JP5221994B2 - 地中熱利用室内空調システム - Google Patents

地中熱利用室内空調システム Download PDF

Info

Publication number
JP5221994B2
JP5221994B2 JP2008086219A JP2008086219A JP5221994B2 JP 5221994 B2 JP5221994 B2 JP 5221994B2 JP 2008086219 A JP2008086219 A JP 2008086219A JP 2008086219 A JP2008086219 A JP 2008086219A JP 5221994 B2 JP5221994 B2 JP 5221994B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outside air
room
enthalpy
air
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008086219A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009236458A (ja
Inventor
宏典 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa House Industry Co Ltd
Original Assignee
Daiwa House Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa House Industry Co Ltd filed Critical Daiwa House Industry Co Ltd
Priority to JP2008086219A priority Critical patent/JP5221994B2/ja
Publication of JP2009236458A publication Critical patent/JP2009236458A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5221994B2 publication Critical patent/JP5221994B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F5/00Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater
    • F24F5/0046Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater using natural energy, e.g. solar energy, energy from the ground
    • F24F5/005Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater using natural energy, e.g. solar energy, energy from the ground using energy from the ground by air circulation, e.g. "Canadian well"
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24TGEOTHERMAL COLLECTORS; GEOTHERMAL SYSTEMS
    • F24T10/00Geothermal collectors
    • F24T10/10Geothermal collectors with circulation of working fluids through underground channels, the working fluids not coming into direct contact with the ground
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/40Geothermal heat-pumps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/54Free-cooling systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/10Geothermal energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Central Air Conditioning (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

本発明は、地中熱利用室内空調システムに関する。
通過する外気と地中熱とに熱交換を行わせる地中熱熱交換部が備えられ、外気を該地中熱熱交換部に通して室内に送り込むことで、地中熱を利用して、室内を、夏季は涼しくし、冬季は暖かくする、地中熱利用室内空調システムは、従来より知られている。
また、この地中熱利用室内空調システムにおいて、夏季の夜間や明け方において、外気温が室内の温度及び地中熱の温度よりも低くなった場合に、外気を直接、室内に送り込んで室内を涼しくしたり、冬季の日中において、外気温が室内の温度及び地中熱の温度よりも高くなった場合に、外気を直接、室内に送り込んで室内を暖かくすることができるようになされたシステムも知られている。
特開2005−24140号公報
しかしながら、上記の地中熱利用室内空調システムでは、夏季には、外気が地中熱熱交換部を通過することで熱交換部周囲の地熱の温度が上昇していき、そのため、地中熱による外気冷却作用、ひいては、室内冷却作用が経時的に弱いものなっていくという問題がある。
また、冬季には、外気が地中熱熱交換部を通過することで熱交換部周囲の地熱の温度が下降していき、そのため、地中熱利用による外気加温作用、ひいては、室内加温作用が経時的に弱いものなっていくという問題がある。
本発明は、上記のような問題点に鑑み、夏季において、地中熱熱交換部を通過した外気で室内を涼しくすることができ、しかも、外気を直接、室内に送り込んで室内を涼しくすることもでき、加えて、地中熱熱交換部を通過した外気による室内冷却作用を長く維持することができる地中熱利用室内空調システムを提供することを第1の課題とする。
また、冬季において、地中熱熱交換部を通過した外気で室内を暖かくすることができ、しかも、外気を直接、室内に送り込んで室内を暖かくすることもでき、加えて、地中熱熱交換部を通過した外気による室内加温作用を長く維持することができる地中熱利用室内空調システムを提供することを第2の課題とする。
上記の第1の課題は、通過する外気と地中熱とに熱交換を行わせる地中熱熱交換部と、
室内の温湿度、外気の温湿度、及び、地中熱熱交換部の空気出口の温湿度を検知する各センサーと、
夏季において、前記センサーからの検知信号に基づき、外気のエンタルピーが地中熱熱交換部の空気出口及び室内の各エンタルピーよりも高いとき、地中熱熱交換部を通過した外気を室内に送り込む地中熱利用空調モードを形成し、外気のエンタルピーが地中熱熱交換部の空気出口及び室内の各エンタルピーよりも低いとき、外気を直接に室内に送り込むと共に外気を地中蓄冷のために地中熱熱交換部に送り込む外気直接利用空調兼地中蓄冷モードを形成する切換えと制御を行う切換え制御手段と
が備えられていることを特徴とする地中熱利用室内空調システムによって解決される(第1発明)。
このシステムでは、夏季において、外気のエンタルピーが地中熱熱交換部の空気出口及び室内の各エンタルピーよりも高いとき、地中熱熱交換部を通過した外気を室内に送り込む地中熱利用の空調モードが形成されるようになされているので、地中熱熱交換部を通過した外気で室内を涼しくすることができる。
しかも、外気のエンタルピーが地中熱熱交換部の空気出口及び室内の各エンタルピーよりも低いとき、外気を直接に室内に送り込む外気直接利用空調モードが形成されるようになされているので、外気を直接、室内に送り込んで室内を涼しくすることもできる。
加えて、上記の外気直接利用空調モードは、外気を地中蓄冷のために地中熱熱交換部に送り込む地中蓄冷モードを兼ねているので、そのモードによって熱交換部周囲の地熱の温度が下降して蓄冷されていき、そのため、その後の地中熱利用空調モードにおいて、地中熱熱交換部を通過した外気による室内冷却作用を長く維持することができる。
上記の第2の課題は、通過する外気と地中熱とに熱交換を行わせる地中熱熱交換部と、
室内の温湿度、外気の温湿度、及び、地中熱熱交換部の空気出口の温湿度を検知する各センサーと、
冬季において、前記センサーからの検知信号に基づき、外気のエンタルピーが地中熱熱交換部の空気出口及び室内の各エンタルピーよりも低いとき、地中熱熱交換部を通過した外気を室内に送り込む地中熱利用空調モードを形成し、外気のエンタルピーが地中熱熱交換部の空気出口及び室内の各エンタルピーよりも高いとき、外気を直接に室内に送り込むと共に外気を地中蓄熱のために地中熱熱交換部に送り込む外気直接利用空調兼地中蓄熱モードを形成する切換えと制御を行う切換え制御手段と
が備えられていることを特徴とする地中熱利用室内空調システムによって解決される(第2発明)。
このシステムでは、冬季において、外気のエンタルピーが地中熱熱交換部の空気出口及び室内の各エンタルピーよりも低いとき、地中熱熱交換部を通過した外気が室内に送り込まれる地中熱利用の空調モードが形成されるようになされているので、地中熱熱交換部を通過した外気で室内を暖かくすることができる。
しかも、外気のエンタルピーが地中熱熱交換部の空気出口及び室内の各エンタルピーよりも高いとき、外気が直接に室内に送り込まれる外気直接利用空調モードが形成されるようになされているので、外気を直接、室内に送り込んで室内を暖かくすることもできる。
加えて、上記の外気直接利用空調モードは、外気を地中蓄熱のために地中熱熱交換部に送り込む地中蓄熱モードを兼ねているので、そのモードによって熱交換部周囲の地熱の温度が上昇して蓄熱されていき、そのため、その後の地中熱利用空調モードにおいて、地中熱熱交換部を通過した外気による室内加温作用を長く維持することができる。
本発明は、以上のとおりのものであるから、夏季において、地中熱熱交換部を通過した外気で室内を涼しくすることができ、しかも、外気を直接、室内に送り込んで室内を涼しくすることもでき、加えて、地中熱熱交換部を通過した外気による室内冷却作用を長く維持することができる。
また、冬季において、地中熱熱交換部を通過した外気で室内を暖かくすることができ、しかも、外気を直接、室内に送り込んで室内を暖かくすることもでき、加えて、地中熱熱交換部を通過した外気による室内加温作用を長く維持することができる。
次に、本発明の実施最良形態を図面に基づいて説明する。
図1に示す実施形態の地中熱利用室内空調システムにおいて、1は建物の室内、2は外気取入れ口、3は建物の地下に設けられた外気分岐室、4は建物の地下に設けられた地中熱熱交換部、5はチムニーであり、
チムニー5は、太陽熱で暖められて上昇気流を生成し、天井裏空間部6の空気を誘引して屋外に排出する作用を行うようになされており、その誘引力が、天井7に設けられた第1通気口8を通じて室内1に及ぼされ、また、床面に設けられた第2通気口9を通じて地中熱熱交換部4内の外気通路に及ぼされ、更に、床面、及び、地中熱熱交換部4と外気分岐室3とを区画する壁10に設けられた第3,第4の通気口11,12を通じて外気分岐室3に及ぼされ、外気取入れ口2に及ぼされて、外気が、外気取入れ口2を通じて、外気分岐室3内へと送り込まれ、チムニー5から排出される、温度差換気(重力換気)が行われるようになされている。
また、上記の第2,第3,第4の各通気口9,11,12は、該通気口の開度を調節可能な開閉機構を具備しており、これらの開閉機構が切換え手段を構成している。
そして、室内1には、室内1の温湿度を検知する第1センサー13が設けられると共に、外気取入れ口2付近には、外気の温湿度を検知する第2センサー14が設けられ、更に、第2通気口9には、地中熱熱交換部4の空気出口の温湿度を検知する第3センサー15が設けられ、これらセンサー13,14,15からの検知信号に基づき、制御手段としての制御部16が、各部のエンタルピーを算出し、上記の第2〜第4の通気口9,11,12に備えられた開閉機構を制御して、夏季と冬季においてそれぞれ、次のようなモードの切換え制御を行うようになされている。なお、このように、本実施形態では、制御部16と、第2,第3,第4の各通気口9,11,12に備えられた開閉機構とが、本発明における切換え制御手段を構成している。
即ち、夏季においては、
・ 図2(イ)に示すように、外気のエンタルピーAが、地中熱熱交換部4の空気出口9のエンタルピーBや室内1のエンタルピーCよりも高いとき(例えばC<B<A)は、第3通気口11が閉じられ、第2,第4通気口9,12が開かれて、地中熱熱交換部4を通過した外気が必要換気量分だけ室内1に送り込まれる地中熱利用の空調モード(夏季第1モード)が形成され、
・ 図2(ロ)に示すように、外気のエンタルピーAが、地中熱熱交換部4の空気出口9のエンタルピーBや室内1のエンタルピーCよりも低いとき(A<B,A<C)は、第3通気口11が開かれて外気が直接に室内1に送り込まれると共に、第4通気口12も開かれて外気が地中蓄冷のために地中熱熱交換部4に送り込まれる外気直接利用空調兼地中蓄冷モード(夏季第2モード)が形成される(なお、地中蓄冷モードにおいて、地中熱熱交換部4を通過した外気は屋外に排出されてもよいし、室内1に導入されてもよい。以下同様。)
ようになされている。
また、本実施形態では、夏季において、
・ 図3(ハ)に示すように、室内のエンタルピーCが、地中熱熱交換部4の空気出口9のエンタルピーBと外気のエンタルピーAよりも低く、外気のエンタルピーAが地中熱熱交換部4の空気出口9のエンタルピーBよりも低いときは(C<A<B)、第3通気口11が小さい開度で開かれて換気に必要な最小限風量の外気が直接室内1に送り込まれると共に、第4通気口12が開かれて外気が地中蓄冷のために地中熱熱交換部4に送り込まれる夏季第3のモードが形成され、
・ 図3(ニ)に示すように、地中熱熱交換部4の空気出口9のエンタルピーBが、外気のエンタルピーAや室内のエンタルピーCよりも低いときは(B<A,B<C)、外気のエンタルピーAと室内のエンタルピーCとの高低関係に基づいて、第2,第4通気口9,12の開度と、第3通気口11の開度とが調節され、地中熱利用の空調モード、外気直接利用空調モード、及び、地中熱利用空調兼外気直接利用空調モード(夏季第4のモード群)のいずれか一つのモードが形成されるようになされている。
また、冬季においては、
・ 図4(イ)に示すように、外気のエンタルピーAが、地中熱熱交換部4の空気出口9のエンタルピーBや室内1のエンタルピーCよりも低いときは(A<B,A<C)、第3通気口11が閉じられ、第2,第4通気口9,12が開かれて、地中熱熱交換部4を通過した外気が室内1に送り込まれる地中熱利用の空調モード(冬季第1モード)が形成され、
・ 図4(ロ)に示すように、外気のエンタルピーAが、地中熱熱交換部4の空気出口9のエンタルピーBや室内1のエンタルピーCよりも高いとき(例えばC<B<A)は、第3通気口11が開かれて外気が直接に室内1に送り込まれると共に、第4通気口12も開かれて外気が地中蓄熱のために地中熱熱交換部4に送り込まれる外気直接利用空調兼地中蓄熱モード(冬季第2モード)が形成される(なお、地中蓄熱モードにおいて、地中熱熱交換部4を通過した外気は屋外に排出されてもよいし、室内1に導入されてもよい。以下同様)
ようになされている。
また、本実施形態では、冬季において、
・ 図5(ハ)に示すように、室内のエンタルピーCが、地中熱熱交換部4の空気出口9のエンタルピーBと外気のエンタルピーAよりも低く、外気のエンタルピーAが地中熱熱交換部4の空気出口9のエンタルピーBよりも低いときは(C<A<B)、第2,第4通気口9,12の開度と、第3通気口11の開度とが調節され、地中熱利用の空調モード、外気直接利用空調モード、及び、地中熱利用空調兼外気直接利用空調モード(冬季第3のモード群)のうちのいずれか一つのモードが形成され、
・ 図5(ニ)に示すように、地中熱熱交換部4の空気出口9のエンタルピーBが、外気のエンタルピーAや室内のエンタルピーCよりも低いときは(B<A,B<C)、外気のエンタルピーAと室内のエンタルピーCとの高低関係に基づいて、第2,第4通気口9,12の開度と、第3通気口11の開度とが調節され、外気直接利用空調モード、地中蓄熱モード、及び、外気直接利用空調モード兼地中蓄熱モード(冬季第4のモード群)のいずれか一つのモードが形成されるようになされている。
このように、上記の地中熱利用室内空調システムでは、夏季において、図2(イ)に示すように、外気のエンタルピーAが地中熱熱交換部4の空気出口9及び室内1の各エンタルピーB,Cよりも高いとき、地中熱熱交換部4を通過した外気を室内1に送り込む地中熱利用の空調モード(夏季第1モード)が形成されるようになされているので、地中熱熱交換部4を通過した外気で室内1を涼しくすることができる。
しかも、図2(ロ)に示すように、外気のエンタルピーAが地中熱熱交換部4の空気出口9及び室内1の各エンタルピーB,Cよりも低いとき、外気を直接に室内1に送り込む外気直接利用空調モード(夏季第2モード)が形成されるようになされているので、外気を直接、室内1に送り込んで室内1を涼しくすることもできる。
加えて、この外気直接利用空調モード(夏季第2モード)は、外気を地中蓄冷のために地中熱熱交換部4に送り込む地中蓄冷モードを兼ねているので、そのモードによって熱交換部4の周囲の地熱の温度が下降して蓄冷されていき、そのため、その後の地中熱利用空調モード(夏季第1モード等)において、地中熱熱交換部4を通過した外気による室内冷却作用を長く維持することができる。
また、冬季においては、図4(イ)に示すように、外気のエンタルピーAが地中熱熱交換部4の空気出口9及び室内1の各エンタルピーB,Cよりも低いとき、地中熱熱交換部4を通過した外気が室内1に送り込まれる地中熱利用の空調モード(冬季第1モード)が形成されるようになされているので、地中熱熱交換部4を通過した外気で室内1を暖かくすることができる。
しかも、外気のエンタルピーAが地中熱熱交換部4の空気出口9及び室内1の各エンタルピーB,Cよりも高いとき、外気が直接に室内1に送り込まれる外気直接利用空調モード(冬季第2モード)が形成されるようになされているので、外気を直接、室内1に送り込んで室内1を暖かくすることもできる。
加えて、外気直接利用空調モード(冬季第2モード)は、外気を地中蓄熱のために地中熱熱交換部4に送り込む地中蓄熱モードを兼ねているので、そのモードによって熱交換部4の周囲の地熱の温度が上昇して蓄熱されていき、そのため、その後の地中熱利用空調モード(冬季第1モード等)において、地中熱熱交換部4を通過した外気による室内加温作用を長く維持することができる。
以上に、本発明の実施形態を示したが、本発明はこれに限られるものではなく、発明思想を逸脱しない範囲で各種の変更が可能である。例えば、上記の実施形態では、本発明の地中熱利用室内空調システムを、建物の温度差換気(重力換気)システムに適用した場合を示したが、種々の空調システムに適用することが可能である。
実施形態の地中熱利用室内空調システムを示す建物内部の正面図である。 図(イ)及び図(ロ)はそれぞれ、同システムの運転モードを示す正面図である。 図(ハ)及び図(ニ)はそれぞれ、同システムの他の運転モードを示す正面図である。 図(イ)及び図(ロ)はそれぞれ、同システムの運転モードを示す正面図である。 図(ハ)及び図(ニ)はそれぞれ、同システムの他の運転モードを示す正面図である。
符号の説明
1…室内
2…外気取入れ口
4…地中熱熱交換部
9…第2通気口、出口
11…第3通気口
12…第4通気口
13,14,15…温湿度センサー
16…制御部(制御手段)

Claims (1)

  1. 通過する外気と地中熱とに熱交換を行わせる地中熱熱交換部と、
    室内の温湿度、外気の温湿度、及び、地中熱熱交換部の空気出口の温湿度を検知する各センサーと、
    夏季において、前記センサーからの検知信号に基づき、
    外気のエンタルピーが地中熱熱交換部の空気出口及び室内の各エンタルピーよりも高く、かつ、地中熱熱交換部の空気出口のエンタルピーが室内のエンタルピーよりも高いとき、地中熱熱交換部を通過した外気を換気のため室内に送り込む地中熱利用空調モードを形成し、
    ・ 地中熱熱交換部の空気出口のエンタルピーが外気及び室内の各エンタルピーよりも高く、かつ、外気のエンタルピーが室内のエンタルピーよりも高いとき、外気を、換気のため直接に室内に送り込むと共に、地中蓄冷のために地中熱熱交換部に送り込むモードを形成し、
    外気のエンタルピーが地中熱熱交換部の空気出口及び室内の各エンタルピーよりも低いとき、外気を直接に室内に送り込むと共に外気を地中蓄冷のために地中熱熱交換部に送り込む外気直接利用空調兼地中蓄冷モードを形成する
    切換えと制御を行う切換え制御手段と
    が備えられていることを特徴とする地中熱利用室内空調システム
JP2008086219A 2008-03-28 2008-03-28 地中熱利用室内空調システム Expired - Fee Related JP5221994B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008086219A JP5221994B2 (ja) 2008-03-28 2008-03-28 地中熱利用室内空調システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008086219A JP5221994B2 (ja) 2008-03-28 2008-03-28 地中熱利用室内空調システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009236458A JP2009236458A (ja) 2009-10-15
JP5221994B2 true JP5221994B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=41250623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008086219A Expired - Fee Related JP5221994B2 (ja) 2008-03-28 2008-03-28 地中熱利用室内空調システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5221994B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140345207A1 (en) * 2011-07-13 2014-11-27 OREGON HEALTH & SCIENCE UNIVERSITY a university High efficiency scalable structure

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5601068B2 (ja) * 2010-07-26 2014-10-08 富士通株式会社 空調システムおよび空調システム制御方法
JP5789424B2 (ja) * 2011-06-16 2015-10-07 トヨタホーム株式会社 建物の太陽熱集熱装置
CN108800372A (zh) * 2017-05-03 2018-11-13 付甫焱 自然空调

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61213530A (ja) * 1985-03-20 1986-09-22 Kazuyoshi Oshita 地中蓄熱冷暖房システム
JP2711511B2 (ja) * 1994-01-17 1998-02-10 玉川建設株式会社 高温多湿地適応住宅
JP2565742Y2 (ja) * 1994-10-11 1998-03-18 鐘淵化学工業株式会社 蓄冷熱部材を有する建築物
JPH11101475A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Chiho Nakagome 家屋の保温構造
JP4337391B2 (ja) * 2003-04-28 2009-09-30 ダイキン工業株式会社 空調制御装置、空調制御プログラム、空調制御方法、および空調制御システム
JP2005024140A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Sekisui Chem Co Ltd 建物の空調システム及び建物の空調・給湯システム
JP2005221101A (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Sekisui Chem Co Ltd 自然エネルギ利用の換気システム
JP3562527B1 (ja) * 2004-02-24 2004-09-08 三上 征宏 地熱利用の空調システム
JP4566792B2 (ja) * 2005-03-17 2010-10-20 昭 横田 室温調整システム
JP2007032910A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Masahiro Mikami 地熱交換器及び空調装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140345207A1 (en) * 2011-07-13 2014-11-27 OREGON HEALTH & SCIENCE UNIVERSITY a university High efficiency scalable structure
US9404265B2 (en) * 2011-07-13 2016-08-02 Oregon Health & Science University High efficiency scalable structure
US20170108232A1 (en) * 2011-07-13 2017-04-20 Oregon Health & Science University High efficiency scalable structure
US9933173B2 (en) * 2011-07-13 2018-04-03 Oregon Health & Science University High efficiency scalable structure
US10845071B2 (en) 2011-07-13 2020-11-24 Oregon Health & Science University High efficiency scalable structure

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009236458A (ja) 2009-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11781762B1 (en) Air cooling system for building structures with attic
JP4485539B2 (ja) ソーラーシステムハウス
JP2008134032A (ja) 空気調和システム
WO2017195885A1 (ja) 床空調システム
JP5221994B2 (ja) 地中熱利用室内空調システム
US20190178516A1 (en) Apparatus and Method for Operating an Intelligent Air Conditioning and Heating System
JP5926711B2 (ja) 暖房システム
JP4581604B2 (ja) 換気システム
US20070028634A1 (en) Apparatus for combining air conditioner and pool heater
US20190093905A1 (en) A Hide-Away Air-Conditioning System
JP2011202899A (ja) 除霜装置
JP4295541B2 (ja) 換気システム
JP6345088B2 (ja) 空調システム及び建物
JP6708432B2 (ja) 放射冷暖房システム及び放射冷暖房方法
JP2009210216A (ja) 室内空調システム
JP2008116188A (ja) 床輻射暖房用(冷房用)蓄熱電気暖房機(直膨コイル付)
JP6285690B2 (ja) 空調システム及び建物
EP2017538A2 (en) Air conditioning system for dwelling hause
JPH10232030A (ja) 建物の空調装置
JP2017219293A (ja) 換気システム
JP2005249259A (ja) 正圧換気システム
JP2015200479A (ja) 太陽熱集熱型給気システム
JP2006125774A (ja) ダクトと空調システムと建物
JP6431453B2 (ja) 空調システム
WO2019085864A1 (zh) 空调器、空调器的控制策略和空调系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130308

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5221994

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees