JP5225922B2 - 光ピックアップ装置及び光ディスク装置 - Google Patents
光ピックアップ装置及び光ディスク装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5225922B2 JP5225922B2 JP2009099082A JP2009099082A JP5225922B2 JP 5225922 B2 JP5225922 B2 JP 5225922B2 JP 2009099082 A JP2009099082 A JP 2009099082A JP 2009099082 A JP2009099082 A JP 2009099082A JP 5225922 B2 JP5225922 B2 JP 5225922B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens holder
- optical
- guide member
- lens
- pickup device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 250
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 20
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 10
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 63
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 2
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 238000003702 image correction Methods 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B7/00—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
- G02B7/02—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/0025—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Optical Head (AREA)
- Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
Description
以下、本発明の第1の実施形態について図面を参照しながら詳細に説明する。まず、図1及び図2を用いて、本発明の第1の実施形態における光ピックアップ装置1の構成について説明する。
以下、本発明の第2の実施形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
図14は、本発明の第3の実施形態における光ディスク装置の概略構成を示す図である。
10 光ディスク
11 集光光学系
20 対物レンズアクチュエータ
21 第1の対物レンズ
22 第2の対物レンズ
30 ビームスプリッタ
31 コリメータレンズ
32 ミラー
33 λ/4波長板
34 ウェッジビームスプリッタ
40 青色レーザ
45 フォトディテクタ
50 赤色レーザユニット
60 赤外レーザユニット
70 光学ベース
72 ガイド部
100,101 球面収差補正機構
110 レンズホルダ
110b レンズホルダ係止部
111 第1の当接部
112 第2の当接部
113 第3の当接部
111a 第1のX方向当接面
111b 第1のY方向当接面
112a 第2のX方向当接面
112b 第2のY方向当接面
120 ガイドシャフト
130 スクリューシャフト
140 ステッピングモータ
160 ナット部材
170 付勢バネ
300 光ディスク装置
301 光ディスク駆動部
302 制御部
303 光ピックアップ装置
Claims (9)
- 光源から出射される光束を光ディスクに集光する集光光学系と、
前記集光光学系に含まれる補正レンズと、
前記補正レンズを保持するレンズホルダと、
前記レンズホルダを支持し、前記レンズホルダを前記補正レンズの光軸方向に移動可能にガイドする主ガイド部材及び副ガイド部材と、
前記光軸方向と平行に配置される送りネジと、
前記送りネジを回転させる送りモータと、
前記送りネジと噛み合い、前記送りネジの回転運動を前記光軸方向の直線運動に変換するナット部材と、
前記レンズホルダに保持され、前記ナット部材と係合することにより、前記レンズホルダを前記主ガイド部材及び前記副ガイド部材に付勢する付勢部材と、
前記主ガイド部材及び前記副ガイド部材を支持する光学ベースとを備え、
前記レンズホルダは、前記主ガイド部材に第1の位置で当接する第1の当接部と、前記第1の位置とは異なる第2の位置で前記主ガイド部材に当接する第2の当接部と、前記副ガイド部材に当接する第3の当接部とを含み、
前記レンズホルダは、前記付勢部材の付勢力によって、前記主ガイド部材に前記第1及び第2の当接部が当接するとともに、前記副ガイド部材に前記第3の当接部が当接した状態で、前記主ガイド部材に沿って、前記光軸方向へ前記送りモータによって駆動され、
前記付勢部材は、前記ナット部材を前記光軸方向へ付勢することによって、前記ナット部材を前記レンズホルダに当接させることを特徴とする光ピックアップ装置。 - 前記第1及び第2の当接部は、前記光軸方向に直交する平面上で、かつ前記光ディスクに平行な第1の規制方向への前記レンズホルダの移動を規制する第1の当接面と、前記光軸方向に直交する平面上で、かつ前記第1の規制方向に略直交する第2の規制方向への前記レンズホルダの移動を規制する第2の当接面とをそれぞれ有することを特徴とする請求項1に記載の光ピックアップ装置。
- 前記レンズホルダは、前記付勢部材を係止するレンズホルダ係止部をさらに含み、
前記付勢部材は、前記レンズホルダ係止部に係止されることで、前記第1の規制方向と前記第2の規制方向との2つの方向に前記レンズホルダを付勢することを特徴とする請求項2に記載の光ピックアップ装置。 - 前記レンズホルダ係止部は、前記第1の当接部と前記第2の当接部とを結ぶ前記光軸方向と平行な線分上の中点近傍を通り、前記第1の規制方向と平行な平面上に設けられることを特徴とする請求項3に記載の光ピックアップ装置。
- 前記レンズホルダ係止部は、前記第1、第2及び第3の当接部で形成される三角形の重心位置近傍に設けられることを特徴とする請求項4に記載の光ピックアップ装置。
- 前記付勢部材は、1つの付勢バネを含み、
前記レンズホルダは、前記付勢バネによって、前記第1の規制方向と前記第2の規制方向とに付勢されること特徴とする請求項2〜5のいずれかに記載の光ピックアップ装置。 - 前記副ガイド部材は、前記光学ベースの一部で構成されることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の光ピックアップ装置。
- 前記主ガイド部材は、表面研磨されたシャフトで構成されることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の光ピックアップ装置。
- 請求項1〜8のいずれかに記載の光ピックアップ装置と、
前記光ディスクを回転駆動するためのモータと、
前記光ピックアップ装置と前記モータとを制御する制御部とを備えることを特徴とする光ディスク装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009099082A JP5225922B2 (ja) | 2008-05-16 | 2009-04-15 | 光ピックアップ装置及び光ディスク装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008129405 | 2008-05-16 | ||
JP2008129405 | 2008-05-16 | ||
JP2009099082A JP5225922B2 (ja) | 2008-05-16 | 2009-04-15 | 光ピックアップ装置及び光ディスク装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009301697A JP2009301697A (ja) | 2009-12-24 |
JP5225922B2 true JP5225922B2 (ja) | 2013-07-03 |
Family
ID=41315910
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009099082A Expired - Fee Related JP5225922B2 (ja) | 2008-05-16 | 2009-04-15 | 光ピックアップ装置及び光ディスク装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7630152B1 (ja) |
JP (1) | JP5225922B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5321323B2 (ja) * | 2009-07-30 | 2013-10-23 | 株式会社Jvcケンウッド | 直動装置及びレンズ駆動装置 |
JP2012053202A (ja) * | 2010-08-31 | 2012-03-15 | Nidec Copal Corp | レンズ駆動装置 |
JP2012164393A (ja) * | 2011-02-07 | 2012-08-30 | Funai Electric Co Ltd | 光ピックアップ装置の駆動方法 |
CN102231003A (zh) * | 2011-06-24 | 2011-11-02 | 山东华网智能科技有限公司 | 一种激光夜视装置 |
CN110764212A (zh) * | 2018-07-26 | 2020-02-07 | 扬明光学股份有限公司 | 镜筒及其制造方法 |
JP7489412B2 (ja) | 2022-01-26 | 2024-05-23 | 株式会社モリタ製作所 | 読取装置 |
TW202415874A (zh) * | 2022-10-04 | 2024-04-16 | 揚明光學股份有限公司 | 鏡頭移動背隙消除裝置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3486807A (en) * | 1967-12-11 | 1969-12-30 | Beseler Co Charles | Photographic enlarger |
US5491684A (en) * | 1993-04-02 | 1996-02-13 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Optical disk unit |
JP3529556B2 (ja) * | 1996-07-18 | 2004-05-24 | パイオニア株式会社 | 光ピックアップにおけるコマ収差補正方法及び装置 |
JP3869963B2 (ja) * | 1998-12-18 | 2007-01-17 | キヤノン株式会社 | レンズ鏡筒およびこれを備えた光学機器 |
JP2003045068A (ja) | 2001-07-27 | 2003-02-14 | Toshiba Corp | 光学ヘッド |
JP2003091847A (ja) | 2001-09-17 | 2003-03-28 | Sony Corp | 光学ヘッド装置の駆動方法及び装置及び光学式情報処理装置 |
JP2006107587A (ja) * | 2004-10-01 | 2006-04-20 | Pioneer Electronic Corp | ピックアップ装置および記録媒体駆動装置 |
JP2007226886A (ja) * | 2006-02-23 | 2007-09-06 | Victor Co Of Japan Ltd | ガイドシャフト固定装置 |
JP4366398B2 (ja) * | 2006-12-20 | 2009-11-18 | 株式会社日立メディアエレクトロニクス | 光ピックアップとその製造方法 |
-
2009
- 2009-04-15 JP JP2009099082A patent/JP5225922B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2009-05-12 US US12/464,406 patent/US7630152B1/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7630152B1 (en) | 2009-12-08 |
US20090284856A1 (en) | 2009-11-19 |
JP2009301697A (ja) | 2009-12-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5225922B2 (ja) | 光ピックアップ装置及び光ディスク装置 | |
US8130600B2 (en) | Drive device, optical head, and optical disk recording/reproducing device | |
JP2009104748A (ja) | 光ピックアップ | |
JP2009117000A (ja) | 光ピックアップ | |
JP2005209267A (ja) | 光ディスク装置及び光ピックアップ | |
JPWO2007099947A1 (ja) | 光ヘッド装置、光情報装置、光ディスクプレーヤ、カーナビゲーションシステム、光ディスクレコーダ及び光ディスクサーバ | |
JP2008112555A (ja) | 光ピックアップ、光ディスクドライブ、光情報記録再生装置及びチルト調整方法 | |
JP3731445B2 (ja) | ディスク再生装置および初期調整方法 | |
JP5436077B2 (ja) | 調整機構を有する光ピックアップ装置 | |
TWI528355B (zh) | Optical pickup, a magnetic disk drive, an optical element and a drive means | |
JP4064263B2 (ja) | 光ピックアップ装置および光ディスク装置 | |
JP4284937B2 (ja) | 光学ピックアップ装置、光学ピックアップ装置の製造方法及び記録再生装置 | |
US20080192615A1 (en) | Actuator for an Optical Scanning Device | |
JP4801609B2 (ja) | 光ヘッドおよび光ディスクドライブ | |
JP5790004B2 (ja) | 光ピックアップのレンズ駆動機構 | |
JP4569166B2 (ja) | 光ピックアップおよび光ディスク装置 | |
JP4196807B2 (ja) | ディスク装置及びディスク装置を備えた撮像装置 | |
JP2006202375A (ja) | 光ヘッド及び光ディスク再生装置 | |
JP5272726B2 (ja) | 光ピックアップのレンズ駆動機構 | |
JP2004013946A (ja) | 光学ピックアップ及びディスクドライブ装置 | |
US8341657B2 (en) | Lens driving mechanism for optical pickup and optical disc apparatus | |
JP2012252755A (ja) | 光ピックアップのレンズ駆動機構 | |
JP2006114117A (ja) | 光ピックアップ装置 | |
JP2005116010A (ja) | ディスクドライブ装置 | |
JP2008112510A (ja) | 光ピックアップ装置及び光ディスク装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121204 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130219 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130313 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5225922 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |