JP5220270B2 - 平衡カンチレバー板を有するモノリシックmemsデバイス - Google Patents

平衡カンチレバー板を有するモノリシックmemsデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP5220270B2
JP5220270B2 JP2005279264A JP2005279264A JP5220270B2 JP 5220270 B2 JP5220270 B2 JP 5220270B2 JP 2005279264 A JP2005279264 A JP 2005279264A JP 2005279264 A JP2005279264 A JP 2005279264A JP 5220270 B2 JP5220270 B2 JP 5220270B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
conductive structure
conductive
switch
barrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005279264A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006095683A (ja
Inventor
エス.グレイウォール デニス
マーク マロン ダン
Original Assignee
アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド filed Critical アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド
Publication of JP2006095683A publication Critical patent/JP2006095683A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5220270B2 publication Critical patent/JP5220270B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B3/00Devices comprising flexible or deformable elements, e.g. comprising elastic tongues or membranes
    • B81B3/0018Structures acting upon the moving or flexible element for transforming energy into mechanical movement or vice versa, i.e. actuators, sensors, generators
    • B81B3/0021Transducers for transforming electrical into mechanical energy or vice versa
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • G02B26/0841Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD the reflecting element being moved or deformed by electrostatic means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/04Optical MEMS
    • B81B2201/042Micromirrors, not used as optical switches
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/351Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements
    • G02B6/3512Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements the optical element being reflective, e.g. mirror
    • G02B6/3518Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements the optical element being reflective, e.g. mirror the reflective optical element being an intrinsic part of a MEMS device, i.e. fabricated together with the MEMS device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3564Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details
    • G02B6/3568Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details characterised by the actuating force
    • G02B6/357Electrostatic force
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3564Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details
    • G02B6/3584Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details constructional details of an associated actuator having a MEMS construction, i.e. constructed using semiconductor technology such as etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H59/00Electrostatic relays; Electro-adhesion relays
    • H01H59/0009Electrostatic relays; Electro-adhesion relays making use of micromechanics

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願の内容は、2002年9月30日に出願された米国特許出願第10/261,089号(「‘089出願」)の内容に関係している。この出願の教示は、参照して本明細書に組み込む。
本発明は、光通信装置に関し、より詳細には、そのような装置で使用するための超小形電気機械デバイスに関する。
光通信装置には、超小形電気機械システム(MEMS)を使用することができる。代表的なMEMSデバイスは、超精密機械加工ミラーのアレイを有することができ、その各ミラーは電気信号に応じて個々に動くことができる。そのようなアレイは、波長敏感スイッチの要素として使用することができる。動作中に、アレイの少なくとも1つのミラーが光ビームを受け取る。このビームは、ミラーで反射され、ミラーの回転角を制御することによって、異なる位置(例えば、選択された出力ポート)に制御可能に向け直すことができる。
従来技術MEMSデバイスの1つの問題は、そのようなデバイスを製造することに関係している。製造中に、2個の部品例えばウエハがMEMSデバイスを形成するために使用され、この2個の部品を正確に位置合わせして、作動電極を対応するミラーに対して適切に位置付けしなければならない。比較的小さなミラーおよび/または比較的多数のミラーを有するミラー・アレイの場合、そのような位置合わせは、実現するのが困難なことがある。
従来技術MEMSデバイスの他の問題は、「スナップダウン」と呼ばれる。具体的には、そのようなデバイスの作動電極に加えられた電圧が臨界(スナップダウン)値を超えたとき、ミラーの傾斜角が急激に制御不可能に増加する。この挙動によって、電極および/またはウエハに対するミラーの衝突が起こり、ミラーを損傷させかつMEMSデバイスを動作不能にすることがある。
米国特許出願第10/261,089号(「‘089出願」)
本発明の原理に従って、従来技術の2部品設計に関連した位置合わせの問題を軽減する単一多層ウエハで製造されたMEMSデバイスによって、従来技術の問題に対処する。一実施形態では、MEMSデバイスは、静止部と、この静止部に回転可能に結合された可動部とを有する。静止部は、電極と、この電極から電気的に分離された第2の導電構造とを有する。可動部は、回転可能な平板と、この平板上に位置しかつこの平板に電気的に接続された第2の導電構造とを有する。第2の導電構造の質量および位置は、回転軸に対する平板の不均衡を補償するように選ばれる。その上、静止位置では、第1および第2の導電構造は、電極に電気遮蔽を取り付けるように構成された実質的に連続した障壁を電極の周囲に形成する。可動部は、回転中に可動部が電極と物理的に接触できないようなやり方で、第2の導電構造と電極の間に加えられた電圧に応じて静止部に対して回転するように構成される。従来技術の多くのデバイスに固有のスナップダウンの問題が軽減される。
本発明の他の態様、特徴、および利点は、以下の詳細な説明、添付の特許請求の範囲および添付の図面からより完全に明らかになるであろう。
本明細書での「一実施形態」また「1つの実施形態」の記載は、その実施形態に関連して説明された特定の特徴、構造、または特性が本発明の少なくとも1つの実施形態に含まれ得ることを意味する。本明細書の様々な場所での「一実施形態において」という句の出現は、必ずしも全て同じ実施形態を参照するとは限らないし、互いに他の実施形態を除いた別個または代替えの実施形態を参照しない。
図1A〜Dは、先に引用した‘089出願で前に開示されたスイッチの例示の実施形態を表すアレイ・スイッチ100を模式的に示す(例えば、図12〜13を参照されたい)。具体的には、図1Aはスイッチ100の上面図を示し、図1B〜Dは、それぞれ、A−A、B−B、およびC−Cと表示した切断面に沿ったスイッチの3つの断面図を示す。スイッチ100は、単一多層ウエハを使用して製造することができ、これによって、従来技術の2部品設計に関連した位置合わせの問題が軽減される。その上、スイッチ100は、フリンジ電界(FF)アクチュエータを有する。このフリンジ電界(FF)アクチュエータの1つの有利点は、FFアクチュエータを形成する回転可能平板および作動電極を、平板回転中に互いに物理的に接触できないように設計できることである。その結果として、スイッチ100には、多くの従来技術スイッチに固有のスナップダウンの問題がない。本発明と関連したスイッチ100の特徴の簡単な説明を以下に示す。
図1A〜Bを参照して、スイッチ100は3個の直線に配列されたMEMSデバイス102(それぞれ102a、102b、および102cと表示されている)を有する。各デバイス102は、一対の曲がりくねったばね112を介して静止構造116に取り付けられた可動平板110を有し、これらのばね112が可動平板の回転軸114を画定し、また図1Bに破線で示すようにその軸のまわりの平板の回転を可能にしている。回転軸114で、平板110は、この軸の異なる側に位置する2つの部分に分割され、図1Bで、これらの部分はそれぞれ110’および110”と表示されている。静止構造116に近接した部分110”は、以下でアクチュエータ・アーム110”と呼ぶ。
デバイス102ごとに、静止構造116は、対応する導電トラック132を介してコンタクト・パッド130に接続された電極120を有する。電極120、導電トラック132、およびコンタクト・パッド130は、デバイス102の構造の残り部分から電気的に分離されており、例えば外部電圧発生器(図示しない)からバイアス電圧をコンタクト・パッドに加えることによって、平板110に対して電気的にバイアスすることができる。アクチュエータ・アーム110”および電極120はデバイス102のフリンジ電界(FF)アクチュエータを形成する。
また、静止構造116は、導電構造140を有し、この導電構造140の1つの目的は、スイッチ100の異なるデバイス102間のクロストークを減らすことである。この目的を達成するために、導電構造140は壁部142および指部144を有する。壁部142は、電極120とコンタクト・パッド130の間にある。指部144は、壁部142から電極120およびアクチュエータ・アーム110”の側面に沿って延びている。その結果、導電構造140は、各電極120の3つの側を取り囲んでおり、それによって、異なるデバイス102に属する電極を互いに部分的に遮蔽している。その上、各対応する指部144は、1つのデバイス102のアクチュエータ・アーム110”を隣り合うデバイス102の電極120で生成された電界から電気的に遮蔽する。例えば、144’と表示した指部は、デバイス102aおよびデバイス102bの電極120を互いに部分的に遮蔽する。その上、指部144’は、(i)デバイス102aのアクチュエータ・アーム110”をデバイス102bの電極120から電気的に遮蔽し、さらに(ii)デバイス102bのアクチュエータ・アーム110”をデバイス102aの電極120から電気的に遮蔽する。
代表的な構成では、静止構造116(電極120、導電トラック132、およびコンタクト・パッド130を除いて)は接地電位にある。ばね112は導電性材料(例えば、シリコン)で作られているので、平板110も接地電位にある。コンタクト・パッド130、導電トラック132、および電極120が先に説明したようにバイアスされたとき、電極120とアクチュエータ・アーム110”の間に電圧差があり、この電圧差で対応する電界が生成される。今度は、この電界が、電極120とアクチュエータ・アーム110”の間に引力の静電力を生成し、この静電力がアクチュエータ・アームを電極の方に向かって動かし、これによって、例えば図1Bに破線で示すように、平板110が回転する。ばね112の変形で生成される復元力は、静電力に逆らう力である。バイアスが取り除かれたとき、ばねの復元力で、平板110は図1Bに実線で示す最初の静止位置に戻る。
代表的な実施形態では、デバイス102の製造は、基板層152、薄い絶縁層154、およびオーバーレイヤ(overlayer)156の3層を有する層状ウエハ150から始まる。層154は、オーバーレイヤ156を基板層152から電気的に分離する。オーバーレイヤ156および基板層152は一般にシリコンであり、絶縁層154は一般にシリコン酸化膜である。製造プロセス中に、ウエハ150の上に材料の追加の層が堆積される。結果として得られた層状構造の様々な層は、デバイス102の様々な要素を形成するように適切にパターン形成されかつエッチングされる。
デバイス102の製造プロセスで使用することができる代表的な製造ステップの詳細な説明は、先に引用した‘089出願に見出すことができる(例えば、図11A〜Fを参照されたい)。簡単に言えば、オーバーレイヤ156が、最初に、平板110、ばね112、コンタクト・パッド130、および導電トラック132を画定するようにパターン形成されかつエッチングされる。それから、追加の絶縁(例えば、シリコン酸化膜)層158がウエハ150を覆って堆積され、この絶縁層が電極120と静止構造116の特定の要素との間の電気絶縁を実現する。層158は、平板110、コンタクト・パッド130、および導電トラック132の部分134を露出させるようにパターン形成されかつエッチングされる。それから、比較的厚い導電性(例えば、シリコン)層160が結果として得られた構造の上に堆積される。層160の材料は、部分134の上の層158の開口を埋めて導電性ビア構造を形成し、このビア構造が電極120を導電トラック132と電気的に接続する。1つまたは複数の同様に形成されたビア構造(図示しない)は、(i)導電構造140をオーバーレイヤ156と、また(ii)オーバーレイヤ156を基板層152と電気的に接続するように使用することができる。それから、電極120および構造140を形成するように、層160がパターン形成されかつエッチングされる。後で、平板110に対応する基板層152の部分が除去される。それから、絶縁層154の露出部分がエッチング除去されて、平板110およびばね112が解放される。最後に、コンタクト・パッド130が薄い金属(例えば、金)層162で覆われて(図1Bを参照されたい)、デバイス102の製造プロセスが完了する。
図2A〜Dは、本発明の一実施形態に従ったアレイ・スイッチ200を模式的に示す。図2Aは、スイッチ200の上面図を示し、図2B〜Dは、それぞれ、切断面A−A、B−B、およびC−Cに沿った前記スイッチの3つの断面図を示す。スイッチ100と同様に、スイッチ200は、3個の直線に配列されたMEMSデバイス202(それぞれ、202a、202b、および202cと表示される)を有する。指摘された場合を除いて、スイッチ200の構造はスイッチ100の構造に類似しており、2つの構造の類似要素は、図1〜2において、同じ終り2桁を有する表示で示されている。スイッチ200と100の構造的な差異は、以下でより詳細に説明する。
デバイス102の電極120の代わりに、デバイス202は電極270を有する。電極120(図1)と電極270(図2)の1つの差は、電極120がウエハ150の上に堆積された追加の層160を使用して形成されるが、一方で、電極270はウエハ250の最初のオーバーレイヤ256を使用して形成されることである。スイッチ100の導電構造140と同様に、スイッチ200の導電構造240は、ウエハ250の上に堆積された追加の層260を使用して形成される。その結果、デバイス202では、電極270は導電構造240に対して引っ込んでいる(例えば、図2Bおよび2Dを参照されたい)。対照的に、電極120は、導電構造140とほぼ同じレベルにある(例えば、図1Bおよび1Dを参照されたい)。
デバイス102(図1)と比べて、デバイス202(図2)は、新しい要素、すなわち可動平板210のアクチュエータ・アーム210”上にある導電構造280を有している(例えば、図2Bおよび2Cを参照されたい)。そのようなものとして、導電構造280は平板210と共に動くことができる。導電構造280は平板210と直接電気的に接触しているので、導電構造は、平板を動かすアクチュエータの一部である。具体的には、導電構造280および電極270は、デバイス202のフリンジ電界アクチュエータを形成する。導電構造240と共に、導電構造280は、対応する電極270のまわりに実質的に連続した導電性障壁を形成する。代表的な実現では、障壁は、導電構造240と280の間の対応する変わり目にある2つのギャップを有している。しかし、各ギャップは比較的狭く、例えば、障壁自体の幅よりも小さな幅である。「障壁幅」という用語は、次の大きさのうちのいずれか1つに関して使用される。すなわち、Y方向の壁242の大きさ、X方向の指部244の大きさ、およびY方向の導電構造の大きさ。「ギャップ幅」という用語は、X方向における指部244と導電構造280の間のギャップの大きさに関して使用される。導電構造280は、導電構造240と同様に、例えばウエハ250に堆積された追加の層260で、形成することができる。
代表的な構成では、静止構造216(電極270、導電トラック232、およびコンタクト・パッド230を除いて)は接地電位にある。ばね212は導電性材料(例えば、シリコン)で作られているので、平板210および導電構造280も接地電位にある。コンタクト・パッド230、導電トラック232、および電極270が静止構造216の残り部分に対してバイアスされたとき、電極と導電構造280の間に電圧差があり、この電圧差で対応する電界が生成される。今度は、その電界が、電極270と導電構造280の間に引力の静電力を生成し、この静電力が導電構造を電極の方に向かって動かし、これによって、例えば図2Bに破線で示すように、平板210が回転する。ばね212の変形で生成される復元力は、静電力に逆らう力である。バイアスが取り除かれたとき、ばねの復元力で、平板210は図2Bに実線で示す最初の静止位置に戻る。
各デバイス202に導電構造280が存在することで、結果として、スイッチ100(図1)の特性より優れたスイッチ200(図2)の特性のいくつかの相違が生じる。これらの相違は以下でより詳細に説明する。
先ず第1に、導電構造280の存在で、平板210の機械的な平衡は、平板110のそれに比べて改善される。具体的には、図1Bを簡単に参照して、部分110’は一般にアクチュエータ・アーム110”よりも長い長さを有するので、軸114の一方の側の可動質量の慣性モーメントは、他方の側のそれよりも大きい。導電構造280の無い場合、同様なことが平板210について言える(例えば、図2Bを参照されたい)。しかし、導電構造280が平板210のアクチュエータ・アーム側に質量を追加し、それによって、2つの側の間の慣性モーメントの相違が減少する。さらに、導電構造280の質量を適切に選び、かつ導電構造を軸214に対して適切にアクチュエータ・アーム210”上に配置することによって、実質的にまたは完全に平板210を平衡させることが可能である。すなわち、軸の両側にある可動質量について実質的に等しい慣性モーメントを有することが可能である。平板210の平衡のとれた構成を有することは、平板が例えば外部振動または衝撃で誘起されることのある制御できない回転を受け難くなるので、有利であることがある。
第2に、導電構造280の存在で、スイッチ200の対応する電極270の電気遮蔽は、スイッチ100の電極120の電気遮蔽に比べて改善される。具体的には、スイッチ100では、壁142が1つの側面に沿って電極を遮蔽しかつ2つの指部144が2つの他の側面に沿って電極を遮蔽した状態で(図1Aを参照されたい)、導電構造140は、電極の3つの側面に沿ってだけ電極120の電気遮蔽を実現している。スイッチ100の導電構造140と同様に、スイッチ200の導電構造240は、3つの側面に沿って電極270の電気遮蔽を実現する。しかし、導電構造240で実現される遮蔽に加えて、導電構造280が電極の第4の側面に沿って追加の電気遮蔽を実現する(図2Aを参照されたい)。この追加の電気遮蔽は、有利なことに、スイッチ100の異なるデバイス102間のクロストーク・レベルに比べて、スイッチ200の異なるデバイス202間のクロストーク・レベルを減少させることができる。
第3に、導電構造280が存在のために、所定のバイアス電圧で、デバイス202は、デバイス102において平板110に生じる振れ角に比べて、平板210により大きな振れ角を生じさせることができる。この振れ角の差は次のように定性的に理解することができる。平板110が図1Bに示すように回転するとき、アクチュエータ・アーム110”と平板110に面する電極120の側面との間の間隔(ギャップ)は、回転角の増加と共に増加する。今度は、この間隔の増加で、実効FF強度および電極120から平板110に作用する結果として得られるトルクが減少する。対照的に、平板210が図2Bに示すように回転するとき、導電構造280と平板210に面する電極270の側面との間の間隔(ギャップ)は、回転角の増加と共に減少する。今度は、この間隔の減少で、実効FF強度および電極270から平板210に作用するトルクが増加する。このように、平板の回転は、デバイス102と202とにおいて、実効静電トルクに定性的に異なる効果を及ぼす。その結果として、同じバイアス電圧で、デバイス202では、デバイス102において平板110に生じる振れ角に比べて、より大きな振れ角が平板210に生じる。もしくは、デバイス202のこの特性は、デバイス102で所望の振れ角を達成するのに必要なバイアス電圧よりも低いバイアス電圧でその同じ振れ角を達成する能力と見なすことができる。
図3A〜Bは、本発明の一実施形態に従ったスイッチ200(図2)でMEMSデバイス202として使用することができるMEMSデバイス302を模式的に示す。具体的には、図3Aは、デバイス302の側面図であり、可動平板310は初期の静止位置で示されている。図3Bは、可動平板310が振れた位置で示されているデバイス302の側面図である。図3のMEMSデバイス302は、図2のMEMSデバイス202と類似しており、2つのデバイスの類似要素は、図2および3で、同じ終り2桁を有する表示で示されている。しかし、デバイス202と302の間の1つの相違は、軸314のまわりを平板310が回転するときに導電構造380が電極370と物理的に接触できないようにデバイス302が特に設計されていることである。
図3Aを参照して、可動平板310のアクチュエータ・アーム310”上にある導電構造380は高さHを有し、平板310のアクチュエータ・アーム310”は長さLを有し、初期の静止位置で、電極370とアクチュエータ・アーム310”の間の間隔(ギャップ)はgである。図3Bを参照して、導電構造380と電極370の間の最小可能間隔は、図に示すように、導電構造の角382が軸314のまわりを回転して電極のレベルに下がったときに実現される。この位置は、回転角θ=アークタンジェント(H/L)に対応し、この回転角は、また、電極370で静電作動が行なわれる場合のデバイス302において達成可能な最大回転角の近似と考えることができる。デバイス302では、g>D−Lであることで、導電構造380と電極370の間の物理的な接触は起こらない。ここで、D=(L+H1/2である。下の表1は、デバイス302の様々な実現で使用できるH、Lおよびgの代表的な値を提供する。これらの実現に対応するθの値も表1に提供する。
Figure 0005220270
本発明のスイッチは、シリコン/シリコン酸化膜SOIウエハの使用に関して説明したが、ゲルマニウム補償シリコンのような他の適切な材料を同様に使用することができる。材料は、当技術分野で知られているように適切にドープすることができる。例えば高反射率および/または導電率のための金属堆積によって、または高機械強度のためのイオン打ち込みによって、様々な表面を変えることができる。異なった形状の平板、アクチュエータ・アーム、電極、障壁、導電構造、および/または支持構造は、本発明の範囲および原理から逸脱することなしに使用することができる。可動平板(例えば、図2の平板210)は、1つまたは複数の異なる構成のばねを使用して対応する静止部に結合することができる。ここで、用語「ばね」は、一般に、変形された後で元の形に回復することができる任意の適切な弾性構造を意味する。必要に応じておよび/または当業者に明らかなように、導電トラックの異なる配置を実現することができる。
本発明のMEMSデバイスは、電圧の適切な選択/調整に基づいて動作角範囲内の任意の回転角を実現するように構成することができる。本発明の個々のMEMSデバイスは、ミラーの直線アレイ、放射状アレイ、または2次元アレイを実現するように、さまざまに配列することができる。結果として得られたアレイ・デバイスは、2以上のそのような個々のMEMSデバイスを有することができる。
本発明は説明に役立つ実施形態を参照して説明したが、この説明は、制限する意味で解釈される意図でない。本発明が関係する当業者には明らかな本発明の他の実施形態だけでなく、説明された実施形態の様々な修正物も、添付の特許請求の範囲に示されるような本発明の原理および範囲内にあると考えられる。
この明細書の目的では、MEMSデバイスは、相対的に動くように構成された2以上の部分を有するデバイスである。ここで、動きは、機械的、熱的、電気的、磁気的、光学的、および/または化学的相互作用のような任意の適切な相互作用または相互作用の組合せに基づいている。MEMSデバイスは、(1)例えば自己集合モノレーヤ、所望の化学物質に対して高親和性を有する化学被膜、およびダングリング化学結合の生成および飽和を使用する自己集合技術、(2)例えばリソグラフィ、化学気相成長、材料のパターン形成および選択エッチング、および表面の処理、成形、メッキ、およびテクスチャ加工を使用するウエハ/材料加工技術を含むことができるが、必ずしもこれらに限定されないマイクロ製造技術またはより小さな製造技術(ナノ製造技術を含んだ)を使用して製造される。MEMSデバイスの特定の要素の規模/大きさは、量子効果の現れを可能にするようなものであることができる。MEMSデバイスの例には、制限されることなく、NEMS(ナノ電気機械システム)デバイス、MOEMS(マイクロ光電気機械システム)デバイス、マイクロマシーン、マイクロシステム、およびマイクロシステム技術またはマイクロシステム集積化を使用して作られたデバイスがある。
本発明はMEMSデバイスとしての実現の背景で説明したが、本発明は、理論的には、マイクロスケールよりも大きなスケールを含んだ任意のスケールで実現することができる。
先に引用した‘089出願に開示されたスイッチの例示の実施形態を表すアレイ・スイッチを模式的に示す図である。 先に引用した‘089出願に開示されたスイッチの例示の実施形態を表すアレイ・スイッチを模式的に示す図である。 先に引用した‘089出願に開示されたスイッチの例示の実施形態を表すアレイ・スイッチを模式的に示す図である。 先に引用した‘089出願に開示されたスイッチの例示の実施形態を表すアレイ・スイッチを模式的に示す図である。 本発明の一実施形態に従ったアレイ・スイッチを模式的に示す図である。 本発明の一実施形態に従ったアレイ・スイッチを模式的に示す図である。 本発明の一実施形態に従ったアレイ・スイッチを模式的に示す図である。 本発明の一実施形態に従ったアレイ・スイッチを模式的に示す図である。 本発明の一実施形態に従った図2のアレイ・スイッチで使用することができるMEMSデバイスを模式的に示す図である。 本発明の一実施形態に従った図2のアレイ・スイッチで使用することができるMEMSデバイスを模式的に示す図である。

Claims (5)

  1. 電極と前記電極から電気的に分離された第1の導電構造とを有する静止部と、
    回転軸を構成する1以上のばねによって前記静止部に可動に結合され、第2の導電構造を有する可動部であって、可動部と前記電極の間に印加された電圧に応じて前記静止部に対して回転軸のまわりを回転するように構成され、前記印加された電圧がゼロである場合、静止位置にある、可動部と、
    を備えるデバイスであって、
    前記静止位置において、前記第1の導電構造と前記第2の導電構造は、前記電極に電気的な遮蔽を与えるように構成された前記電極のまわりに導電性障壁を形成し、該導電性障壁は2つのギャップを含み、各該ギャップは前記第1の導電構造と前記第2の導電構造との間に位置し、
    前記印加された電圧による前記静止位置からの回転が、前記電極と前記第2の導電構造との間の間隔を減少させ、
    前記可動部が、前記回転軸に対して短い部分と長い部分とを有し、前記第2の導電構造は前記短い部分に配置され
    該デバイスは、多層ウエハを使用して製造され、
    前記第1の導電構造と前記第2の導電構造は、前記多層ウエハの同一の層を使用して形成される、
    デバイス。
  2. 前記可動部が、前記回転軸の異なる側にある可動質量と等しい慣性モーメントを有する、請求項1に記載のデバイス。
  3. 前記静止部と前記可動部は第1のMEMSデバイスの一部であって、前記第1のMEMSデバイスは1つ以上の追加のMEMSデバイスを有するスイッチの一部であり、
    前記導電性障壁は、前記第1のMEMSデバイスと前記1つ以上の追加のMEMSデバイスの少なくとも1つとの間のクロストークを妨げるように構成される、請求項1に記載のデバイス。
  4. 記導電性障壁および前記電極が、前記ウエハの異なる層に形成され、
    前記電極は、前記第1の導電構造及び前記第2の導電構造に対して引っ込んでいる、請求項1に記載のデバイス。
  5. 前記導電性障壁のそれぞれのギャップに対して、前記障壁の長さに沿った前記ギャップの寸法は、前記障壁の幅よりも小さい、請求項1に記載のデバイス。
JP2005279264A 2004-09-29 2005-09-27 平衡カンチレバー板を有するモノリシックmemsデバイス Expired - Fee Related JP5220270B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/953,612 US7193492B2 (en) 2004-09-29 2004-09-29 Monolithic MEMS device having a balanced cantilever plate
US10/953612 2004-09-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006095683A JP2006095683A (ja) 2006-04-13
JP5220270B2 true JP5220270B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=35406065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005279264A Expired - Fee Related JP5220270B2 (ja) 2004-09-29 2005-09-27 平衡カンチレバー板を有するモノリシックmemsデバイス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7193492B2 (ja)
EP (1) EP1643290B1 (ja)
JP (1) JP5220270B2 (ja)
CN (1) CN1756061B (ja)
DE (1) DE602005001745T2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2747115C (en) * 2006-07-27 2014-06-17 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Mirror control device
US8258899B2 (en) * 2006-11-14 2012-09-04 California Institute Of Technology Nano-electro-mechanical systems switches
US7737376B2 (en) * 2007-05-09 2010-06-15 Alcatel-Lucent Usa Inc. Mechanical switch
JP4477659B2 (ja) * 2007-06-29 2010-06-09 富士通株式会社 マイクロ揺動素子およびマイクロ揺動素子アレイ
EP2447755B1 (en) * 2010-10-26 2019-05-01 Lumentum Operations LLC A pivotable MEMS device
JP5408817B2 (ja) * 2013-01-08 2014-02-05 日本電信電話株式会社 マイクロミラー素子およびマイクロミラーアレイ
EP2963387B1 (en) * 2014-06-30 2019-07-31 STMicroelectronics Srl Micro-electro-mechanical device with compensation of errors due to disturbance forces, such as quadrature components
US10006888B2 (en) * 2016-04-21 2018-06-26 The Boeing Company MEMS transducers in a phased array coupled to a flexible substrate using carbon nanotubes for conformal ultrasound scanning
CN110501812A (zh) * 2019-09-05 2019-11-26 上海汽车集团股份有限公司 一种mems扫描镜

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4241045C1 (de) * 1992-12-05 1994-05-26 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum anisotropen Ätzen von Silicium
US5629790A (en) * 1993-10-18 1997-05-13 Neukermans; Armand P. Micromachined torsional scanner
JP3192887B2 (ja) 1994-09-21 2001-07-30 キヤノン株式会社 プローブ、該プローブを用いた走査型プローブ顕微鏡、および前記プローブを用いた記録再生装置
JPH09159938A (ja) 1995-12-11 1997-06-20 Fuji Electric Co Ltd マイクロミラー装置
US6093330A (en) * 1997-06-02 2000-07-25 Cornell Research Foundation, Inc. Microfabrication process for enclosed microstructures
JP3566032B2 (ja) * 1997-06-26 2004-09-15 株式会社東芝 ホログラムメモリ装置
US6075639A (en) * 1997-10-22 2000-06-13 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Micromachined scanning torsion mirror and method
JP3449334B2 (ja) * 1998-12-22 2003-09-22 日本電気株式会社 マイクロマシンスイッチおよびその製造方法
US6590313B2 (en) * 1999-02-26 2003-07-08 Memscap S.A. MEMS microactuators located in interior regions of frames having openings therein and methods of operating same
US6535663B1 (en) * 1999-07-20 2003-03-18 Memlink Ltd. Microelectromechanical device with moving element
US6445362B1 (en) * 1999-08-05 2002-09-03 Microvision, Inc. Scanned display with variation compensation
US6321010B1 (en) * 1999-08-30 2001-11-20 Lucent Technologies Inc. Optical microstructure and method of manufacture
US6351329B1 (en) * 1999-10-08 2002-02-26 Lucent Technologies Inc. Optical attenuator
US6201631B1 (en) * 1999-10-08 2001-03-13 Lucent Technologies Inc. Process for fabricating an optical mirror array
US6369374B1 (en) * 1999-10-15 2002-04-09 Agere Systems Guardian Corp. Filter including a micro-mechanical resonator
US6496351B2 (en) * 1999-12-15 2002-12-17 Jds Uniphase Inc. MEMS device members having portions that contact a substrate and associated methods of operating
US6541831B2 (en) * 2000-01-18 2003-04-01 Cornell Research Foundation, Inc. Single crystal silicon micromirror and array
US6753638B2 (en) * 2000-02-03 2004-06-22 Calient Networks, Inc. Electrostatic actuator for micromechanical systems
US6356689B1 (en) * 2000-03-25 2002-03-12 Lucent Technologies, Inc. Article comprising an optical cavity
US6639713B2 (en) * 2000-04-25 2003-10-28 Umachines, Inc. Silicon micromachined optical device
US6337760B1 (en) * 2000-07-17 2002-01-08 Reflectivity, Inc. Encapsulated multi-directional light beam steering device
US6590267B1 (en) * 2000-09-14 2003-07-08 Mcnc Microelectromechanical flexible membrane electrostatic valve device and related fabrication methods
US6388789B1 (en) * 2000-09-19 2002-05-14 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Multi-axis magnetically actuated device
KR100413793B1 (ko) * 2000-12-05 2003-12-31 삼성전자주식회사 마이크로미러 액튜에이터
US6887732B2 (en) * 2001-05-07 2005-05-03 Applied Materials, Inc. Microstructure devices, methods of forming a microstructure device and a method of forming a MEMS device
KR100400223B1 (ko) * 2001-05-12 2003-10-01 삼성전자주식회사 마이크로미러 액튜에이터
US6695457B2 (en) * 2001-06-02 2004-02-24 Capella Photonics, Inc. Bulk silicon mirrors with hinges underneath
US6600591B2 (en) * 2001-06-12 2003-07-29 Network Photonics, Inc. Micromirror array having adjustable mirror angles
ATE432240T1 (de) * 2001-11-09 2009-06-15 Wispry Inc Dreischichtige strahl-mems-einrichtung und diesbezügliche verfahren
US6710507B2 (en) * 2001-12-20 2004-03-23 Texas Instruments Incorporated Digital control loop to solve instability of electrostatic drives beyond ⅓ gap limit
US6909808B2 (en) * 2002-03-08 2005-06-21 Anzus, Inc. Image compression to enhance optical correlation
US20030209073A1 (en) * 2002-04-17 2003-11-13 Raymond Carroll Tuned flexure accelerometer
US6667823B2 (en) * 2002-05-22 2003-12-23 Lucent Technologies Inc. Monolithic in-plane shutter switch
US6657525B1 (en) * 2002-05-31 2003-12-02 Northrop Grumman Corporation Microelectromechanical RF switch
JP2004082288A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Matsushita Electric Works Ltd 静電型アクチュエータ及びそれを用いた光スイッチ
US6850354B2 (en) * 2002-09-30 2005-02-01 Lucent Technologies Inc. Monolithic MEMS device for optical switches
US6911913B2 (en) * 2002-09-30 2005-06-28 Lucent Technologies Inc. Piezo-resistive sensing of mirror position in an optical switch
US6924581B2 (en) * 2002-09-30 2005-08-02 Lucent Technologies Inc. Split spring providing multiple electrical leads for MEMS devices
JP4244649B2 (ja) * 2003-02-10 2009-03-25 株式会社デンソー 光学素子

Also Published As

Publication number Publication date
US7193492B2 (en) 2007-03-20
CN1756061A (zh) 2006-04-05
DE602005001745T2 (de) 2008-04-30
DE602005001745D1 (de) 2007-09-06
EP1643290B1 (en) 2007-07-25
EP1643290A1 (en) 2006-04-05
US20060066423A1 (en) 2006-03-30
JP2006095683A (ja) 2006-04-13
CN1756061B (zh) 2010-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5220270B2 (ja) 平衡カンチレバー板を有するモノリシックmemsデバイス
JP6093788B2 (ja) デバイスを作る方法、半導体デバイス及び前駆構造物
JP5778212B2 (ja) マイクロエレクトロメカニカルシステム用マイクロミラーを製造する方法
JP4465219B2 (ja) エアギャップを有するマイクロマシン静電アクチュエータ
JP5113986B2 (ja) 適応制御光学ミラー用mems素子
US7986073B2 (en) Micro-electro mechanical system using snapping tabs, comb and parallel plate actuation
US20080284028A1 (en) Integrated device fabricated using one or more embedded masks
US6677695B2 (en) MEMS electrostatic actuators with reduced actuation voltage
JP3723431B2 (ja) マイクロ電気機械光学デバイス
US7405862B2 (en) Spatial light modulator having a cantilever anti-stiction mechanism
Hah et al. A self-aligned vertical comb-drive actuator on an SOI wafer for a 2D scanning micromirror
US7026695B2 (en) Method and apparatus to reduce parasitic forces in electro-mechanical systems
US6924581B2 (en) Split spring providing multiple electrical leads for MEMS devices
US6667823B2 (en) Monolithic in-plane shutter switch
US6781744B1 (en) Amplification of MEMS motion
US6850354B2 (en) Monolithic MEMS device for optical switches
JP2008194813A (ja) 可動素子およびその製造方法
US7529016B1 (en) Extended-range tiltable micromirror
US6980339B2 (en) Deformable MEMS mirror
JP4400865B2 (ja) 光偏向装置
KR20020086972A (ko) 마이크로미러 액튜에이터
US20040061923A1 (en) Monolithic two-axis MEMS device for optical switches
JP4099165B2 (ja) Mems素子及びデバイス
KR20040053127A (ko) 미소기계 스위치 및 그 제조 방법
CN118176453A (zh) 用于防止微镜的大的平面外位移的竖直机械止动部及其制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110620

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110920

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110926

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120528

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120828

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130306

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees