JP5222850B2 - 静電チャック支持組立体の熱伝導率を調整する方法 - Google Patents

静電チャック支持組立体の熱伝導率を調整する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5222850B2
JP5222850B2 JP2009526653A JP2009526653A JP5222850B2 JP 5222850 B2 JP5222850 B2 JP 5222850B2 JP 2009526653 A JP2009526653 A JP 2009526653A JP 2009526653 A JP2009526653 A JP 2009526653A JP 5222850 B2 JP5222850 B2 JP 5222850B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support assembly
cell
temperature
electrostatic chuck
thermal conductivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009526653A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010503208A (ja
Inventor
ロバート シュテガー,
キース コメンダント,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lam Research Corp
Original Assignee
Lam Research Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lam Research Corp filed Critical Lam Research Corp
Publication of JP2010503208A publication Critical patent/JP2010503208A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5222850B2 publication Critical patent/JP5222850B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67248Temperature monitoring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/15Devices for holding work using magnetic or electric force acting directly on the work
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/23Chucks or sockets with magnetic or electrostatic means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Automatic Control Of Machine Tools (AREA)

Description

本発明は、静電チャック支持組立体の熱伝導率を調整する方法に関する。
半導体技術の進歩に伴い、トランジスタの小型化により、ウェハ処理及び処理機器に更に高レベルの精度、信頼性及び清浄度が要求される。プラズマエッチング、プラズマ化学気相成長(PECVD)及びレジストストリップなどのプラズマの使用を含む用途を含めて、半導体処理には種々の機器が存在する。それらの処理に要求される機器の種類はプラズマチャンバの内部に配置される構成要素を含み、構成要素は終始一貫して高性能で機能しなければならない。費用効率を高めるため、多くの場合、それらの構成要素は、機能性及び清浄度を保持しつつ、何百回又は何千回にも及ぶウェハサイクルに耐えなければならない。そのような構成要素の1つである静電チャック支持組立体は、処理中に半導体ウェハ又は他の基板を固定位置に保持し且つ一貫して均一の温度を提供するために使用される。構体の1つの構成要素である静電チャックは、機械的クランプを採用するチャックより均一にクランプでき、真空チャックを使用できない真空チャンバの内部で動作できる。しかし、構体の熱伝導率の面における変動がウェハの内部に望ましくない作用を引き起こす可能性がある。
静電チャック(ESC)支持組立体(アセンブリ)の熱伝導率を調整する方法が提供される。前記組立体は、温度制御ベースプレート、及び、オプションの加熱プレートを具備する。前記方法は、前記支持組立体の面上の各々の場所が所定の1つのセルと関連する複数の場所において温度を測定することと、セルごとに示唆される面積減少の割合を測定値から決定することと、各セルの熱伝導率を減少させるために、示唆された減少の割合に従ってそのセルの中の支持組立体面から材料を除去することとを含む。所定の1つのESC支持組立体と関連する全てのセルは、まとめて「セル構造」と呼ばれる。
材料の除去の結果、チャック面における静電チャック支持組立体の平衡温度均一性を改善できるか、又は目標平衡温度プロファイルに近い又はそれを達成するESC支持組立体の平衡温度プロファイルが得られる。
温度測定は、熱電対又はIRセンサなどの温度センサによって実行でき、ベースプレート又は加熱プレートの面に複数の穴を形成することにより、材料を除去できる。それらの穴は、同一の深さ又は異なる深さの同一の形状又は異なる形状を有してよい。セル構造の一例は、複数のグリッドセルを含むグリッドパターンである。各グリッドセルから除去される材料は、穴の形態であるのが好ましく、各セルに形成される穴の数は、0、1又はそれ以上であってよい。材料の除去は、数値制御機械加工装置などを使用して、ドリリング、ルーティング、レーザー加工又はグリット吹き付け加工により実行できる。静電チャック支持組立体は、静電チャックに結合されることができ、プラズマエッチチャンバなどのプラズマ処理チャンバの内部において半導体基板を支持するために使用されることができる。
目標熱伝導率プロファイルを判定するのに有用な装置は、ESCチャック組立体を保持するための支持体と、前記支持組立体面上の複数の予め決定されたポイントにセンサを位置決めすることが可能な数値制御位置決め部材と、前記位置決め部材により支持されたプローブと、前記面上の種々の位置へ前記位置決め部材を移動するように動作可能なコントローラと、前記プローブからの測定データ信号を登録及び記録し、前記データ信号から目標面積密度配置を電子的に決定することが可能なユニットとを含んでもよい。
例示的な静電チャック支持組立体を示す概略横断面図である。 穴が形成されている加熱プレートの上面の平面図の上に例示的なグリッドを重ねて示す図である。 各グリッドセルの中に多くとも1つの穴が形成されるような分解能を有する例示的なグリッドを示す図である。 欠陥を有する部分的に組み立てられたESC支持組立体上に位置決めされた例示的なプローブを示す図である。 部分的に組み立てられたESC支持組立体上の加熱プレートの1つのセルに形成された例示的な穴を示す図である。 穴が加熱プレートの厚さに満たない深さまで延出している修正後の加熱プレート面を含む例示的なESC支持組立体の全体を示す図である。
シリコンウェハなどの半導体基板のためのプラズマ処理装置は、プラズマエッチチャンバを含む。半導体デバイス製造処理において、プラズマエッチチャンバは、半導体、金属及び誘電体などの材料をエッチングするために使用される。プラズマ処理装置の構成要素は、処理中にウェハなどの半導体基板を固定位置に保持するために使用される静電チャックを含む。静電チャックは、機械式チャックよりウェハの面をより均一にクランプでき且つウェハ面をより有効に利用できるようにする。静電チャックは、真空チャックの効果が低い真空チャンバの中で動作できる。処理中、基板を所定の場所に保持するために、静電チャックは静電位を使用する。基板をチャックにクランプすることにより、基板とチャックとの間の熱伝導を改善できる。基板とチャックとの間の熱伝達を向上するために、基板とチャックとの間にヘリウムなどの熱伝導率の高いガスが任意に導入されてもよい。静電チャックの例は、本出願人所有の米国特許第6,847,014号公報、第5,880,922号公報及び第5,671,116号公報において提供される。更に、本出願人所有の米国特許出願公開第2005/0211385A1号明細書を参照されたい。
一般に、静電チャックは、電気絶縁性セラミック支持体を具備し、当該セラミックの中に1つ以上の電極が埋め込まれる。例えば、電極は、タングステンフリット、金属ガラス又は金属セラミックのような、金属粉末とセラミック又はガラスとの混合物であってもよい。電極は、連続する金属である必要はなく、スクリーン印刷を含むいくつかの技術により塗布されてもよい。カリフォルニア州サンホセのShinko Electric Americaより、厚さ0.8mm〜15mmのESCが市販されている。電気接点を介して、電極にチャック電圧が印加される。チャック電圧の印加により吸引クーロン力が発生し、その結果、ウェハは、絶縁セラミック層に当接して所定の位置に維持される。チャックの形状は、プラズマエッチングシステムにおいて一般に使用される従来のディスクを含んでもよく、チャックは、チャンバの内部において、片持ち支持アームの使用を含む種々の構造により支持されてもよい。絶縁層は、溝、メサ、開口、凹部領域及び同様の特徴形状を有してもよく、約0.2mm〜約2mmの厚さであってもよい。
ウェハの均一性などの処理生産に対する要求が高まるにつれて、基板支持面がより高い性能を示すことが必要とされる。例えば、エッチングが適用される重要な用途におけるプロセス制御の問題は、ウェハ全面における温度制御の向上を必要とする。いくつかのエッチング処理において、横寸法の精度の誤差は、温度の影響を受けやすく、+/−1nm/℃にまでになる可能性がある。従って、1〜2nmの横方向特徴形状の望ましい制御を実行するためには、1℃未満、好ましくは0.4℃未満の温度均一性及び再現性が要求される。基板支持面の温度均一性の改善は、更に精密に制御されるESC支持組立体を形成することを含むのが好ましい。ESC支持組立体は、複数の構成部品を具備し、各部品が誤差を生み出す可能性がある。例えば、支持組立体は、ESC、薄膜ヒータが組み込まれた加熱プレートへの結合部、ベースプレートへの結合部、及び/又は、ベースプレート自体に直接結合されたESCを具備してもよい。当該構造の構成要素ごとの熱均一性の偏差は、積み重なって全体的な偏差の原因となる。複数の構成要素を具備する静電チャックに対して適用される製造処理における固有の変動を補償することが好都合であろう。
図1は、ESC支持組立体の一例を示す。支持組立体100は、シリコーン接着剤層104によって加熱プレート103に接着された静電チャック105を具備する。静電チャック105は、少なくとも1つの電極106を含む。加熱プレート103は、金属又は適切なセラミックなどの熱伝導性材料から成るのが好ましく、パターニング抵抗ヒータなどの薄膜ヒータ102と密接に接触している。例えば、薄膜ヒータ102は、可撓性絶縁体の層の間に積層されたエッチングされた箔抵抗要素を含んでもよい。抵抗要素は金属であってもよく、絶縁体は、KAPTONTMなどのポリイミドであってもよい。そのような薄膜ヒータ102の組み合わせ厚さは、約3〜約15milである。薄膜ヒータ102は、例えばMinco(ミネソタ州ミネアポリス)から入手できる。薄膜ヒータ102は、低温プレート107に搭載される。熱抵抗を与えるために、薄膜ヒータ102と低温プレート107との間に0.5〜40milのシリコーン101を使用できる。プラズマ処理反応器の格納容器壁を貫通して外部電源(図示せず)に至る電気コネクタによって、薄膜ヒータ102及び電極106に電力を供給できる。
低温プレート107は、所定の温度プロファイルを維持するように設計された大型の熱伝導性プレートである。低温プレート107は、アルミニウムなどの材料から製造されてもよく、200mm又は300mmのシリコンウェハなどの基板をプラズマ処理するプラズマ処理装置(図示せず)のRF回路に電気的に接続される。温度測定のために、低温プレート107の内部に温度センサ109が組み込まれてもよい。温度制御流体又は温度制御ガスを供給するために、低温プレート107に同心流体流路108が設けられてもよい。特に、低温プレート107は、再循環ループを通って流れる液体の使用により、低温プレート107の温度を所望の温度に維持可能な温度制御ユニット(TCU、図示せず)と協働するように構成されるのが好ましい。
加熱プレート103からの熱は、静電チャック105及び低温プレート107の中へ流入する。平衡状態にある場合、静電チャック105は、低温プレート107より約30℃〜約40℃高い温度に達することがある。この温度差は、シリコーンの熱抵抗により維持される。平衡状態が達成されると、加熱プレート103より上に位置する全ての層は、名目上は同一の温度である。プラズマ処理中、プラズマからのエネルギーが静電チャック105を加熱する場合がある。チャック熱電対又は他のセンサからの入力を使用して温度を監視することにより、ヒータ電力を調整する制御システムにフィードバックを提供できる。例えば、ウェハのプラズマ処理によって静電チャック105の加熱が起こった場合、静電チャック105を一定の温度に保持するために、ヒータ電力を減少又は遮断することができる。
ESC支持組立体の寸法の例を挙げると、静電チャック105の厚さは1mm(40mil)であり、接着剤層104は25.4μm(1mil)未満であり、加熱プレート103の厚さは0.406mm(16mil)であり、薄膜ヒータ102の厚さは0.305mm(12mil)であり、熱抵抗層としてのシリコーン101の厚さは0.762mm(30mil)であり、低温プレート107の厚さは38.1mm(1.5インチ)である。希望に応じて、低温プレート107の幅を薄膜ヒータ10及び静電チャック105より広くしてもよく且つ/又は薄膜ヒータ102及び静電チャック105の大きさは、ウェハが静電チャック105の外側縁部を越えるように規定されてもよい。
好適な一実施形態において、垂直方向におけるESC支持組立体の熱伝導率は、目標温度プロファイルを達成するように設定される。ESC支持組立体の熱伝導率の設定は、チャック支持組立体の1つ以上の層、例えば低温(ベース)プレート107及び/又は加熱プレート103を修正することにより実行される。例えば、加熱プレート103の面又は低温プレート107の面から熱伝導性材料を除去することにより、当該構造の垂直方向熱伝導率は減少する。材料を選択的に除去することにより、熱伝導率が低い領域において、静電チャックからの熱は、より高い熱抵抗を示す経路を形成するので、適切な場所で材料の除去が実行されれば、チャック面における温度の均一性は向上する。
目標面積密度を達成するために、加熱プレート103又は低温プレート107の面を修正することができる。面の一部から材料が除去され、その結果、面が考慮すべき2つの領域、すなわち材料が除去されていない「高い」領域と、除去された領域の底面を構成する「低い」領域とを有するようになった場合、面積密度という測定基準が使用される。その場合、面積密度は、所定の領域の総面積で高い領域の面積を除算した値である。平坦な面に所定の深さまで複数の穴が形成された場合、2つの主な寸法、すなわち穴の密度及び穴の大きさ又は直径が面積密度に影響を及ぼすと考えられる。規定された1つの領域の中で穴の大きさ又は穴の密度が増加すると、面積密度は減少する。
熱伝導率が調整されたESC支持組立体を製造する場合、製造処理は、静電チャック105の下面と穴の底面との間に間隙が形成されるように、加熱プレート103又は低温プレート107の面において約12μm(約5mil)〜約25μm(約10milの深さまで材料を除去することを含むのが好ましい。穴の底面は低い領域であり、元の加熱プレート103の上面は高い領域である。所定の1つのESC支持組立体と関連する全てのセル全体が「セル構造」に相当する。セル構造の各要素が既知の面積を有するように、加熱プレート103又は低温プレート107の面の上にセル構造を配置することにより、セル構造の各要素の中における高い領域の面積の割合により、セル構造のその要素の中の密度を判定することができる。セル構造の全ての要素について面積密度を判定することにより、加熱プレート103又は低温プレート107の上面の平面図における定量的評価が判定される。
穴が製造された加熱プレートの上面の例示的な平面図が図2に示される。好適な一実施形態において、穴は、一定の大きさ(直径)及び深さを有し、穴の密度はそれぞれ異なる。図2には、いくつかの穴の群が見られる。加熱プレート22の上に、グリッド21が重ね合わされている。穴を有するセルの場合、グリッド境界により規定される矩形領域の中に、一定の大きさの同数の穴が存在する領域と、異なる数の穴が存在する領域があることがわかる。各矩形領域23をセルと呼ぶことができる。各セルは、セル識別子iにより識別でき、面積Aを有する。尚、添え字iは、セル識別子を表す。各々が面積aを有するn個の穴が占める面積の合計が面積naを成す場合、所定のセルiの低い領域の面積の割合は、f=na/Aにより表される。例えば、セルn24のfの値は、セルm25のfの値より大きい。従って、fを増加することは、所定のセルiの近傍において垂直方向にESC支持組立体の熱伝導率を低下する効果を有する。
金属加熱プレートの熱伝導率は、絶縁体の熱伝導率より著しく高い。熱絶縁体の例には、適切なセラミック、シリコーン及び空気などが含まれる。例えば、報告されているアルミニウムの熱伝導率は237W/(mK)であるが、石英の熱伝導率は約10W/(mK)であり、シリコーンの熱伝導率は1.0W/(mK)であり、空気の熱伝導率は0.026W/(mK)である。従って、所定のセルの穴を絶縁体で充填しても、穴を空のままにした場合と比較して、セルの熱伝導率がほとんど変化しないことは当業者には明らかであろう。従って、穴は必要に応じて充填されるが、これは、結合が完了した後の仮想真空漏れを回避するために望ましいであろう。希望に応じて、熱絶縁材料の1つ以上の層から、穴の充填を形成できる。そのような絶縁材料の例には、窒化ケイ素、二酸化ケイ素、アルミナ、シリコーン、ガラス繊維動き嵌め、ポリウレタン、吹き付けフォーム及びシリカエアロゲルなどがあるが、それらに限定されない。
グリッドiの目を更に細かく又は粗くできることは当業者には明らかであろう。グリッドの分解能は、指定される目標温度プロファイルを達成できる最低の分解能であるのが好ましい。言い換えれば、1辺1インチのグリッドサイズによって全ての所望の目標温度プロファイルを達成できるのであれば、1辺1インチより細かい(小さい)グリッドサイズは不要である。グリッドサイズが小さくなるほど、より多くの測定値が要求され、製造処理の効率は低下する。逆に、1辺1インチのグリッドサイズによって全ての所望の目標温度プロファイルを達成できないが、1辺1/2インチのグリッドサイズで達成できる場合、好適なグリッドサイズは、1辺1インチより小さいが、少なくとも1辺1/2インチということになる。
他の好適な実施形態において、各グリッドセルに多くとも1つの穴が形成されるような分解能のグリッドを判定することを含む方法を使用することにより、穴を形成する場所及び各場所において形成する穴の数の判定を実行できる。この方法を使用すると、各グリッドセルは、1つの穴を含むか又は全く穴を含まない。図3は、そのようなグリッドの例示的な一実施形態を示す。この場合、1つの穴31がセル32を占有している。セル33のような他のセルは、穴を含まない。
他の実施形態において、穴は、殆どあらゆる大きさ、形状及び配列を有してよい。例えば、穴は、楕円形、多角形又は環状であってもよく、垂直な壁又は傾斜した壁を有してもよく、底面は凹形、平坦又は凸形であってもよく、角部は尖っているか又は丸く面取りされてもよい。穴は、部分的な球面が平坦な面に形成された「凹み」形状をとってもよい。好適な穴の形状、大きさ及び配列は、垂直な壁を有するほぼ円形であり、直径は約12μm(約5.0mil〜約1.2mm(約50milであり、間隔は約25.4μm(約1mil〜約2.5mm(約100milである。
一実施形態において、方法は、低温プレート、シリコーン結合層、薄膜ヒータ及び加熱プレートを含むが、該加熱プレートとチャックとの間のシリコーン接着剤及び静電チャック自体は含まないように、ESC支持組立体を部分的に組み立てることを含む。ヒータは、事前設定温度まで駆動され、構造の熱平衡が達成されるのに十分な時間が与えられる。当該構造の上面は、加熱プレートの滑らかな上面である。加熱プレートを覆う所定のグリッドに従って、加熱プレート面の最初の温度測定が実行される。別の実施形態においては、低温プレートを通して温度制御液体を循環させることにより、低温プレートは事前設定温度に設定される。
局所温度を測定するために、Omega Engineering(コネティカット州スタンフォード)より市販されているHPS−RT−()−18G−12急速応答k型プローブなどの温度プローブを使用できる。他の実施形態において、非接触赤外線(IR)センサを使用することも可能であろう。抵抗温度装置(RTD)、バイメタル温度測定装置、流体膨張温度測定装置及び状態変化温度測定装置などの他の温度プローブも使用できる。あるいは、Sierra Pacific Corp(ネバダ州ラスベガス)より市販されているExplorIRTM熱赤外線撮像放射測定カメラなどのグリッドサイズの空間分解が可能なIRカメラを使用できる。しかし、グリッドサイズの分解能における関心範囲内の温度を測定することが可能な任意の適切な温度測定装置を使用できる。
セルごとに1回の測定が実行されるのが好ましい。測定の結果、x‐y位置の関数として得られるデータの集合は、温度マップを構成する。次に、測定された温度が目標温度と異なり且つ指定される許容範囲外にある各グリッドセルに対して、1つ以上の穴が形成される。加熱プレート又は低温プレートに穴を形成すると、局所熱伝導率が減少することにより、熱伝導率プロファイルが修正される。好適な一実施形態において、この修正の結果、ESCを加熱プレートに結合した後又はESCを低温プレートに直接結合した後のチャック面におけるESC支持組立体の平衡温度均一性が改善されるので、チャック面において見られる平衡温度プロファイルは、提供された仕様の範囲内である。他の実施形態において、修正の結果、平衡温度プロファイルが提供された目標平衡温度プロファイルの仕様の範囲内になるように、平衡温度プロファイルは変更される。
好適な一実施形態において、少なくとも1つの穴を形成することによって、材料は除去される。より多くの材料除去が要求される場合、複数の穴が形成されてもよい。その場合、各穴は、名目上同一の大きさ、すなわち同一の横断面面積を有する。別の実施形態において、1つのセルの中における材料除去は、単一の穴の形成により実行される。この場合、より多くの材料除去が要求される場合、更に直径の大きい穴が形成される。更なる実施形態において、加熱プレート面又は低温プレート面の中まで延出する任意の形状の穴を形成することにより、材料除去を実行できる。
以上の説明によれば、材料の除去の結果、基板を処理するプラズマによって加熱された場合のESCと低温プレートとの間の熱流束は減少し、従って、チャック温度は上昇する。従って、材料除去のみを使用した場合、ヒータ面又は低温プレート面における目標温度を測定されたTのうち最高の温度と少なくとも等しい値に設定することにより、チャック温度の所望の均一性を達成できる。そこで、グリッドの全ての場所iについて目標温度が選択され、Tと表される。目標温度Tは、一般に測定されたTとはεにより表される量だけ異なる。尚、
ε = T − T (1)
局所に限定された材料除去の目的は、全ての場所iに対してεを仕様の範囲内にすることである。単位面積当たりの熱流束をqと定義すると、一般的な熱伝達式は次のようになる。
q = Q/ A = ΔT × Keff (2)
式中、Keffは、セルiの垂直方向における基板支持組立体の有効熱伝達係数であり、ΔTは、Keffが有効熱伝達係数である垂直に投射された領域の両端部を規定する2つのポイントの間の正の温度差である。
好適な一実施形態において、ΔTは、各セル測定値とヒータ面におけるセル測定値のうち最高の測定値との測定温度差であるεと等しくなるように設定される。式2におけるΔTは垂直方向の温度差と関連し、εは横方向の温度差と関連するが、εは、目標温度を達成するために必要とされるセルiの所望の目標温度であるので、ΔTは、εと等しい値に設定される。Keffの調整は、セルiに対して温度Tを達成するために好適な方法である。
セルiは、金属又はセラミック材料及び穴から構成されるので、有効熱伝達係数Keffは、2つの要素、すなわち材料が除去されていない領域における伝導のみの熱伝達と、材料が除去された領域における伝導+対流熱伝達とで構成される。例えば、アルミニウム加熱プレートの場合、空気の熱伝導率は、アルミニウムの熱伝導率より著しく低いため、除去領域における熱伝導率は無視される。従って、Keffは、加熱プレートの熱伝導率にセルの未除去領域の割合を乗算した値であるKとして近似されてもよい。
加熱プレートのセルiに、各々が面積aを有するn個の穴がある場合、好適な調整が実行された後のチャックと名目上接触している高い表面領域を有するセルiの面積密度(「高い領域の面積の割合」)は、次の式により表される。
= [A − na]/ A = 1 − f (3)
「名目上」という用語は、偶発的な面の粗さが無視され、面が平坦に近いことを意味するために使用される。言い換えれば、粗さ及び非平行度を無視すれば、aは、セル面積Aの中の表面積の割合である。そこで、各プローブ温度測定値Tに対して、所望のKeffを達成するために、セルごとの目標表面積及び総除去面積を決定するように、セルごとにaが求められる。
穴がない場合、熱伝導率は、Kとして示され、穴がある場合、熱伝導率Keffはaとして近似することができる。絶対伝導率と比較して伝導率の変化が小さい場合(すなわち、所定のセルの総穴面積がセル面積と比較して小さい場合)、qは一定であると考えることができる。更に、低温プレートは、一定温度Tに維持される。この場合、式1及び式2を次のように書き換えることができる。
(T − T) = K(T − T) (4)
をTに到達させるために、KをKの値まで減少させなければならない。従って、aはK/Kに設定され、式4から、f=nA/Aであることがわかる。形成された穴及びセルの面積は既知であるので、示唆される穴の数nが決定される。セルiの所定のプローブ測定値に対してnを規定する式を次のように表すことができる。
n = (A/A)×(T − T)/(T − T) (5)
従って、セルごとの好適な穴面積の割合、すなわち所定の大きさの穴の好適な数を判定するために、複数の測定場所に対して判定されたTの集合を使用することができる。
別の実施形態において、fが1よりはるかに小さいという近似を使用せずに、fを決定することができる。グリッドの各セルが異なる数nの穴を有し、その数が、0から始まってセルごとに増加するような試験用加熱プレートが提供又は形成される。例えば、試験用プレートは、セル1において0個の穴を有し、セル2において1個の穴を有し、セル3において2個の穴を有するなどの構造を有することが可能である。しかし、任意の数の異なる配列により、容認できる結果が得られる。例えば、試験用プレートは、セル1において10個の穴を有し、セル2において5個の穴を有し、セル3において13個の穴を有するなどの構造を有してもよい。試験用加熱プレートの場合、温度データが収集される前に穴が形成されるので、加熱プレート面で温度を測定できない。その代わりに、基板支持組立体の残る部分が組み立てられる。すなわち、構造の上面がチャックの上面となるように、シリコーン接着剤層及び静電チャックが試験用加熱プレート上に配置される。
ヒータは、事前設定温度まで起動され、試験用ESC支持組立体構造の熱平衡が達成されるのに十分な時間が与えられる。グリッドの大きさ及び横方向位置が加熱プレートに対して規定されたグリッドと同一になるようにチャックを被覆するように配列されたグリッドから決定された複数の場所で、チャック面の最初の温度測定が実行される。それらの測定値から、T’の集合が決定される。尚、プライム符号(’)は、温度が加熱プレート面ではなく、チャック面において測定されることを示すために使用される。次に、T’の値とnとの関係がグラフに表され、データの直線フィッティングの傾きβを決定することにより、穴が増すごとのT’の変化の測定値が得られる。
従って、βは、穴が1つ増えることによるチャック面の温度差の実際の推定値である。ESC支持組立体の垂直方向熱伝導率の無作為の変化に起因するチャック面温度の変化が存在するためデータにも取り入れられるが、それらの変化は、データの直線当てはめを実行する技術により、ほぼ平均されるのが好ましい。βが確定されると、1つの穴の既知の効果を温度に直接適用することにより、観測された任意のセル温度差を修正できる。そこで、先に説明した実施形態の場合のように、後に加熱プレートに装着されるESC支持組立体のセルごとの好適な穴の数を関係式
n = ε/β (6)
を使用してセルiごとに決定することができる。この方法を経験により更に改善することは可能である。例えば、この技術を始めて適用した後、式6の使用の結果、修正過剰又は修正不足であると判定された場合、nの好適な値がn = Cε/βとなるように、修正係数Cを導入できる。
好適な方法の使用の一例を以下の解析において考慮する。部分的に組み立てられた例示的なESC支持組立体上に配置されたプローブ412が図4に示される。平衡状態にある場合、熱流束Q407は、ヒータ403から上向き及び下向きの両方向に流れる。上昇方向の熱は、加熱プレート404を通って面405へ流れ、下降方向の熱は、シリコーン接着剤402を通過し、低温プレート401の中へ流入する。この解析において、便宜上、図2に例示的に示されるように、1つのセルの大きさに等しい面積Aを有する平面図の部分413を考える(図2の図中符号21を参照)。基板支持組立体を通る平面図領域A406の垂直方向投射を考慮し且つ支持組立体の残る部分に向かう又は残る部分からの横方向熱流を無視することにより、近似熱解析が実行される。
ヒータ403が一定温度Tに設定された場合、熱流は、ヒータの上下における温度及び熱伝導率の関数である。ある時間の後、加熱プレート404の温度がヒータの温度と等しくなるまで上昇するにつれて、支持構成は、平衡状態に到達する。低温プレート401は、一定温度Tに維持されるので、平衡状態にある場合、熱は、シリコーン402を通って低温プレート401の中へ継続的に流入する。これに伴って、加熱プレート404の上面405は自由面であり、大気が存在する場合、対流によって熱を放出し、放射又は輻射によって熱を放出可能である。熱平衡状態にある場合、加熱プレート404に入る熱流と、加熱プレート404から出る熱流とは等しく、温度は一定のままである。
シリコーン層402の厚さが不均一である場合、厚さが不均一である領域の近傍の熱伝導率は、その周囲の領域の熱伝導率とは異なる。例えば、シリコーンが薄くなっている場合、その領域においてはヒータから低温プレートへより多くの熱が伝達される。ヒータは、所定の面積の中で一定の量の熱を放出するので、1つの領域でヒータの一方の側からより多くの熱が引出されると、ヒータの他方の側は、その領域の中でより低温になる。従って、薄いシリコーンの領域において、上方のチャックに供給される熱が少なくなり、基板にコールドスポットが形成される。例えば、ヒータの一方の側の1つのスポットに完全に熱を伝導するヒートシンクを配置すれば、スポットの領域でヒータにより発生される全ての熱を排出することが可能になり、その結果、逆方向の熱流束をなくすことができるであろう。
図4に413及び414としてそれぞれ示されるセル領域A及びAの温度プロファイルを比較することにより、シリコーンの厚さの不均一について考える。セル領域Aと関連する柱状ボリュームは、シリコーン厚さの不足という形態をとる欠陥408を含む。従って、セル領域Aと関連する柱状ボリュームの内部の垂直方向熱伝導率(「K」)は、セル領域Aと関連する同様のボリュームの熱伝導率(「K」)より高く、プラズマにさらされることによって加熱されると、領域413の面の温度は、領域414の面の温度より低くなると予測される。
そこで、支持組立体全体にわたりより均一な熱伝導率を達成するために、加熱プレートに対して機械的修正を実行できる。T、従って、プローブ412から得られるT及び熱電対411から得られるT、又は任意に以前の実験から得られたβを使用して、式5又は式6に従って、各セルの中における高い領域の目標面積割合aが決定される。次に、セル413に穴を導入することにより、Kは、aの目標熱伝導率値に調整される。この調整は、周知の座標制御材料除去技術のうち任意の技術を使用して実行できるため有利である。座標制御材料除去技術において、例えば、ドリリング、ルーティング、レーザー加工又はグリット吹き付け加工により除去が実行され、座標制御は、X‐Yテーブルの使用により実行される。測定場所ごとに、面積減少処理が繰返される。加熱プレート53のセル52における穴51の例が図5に示される。
チャック支持組立体を支持でき且つ所望の試験条件(図示せず)を設定可能である装置において、試験が実行されるのが好ましい。適切な装置は、低温プレートを設定温度に維持するように構成された試験チャンバを具備する。装置は、温度プローブを支持し且つ温度プローブのx‐y位置決めを数値制御することが可能であるのが好ましい。更に、装置は、プローブからの測定データ信号を登録し且つ記録すると共に、データから目標穴配置を電子的に判定することが可能であるのが好ましい。
目標穴配置は、チャック支持面の任意のポイントにおいて所望の温度プロファイルを達成するように設定されるのが好ましい。温度測定が実行される場所でのみ温度は測定されるので、所望の温度プロファイルの分解能を向上するためには、加熱プレート又は低温プレートの測定場所の数を増やすこと、すなわちグリッドの目を細かくすることが必要である。従って、グリッドの分解能は、実験的に経験を通して判定される。例えば、温度均一性仕様が所定のグリッドと適合しており、当初のグリッド上にはないポイントで追加測定が実行された場合、確定された仕様からの偏差が見られるため、より微細なグリッド分解能が好適である。
以上の全ての説明に基づき、ESC支持組立体に装着されたチャックの面において目標温度プロファイルを達成するために、ESC支持組立体の局所限定熱伝導率を減少することを含む処理の好適な一実施形態は、次の実験手続きを含む。
1.加熱プレートを含めて又は含めずにESC支持組立体を組み立てる。すなわち、該組立体の上面にチャックを結合しない。
2.加熱プレートに電力を供給するか又は低温プレートを加熱し、平衡温度に到達するのを待つ。
3.事前に確定されたグリッド密度に基づいて、加熱プレート面又は低温プレート面の各測定場所にプローブを位置決めする。
4.場所ごとの加熱プレート温度又は低温プレート温度及びxーy座標を測定及び記録し、グリッド上の全ての場所に対してTを判定する。
5.Tのうち最高の温度と少なくとも等しい温度を選択することにより、Tを判定する。
6.式1から場所ごとのεを判定する。
7.式5を使用してfを判定するか、又は式6を使用して、グリッド上の全ての場所に対してnを判定する。
8.判定された各fと一致するように、各グリッドセルにn個の穴を形成する。
所望の温度マップを達成するために、加熱プレート面又は低温プレート面が調整された後、ESC支持組立体の残る部分を組み立てることができる。例えば、修正済みの加熱プレート面の上にシリコーン接着剤の層が塗布され、次に、静電チャックが配置される。完成したESC支持組立体の一例が図6に示される。図6は、低温プレート601、シリコーン接着剤602、ヒータ603、加熱プレート604、シリコーン接着剤605及び静電チャック606を示す。加熱プレート604の面で始まり、加熱プレートの一部を横切る深さまで延出する穴607を横断面で見ることができる。
種々の実施形態を説明したが、当業者には明らかであるように、変形及び変更が実施されてもよいことが理解されるべきである。そのような変形及び変更は、添付の請求の範囲の趣旨の範囲内にあると考えられるべきである。先に挙げた参考文献の全ては、個々の参考文献の内容全体が参考として本明細書に取り入れられていると特定して個別に指示された場合と同じ程度に、その内容全体が本明細書中に参考として取り入れられている。

Claims (19)

  1. 静電チャックを支持する支持組立体の熱伝導率を調整する方法であって、前記支持組立体に対して複数のセルが定義されており、前記方法は、
    (a)各々が1つのセルと対応する前記支持組立体の表面上の複数の場所における温度を測定することと、
    (b)各セルについて示唆される面積減少の割合を測定値から決定することと、
    (c)各セルの熱伝導率を減少させるために、示唆された面積減少の割合に従ってそのセルの中の前記支持組立体の前記表面から材料を除去することと、を含む方法。
  2. 目標温度プロファイルから前記複数のセルにそれぞれ対応する複数の目標熱伝導率の配置が決定される請求項1記載の方法。
  3. 前記測定は、温度センサを使用して実行される請求項1記載の方法。
  4. 前記材料の除去の結果、前記支持組立体の前記表面によって支持される前記静電チャックのチャック面における平衡温度の均一性が改善される請求項1記載の方法。
  5. 前記材料は、前記支持組立体の表面に複数の穴を形成することにより除去される請求項1記載の方法。
  6. 前記穴は、楕円形、多角形又は環状の形状を有する請求項5記載の方法。
  7. 前記穴は垂直な壁又は傾斜した壁を有し、底面は凹形、平坦又は凸形である請求項5記載の方法。
  8. 前記穴は、0.12mm(5.0mil)から1.2mm(50mil)の最大寸法を有する請求項5記載の方法。
  9. 1つのセルの中の前記穴は、0.025mm(1mil)から2.5mm(100mil)の間隔を有する請求項5記載の方法。
  10. 1つのセルの中の前記穴は、一定の最大寸法を有する請求項5記載の方法。
  11. 複数のセルがグリッドを構成するように配列されている請求項1記載の方法。
  12. 前記グリッドは、12.mm(0.5インチ)から25.4mm(1インチ)のグリッドサイズを有する請求項11記載の方法。
  13. 各セルに最大で1つの穴が形成される請求項5記載の方法。
  14. 前記センサは、数値制御位置決め装置により移動される請求項3記載の方法。
  15. 前記材料の除去は、ドリリング、ルーティング、レーザー加工又はグリットブラスティング加工により実行される請求項1記載の方法。
  16. 請求項1記載の方法によって得られた前記支持組立体の前記表面に静電チャックを結合することと、
    前記静電チャックが結合された前記支持組立体をプラズマ処理チャンバの内部に装着することとを含む方法。
  17. 請求項16記載の方法によって得られた、前記静電チャックおよび前記支持組立体を含む構造体を使用して半導体ウェハを処理する方法であって、前記半導体ウェハをプラズマ処理することを含む方法。
  18. 請求項1記載の方法によって低温プレートの熱伝導率を調整することと、
    前記低温プレートを含む構造体に静電チャックを結合することと、を含み、
    前記支持組立体の前記表面が前記低温プレートの表面で構成されている方法。
  19. 請求項1記載の方法によって、低温プレートを含む構造体に結合された膜ヒータに結合された加熱プレートの熱伝導率を調整することと、
    前記加熱プレートを含む構造体に静電チャックを結合することと、を含み、
    前記支持組立体の前記表面が前記加熱プレートの表面で構成されている方法。
JP2009526653A 2006-08-29 2007-08-24 静電チャック支持組立体の熱伝導率を調整する方法 Active JP5222850B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/511,367 US7501605B2 (en) 2006-08-29 2006-08-29 Method of tuning thermal conductivity of electrostatic chuck support assembly
US11/511,367 2006-08-29
PCT/US2007/018711 WO2008027305A2 (en) 2006-08-29 2007-08-24 Method of tuning thermal conductivity of electrostatic chuck support assembly

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013048465A Division JP5509361B2 (ja) 2006-08-29 2013-03-11 静電チャック支持組立体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010503208A JP2010503208A (ja) 2010-01-28
JP5222850B2 true JP5222850B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=39136500

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009526653A Active JP5222850B2 (ja) 2006-08-29 2007-08-24 静電チャック支持組立体の熱伝導率を調整する方法
JP2013048465A Active JP5509361B2 (ja) 2006-08-29 2013-03-11 静電チャック支持組立体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013048465A Active JP5509361B2 (ja) 2006-08-29 2013-03-11 静電チャック支持組立体

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7501605B2 (ja)
JP (2) JP5222850B2 (ja)
KR (1) KR101432845B1 (ja)
CN (1) CN101512750B (ja)
TW (1) TWI478274B (ja)
WO (1) WO2008027305A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10699883B2 (en) 2014-06-11 2020-06-30 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus, method of operating plasma processing apparatus, and power supply device
US11784067B2 (en) 2018-05-28 2023-10-10 Niterra Co., Ltd. Holding device and method for manufacturing holding device

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4746003B2 (ja) * 2007-05-07 2011-08-10 リンテック株式会社 移載装置及び移載方法
US7777160B2 (en) 2007-12-17 2010-08-17 Momentive Performance Materials Inc. Electrode tuning method and apparatus for a layered heater structure
JP5307445B2 (ja) * 2008-04-28 2013-10-02 日本碍子株式会社 基板保持体及びその製造方法
KR101041875B1 (ko) 2008-11-27 2011-06-17 세메스 주식회사 기판 처리 장치
JP5193886B2 (ja) * 2009-01-14 2013-05-08 株式会社巴川製紙所 静電チャック装置の補修方法および補修装置、ならびに静電チャック装置
US8637794B2 (en) 2009-10-21 2014-01-28 Lam Research Corporation Heating plate with planar heating zones for semiconductor processing
JP5808750B2 (ja) * 2009-11-30 2015-11-10 ラム リサーチ コーポレーションLam Research Corporation 傾斜側壁を備える静電チャック
US8486726B2 (en) * 2009-12-02 2013-07-16 Veeco Instruments Inc. Method for improving performance of a substrate carrier
JP2011192991A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Asml Netherlands Bv リソグラフィ装置および方法
US9728429B2 (en) * 2010-07-27 2017-08-08 Lam Research Corporation Parasitic plasma prevention in plasma processing chambers
CN102456604A (zh) * 2010-10-21 2012-05-16 北京北方微电子基地设备工艺研究中心有限责任公司 卡盘及其制造方法、具有该卡盘的晶片处理设备
US8791392B2 (en) 2010-10-22 2014-07-29 Lam Research Corporation Methods of fault detection for multiplexed heater array
AU2012301816B2 (en) * 2011-08-30 2015-07-09 Watlow Electric Manufacturing Company Method of manufacturing a high definition heater system
KR20130098707A (ko) * 2012-02-28 2013-09-05 삼성전자주식회사 정전 척 장치 및 그 제어방법
EP2645748A1 (en) * 2012-03-28 2013-10-02 Thomson Licensing Method and apparatus for decoding stereo loudspeaker signals from a higher-order Ambisonics audio signal
CN103578899B (zh) * 2012-08-06 2016-08-24 中微半导体设备(上海)有限公司 等离子体处理设备及其静电卡盘
CN103578900B (zh) * 2012-08-06 2016-03-23 中微半导体设备(上海)有限公司 等离子体处理设备及其静电卡盘
CN103633003B (zh) * 2012-08-28 2016-12-21 中微半导体设备(上海)有限公司 一种静电卡盘
CN103681185B (zh) * 2012-08-30 2016-05-04 中微半导体设备(上海)有限公司 一种静电卡盘及等离子体处理装置
US9018022B2 (en) 2012-09-24 2015-04-28 Lam Research Corporation Showerhead electrode assembly in a capacitively coupled plasma processing apparatus
CN104167344B (zh) * 2013-05-17 2017-02-08 中微半导体设备(上海)有限公司 一种等离子体处理腔室及其基台
US20140356985A1 (en) 2013-06-03 2014-12-04 Lam Research Corporation Temperature controlled substrate support assembly
JP5992375B2 (ja) * 2013-08-08 2016-09-14 株式会社東芝 静電チャック、載置プレート支持台及び静電チャックの製造方法
US9646860B2 (en) 2013-08-09 2017-05-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Alignment systems and wafer bonding systems and methods
US9873940B2 (en) 2013-12-31 2018-01-23 Lam Research Corporation Coating system and method for coating interior fluid wetted surfaces of a component of a semiconductor substrate processing apparatus
US9622375B2 (en) * 2013-12-31 2017-04-11 Applied Materials, Inc. Electrostatic chuck with external flow adjustments for improved temperature distribution
US9435692B2 (en) * 2014-02-05 2016-09-06 Lam Research Corporation Calculating power input to an array of thermal control elements to achieve a two-dimensional temperature output
KR101798995B1 (ko) * 2014-10-17 2017-11-17 스미토모 오사카 세멘토 가부시키가이샤 정전 척 장치
JP5962833B2 (ja) * 2015-01-16 2016-08-03 Toto株式会社 静電チャック
US9623679B1 (en) * 2015-11-18 2017-04-18 Xerox Corporation Electrostatic platen for conductive pet film printing
US10306776B1 (en) 2017-11-29 2019-05-28 Lam Research Corporation Substrate processing system printed-circuit control board assembly with one or more heater layers
CN110911332B (zh) * 2018-09-14 2022-11-25 北京北方华创微电子装备有限公司 静电卡盘
JP7059908B2 (ja) * 2018-11-28 2022-04-26 株式会社Sumco 熱伝導率推定方法、熱伝導率推定装置、半導体結晶製品の製造方法、熱伝導率演算装置、熱伝導率演算プログラム、および、熱伝導率演算方法
US11240881B2 (en) 2019-04-08 2022-02-01 Watlow Electric Manufacturing Company Method of manufacturing and adjusting a resistive heater
KR102188261B1 (ko) * 2019-08-02 2020-12-09 세미기어, 인코포레이션 기판 냉각 장치 및 방법
KR102420344B1 (ko) * 2019-11-04 2022-07-14 세메스 주식회사 스핀척

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5885469B1 (en) * 1996-11-05 2000-08-08 Applied Materials Inc Topographical structure of an electrostatic chuck and method of fabricating same
US5548470A (en) 1994-07-19 1996-08-20 International Business Machines Corporation Characterization, modeling, and design of an electrostatic chuck with improved wafer temperature uniformity
US5671116A (en) * 1995-03-10 1997-09-23 Lam Research Corporation Multilayered electrostatic chuck and method of manufacture thereof
US5730803A (en) 1996-02-23 1998-03-24 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for transferring heat from a hot electrostatic chuck to an underlying cold body
JP3892609B2 (ja) 1999-02-16 2007-03-14 株式会社東芝 ホットプレートおよび半導体装置の製造方法
US6406545B2 (en) 1999-07-27 2002-06-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor workpiece processing apparatus and method
US6466426B1 (en) 1999-08-03 2002-10-15 Applied Materials Inc. Method and apparatus for thermal control of a semiconductor substrate
WO2001017927A1 (fr) * 1999-09-06 2001-03-15 Ibiden Co., Ltd. Briquette et substrat ceramique en nitrure d'aluminium carbone fritte destine a des equipements de fabrication ou de verification de semi-conducteurs
US6740853B1 (en) * 1999-09-29 2004-05-25 Tokyo Electron Limited Multi-zone resistance heater
US6461980B1 (en) 2000-01-28 2002-10-08 Applied Materials, Inc. Apparatus and process for controlling the temperature of a substrate in a plasma reactor chamber
US6893907B2 (en) 2002-06-05 2005-05-17 Applied Materials, Inc. Fabrication of silicon-on-insulator structure using plasma immersion ion implantation
WO2002071446A2 (en) 2001-03-02 2002-09-12 Tokyo Electron Limited Method and apparatus for active temperature control of susceptors
US6847014B1 (en) 2001-04-30 2005-01-25 Lam Research Corporation Method and apparatus for controlling the spatial temperature distribution across the surface of a workpiece support
US20050211385A1 (en) 2001-04-30 2005-09-29 Lam Research Corporation, A Delaware Corporation Method and apparatus for controlling spatial temperature distribution
US6535372B2 (en) 2001-06-20 2003-03-18 Applied Materials, Inc. Controlled resistivity boron nitride electrostatic chuck apparatus for retaining a semiconductor wafer and method of fabricating the same
US6669783B2 (en) 2001-06-28 2003-12-30 Lam Research Corporation High temperature electrostatic chuck
US20030089457A1 (en) 2001-11-13 2003-05-15 Applied Materials, Inc. Apparatus for controlling a thermal conductivity profile for a pedestal in a semiconductor wafer processing chamber
JP4338355B2 (ja) * 2002-05-10 2009-10-07 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
JP4260450B2 (ja) * 2002-09-20 2009-04-30 東京エレクトロン株式会社 真空処理装置における静電チャックの製造方法
KR20040070008A (ko) * 2003-01-29 2004-08-06 쿄세라 코포레이션 정전척
US7430104B2 (en) * 2003-03-11 2008-09-30 Appiled Materials, Inc. Electrostatic chuck for wafer metrology and inspection equipment
JP4409373B2 (ja) * 2004-06-29 2010-02-03 日本碍子株式会社 基板載置装置及び基板温度調整方法
US7544251B2 (en) 2004-10-07 2009-06-09 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for controlling temperature of a substrate
US8038796B2 (en) * 2004-12-30 2011-10-18 Lam Research Corporation Apparatus for spatial and temporal control of temperature on a substrate
JP4749072B2 (ja) * 2005-07-26 2011-08-17 京セラ株式会社 ウェハ保持体
JP5069452B2 (ja) * 2006-04-27 2012-11-07 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 二重温度帯を有する静電チャックをもつ基板支持体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10699883B2 (en) 2014-06-11 2020-06-30 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus, method of operating plasma processing apparatus, and power supply device
US11784067B2 (en) 2018-05-28 2023-10-10 Niterra Co., Ltd. Holding device and method for manufacturing holding device

Also Published As

Publication number Publication date
JP5509361B2 (ja) 2014-06-04
US20080083736A1 (en) 2008-04-10
TW200822281A (en) 2008-05-16
US7939784B2 (en) 2011-05-10
WO2008027305A2 (en) 2008-03-06
CN101512750A (zh) 2009-08-19
KR101432845B1 (ko) 2014-08-26
JP2010503208A (ja) 2010-01-28
WO2008027305A3 (en) 2008-05-02
US7501605B2 (en) 2009-03-10
CN101512750B (zh) 2014-09-03
JP2013157617A (ja) 2013-08-15
WO2008027305A8 (en) 2009-03-26
KR20090064555A (ko) 2009-06-19
TWI478274B (zh) 2015-03-21
US20090161286A1 (en) 2009-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5222850B2 (ja) 静電チャック支持組立体の熱伝導率を調整する方法
TWI633622B (zh) 溫度控制基板支撐組件
TWI721952B (zh) 具有獨立隔離的加熱器區域的晶圓載體
JP5111030B2 (ja) 基板処理システムに用いられる耐浸食性絶縁層を有する温度制御された基板ホルダ
JP5121720B2 (ja) 静電チャックの目標メサ構成を決定する方法
US7723648B2 (en) Temperature controlled substrate holder with non-uniform insulation layer for a substrate processing system
KR101718378B1 (ko) 기판 재치 장치의 평가 장치 및 그 평가 방법, 그리고 이에 이용되는 평가용 기판
US7297894B1 (en) Method for multi-step temperature control of a substrate
JP6359669B2 (ja) 温度プローブ、基板温度測定用アセンブリ及び基板支持用プラテン
JP2004533098A (ja) 複合型加熱/冷却装置のための加熱部材及び加熱方法
JP2003059986A (ja) プローバのステージ構造
JP5048300B2 (ja) 基板載置装置の評価装置及びその評価方法
WO1999048139A2 (en) Apparatus for reducing heat loss

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130311

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5222850

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250