JP5229869B2 - 不揮発性光メモリ素子及びその動作方法 - Google Patents

不揮発性光メモリ素子及びその動作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5229869B2
JP5229869B2 JP2008001970A JP2008001970A JP5229869B2 JP 5229869 B2 JP5229869 B2 JP 5229869B2 JP 2008001970 A JP2008001970 A JP 2008001970A JP 2008001970 A JP2008001970 A JP 2008001970A JP 5229869 B2 JP5229869 B2 JP 5229869B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
free layer
light
region
data
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008001970A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009164447A (ja
Inventor
バディム ザエツ
功兒 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2008001970A priority Critical patent/JP5229869B2/ja
Priority to US12/318,823 priority patent/US7936631B2/en
Publication of JP2009164447A publication Critical patent/JP2009164447A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5229869B2 publication Critical patent/JP5229869B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66984Devices using spin polarized carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/161Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect details concerning the memory cell structure, e.g. the layers of the ferromagnetic memory cell
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1659Cell access
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1673Reading or sensing circuits or methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1675Writing or programming circuits or methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/04Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using optical elements ; using other beam accessed elements, e.g. electron or ion beam
    • G11C13/06Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using optical elements ; using other beam accessed elements, e.g. electron or ion beam using magneto-optical elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/868PIN diodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)

Description

本発明は、光通信システム又は光応用システムに必須の要素を構成する高速光メモリ素子に関している。
高速不揮発光メモリは、光ネットワークにとって非常に重要な素子である。受信や記録、再送といった高速データ処理は、光ネットワークサーバーの主要機能であるが、これらの機能を果たすためには、高速不揮発光メモリは、必要な構成要素のひとつである。
従来の技術として、一定量の情報を記録ために、ループ構造に光信号を記録する方法が知られている(特許文献1参照)。
また、半導体光増幅器を構成要素とするMach-Zender型干渉計を用いた光メモリ装置も知られている(特許文献2及び3参照)。これらの装置の動作速度に関する主な制約は、半導体内における電子のサブバンド間遷移時間がかなり長いことから生じる。又これらのメモリは、揮発性であるので、データを短時間のみしか記録できない欠点を有している。
高速不揮発性光メモリ素子も知られている(特許文献4及びそのファミリーである特許文献5参照)。このメモリ素子の主な長所は、動作速度が非常に早いことである。
図1に、上記高速不揮発性光メモリ素子の構造を示す。この素子は、2個の主要部分:半導体領域と単一磁区強磁性体層から構成されている。
データは、強磁性体層の磁化方向として記録される。情報データの記録のために、半導体領域を光パルスにより照射する。光パルスは、半導体領域の光電子を励起し、その光電子は、電圧を印加されて強磁性体層に注入される。
光が円偏光又は楕円偏光の場合には、半導体領域で生成される光励起電子は、スピン偏極している。これはアップとダウン方向のスピンの数が等しくはないことを意味している。
スピン偏極電子が強磁性金属に注入されると、強磁性金属層の磁化を反転できる磁化トルクが生じる(非特許文献1,2参照)。このように、偏光状態の違いで表される光情報データは、強磁性金属層の磁化方向として記録される。
又この発明において、高速逆多重化方法も示されている。その方法は、次の通りである。
データ光パルスとクロック光パルスの両方をメモリに照射する。それぞれの光パルスの偏光は直線偏光であり互いに直交している。データ光パルスとクロック光パルスが同時に照射された場合のみ、この合成された光パルスの偏光は円偏光になるため、スピン偏極電子の励起を介して、その情報データがメモリに記録される。
時間軸において一致しない他の光パルスの偏光は、直線偏光であるため、スピン偏極電流が発生せずメモリに記録されない。
記録されたデータを読み出すためには、磁気光学効果が用いられる。メモリに光を照射し、強磁性金属層の磁化に寄るファラディー効果又は非相反損失効果を用いて自由層の磁化情報を読み出す。
現実的な注入電流量で、強磁性金属層の磁化を反転するためには、強磁性金属層の体積は、比較的に小さくなければならない。
10 mA以下の注入電流に対しては、強磁性金属層の膜厚は、2〜5 nm、面積は約 0.02 μm2(非特許文献3参照)以下でなければならない。
しかしそのような小さな体積の材料における磁気光学効果は小さいため、強磁性金属層に記録された情報データを読み出すことは困難である。このような状況においてこのメモリの応用は困難である。
本発明においても同様なメモリ素子の構造を用いるが、本発明においては一層の強磁性金属層の代わりに、磁気トンネル接合が使用されている点が異なっている。
磁気トンネル接合の磁気抵抗は電極の大きさに依存せず大きいため、メモリに記録された磁気情報データを高い信号対雑音比(SN比)で読み出すことができる。
例えば、Fe-MgO-Fe磁気トンネル接合の磁気抵抗は、約200%である(非特許文献4参照)。
又本発明においては、磁化反転に、非偏極光電流によるアシストが用いられている。この方法により、書き込みに必要な光データ光パルスのパワーを低減することができる。これはこのメモリ素子を実用化する時、大きな利点である。
米国特許第5,740,117号明細書 米国特許第5,999,284号明細書 米国特許第6,647,163号明細書 日本国特許公開第2006−018964号公報 米国特許出願第11/172861号 J.C.Slonczewski, Journal of Magnetism and Magnetic Materials, Vol. 159, pp. L1-L7, 1996 J.Z. Sun, Physical Review B, Vol. 62, pp. 570-578, July 2000 Kubota et al. Japanese Journal of Applied Physics, Vol.44, pp. L1237-L1240, 2005 S. Yuasa et al. Nature Materials 3, 868-871, 2004
本願発明の課題は、フェムト秒領域あるいはピコ秒領域で高速にデータを読み書きできるメモリを提供することであり、また、電気パルスあるいは光パルスを用いてデータを読み書きできる不揮発性メモリを提供することである。
半導体PINダイオードの上に形成された微小サイズの磁気トンネル接合を用いる。光による情報書き込みは、円偏光あるいは楕円偏光の照射により生成されたスピン偏極電流が、磁気トンネル接合の自由層に注入され、情報に応じて自由層の磁化を反転させることにより行われる。
記録された情報データの読み出しには、磁気トンネル接合を介して直流電圧を半導体PINダイオードに印加する。自由層とピン層の磁化方向が平行と逆平行の場合の磁気トンネル接合の抵抗には非常に大きい差があるため、半導体PINダイオードを流れる電流も自由層とピン層の磁化方向が平行と逆平行の場合で大きな差を持つ。
よってそれに対応する光利得量も大きく異なる。このことにより、メモリ素子を通る光パルスの強度の大きさの違いによって、記録された情報データが読み出される。
本発明によれば以下のような効果を得ることができる。
1.本発明は、超高速で情報データを書き込み及び読み出すことができる。
2.本発明は、光通信リンクで不揮発性メモリを使えるようにすることができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
図1は、従来技術を示している。この概略図は、光メモリ素子の動作原理を示しており、特許文献4及び特許文献5に述べられている。このメモリ素子は、強磁性金属電極の付いた半導体光ダイオードから構成されている。
情報データは、強磁性金属電極の磁化方向を利用して記録され、円偏光された光で書き込まれる。光ダイオードには逆極性の電圧が印加され、円偏光が光ダイオード中にスピン偏極電流を励起する。スピン偏光電流は、強磁性金属電極に注入され、磁化を反転する。
図2は、本発明の光メモリ素子の概略図を示している。
この光メモリ素子は、磁気トンネル接合(MTJ)電極の付いたPINダイオードにより構成されている。PINダイオードは、P型半導体領域、N型半導体領域、ドーピングされていない領域から成り立っている。
磁気トンネル接合(MTJ)は、2層の強磁性金属領域が絶縁性トンネル領域で分けられた形状である。N型半導体領域に接触している強磁性金属領域は、自由層と呼ばれ、その磁化がとりえる二つの方向で情報を記憶する。もう一方の強磁性金属領域は、ピン層と呼ばれる。自由層の磁化を反転するのに必要な磁場は、ピン層における必要な磁場より小さいものとする。
磁気トンネル接合(MTJ)の抵抗は、自由層とピン層の磁化の相互方向に依存している。又N型半導体領域に接触している脇電極と名付けた非磁性電極とP型半導体領域に接触している非磁性電極がある。
図3は、本発明のメモリ素子に情報を書き込む方法の概略図を示している。
円偏光した光パルスの照射により自由層の磁化方向が反転することを利用する。電圧V2は、磁気トンネル接合(MTJ)のピン層と脇電極間に印加される。
磁気トンネル接合(MTJ)を通過する電流I2は、ある臨界値を超えると、自由層の磁化を反転できる。しかし電圧V2は、電流I2が磁化反転を起させる臨界値よりも低くなるように調整される。電圧V1は、磁気トンネル接合(MTJ)電極経由でPINダイオードに印加される。
光が照明されない時は、小さな“暗”電流のみがPINダイオード経由で流れる。PINダイオードに光を照射すると、光は半導体中に光電子を励起する。電圧V1が印加されているので、これらの光電子は、磁気トンネル接合(MTJ)の自由層に注入される。
光が円編光されている時は、光誘起電子は、スピン偏極している。これはアップとダウンのスピンの数が等しくないことを意味している。電流誘起磁化反転機構の性質から、注入された電流のスピンが偏極している時、磁化反転のための臨界電流は小さい。
光の強度は、光が円偏光されている時、自由層に注入された電流が磁化反転を起こすに十分なように調整され、もし光が直線偏光している時は自由層に注入された電流が磁化反転を起こすのに十分でないように調整される。
これらの理由で、円偏光された光のみが自由層の磁化を反転でき、情報データが記録される。分極されていない電流I2は、磁化を反転するたに必要な光パルスの強度を低減するのに有効である。
図4は、本発明の高速逆多重送信方法を示している。
メモリ素子を、一連の情報データ光パルスと一個のクロック光パルスにより照射する。一連のデータ光パルスと一個のクロック光パルスの偏光は、直線で相互に直交している。一連のデータ光パルスとクロック光パルスの位相差は、90度である。
この1個のクロック光パルスは、一連のデータ光パルス中の目的とする1個のデータ光パルスとのみ同時にメモリ素子を照射するように時間遅延されているため、この1個のデータ光パルスのみが、クロック光パルスと結合する。
よって、この1個のデータ光パルスのみの偏光が、円偏光または楕円偏光となる。他の一連のデータ光パルスは、直線偏光のままである。メモリ素子の書き込み動作は、円偏光または楕円偏光のみで可能なため、この1個のデータ光パルスの情報のみメモリ素子に記録される。
図6は、磁気トンネル接合(MTJ)電極の抵抗値を測定することにより、メモリ素子から情報を読み取る本発明の方法の概略図を示している。
電圧は、磁気トンネル接合(MTJ)のピン層と脇電極間に印加される。磁気トンネル接合(MTJ)の抵抗値は自由層の2つの状態を取りえる磁化方向によって異なるため、磁気トンネル接合(MTJ)を流れる電流値を読む事で、磁気トンネル接合(MTJ)に記録された情報データを読み出す事が出来る。
図7は、PINダイオードを通過する光パルスの強度を測定することにより、メモリ素子に記録されている情報を読み取る本発明の方法の概略図を示している。
負電圧が磁気トンネル接合(MTJ)のピン層に印加され、正電圧がPINダイオードのP型領域に印加される。N型領域からの電子とP型領域からの空孔はPINダイオードのI型領域に注入され、そこで結合するため、PINダイオードは光利得を発生する。光利得の値は、I型領域に注入されたキャリアの量に比例する。
自由層とピン層の磁化が反対方向で磁気トンネル接合(MTJ)の抵抗値が高い時と、自由層とピン層の磁化が平行で磁気トンネル接合(MTJ)の抵抗値が低い時とで光利得の大きさが異なるため、PINダイオードを通る光の強度は、メモリ素子に記録された情報に応じて異なる。
従来の技術であり、1個の強磁性金属層を持つ光メモリ素子の動作原理を示している概略図である。 本発明に係る光メモリ素子の概略図である。 本発明に係り、円偏光された光パルスによる光メモリ素子に記録する方法を示した概略図である。 本発明に係る高速逆多重送信する方法を示した概略図である。 本発明に係り、電流による光メモリ素子に情報を記録する方法を示した概略図である。 本発明に係り、電流による光メモリ素子の情報を読み出す方法を示した概略図である。 本発明に係り、光パルスによる光メモリ素子の情報を読み出す方法を示した概略図である。

Claims (5)

  1. 不揮発性光メモリ素子であって、該メモリ素子は、
    ドーピングによりN型になったN型半導体領域、
    ドーピングによりP型になったP型半導体領域
    上記の2領域の間に挟まれた半導体光検出領域、
    脇電極というN型半導体領域に接触している金属領域、
    自由層というN型半導体領域に接触している強磁性金属領域、
    ピン層という該自由層の上方に形成される強磁性金属領域及び
    自由層とピン層との間に挟まれた絶縁体トンネル障壁領域を具備しており、
    上記半導体光検出領域の大きさと材料は、この領域の光照射に基づき電子励起により自由電子と光キャリアと呼ばれる正孔を生成する際に、照射光が直線偏光でない偏光の場合には、互いに反対向きのスピンを持つ正孔の量が等しくならないように調整されており、
    上記自由層とピン層の大きさ、形状及び構造は、ピン層の磁化方向を変えるための磁場が自由層の磁化方向を変えるための磁場より大きくなるように調整されており、
    上記トンネル障壁領域の厚さと材料は、電子がピン層から自由層に透過又は自由層からピン層に透過することができるように調整されており、
    データは、自由層の磁化が2つの相異なる方向を取ることを利用して、メモリに記録され、
    上記自由層の大きさと形状は、該自由層を介して上記N型半導体領域と上記ピン層との間を通る電流によって該自由層の磁化の方向を反転することができるように調整されていることを特徴とする不揮発性光メモリ素子。
  2. 請求項1に記載の不揮発性光メモリ素子に情報を記録する方法であって、
    円偏光又は楕円偏光の光を照射することによる自由層の磁化反転を利用して情報を記録させる方法であり、
    自由層を通る電流が自由層の磁化方向を反転するための臨界電流よりは小さくなるように脇電極とピン層の間に電圧を印加し、
    電源の陽極をピン層に、陰極をP型半導体領域の接続することにより、逆バイアスを半導体光検出領域に印加することになるように、P型半導体領域とピン層の間に電圧を印加し、
    光の強度を、スピン偏極した正孔が自由層に注入された時のみ自由層の磁化が反転されるように調整して光を半導体光検出領域に照射することにより、円偏光されたパルスの情報データのみがメモリ素子に記録されることを特徴とする情報を記録する方法。
  3. 請求項1に記載の不揮発性光メモリ素子に情報を記録する方法であって、
    一連のデータ光パルスから一個の光パルスの情報データを取出し、該データを該メモリ素子に書き込む方法であり、
    直線偏光のデータ光パルスをメモリ素子に照射し、
    偏光方向がデータパルスの偏光方向に垂直である直線偏光のクロック光パルスをメモリ素子に照射することにより、該クロック光パルスと該データ光パルスの位相差は90度に調整され、
    該クロック光パルスの時間遅延は、クロック光パルスがー連のデータ光パルスより取り出した1個のデータ光パルスのみと結合して円偏光パルスを生成するように調整され、
    該円偏光された光パルスのみが、上記メモリ素子に記録され、残りの他のー連のデータ光パルスは直線偏光の状態で維持するので、該メモリ素子に記録されないことを特徴とする情報を記録する方法。
  4. 請求項2又は請求項3に記載された方法を用いる請求項1に記載された不揮発性光メモリ素子において、
    上記ピン層と上記自由層の間のトンネル抵抗の値が、これらの2層における磁化の方向が平行である時と反対方向である時において異なり、
    上記半導体光検出領域は、正電圧がP型半導体領域に印加され、負電圧がN型半導体領域に印加された時に光利得を与えるものであることを特徴とする不揮発性光メモリ素子。
  5. 請求項4に記載の不揮発性光メモリ素子から情報データを光学的に読み出す方法であって、
    正電圧を上記P型半導体領域に印加し、
    負電圧を上記ピン層に印加し、
    上記ピン層と上記自由層間の磁化の方向が平行である時と反対方向である時において、上記半導体光検出領域に注入された電流が異なり、よって該半導体光検出領域で発生する光学利得が大きく異なるようにその時の電圧値が調整され、
    光パルスを該半導体光検出領域に照射し、
    該光パルスがメモリ素子を通過した後、出力パルスの強度は、該ピン層と該自由層間の磁化の方向が反対方向である時は小さく、該ピン層と該自由層間の磁化の方向が平行である時、十分に大きくなることにより、該自由層に記録された情報は該光パルスの出力強度の大きさの違いによって読み出されることを特徴とする情報データを光学的に読み出す方法。
JP2008001970A 2008-01-09 2008-01-09 不揮発性光メモリ素子及びその動作方法 Expired - Fee Related JP5229869B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008001970A JP5229869B2 (ja) 2008-01-09 2008-01-09 不揮発性光メモリ素子及びその動作方法
US12/318,823 US7936631B2 (en) 2008-01-09 2009-01-09 Non-volatile memory element and method of operation therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008001970A JP5229869B2 (ja) 2008-01-09 2008-01-09 不揮発性光メモリ素子及びその動作方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009164447A JP2009164447A (ja) 2009-07-23
JP5229869B2 true JP5229869B2 (ja) 2013-07-03

Family

ID=40844442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008001970A Expired - Fee Related JP5229869B2 (ja) 2008-01-09 2008-01-09 不揮発性光メモリ素子及びその動作方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7936631B2 (ja)
JP (1) JP5229869B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4986180B2 (ja) * 2009-07-30 2012-07-25 独立行政法人産業技術総合研究所 不揮発性光メモリ素子とメモリデバイス及びその読み出し方法
DE102010003811A1 (de) * 2010-04-09 2011-10-13 Leibniz-Institut Für Festkörper- Und Werkstoffforschung Dresden E.V. Verfahren und Anordnung zur Manipulation von in einem magnetischen Medium gespeicherten Domäneninformationen
US8456894B2 (en) 2011-05-03 2013-06-04 International Business Machines Corporation Noncontact writing of nanometer scale magnetic bits using heat flow induced spin torque effect
US8456895B2 (en) * 2011-05-03 2013-06-04 International Business Machines Corporation Magnonic magnetic random access memory device
US8754491B2 (en) 2011-05-03 2014-06-17 International Business Machines Corporation Spin torque MRAM using bidirectional magnonic writing
JP5649605B2 (ja) * 2012-03-26 2015-01-07 株式会社東芝 スピントランジスタおよびメモリ
KR101737956B1 (ko) * 2012-08-14 2017-05-19 고쿠리츠켄큐카이하츠호진 카가쿠기쥬츠신코키코 스핀 편극 트랜지스터 소자
US10785301B2 (en) * 2017-08-03 2020-09-22 Toshiba Memory Corporation NVM express over fabrics
EP3474281B1 (en) * 2017-10-23 2021-12-22 Hitachi, Ltd. Antiferromagnetic memory
JP7558496B2 (ja) 2020-09-30 2024-10-01 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 光スピンデバイス、これを用いた情報保持装置、及び光スピンデバイスの動作方法
WO2022158545A1 (ja) * 2021-01-20 2022-07-28 国立大学法人東京大学 フォトニックスピンレジスタ、情報書き込み方法、及び情報読み出し方法
JP2023009623A (ja) * 2021-07-07 2023-01-20 学校法人トヨタ学園 記憶装置と記憶媒体とその製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3469897B2 (ja) 1992-10-15 2003-11-25 財団法人微生物化学研究会 新規アミノ酸誘導体
JP3618841B2 (ja) * 1995-07-31 2005-02-09 富士通株式会社 磁場測定方法および磁場測定装置
JPH09252152A (ja) * 1996-03-18 1997-09-22 Toshiba Corp 磁気素子
JPH10208320A (ja) * 1997-01-21 1998-08-07 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 記憶装置
US5999284A (en) 1997-06-05 1999-12-07 Northern Telecom Limited Optical detection and logic devices with latching function
US6647163B2 (en) 2000-05-22 2003-11-11 Shaowen Song Optical memory apparatus and method
JP3621367B2 (ja) * 2001-09-17 2005-02-16 株式会社東芝 スピントランジスタ
JP3797936B2 (ja) * 2002-01-29 2006-07-19 独立行政法人科学技術振興機構 磁性半導体を用いた円偏光スピン半導体レーザーおよびレーザー光の発生方法
JP4297739B2 (ja) * 2003-06-17 2009-07-15 独立行政法人科学技術振興機構 量子サイズ効果を用いたスピン注入磁化反転磁気抵抗素子
US6963091B1 (en) * 2003-12-22 2005-11-08 National Semiconductor Corporation Spin-injection devices on silicon material for conventional BiCMOS technology
JP4963007B2 (ja) 2004-07-05 2012-06-27 独立行政法人産業技術総合研究所 光誘導磁化反転を用いた高速不揮発性光メモリ素子およびその動作方法
TWI270242B (en) * 2004-11-05 2007-01-01 Ind Tech Res Inst Magnetic field enhanced photovoltaic devices
JP5034318B2 (ja) * 2006-05-24 2012-09-26 Tdk株式会社 磁気メモリ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009164447A (ja) 2009-07-23
US7936631B2 (en) 2011-05-03
US20090175110A1 (en) 2009-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5229869B2 (ja) 不揮発性光メモリ素子及びその動作方法
RU2595588C2 (ru) Магнитный записывающий элемент
Chen et al. All-optical switching of magnetic tunnel junctions with single subpicosecond laser pulses
Endres et al. Demonstration of the spin solar cell and spin photodiode effect
RU2580378C2 (ru) Записываемый магнитный элемент
RU2585578C2 (ru) Элемент магнитной памяти
US8514615B2 (en) Structures and methods for a field-reset spin-torque MRAM
US10276782B2 (en) Half select method and structure for gating Rashba or spin Hall MRAM
Ye et al. Spin-transfer switching of orthogonal spin-valve devices at cryogenic temperatures
Igarashi et al. Optically induced ultrafast magnetization switching in ferromagnetic spin valves
JP2004158750A (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気記録素子およびこれらを利用した装置
JP5166600B2 (ja) トンネル磁気記録素子、磁気メモリセル及び磁気ランダムアクセスメモリ
JP5092464B2 (ja) 磁壁移動検出端子を有する磁壁移動型磁気記録素子
EP3474281B1 (en) Antiferromagnetic memory
US7171096B2 (en) Non-volatile optical memory element utilizing optically induced magnetization reversal and operational method thereof
Sampaio et al. Time-resolved observation of fast domain-walls driven by vertical spin currents in short tracks
JP2022057335A (ja) 光スピンデバイス、これを用いた情報保持装置、及び光スピンデバイスの動作方法
US8270198B2 (en) Nonvolatile optical memory element, memory device, and reading method thereof
Miah Generation and detection of spin current in semiconductors: semiconductor spintronics
Mondal et al. Optical switching in Tb/Co-multilayer based nanoscale magnetic tunnel junctions
Volkov et al. The optically induced and bias-voltage-driven magnetoresistive effect in a silicon-based device
JP3970571B2 (ja) 磁気記憶素子の書き込み回路
Pattabi Investigation and Control of Ultrafast Magnetic Phenomena
Wang et al. Picosecond Optospintronic Tunnel Junctions for Non-volatile Photonic Memories
Wu et al. Picosecond spin-orbit torque switching of ferrimagnets

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130314

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5229869

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees