JP5217880B2 - 撮像装置 - Google Patents
撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5217880B2 JP5217880B2 JP2008262736A JP2008262736A JP5217880B2 JP 5217880 B2 JP5217880 B2 JP 5217880B2 JP 2008262736 A JP2008262736 A JP 2008262736A JP 2008262736 A JP2008262736 A JP 2008262736A JP 5217880 B2 JP5217880 B2 JP 5217880B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- focus detection
- imaging
- pixel
- pixels
- detection pixel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 265
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 387
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 104
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 37
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 claims description 17
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 claims description 12
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims description 6
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims description 6
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 4
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 55
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 description 25
- 230000008569 process Effects 0.000 description 21
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 19
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 18
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 10
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 8
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 7
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 7
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 6
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 6
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- 238000010606 normalization Methods 0.000 description 4
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Studio Devices (AREA)
- Focusing (AREA)
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
Description
請求項2の発明による撮像装置は、所定の配置規則に従って配列され、異なる分光感度特性を有する複数種類の撮像画素と、前記撮像画素の略複数個分の大きさを有し、前記複数種類の撮像画素によって周囲を取り囲まれた焦点検出画素であって、結像光学系を通過した一対の光束が形成する一対の像に対応した一対の出力信号を生成する複数の焦点検出画素とが二次元状に配列された撮像素子と、前記焦点検出画素の配列により生成される一対の出力信号に基づいて、前記結像光学系の焦点調節状態を検出する焦点検出手段と、前記焦点検出画素の出力信号に基づいて算出される第1の輝度値と前記焦点検出画素の周囲の前記複数種類の撮像画素の出力信号に基づいて算出される第2の輝度値との差の絶対値が所定の閾値を越える場合には、前記焦点検出画素の位置に点像が存在すると判定する点像判定手段と、前記焦点検出画素の位置に前記所定の配置規則に従って前記複数種類の撮像画素を配置したと仮定した場合に、当該複数種類の撮像画素が生成する出力信号を、前記点像判定手段の判定結果に応じて前記焦点検出画素の周囲の前記複数種類の撮像画素の出力信号に基づき補間する補間手段とを備えることを特徴とする。
請求項3の発明による撮像装置は、所定の配置規則に従って配列され、異なる分光感度特性を有する複数種類の撮像画素と、前記撮像画素の略複数個分の大きさを有し、前記複数種類の撮像画素によって周囲を取り囲まれた焦点検出画素であって、結像光学系を通過した一対の光束が形成する一対の像に対応した一対の出力信号を生成する複数の焦点検出画素とが二次元状に配列された撮像素子と、前記焦点検出画素の配列により生成される一対の出力信号に基づいて、前記結像光学系の焦点調節状態を検出する焦点検出手段と、前記焦点検出画素の位置に前記所定の配置規則に従って前記複数種類の撮像画素を配置したと仮定した場合に、当該複数種類の撮像画素が生成する出力信号を前記焦点検出画素の周囲の前記複数種類の撮像画素の出力信号に基づき補間して、補間信号を出力する補間手段と、前記焦点検出画素の出力信号に基づいて算出される第1の輝度値と前記焦点検出画素の周囲の前記複数種類の撮像画素の出力信号に基づいて算出される第2の輝度値との差の絶対値が所定の閾値を越える場合には、前記焦点検出画素の位置に点像が存在すると判定する点像判定手段と、前記点像判定手段が前記焦点検出画素の位置に点像が存在すると判定した場合に、前記補間信号を前記焦点検出画素の出力信号と前記焦点検出画素の周囲の前記複数種類の撮像画素の出力信号とに基づき、補正する補正手段と、を備えることを特徴とする。
また、この実施の形態の撮像素子212は、焦点検出画素311が横一行または縦一列に配列される。このように配列されると、複数行、複数列に配列されるよりも焦点検出の解像度が高くなる。
また、図4に示すように、焦点検出画素311は、異なる分光感度特性を有する複数種類の撮像画素(ここでは赤の色フィルターを有する撮像画素、緑の色フィルターを有する撮像画素、青の色フィルターを有する撮像画素の3種類の撮像画素)で周囲を取り囲まれている。
C(k)=Σ|A1n・A2n+1+k−A2n+k・A1n+1| ・・・(1)
(1)式において、Σ演算はnについて累積され、nのとる範囲は像ずらし量kに応じてA1n、A1n+1、A2n+k、A2n+1+kのデータが存在する範囲に限定される。像ずらし量kは整数であり、データ列のデータ間隔を単位とした相対的シフト量である。
x=kj+D/SLOP ・・・(2),
C(x)= C(kj)−|D| ・・・(3),
D={C(kj-1)-C(kj+1)}/2 ・・・(4),
SLOP=MAX{C(kj+1)−C(kj),C(kj-1)−C(kj)} ・・・(5)
shft=PY・x ・・・(6)
(6)式において、PYは検出ピッチである。(6)式で算出された像ズレ量に所定の変換係数kを乗じてデフォーカス量defへ変換する。
def=k・shft ・・・(7)
Sgv=(|G21−G41|+|G41−G61|+|G32−G52|+|G23−G63|+|G14−G54|+|G25−G45|+|G45−G65|+|G16−G36|+|G36−G56|)/kgv ・・・(8)
Sgh=(|G12−G14|+|G14−G16|+|G21−G23|+|G23−G25|+|G32−G36|+|G41−G45|+|G52−G54|+|G54−G56|+|G61−G63|+|G63−G65|)/kgh ・・・(9),
Sgc=(|G12−G21|+|G14−G23|+|G23−G32|+|G32−G41|+|G16−G25|+|G25−G52|+|G52−G61|+|G36−G45|+|G45−G54|+|G54−G63|+|G56−G65|)/kgc ・・・(10),
Sgd=(|G14−G25|+|G25−G36|+|G12−G23|+|G23−G45|+|G45−G56|+|G21−G32|+|G32−G54|+|G54−G65|+|G41−G52|+|G52−G63|)/kgd ・・・(11)
Srv=(|R22−R42|+|R42−R62|+・・)/krv ・・・(12)
Srh=(|R22−R24|+|R24−R26|+・・)/krh ・・・(13),
Src=(|R42−R24|+|R64−R46|+・・)/krc ・・・(14),
Srd=(|R24−R46|+|R42−R64|+・・)/krd ・・・(15)
Sbv=(|B11−B31|+|B31−B51|+・・)/kbh ・・・(16),
Sbh=(|B11−B13|+|B13−B15|+・・)/kbv ・・・(17),
Sbc=(|B31−B13|+|B53−B35|+・・)/kbc ・・・(18),
Sbd=(|B31−B53|+|B13−R35|+・・)/kbd ・・・(19)
垂直方向に連続性あり・・・G34a=(G14+G54)/2,
水平方向に連続性あり・・・G34a=(G32+G36)/2,
右上がり45度方向に連続性あり・・・G34a=(G25+G52)/2,
左上がり45度方向に連続性あり・・・G34a=(G23+G45)/2,
連続性なし・・・G34a=(G14+G54+G32+G36+G25+G52+G23+G45)/8 ・・・(20)
垂直方向に連続性あり・・・G43a=(G23+G63)/2,
水平方向に連続性あり・・・G43a=(G41+G45)/2,
右上がり45度方向に連続性あり・・・G43a=(G25+G52)/2,
左上がり45度方向に連続性あり・・・G43a=(G32+G54)/2,
連続性なし・・・G43a=(G23+G63+G41+G45+G25+G52+G32+G54)/8 ・・・(21)
垂直方向に連続性あり・・・R44a=(R24+R64)/2,
水平方向に連続性あり・・・R44a=(R42+R46)/2,
右上がり45度方向に連続性あり・・・R44a=(R26+R62)/2,
左上がり45度方向に連続性あり・・・R44a=(R22+R66)/2,
連続性なし・・・R44a=(R24+R64+R42+R46+R26+R62+R22+R66)/8 ・・・(22)
垂直方向に連続性あり・・・B33a=(B13+B53)/2,
水平方向に連続性あり・・・B33a=(B31+B35)/2,
右上がり45度方向に連続性あり・・・B33a=(B15+B51)/2,
左上がり45度方向に連続性あり・・・B33a=(B11+B55)/2,
連続性なし・・・B33a=(B13+B53+B31+B35+B15+B51+B11+B55)/8 ・・・(23)
P=P1−P2,
P1=(A1+A2)・ka,
P2=G34a・kg+G43a・kg+R44a・kr+B33a・kb ・・・(24)
(24)式において、係数ka、kg、kr、kbは、予め白色およびその他の色の光源の一様照明状態において、焦点検出画素の一対のデータA1とA2の和と第1補間画素データ(G34a、G43a、R44a、B33a)の線型和が略等しくなるように実験的に求めたものである。
G34a=G34a・P1/P2,
G43a=G43a・P1/P2,
R44a=R44a・P1/P2,
B33a=B33a・P1/P2 ・・・(25)
Rz=(R22+R24+R26+R42+R46+R62+R64+R66)/8,
Bz=(B11+B13+B15+B31+B35+B51+B53+B55)/8,
G34a=(G34a・P1/P2)・kg・Gz/(kg・Gz+kr・Rz+kb・Bz),
G43a=G43a・P1/P2・kg・Gz/(kg・Gz+kr・Rz+kb・Bz),
R44a=R44a・P1/P2・kr・Rz/(kg・Gz+kr・Rz+kb・Bz),
B33a=B33a・P1/P2・kb・Bz/(kg・Gz+kr・Rz+kb・Bz) ・・・(26)
このような補正を施すことによって、点像に色味が付いていた場合にも良好な補間結果が得られる。
図17に示す補間処理フローにおいて、点像ありと判定された場合は焦点検出画素の周囲の撮像画素のデータによって求められた第1補間画素データを補正し、最終的な補間画素データとしているが、点像ありと判定された場合には連続性の方向の判定に関わらず、連続性なしとして求めた第1補間画素データに対して補正を行って最終的な補間画素データとするようにしてもよい。
P=P1−P2,
P1=(A1+A2)・ka,
P2=Gw・kg+Rw・kr+Bw・kb ・・・(27)
W1=G12・kg+G21・kg+R22・kr+B11・kb,
W2=G14・kg+G23・kg+R24・kr+B13・kb,
W3=G16・kg+G25・kg+R26・kr+B15・kb,
W4=G32・kg+G41・kg+R42・kr+B31・kb,
W5=G36・kg+G45・kg+R46・kr+B35・kb,
W6=G52・kg+G61・kg+R62・kr+B51・kb,
W7=G54・kg+G63・kg+R64・kr+B53・kb,
W8=G56・kg+G65・kg+R66・kr+B55・kb ・・・(28)
(28)式において、係数kg、kr、kbは、緑色の撮像画素のデータ、赤色の撮像画素のデータ、青色の撮像画素のデータの線型和から輝度値を算出するように定められた係数である。
Gs=(G23+G25+G32+G45+G52+G54)/6,
Rs=(R22+R24+R42)/3,
Bs=(B35+B53+B55)/3,
G34a=G43a=Gs・ka・(A1+A2)/(kg・Gs+kr・Rs+kb・Bs),
R44a=Rs・ka・(A1+A2)/(kg・Gs+kr・Rs+kb・Bs),
B33a=Bs・ka・(A1+A2)/(kg・Gs+kr・Rs+kb・Bs) ・・・(29)
(29)式において、係数ka、kg、kr、kbは、予め白色およびその他の色の光源の一様照明状態において、焦点検出画素の一対のデータA1とA2の和と3色の撮像画素のデータの線型和が略等しくなるように実験的に求めたものである。
Claims (9)
- 結像光学系を通過した光束が形成する像に応じた出力信号を生成する撮像画素であって、異なる分光感度特性を有する複数種類の撮像画素と、前記結像光学系を通過した一対の光束が形成する一対の像に対応した一対の出力信号を生成する複数の焦点検出画素とを二次元状に配列した撮像素子と、
前記焦点検出画素の配列により生成される一対の出力信号に基づいて、前記結像光学系の焦点調節状態を検出する焦点検出手段とを備える撮像装置において、
前記複数種類の撮像画素を所定の配置規則にしたがって配列し、
前記焦点検出画素を前記撮像画素の略複数個分の大きさに形成するとともに、前記焦点検出画素の周囲を前記複数種類の撮像画素で取り囲むように配列し、
前記焦点検出画素の出力信号と前記焦点検出画素の周囲の前記撮像画素の出力信号とに基づいて、前記焦点検出画素の位置に点像が存在するか否かを判定する点像判定手段と、
前記焦点検出画素の位置に前記所定の配置規則にしたがって前記複数種類の撮像画素を配置したと仮定した場合に、該複数種類の撮像画素が生成する出力信号を、前記点像判定手段の判定結果に応じて前記焦点検出画素の周囲の前記複数種類の撮像画素の出力信号に基づき補間する補間手段とを備え、
前記撮像画素は1つの光電変換部を備えるとともに、前記焦点検出画素は互いに隣接する一対の光電変換部を備え、
前記撮像素子上に二次元状に配列された前記光電変換部へ接続される信号線を、前記焦点検出画素の互いに隣接する一対の光電変換部の間を通さず、前記一対の光電変換部の外側を迂回して配線することを特徴とする撮像装置。 - 所定の配置規則に従って配列され、異なる分光感度特性を有する複数種類の撮像画素と、前記撮像画素の略複数個分の大きさを有し、前記複数種類の撮像画素によって周囲を取り囲まれた焦点検出画素であって、結像光学系を通過した一対の光束が形成する一対の像に対応した一対の出力信号を生成する複数の焦点検出画素とが二次元状に配列された撮像素子と、
前記焦点検出画素の配列により生成される一対の出力信号に基づいて、前記結像光学系の焦点調節状態を検出する焦点検出手段と、
前記焦点検出画素の出力信号に基づいて算出される第1の輝度値と前記焦点検出画素の周囲の前記複数種類の撮像画素の出力信号に基づいて算出される第2の輝度値との差の絶対値が所定の閾値を越える場合には、前記焦点検出画素の位置に点像が存在すると判定する点像判定手段と、
前記焦点検出画素の位置に前記所定の配置規則に従って前記複数種類の撮像画素を配置したと仮定した場合に、当該複数種類の撮像画素が生成する出力信号を、前記点像判定手段の判定結果に応じて前記焦点検出画素の周囲の前記複数種類の撮像画素の出力信号に基づき補間する補間手段とを備えることを特徴とする撮像装置。 - 所定の配置規則に従って配列され、異なる分光感度特性を有する複数種類の撮像画素と、前記撮像画素の略複数個分の大きさを有し、前記複数種類の撮像画素によって周囲を取り囲まれた焦点検出画素であって、結像光学系を通過した一対の光束が形成する一対の像に対応した一対の出力信号を生成する複数の焦点検出画素とが二次元状に配列された撮像素子と、
前記焦点検出画素の配列により生成される一対の出力信号に基づいて、前記結像光学系の焦点調節状態を検出する焦点検出手段と、
前記焦点検出画素の位置に前記所定の配置規則に従って前記複数種類の撮像画素を配置したと仮定した場合に、当該複数種類の撮像画素が生成する出力信号を前記焦点検出画素の周囲の前記複数種類の撮像画素の出力信号に基づき補間して、補間信号を出力する補間手段と、
前記焦点検出画素の出力信号に基づいて算出される第1の輝度値と前記焦点検出画素の周囲の前記複数種類の撮像画素の出力信号に基づいて算出される第2の輝度値との差の絶対値が所定の閾値を越える場合には、前記焦点検出画素の位置に点像が存在すると判定する点像判定手段と、
前記点像判定手段が前記焦点検出画素の位置に点像が存在すると判定した場合に、前記補間信号を前記焦点検出画素の出力信号と前記焦点検出画素の周囲の前記複数種類の撮像画素の出力信号とに基づき、補正する補正手段と、を備えることを特徴とする撮像装置。 - 請求項1または2に記載の撮像装置において、
前記焦点検出画素の周囲の前記複数種類の撮像画素の出力信号に基づいて、前記焦点検出画素の近傍における像の連続性の高い方向を判定する方向判定手段を備え、
前記補間手段は、前記焦点検出画素の位置に前記所定の配置規則にしたがって前記複数種類の撮像画素を配置したと仮定した場合に、該複数種類の撮像画素が生成する出力信号を、前記点像判定手段の判定結果と前記方向判定手段の判定結果に応じて、前記焦点検出画素の周囲の前記複数種類の撮像画素の出力信号と前記焦点検出画素の出力信号とに基づき補間することを特徴とする撮像装置。 - 請求項4に記載の撮像装置において、
前記焦点検出画素は、出力信号の増幅度を変更可能な増幅手段を備えることを特徴とする撮像装置。 - 請求項1〜5のいずれか一項に記載の撮像装置において、
前記焦点検出画素はマイクロレンズと、光電変換部と、前記マイクロレンズと前記光電変換部との間に配置されるインナーレンズとから構成されるとともに、前記撮像画素はマイクロレンズと光電変換部とから構成され、
前記焦点検出画素の光電変換部と前記撮像画素の光電変換部は同一平面上に形成されるとともに、前記焦点検出画素のマイクロレンズと前記撮像画素のマイクロレンズはそれぞれ前記同一平面から略等しい距離に配置されることを特徴とする撮像装置。 - 請求項2〜5のいずれか一項に記載の撮像装置において、
前記撮像画素は1つの光電変換部を備えるとともに、前記焦点検出画素は互いに隣接する一対の光電変換部を備え、
前記撮像素子上に二次元状に配列された前記光電変換部へ接続される信号線を、前記焦点検出画素の互いに隣接する一対の光電変換部の間を通さず、前記一対の光電変換部の外側を迂回して配線することを特徴とする撮像装置。 - 請求項1〜7のいずれか一項に記載の撮像装置において、
前記撮像画素と前記焦点検出画素はそれぞれ開口形状が円形のマイクロレンズを有し、前記焦点検出画素のマイクロレンズの開口径を、前記撮像画素のマイクロレンズの開口径の複数倍とすることを特徴とする撮像装置。 - 請求項8に記載の撮像装置において、
前記撮像装置のマイクロレンズの開口径が7μ以下であることを特徴とする撮像装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008262736A JP5217880B2 (ja) | 2008-10-09 | 2008-10-09 | 撮像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008262736A JP5217880B2 (ja) | 2008-10-09 | 2008-10-09 | 撮像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010093619A JP2010093619A (ja) | 2010-04-22 |
JP5217880B2 true JP5217880B2 (ja) | 2013-06-19 |
Family
ID=42255905
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008262736A Expired - Fee Related JP5217880B2 (ja) | 2008-10-09 | 2008-10-09 | 撮像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5217880B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8487035B2 (en) | 2006-03-30 | 2013-07-16 | Asahi Kasei Chemicals Corporation | Resin composition and molded product thereof |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012042863A (ja) * | 2010-08-23 | 2012-03-01 | Olympus Corp | 撮像装置 |
JP2012113189A (ja) * | 2010-11-26 | 2012-06-14 | Nikon Corp | 撮像装置 |
CN103238098B (zh) | 2010-11-30 | 2015-04-15 | 富士胶片株式会社 | 成像设备和对焦位置检测方法 |
WO2012132670A1 (ja) | 2011-03-31 | 2012-10-04 | 富士フイルム株式会社 | 固体撮像素子及びその駆動方法並びに撮影装置 |
JP5825817B2 (ja) * | 2011-04-01 | 2015-12-02 | キヤノン株式会社 | 固体撮像素子及び撮像装置 |
JP5563166B2 (ja) | 2011-08-30 | 2014-07-30 | 富士フイルム株式会社 | 固体撮像装置及びデジタルカメラ |
JP5943655B2 (ja) * | 2012-03-12 | 2016-07-05 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、焦点検出装置、および、画像処理プログラム |
JP6584149B2 (ja) * | 2015-05-29 | 2019-10-02 | キヤノン株式会社 | 撮像装置 |
JP6706482B2 (ja) | 2015-11-05 | 2020-06-10 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 固体撮像装置および電子機器 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0488779A (ja) * | 1990-07-31 | 1992-03-23 | Canon Inc | 固体撮像素子 |
JP4984517B2 (ja) * | 2005-12-15 | 2012-07-25 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | 撮像ユニット及び撮像装置 |
JP4967296B2 (ja) * | 2005-10-03 | 2012-07-04 | 株式会社ニコン | 撮像素子、焦点検出装置、および、撮像システム |
JP4915126B2 (ja) * | 2006-04-10 | 2012-04-11 | 株式会社ニコン | 固体撮像装置、および電子カメラ |
JP4857877B2 (ja) * | 2006-04-11 | 2012-01-18 | 株式会社ニコン | 撮像装置およびカメラ |
-
2008
- 2008-10-09 JP JP2008262736A patent/JP5217880B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8487035B2 (en) | 2006-03-30 | 2013-07-16 | Asahi Kasei Chemicals Corporation | Resin composition and molded product thereof |
US8658731B2 (en) | 2006-03-30 | 2014-02-25 | Asahi Kasei Chemicals Corporation | Resin composition and molded product thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010093619A (ja) | 2010-04-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5217880B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP5012495B2 (ja) | 撮像素子、焦点検出装置、焦点調節装置および撮像装置 | |
JP5092685B2 (ja) | 撮像素子および撮像装置 | |
US10686004B2 (en) | Image capturing element and image capturing device image sensor and image-capturing device | |
US8605179B2 (en) | Image pickup apparatus | |
JP4952060B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP5163068B2 (ja) | 撮像装置 | |
US7586072B2 (en) | Correlation operation method, correlation operation device, focus detection device and imaging device | |
JP5157400B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP5895355B2 (ja) | 撮像装置 | |
US7586588B2 (en) | Correlation operation method, correlation operation device, focus detection device and imaging device | |
JP4992481B2 (ja) | 焦点検出装置および撮像装置 | |
JP5211590B2 (ja) | 撮像素子および焦点検出装置 | |
JP2009086424A (ja) | 撮像素子および撮像装置 | |
JP2010271419A (ja) | 光学装置及び焦点検出方法 | |
JP2009122524A (ja) | 焦点検出装置および撮像装置 | |
JP4858529B2 (ja) | 撮像素子および撮像装置 | |
JP2010181485A (ja) | 撮像装置および撮像素子 | |
JP5067148B2 (ja) | 撮像素子、焦点検出装置および撮像装置 | |
JP5609098B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP5278123B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP5228777B2 (ja) | 焦点検出装置および撮像装置 | |
JP5407314B2 (ja) | 焦点検出装置および撮像装置 | |
JP2016021073A (ja) | 焦点検出装置 | |
JP2014139675A (ja) | 焦点調節装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110922 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120322 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121024 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121030 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130218 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5217880 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |