JP5226067B2 - 陰極被膜のための仮保護膜の生成および除去方法 - Google Patents

陰極被膜のための仮保護膜の生成および除去方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5226067B2
JP5226067B2 JP2010507803A JP2010507803A JP5226067B2 JP 5226067 B2 JP5226067 B2 JP 5226067B2 JP 2010507803 A JP2010507803 A JP 2010507803A JP 2010507803 A JP2010507803 A JP 2010507803A JP 5226067 B2 JP5226067 B2 JP 5226067B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
zinc
protective film
coating
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010507803A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010526937A (ja
Inventor
ペルッツッィ,マルティン
コルンベルガー,ジークフリート
ファデルル,ヨーゼフ
ブラントシュテッター,ヴェルナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Voestalpine Stahl GmbH
Original Assignee
Voestalpine Stahl GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Voestalpine Stahl GmbH filed Critical Voestalpine Stahl GmbH
Publication of JP2010526937A publication Critical patent/JP2010526937A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5226067B2 publication Critical patent/JP5226067B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/06Zinc or cadmium or alloys based thereon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24CABRASIVE OR RELATED BLASTING WITH PARTICULATE MATERIAL
    • B24C1/00Methods for use of abrasive blasting for producing particular effects; Use of auxiliary equipment in connection with such methods
    • B24C1/003Methods for use of abrasive blasting for producing particular effects; Use of auxiliary equipment in connection with such methods using material which dissolves or changes phase after the treatment, e.g. ice, CO2
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24CABRASIVE OR RELATED BLASTING WITH PARTICULATE MATERIAL
    • B24C1/00Methods for use of abrasive blasting for producing particular effects; Use of auxiliary equipment in connection with such methods
    • B24C1/08Methods for use of abrasive blasting for producing particular effects; Use of auxiliary equipment in connection with such methods for polishing surfaces, e.g. smoothing a surface by making use of liquid-borne abrasives
    • B24C1/086Descaling; Removing coating films
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/68Temporary coatings or embedding materials applied before or during heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0478Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing involving a particular surface treatment
    • C21D8/0484Application of a separating or insulating coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • C23C2/28Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

本発明は、金属基材上の陰極被膜のための仮保護膜を生成および除去するための方法に関する。
欧州公開第1561542号明細書から、部材膜の除去方法が公知である。ここでの被膜は、基材を損傷することなく基材から除去されなければならない有機結合剤からなる被膜である。そのため、ドライアイス粒子からなる噴射流が表面全体にわたって吹き付けられ、その結果発生するドライアイス粒子の作用によって、有機結合剤を含んだ被膜材料が取り除かれる。ドライアイス噴射による除去により、異物汚染が回避されると共に、部材の金属基材が損なわれることが防止可能である。
欧州特許第1321625号明細書から、金属被膜を除去する方法が公知であり、該方法において、この被膜構造は金属被膜とこの金属被膜によって被覆された基材とを含んでおり、除去プロセスは噴射プロセスである。ここで、噴射プロセスはサンドブラスティングプロセスでもよく、その際、基材に対する被膜の低温脆化を達成すべく、金属被膜は強度に冷却される。
欧州公開第1034890号明細書から、種々異なった噴射材の噴射方法および装置が公知である。これは、当該噴射材の研磨作用が、通常条件下で液体の形で存在する噴射材と通常条件下での固体凝集状態で存在する噴射材との中間にあるような噴射材による研磨式噴射処理を実現しようとするものである。この場合、第1の噴射材、例えばドライアイスと、第2の研磨噴射材、例えばサンドとからなる混合物が使用される。
ドイツ特許第19946975号明細書から、軟質被膜であれ、硬質被膜であれ、いずれの被膜も基材を損なうことなく除去するのに適した、基材から被膜を除去する装置および方法が公知である。これは、被膜の脆化を結果する冷却剤の噴射と、続いての、加工ツールによる研磨浄化効果とによる冷却処理を実施しようとするものであり、この場合、冷却処理により、従来の技術による加工ツールよりも硬度の低いツールによる機械研磨加工を実施することが可能である。
ドイツ公開第19942785号明細書から、固体加工残滓、表面被膜または酸化膜の除去方法であって、固体加工残滓が存在する箇所でのみ浄化が行われるようにする方法が公知である。この場合、浄化は、蒸気噴射、ドライアイス噴射または技術的に誘起された衝撃波による浄化、いわゆるレーザクリーナによって行うことが可能である。CO浄化は、それ自体公知のドライアイスペレットによって行うことができる。
ドイツ特許公告第10243035号明細書から、加熱と冷却によって金属片上に形成される被膜の除去方法および装置が公知である。例えば、金属材料上のスケール、ケイ酸酸化物およびスラグ被膜の除去の際、また特に、不整な表面を有する金属材料、例えば自動車の車軸・ボディー部材の場合に、研磨圧縮ガス噴流中の固体粒子は必ずしもすべての場合にそれらを金属材料から完全に除去するわけではないため、浄化するべき金属材料上に、例えばドライアイス粒子をもたらす圧縮ガス流は、予熱されて、金属材料を取り囲む空気の温度および/または金属材料の表面温度よりも高い温度を有している必要がある。これにより、一方で、金属材料は過度に過冷却されることがなく、他方で、圧縮ガスは少なくとも基本的に水分を含まないため、望ましくない復水形成が回避されることになる。金属片の表面から除去するべき被膜は、高速で衝突し、それによって研磨効果を有するドライアイス粒子の機械的作用ならびにドライアイス粒子によって惹起される局所的に限定された表面および被膜の冷却によって、除去されることになる。
本願出願人の国際公開第2005/021822号明細書から、陰極保護膜を保護するために、陰極保護膜を形成する金属に酸素親和性元素を一定限度まで添加して、陰極防食された金属で製造された部材の焼入れの際に陰極保護膜を保護することが公知である。この種の部材の焼入れのため、該部材は金属母材(この場合、鋼)のオーステナイト化温度以上に加熱されなければならない。特に、高硬化性の鋼の場合には、この温度は800℃以上である。このような温度の際、ほとんどの陰極保護膜は蒸発または酸化によって破壊されるため、こうして処理された部材は焼入れ後に陰極防食されていないことになる。酸素親和性元素の添加により、陰極保護膜の組成に属する酸素親和性元素が表面に拡散して、同所に非常に薄い保護膜を形成することになる。こうした非常に薄い保護膜は、例えば、マグネシウム酸化物またはアルミニウム酸化物またはそれらの混合物からなる。さらに国際公開第2005/021820号明細書から、ロール形状体にもこの方法を適用することが公知である。
欧州公開第1561542号明細書 欧州特許第1321625号明細書 欧州公開第1034890号明細書 ドイツ特許第19946975号明細書 ドイツ公開第19942785号明細書 ドイツ特許公告第10243035号明細書 国際公開第2005/021822号明細書 国際公開第2005/021820号明細書
本発明の目的は、陰極保護膜を備えた硬化鋼材への塗料付着の改善を可能にする方法を提供することである。
前記課題は、請求項1記載の特徴を有する方法によって解決される。なお、本明細書で用いられている用語「A及び/またはB」は、AまたはBのいずれかでもよいし、AとBの両方でもよいという意味である。
好適な実施形態の特徴は従属請求項に記載されている通りである。
本発明により、一定の前提条件下において、希薄な表面保護膜を備えた陰極保護膜の塗料付着性は最適ではないことが明らかになった。またそうでないとしても、これらの部材の後からの亜鉛めっきが実施できるにすぎず、これには非常な手間とコストがかかるために、このような薄膜を形成するための別な方法は知られていない。
加えて、一定の条件下において、陰極保護膜のためのこの種の保護膜は、すでに、塗装のためのリン酸塩予備処理を困難にすることも判明した。
そこで、本発明によれば、上記の薄い保護膜は、1つ以上の酸素親和性元素からなり、該保護膜が再除去可能であり、したがって一時的にのみ存在して、オーステナイト化温度以上への加熱中すなわち強熱中に陰極膜の保護が保証されるように形成される。
本発明によれば、この薄い保護膜は酸素親和性元素の少なくとも1つの酸化物から、この膜に亀裂および/または欠陥が生じるように形成される。これらの亀裂により、該亀裂および/または欠陥によって取り囲まれた酸化物膜片をドライアイス噴射によって剥離することが可能になる。
研磨方式による従来の浄化処理は陰極膜の大部分を取り除いてしまうことになるため、酸素親和性元素の酸化物からなる保護膜を有する最新の陰極保護膜にあって、従来のサンドブラスティングは使用不能であるかもしくは限定的にしか使用することができない。加えてさらに、サンドブラスティングは部材の寸法精度にも不適な作用を及ぼし、さらに、後浄化が必要である。
本発明によれば、噴射は添加物なしでもっぱらドライアイスを用いて実施され、その際、ドライアイス粒子は亀裂および/または欠陥を通って保護膜下の空洞内に侵入し、800倍までに体積膨張して昇華する。これにより、解離可能なまたは剥離するべき、1つ以上の酸素親和性元素の酸化物からなる粒子は、場合によりその上に沈着している酸化亜鉛粒子と共に、剥離される。極低温のドライアイス粒子による付加的な熱衝撃は、1つ以上の酸素親和性元素の酸化物からなる膜にさらなる熱応力をもたらし、その結果、所望の除去を可能にする。ただし、研磨による除去は、それによって陰極保護膜が侵食されることになるため、回避されるべきである。
所望の、陰極防食にとって不可欠な亜鉛膜ないし亜鉛・鉄膜は、上記によって影響を受けることなく、取り除かれることもない。したがって、本発明による方法によれば、付着性の劣る酸化物の選択的除去を実現することが可能である。他方、表面に良好に付着した酸化物は表面に残存するが、これらは塗料付着性に不適な影響をもたらすこともない。
本発明により、膜の亀裂形成には、陰極膜の生成よりずっと前に、部材自体に実施されなければならない処理が必要であることが判明した。薄い保護膜の下には放射炉での強熱時に陰極保護膜中で進行する鉄・亜鉛反応に帰着される空洞が常に形成されるが、他方、酸素親和性元素(単数/複数)の酸化物からなる薄い保護膜の厚さと亀裂については、裸鋼帯の予備処理と、溶融めっき処理時の亜鉛と鋼基材との間の界面動力学ならびに亜鉛層に及ぼされる前記予備処理の影響とが重要であることが本発明によって判明した。
予備処理として理解されるのは、ドイツ特許公告第10059566号明細書およびEUサーチレポートNo.7210−PA/118に記載されている種類の、裸鋼帯の予備酸化処理である。この種の処理は、高強度鋼の特性を最適化するための通例の処理である。これにより、特に、高合金成分を有する鋼帯の溶融めっき処理の際の亜鉛被膜の付着特性が改善される。
この場合、続いて、バリア膜形成が、薄い保護膜の厚さと亀裂に影響する。バリア膜と称されるのは、亜鉛浴へのアルミニウム添加によって、連続的な溶融めっき処理および、場合により、その後の熱処理の間に、鋼基材と亜鉛膜との間に生じる膜である。バリア膜の役割は、一般に、鉄と亜鉛との間の過度の合金化ないし反応を抑止することである。
このバリア膜が過度に厚く形成されると、オーステナイト化温度以上への加熱時の亜鉛と鉄との反応は緩慢化されると共に、その上に存在する、酸素親和性元素(単数/複数)の酸化物からなる遥かに成長しやすい膜は、鉄・亜鉛相の発生によってわずかに損なわれるにすぎないかまたはまったく損なわれることがない。これにより、薄い保護膜の厚さは緩慢に増大するにすぎず、今やむしろ薄いAl膜が薄い被膜のように鉄・亜鉛相を覆っているため、強度な亀裂形成に至ることもない。また、亜鉛層が過度に厚く選択される場合にも、同じ効果が現れることになる。
本発明による方法で良好に処理される本発明による膜構造を示す図である。 浄化処理が不完全な表面を示す対比図である。 図1に示した浄化良好表面の走査電子顕微鏡による平面図である。 図2に示した浄化不良表面の走査電子顕微鏡撮影による平面図である。 図3に示した試料の、本発明による浄化処理後の表面を示す平面図である。 浄化処理実施後の図4に示した表面を示す平面図である。 本発明による浄化処理を簡略に示す模式図である。
図面を参照して、本発明を例示的に説明する。
図1に示した、硬化処理である熱処理ないし焼入れによってAl保護膜に亀裂および/または欠陥が生じる表面は、ドライアイスを用いて理想的に浄化可能である。ドライアイスは、図示された亀裂を通ってAl膜下の空洞内に侵入し、同所ですでに述べたように昇華する。この場合、ドライアイス浄化(洗浄処理)は、ドライアイス粒子がAl膜の下にある鉄・亜鉛膜を侵食せず、鉄・亜鉛膜に固着している粒子を飛散させることもなく、かつ、ドライアイス粒子が塗料付着性にとってなんらの問題も生じないように実施される。図1から理解できるように、Al膜の下に空洞が存在していなければならず、Al膜は一定の厚さを有していなければならず、かつまた、亀裂が存在していなければならないという要件は満たされている。さらに、溶融液状の亜鉛がこれらの亀裂を通って蒸発することができ、その際、亜鉛は気中酸素と反応して酸化亜鉛となって、Al保護膜上に再凝結する。これに対して、図2では、鉄・亜鉛膜の波うちも少なく、また、Al膜に認められる、鉄・亜鉛膜の波うちに起因する空洞を覆う閉じた領域も広範囲に及んでいる。したがって、亀裂領域に形成される酸化亜鉛も少ない。空洞部分はAl膜によって覆われているため、空洞内での昇華による除去は行われない。
図3および4には、図1および2に模式化されて表された状態が電子顕微鏡による平面図で示されている。いずれの場合も、放射炉にて910℃で250秒間にわたって強熱され、続いて、冷却された鋼板の間に挟んで硬化された厚さ1.0mmの薄板である。図4
は、厚いバリア膜が形成されたケースおよび/または亜鉛層が過度に厚い場合での焼入れ(硬化処理)後の表面を示している。この場合、Al保護膜は比較的薄いため、電子ビームはこの膜を比較的容易に貫通することが可能である。したがって、Al保護膜の下に位置する空洞は、この場合、検出器信号に寄与するAl保護膜からの後方散乱電子が少ないため、撮像中、黒面として写し出される。
酸化アルミニウム被膜がより厚く、かつ、より多くの亀裂を有していれば、走査電子顕微鏡撮像において、透過Al被膜は黒点なしで写し出される。図3に示されたケースにおいて、Al被膜の厚さは約150nm〜200nmである。図3に表された状態は所望の状態であり、他方、図4に示された望ましくない状態は図2に示した事情に対応したものである。
図5には、本発明による浄化処理を実施された後の、図3に挙げられた表面が示されている。鉄・亜鉛相が非常によく現われている。広範囲に及ぶAl・酸化亜鉛被膜はもはや認められない。本発明によって生成されたこの表面は、リン酸塩処理またはその他の方法による後処理が非常に良好に実施可能であると共に、非常に優れた塗料付着性を示す。
図6には、ドライアイス浄化(洗浄)処理実施後の、図4に挙げられた表面が示されている。相対的に暗い面は、剥離されなかったAlを示しており、したがって、全体として塗料付着性の劣った表面を示している。
本発明による方法は図7に示されており、その際、ドライアイス粒子はドライアイス噴射ガンを用いてAl被膜上にもたらされて、空洞内に達し、同所で昇華する。昇華時の膨大な体積膨張によって、Al鱗片はその上に凝結付着している酸化亜鉛と共に剥離されるため、当該粗さを有した鉄・亜鉛膜(図5参照)が残存する。
本発明により、予備処理および溶融めっき処理は、予備酸化処理時に厚さ100nm以上1,000nm以下のFeO膜が生じ、好ましくは、アルミニウム含有量0.15g/m〜0.4g/mのバリア膜を形成するようにして実施される。放射炉でのオーステナイト化温度以上への加熱時に、亜鉛・鉄反応が増強され、これによってAl保護膜に亀裂がもたらされる。前記数値を上回るアルミニウム含有量は、図4に述べたような状態を結果する。また、前記を下回るアルミニウム含有量は、不完全なバリア膜形成を結果すると共に、亜鉛めっき処理時に早くも亜鉛・鉄反応を結果する。これはまた、冷間加工時に亜鉛の剥離を結果し得ることになる。
さらに、亜鉛被膜層は、本発明による方法を実施するため、Z100〜Z200の間にあるのが好ましく、これはそれぞれの面につき7μm〜14μmの厚さを意味している。層の厚さが前記数値よりも厚ければ、表面に達するまでの亜鉛・鉄相の通し反応は遅延させられることとなり、これによって、Al保護膜は僅かに損なわれるにすぎず、したがって、薄いままである。層の厚さが前記数値よりも薄ければ、陰極防食は不十分なものとなる。
さらになお、ごく一般的に、Al保護膜の亀裂および/または欠陥の増加により、該膜は下側からの酸素拡散によって増大するということが言える。さらに、相対的に厚いAl保護膜は、オーステナイト化温度以上への加熱時に、熱応力によって早くも亀裂を生じる傾向がある。相対的に薄いAl保護膜にあっては、オーステナイト化温度以上への加熱時にAl保護膜に形成される亀裂は少なく、酸素拡散の減少によって、亜鉛・鉄混合相上に薄いAl被膜が形成されているにすぎない。
以下、実施例に基づいて、本発明を説明する。
厚さ1.5mmの22MnB5鋼からなる薄板に、予備酸化処理および、約0.2重量%のアルミニウムを含有する亜鉛浴中での溶融めっき処理が施された。予備酸化処理は、100nm以上1,000nm以下の厚さのFeO膜が生じるようにして実施される。この場合、亜鉛めっきは、亜鉛層Z200つまりそれぞれの面につき14μmの厚さが達成されるように実施される。バリア膜のアルミニウム含有量は0.3g/mに設定される。薄板は、続いて、4分間にわたって、標準的な空気雰囲気を有する910℃の高温放射炉に装填される。結果として、図3および5ないし図1に示した膜形成が認められる。この膜はドライアイスを用いて良好に浄化可能であり、図5に示された表面が生じると共に、その後のテストにおいて優れた塗料付着性が示されている。
〔比較例1〕
厚さ1.0mmの22MnB5鋼からなる薄板に対して、予備酸化処理および、約0.2重量%のアルミニウムを含有する亜鉛浴中にて溶融めっき処理を施された。上記裸鋼板の予備酸化処理は、100nm以上1,000nm以下の厚さのFeO膜が生じるようにして実施される。この場合、亜鉛めっきは、Z200つまりそれぞれの面につき14μmの厚さの亜鉛層が達成されるようにして実施される。バリア膜のアルミニウム含有量は0.8g/mに設定され、強熱条件は実施例1の場合と同じに設定される。結果として、酸化亜鉛が少なく、酸化アルミニウムの豊富な表面が生じるが、これはドライアイスによって十分な浄化ができない。こうして生じた前記表面は図6に示された通りであり、浄化処理実施前の表面は図4に示された通りである。また、その後の塗料付着テストの結果によれば、広域に及ぶAl被膜が残存しているために塗料付着性は劣っている。
〔比較例2〕
実施例1および比較例1の場合と同じ鋼板に、亜鉛層Z200に代えて、Z300つまりそれぞれの面につき21μmの厚さの亜鉛層が形成される。上記裸鋼帯の予備酸化処理は、またも、100nm以上1,000nm以下の厚さのFeO膜が生じるようにして実施される。バリア膜のアルミニウム含有量は0.3g/mに設定される。薄板は、続いて4分間にわたって、標準空気雰囲気を有する910℃の高温放射炉に装入される。この場合にもまた、本発明によって得られるようなものではなく、図4に示された、ドライアイスによって十分に浄化できない表面と同じような、酸化亜鉛が少なくAlの豊富な表面が形成される。続いての塗料付着テストの結果によれば、塗料付着性も同様に劣っている。
陰極被膜のための仮保護膜を生成および除去する本発明の方法の利点は、陰極防食された硬化鋼材を得ることができ、その際、陰極被膜は鋼の加熱時に、酸化特にスケール形成から保護すると共に、鋼製部材の熱処理および硬化後に、簡単な手段で、塗料付着性の非常に優れた表面が創り出される点にある。

Claims (5)

  1. 塗料付着性に優れた表面を有する硬化鋼材を製造する際の、陰極被膜のための仮保護膜を生成および除去するための方法であって、硬化性合金鋼からなる鋼板が予備酸化処理を施され、前記予備酸化処理の際に厚さ100nm〜1,000nmのFeO膜が形成され、続いて、溶融めっき処理が実施されて、厚さ5〜20μmの亜鉛膜がそれぞれの面に被着され、前記溶融めっき処理において前記溶融めっき処理の間にバリア膜のアルミニウム含有量が0.15g/m〜0.8g/m なるように亜鉛浴中のアルミニウム含有量が調整され、前記鋼板ないし前記鋼板から製造された鋼板部材は、続いて、オーステナイト化温度以上の温度に加熱処理され、続いて、限界硬化速度を超える速度にて冷却されることで硬化が行われ、さらに、前記溶融めっき処理のための亜鉛浴中に0.10重量%〜15重量%の量の酸素親和性元素が含まれており、前記酸素親和性元素は前記オーステナイト化中に、前記陰極保護膜の表面に前記酸素親和性元素の酸化物からなり、前記陰極保護膜よりも薄い被膜を形成し、この酸化物被膜は、硬化処理後に、ドライアイス粒子を前記鋼板部材に噴射することによって除去されるように形成されている方法。
  2. 前記亜鉛膜の厚さは7〜14μmである請求項1に記載の方法。
  3. 前記バリア膜のアルミニウム含有量は0.2g/m 〜0.5g/m である請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記亜鉛浴中の酸素親和性元素として、マグネシウムおよび/またはケイ素および/またはチタンおよび/またはカルシウムおよび/またはアルミニウムおよび/またはマンガンおよび/またはホウ素が使用されることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記酸素親和性元素はアルミニウムであり、前記アルミニウムは前記陰極保護膜よりも薄い酸化アルミニウム被膜を形成することを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
JP2010507803A 2007-05-11 2008-01-30 陰極被膜のための仮保護膜の生成および除去方法 Active JP5226067B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007022174.8 2007-05-11
DE102007022174A DE102007022174B3 (de) 2007-05-11 2007-05-11 Verfahren zum Erzeugen und Entfernen einer temporären Schutzschicht für eine kathodische Beschichtung
PCT/EP2008/000721 WO2008138412A1 (de) 2007-05-11 2008-01-30 Verfahren zum erzeugen und entfernen einer temporären schutzschicht für eine kathodische beschichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010526937A JP2010526937A (ja) 2010-08-05
JP5226067B2 true JP5226067B2 (ja) 2013-07-03

Family

ID=39322691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010507803A Active JP5226067B2 (ja) 2007-05-11 2008-01-30 陰極被膜のための仮保護膜の生成および除去方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9822436B2 (ja)
EP (1) EP2013372B1 (ja)
JP (1) JP5226067B2 (ja)
KR (1) KR101448188B1 (ja)
CN (1) CN101707942B (ja)
AT (1) ATE549429T1 (ja)
DE (1) DE102007022174B3 (ja)
ES (1) ES2382496T3 (ja)
WO (1) WO2008138412A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007061489A1 (de) 2007-12-20 2009-06-25 Voestalpine Stahl Gmbh Verfahren zum Herstellen von gehärteten Bauteilen aus härtbarem Stahl und härtbares Stahlband hierfür
DE102009015160A1 (de) 2009-03-26 2010-09-30 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines beschicht- und/oder fügbaren Blechformteils mit einer Korrosionsschutzbeschichtung
DE102009016852A1 (de) 2009-04-08 2010-10-14 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung wärmebehandelter Blechformteile aus einem Stahlblechmaterial mit einer Korrosionsschutzbeschichtung und derartiges Blechformteil
CA2789925C (en) 2010-02-19 2016-06-07 Tata Steel Nederland Technology Bv Strip, sheet or blank suitable for hot forming and process for the production thereof
IT1399945B1 (it) * 2010-04-29 2013-05-09 Turbocoating S P A Metodo e apparato per rimuovere ricoprimenti ceramici, con sabbiatura di anidride carbonica allo stato solido.
DE102010037077B4 (de) 2010-08-19 2014-03-13 Voestalpine Stahl Gmbh Verfahren zum Konditionieren der Oberfläche gehärteter korrosionsgeschützter Bauteile aus Stahlblech
EP2474649A1 (de) * 2011-01-05 2012-07-11 Voestalpine Stahl GmbH Verfahren zur Oberflächenbehandlung eines schutzbeschichteten Substrats
CN102380491A (zh) * 2011-08-01 2012-03-21 迪普干冰制造(大连)有限公司 一种加热吸尘搭配干冰清洗的表面脱漆处理设备及方法
WO2013160566A1 (fr) 2012-04-25 2013-10-31 Arcelormittal Investigacion Y Desarrollo, S.L. Procédé de réalisation d'une tôle à revêtements znalmg huilés et tôle correspondante.
JP6509483B2 (ja) * 2013-09-03 2019-05-08 昭和電工ガスプロダクツ株式会社 溶断装置
JP5963271B2 (ja) * 2013-09-03 2016-08-03 昭和電工ガスプロダクツ株式会社 金属の加工方法
US10619223B2 (en) 2016-04-28 2020-04-14 GM Global Technology Operations LLC Zinc-coated hot formed steel component with tailored property
US10385415B2 (en) 2016-04-28 2019-08-20 GM Global Technology Operations LLC Zinc-coated hot formed high strength steel part with through-thickness gradient microstructure
JP6751530B2 (ja) * 2017-03-17 2020-09-09 新東工業株式会社 付着物除去方法
JP6751529B2 (ja) * 2016-08-09 2020-09-09 新東工業株式会社 付着物除去方法
US20190160629A1 (en) * 2016-08-09 2019-05-30 Sintokogio, Ltd. Adhered object removal method
US11613789B2 (en) 2018-05-24 2023-03-28 GM Global Technology Operations LLC Method for improving both strength and ductility of a press-hardening steel
US11612926B2 (en) 2018-06-19 2023-03-28 GM Global Technology Operations LLC Low density press-hardening steel having enhanced mechanical properties
CN109551372A (zh) * 2018-11-07 2019-04-02 广州供电局有限公司 变电站内腐蚀钢结构件的修复方法
US11530469B2 (en) 2019-07-02 2022-12-20 GM Global Technology Operations LLC Press hardened steel with surface layered homogenous oxide after hot forming
EP3872230A1 (de) 2020-02-28 2021-09-01 voestalpine Stahl GmbH Verfahren zum herstellen gehärteter stahlbauteile mit einer konditionierten zinklegierungskorrosionsschutzschicht
EP3872231A1 (de) 2020-02-28 2021-09-01 voestalpine Stahl GmbH Verfahren zum konditionieren der oberfläche eines mit einer zinklegierungs-korrosionsschutzschicht beschichteten metallbandes
EP3872229A1 (de) 2020-02-28 2021-09-01 voestalpine Stahl GmbH Verfahren zum herstellen gehärteter stahlbauteile mit einer konditionierten zinklegierungskorrosionsschutzschicht
DE102022116082A1 (de) 2022-06-28 2023-12-28 Voestalpine Metal Forming Gmbh Verfahren zum Konditionieren der Oberflächen von wärmebehandelten, verzinkten Stahlblechen

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU1240412A1 (ru) * 1984-09-01 1986-06-30 Ленинградское Адмиралтейское объединение Устройство дл очистки поверхностей
JP2782451B2 (ja) * 1989-03-28 1998-07-30 新日本製鐵株式会社 高耐食性重畳めっき鋼板
JPH06269839A (ja) * 1993-03-23 1994-09-27 Sumitomo Metal Ind Ltd 鋼片のスケール除去法および圧延法
JPH10140311A (ja) * 1996-11-14 1998-05-26 Nkk Corp 熱延鋼板の溶融めっき方法および溶融めっき設備
JPH1150284A (ja) * 1997-07-31 1999-02-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 鋼板の脱脂方法及び装置
EP1034890A3 (de) 1999-03-05 2000-12-20 Linde Gas Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Bestrahlen mit verschiedenartigen Strahlmitteln
DE19942785A1 (de) * 1999-09-08 2001-03-22 Thyssen Krupp Automotive Ag Verfahren zum Entfernen von festen Bearbeitungsrückständen, Oberflächenbeschichtungen oder Oxidschichten
EP1321625B1 (en) * 2001-12-21 2004-09-22 Siemens Aktiengesellschaft Method for removing a metallic layer
DE10243035B4 (de) * 2002-09-17 2006-01-05 Daimlerchrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zum Entfernen von durch Erhitzung und Abkühlung auf Metallwerkstücken sich bildenden Schichten
PL1651789T3 (pl) * 2003-07-29 2011-03-31 Voestalpine Stahl Gmbh Sposób wytwarzania hartowanych elementów konstrukcyjnych z blachy stalowej
EP1561542A1 (de) * 2004-02-03 2005-08-10 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Entfernung einer Schicht eines Bauteils

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010526937A (ja) 2010-08-05
WO2008138412A1 (de) 2008-11-20
ATE549429T1 (de) 2012-03-15
ES2382496T3 (es) 2012-06-08
US9822436B2 (en) 2017-11-21
EP2013372B1 (de) 2012-03-14
CN101707942A (zh) 2010-05-12
US20110139308A1 (en) 2011-06-16
KR101448188B1 (ko) 2014-10-07
EP2013372A1 (de) 2009-01-14
CN101707942B (zh) 2012-08-22
DE102007022174B3 (de) 2008-09-18
KR20100017770A (ko) 2010-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5226067B2 (ja) 陰極被膜のための仮保護膜の生成および除去方法
US8597724B2 (en) Corrosion protective coating through cold spray
US7455881B2 (en) Methods for coating a magnesium component
Thawari et al. Laser surface alloying of medium carbon steel with SiC (P)
US20100155251A1 (en) Hard anodize of cold spray aluminum layer
TR201906585T4 (tr) Ağırlıkça % 2-35 Mn ihtiva eden bir yassı çelik ürününün sıcak daldırmalı kaplanmasına yönelik yöntem ve yassı çelik ürünü.
Guozhi et al. Effect of laser remelting on corrosion behavior of plasma-sprayed Ni-coated WC coatings
KR101543876B1 (ko) 도금 밀착성이 우수한 고강도 Zn-Al-Mg 합금용융아연도금강판 제조방법
JP7285667B2 (ja) 鋳鉄管の製造方法および鋳鉄管の表面防食方法
Danlos et al. Influence of Ti–6Al–4 V and Al 2017 substrate morphology on Ni–Al coating adhesion—Impacts of laser treatments
CN112647083A (zh) 一种合金钢表面复合强化工艺
KR100760152B1 (ko) 핫스탬핑을 이용하여 아연도금강판으로 고강도 자동차용부품을 제조하는 방법
JP3479753B2 (ja) 鋼材の表面処理方法および水系クロメート処理液
Lee et al. Microstructure and properties of laser remelted chromium carbide layer
JP2567137B2 (ja) 耐摩耗性ならびに耐溶融金属性に優れる複合皮膜被覆部材とその製造方法
JPS63153283A (ja) 鋼材の乾式めつき方法
KR101839840B1 (ko) 산화방지제, 강재의 처리방법 및 이를 이용하여 제조된 압연제품
JPS61113757A (ja) 金属基体面に形成した異種金属被膜のレ−ザ−処理方法
KR20120008031A (ko) 성막장치용 부품 및 그 성막장치용 부품에 부착된 부착막의 제거방법
JPS5861269A (ja) 局部的な塩浴窒化防止方法
JP2011032513A (ja) 窒素化合物層を有する鉄鋼部材の保護膜形成処理液、および化合物層保護膜
Delloro et al. Refurbishment of damaged railway material by cold spray
CN111996480A (zh) 基于热喷涂及热扩散的防腐层制备方法及钢结构件
GB2045285A (en) Masking Ferrous Surfaces with Flame-sprayed Aluminium during Carburising Nitriding or Boriding
DE10155671B4 (de) Verfahren zum Einbringen von Chrom in die Oberfläche eines Stahlteiles

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5226067

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250