JP5217397B2 - 電力変換装置の並列運転制御システム - Google Patents

電力変換装置の並列運転制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP5217397B2
JP5217397B2 JP2007313064A JP2007313064A JP5217397B2 JP 5217397 B2 JP5217397 B2 JP 5217397B2 JP 2007313064 A JP2007313064 A JP 2007313064A JP 2007313064 A JP2007313064 A JP 2007313064A JP 5217397 B2 JP5217397 B2 JP 5217397B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power converter
amplitude
output
output voltage
parallel operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007313064A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009141997A (ja
Inventor
康哉 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2007313064A priority Critical patent/JP5217397B2/ja
Publication of JP2009141997A publication Critical patent/JP2009141997A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5217397B2 publication Critical patent/JP5217397B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、複数台の電力変換装置の負荷分担を均等にして並列運転するための並列運転制御システムに関するものである。
複数台の電力変換装置を並列接続して運転する方法として、各変換装置間で制御信号を授受するための信号線を必要とせず、各変換装置が自己の出力電流検出値及び出力電圧検出値を用いて負荷を均等に分担するように運転する運転方式が知られている。
例えば、特許文献1には、並列接続された複数台の電力変換装置が、それぞれ自己の出力電流の振幅に応じて自己の出力電圧の振幅を制御することにより、各変換装置の出力を予め設定された過負荷定格以内に抑えるようにした並列運転制御装置が開示されている。
また、特許文献2には、並列接続された複数台の電源の独立制御方法、独立制御システム及び独立制御電源として、並列接続された複数台の電源が、それぞれ自己の出力電流の有効分及び無効分に応じて自己の出力電圧の位相及び振幅を制御する、垂下特性を利用した制御技術が開示されている。
更に、非特許文献1には、無停電電源装置が並列接続された際に、各電源装置から負荷までの線路のインピーダンスが異なる場合でも各電源装置が独立かつ均等に負荷を分担する運転方式として、仮想インダクタンスを利用した方式が開示されている。
特開2006−223060号公報(段落[0025],[0029],[0032],[0035]、図1〜図6等) 特開2006−81317号公報(段落[0044]〜[0049],[0052]〜[0058]、図1,図2等) 廣瀬 司,小倉 崇,船渡 寛人,小笠原 悟司,「仮想インダクタンスを利用した三相UPSの自律分散制御法の提案」,電気学会研究会(半導体電力変換/リニアドライブ合同研究会)資料,SPC−05−115,P.23−P.28,2005年12月発行
特許文献1に記載された並列運転制御装置では、各変換装置の出力電流の振幅を検出対象とし、特許文献2に記載された独立制御システムでは、各電源の出力電流の有効分及び無効分を検出対象としているため、負荷急変時の過渡状態や、整流器負荷のような非線形負荷が接続されている場合の負荷分担の均等化が困難であった。
一方、非特許文献1に記載された並列運転方式では、不揃いの線路インピーダンスを仮想インダクタンスにて一致させることにより、整流器負荷等の非線形負荷に対する各電源装置の負荷分担の均等化を可能にしている。
しかし、電源装置が電力変換装置によって構成される場合には、スイッチング動作により発生する高調波電圧を抑制するためのフィルタコンデンサを電力変換装置の出力端に設置する必要がある。その結果、上記フィルタコンデンサと仮想インダクタンス動作を行う他の電力変換装置とが共振してしまい、負荷急変時に複数台の電力変換装置の並列運転制御が不安定になるという問題があった。
そこで、本発明の解決課題は、各電力変換装置が独立して負荷の均等分担を行う運転方式して、前述した従来技術の問題点を解消し、線路インピーダンスが異なる場合であっても、整流器負荷などの非線形負荷に対する均等分担を可能にし、かつ、各変換装置が安定して並列運転を行うことができる並列運転制御システムを提供することにある。
上記課題を解決するため、請求項1に係る発明は、並列接続された複数台の電力変換装置の負荷への供給電力を均等に分担するように各電力変換装置の運転を制御する並列運転制御システムにおいて、
各電力変換装置は、電力変換器及びその制御装置を備え、
前記制御装置は、
自己の電力変換器の出力電流から有効電流を求める有効電流検出手段と、
前記有効電流を用いて前記電力変換器の出力電圧の基準位相を制御する位相制御手段と、
前記基準位相及び前記電力変換器の出力電圧を用いて前記電力変換器の出力電圧指令を制御する電圧制御手段と、
前記電力変換器の出力端に接続された高調波フィルタと負荷との間に直列に抵抗が設置されていると仮定し、その仮想抵抗による電圧降下分を前記出力電流から演算する電圧降下演算手段と、
前記出力電圧指令から前記電圧降下分を減じる減算手段と、を備え、
前記減算手段から出力される出力電圧指令に従って前記電力変換器を運転するものである。
請求項2に係る並列運転制御システムは、請求項1に記載した並列運転制御システムにおいて、
自己の電力変換器の出力電流から無効電流を求める無効電流検出手段と、前記無効電流を用いて前記電力変換器の出力電圧の振幅を制御する振幅制御手段と、を更に備え、前記電圧制御手段は、前記基準位相,前記振幅及び前記電力変換器の出力電圧を用いて前記電力変換器の出力電圧指令を制御するものである。
請求項3に係る発明は、請求項1または2に記載した並列運転制御システムにおいて、前記仮想抵抗の抵抗値を、前記電力変換器の出力端に接続された前記高調波フィルタとしてのフィルタリアクトルと他の電力変換器の出力端に接続された前記高調波フィルタとしてのフィルタコンデンサとによる共振を抑制可能な値に設定したものである。
請求項4に係る発明は、請求項2に記載した並列運転制御システムにおいて、前記振幅制御手段は、前記電力変換器の出力電圧の振幅が規定値以下にならないように、定常状態では無効電流に比例する電圧振幅降下分を用いて前記振幅を制御し、過渡状態では無効電流に起因する振幅制御を働かせずに基準振幅を出力するものである。
本発明によれば、各電力変換装置が独立して負荷を均等に分担する運転方式として、各電力変換器から負荷までの線路インピーダンスが異なる場合でも、非特許文献1のような仮想インダクタンスを用いないためフィルタコンデンサとの共振のおそれがなく、負荷急変時や非線形負荷の接続時にも複数台の電力変換装置を安定して並列運転することができる。
以下、図に沿って本発明の実施形態を説明する。
まず、図1は本発明の実施形態に係る並列運転制御システムの全体構成図である。図1において、100a,100bは、負荷11に対して互いに並列接続された電力変換装置である。ここでは、2台の電力変換装置100a,100bを並列運転する場合について説明するが、電力変換装置の台数は任意である。また、負荷11は単一に限らず、複数の負荷11を並列接続したシステムであっても良い。
電力変換装置100a,100bの構成は同一であるため、以下では、一方の電力変換装置100aについてその構成を説明する。
電力変換装置100aは、直流電源1aと、その両端に接続されたインバータ等の電力変換器2aと、その交流出力側に接続された高調波フィルタとしてのフィルタリアクトル3a及びフィルタコンデンサ4aと、これらの接続点に接続された出力電圧検出器6aと、前記接続点と負荷11との間に接続された出力電流検出器7aと、前記出力電圧検出器6a及び出力電流検出器7aによる各検出値に基づいて電力変換器2aを制御する制御装置5aと、から構成されている。
他方の電力変換装置100bも同一の構成であり、上記各構成要素に相当するものにはそれぞれ符号bを付してある。
これらの電力変換装置100a,100bは、電力線10を介して負荷11に接続されている。なお、8a,8bは電力線10の線路インピーダンスの抵抗分、9a,9bはリアクタンス分を示す。これらの抵抗分8a,8b及びリアクタンス分9a,9bは、各変換装置100a,100bと負荷11との間の距離に依存するので、それぞれ異なる値となる。
図1では電力変換装置100a,100bが単相交流出力である場合を示しているが、三相交流出力の場合にも基本的に同様の構成となる。
次に、図2は、本発明の第1実施形態に係る制御装置のブロック図であり、図1における制御装置5a(5bも同様)の機能を示したものである。なお、図2では制御装置に符号5aを付して説明する。
図2において、制御装置5aは、出力電流検出器7aにより電力変換器2aの出力電流を検出する。次に、制御装置5a内の位相制御手段13により制御される基準位相に基づいて、有効電流検出手段12が、出力電流検出値から有効電流を検出する。この有効電流検出値はフィルタ18に入力されており、高調波歪み成分が除去された有効電流検出値が位相制御手段13に入力される。
位相制御手段13は、例えば特許文献2と同様に有効電流と位相との垂下特性を利用して、有効電流検出値から基準位相を演算するものである。
基準位相は、出力電圧検出器6aにより検出された電力変換器2aの出力電圧と共に電圧制御手段14に入力され、電力変換器2aの出力電圧指令が生成される。
一方、図3に示すように、電力変換器2aの出力側に抵抗22aが直列に接続されていると仮定し、出力電流検出値が入力される図2の電圧降下演算手段16によって仮想抵抗22aによる電圧降下分を演算して減算手段15に入力し、前記出力電圧指令から電圧降下分を減じるように構成されている。なお、上記仮想抵抗22aの値は、電力変換器と負荷との間の線路インピーダンスのアンバランスを小さくできるような任意の値に設定されており、制御パラメータとして各制御装置内の電圧降下演算手段16内に予め設定されている。
上記減算手段15の出力はPWM演算手段17に送られ、このPWM演算手段17により、電力変換器2aの半導体スイッチング素子をオン・オフ制御するためのゲート信号が生成される。
上記のように本実施形態では、各電力変換装置が他の電力変換装置との間で制御信号を授受することなく、各制御装置が、負荷までの距離に応じた電圧降下分を反映させた出力電圧指令を個別に生成して自己の電力変換器を独立して制御しているため、非特許文献1のように、フィルタコンデンサと仮想インダクタンス動作を行う他の電力変換装置との共振動作に起因して並列運転制御が不安定になるのを防止することができる。
次に、本発明の第2実施形態を説明する。
図4は、この第2実施形態に係る制御装置のブロック図であり、並列運転制御システムの全体構成は図1と同様である。なお、図4では、制御装置に符号5aを付して説明する。
この制御装置5aでは、第1実施形態に係る制御装置5aに、無効電流検出手段19、高調波歪み成分を除去するフィルタ21、及び振幅制御手段20が追加されており、振幅制御手段20から出力される振幅値が電圧制御手段14に入力されている。
以下では、図4における追加部分を中心として、並列運転時の制御動作を説明する。
本実施形態において、位相制御手段13により制御される基準位相に基づいて、無効電流検出手段19が、出力電流検出値から無効電流を検出する。この無効電流検出値はフィルタ21に入力されており、高調波歪み成分が除去された無効電流検出値が振幅制御手段20に入力される。
振幅制御手段20は、例えば特許文献2と同様に無効電流と電圧振幅との垂下特性を利用して、無効電流検出値から出力電圧の振幅を演算する。この振幅値は、位相制御手段13にて得られた基準位相と出力電圧検出手段6aからの出力電圧検出値と共に電圧制御手段14に入力され、電力変換器2aの出力電圧指令が生成される。
また、第1実施形態と同様に、図3に示した仮想抵抗22による電圧降下分が電圧降下演算手段16により演算され、この電圧降下分を減算手段15にて出力電圧指令から減じることにより、電力変換器2aに対する最終的な出力電圧指令が演算される。以後の動作は第1実施形態と同様である。
本実施形態においても、各変換装置が、負荷までの距離に応じた電圧降下分を反映させた出力電圧指令を生成して個々の電力変換器を独立して制御することができる。
更に、図5は、本発明の第3実施形態を説明するための並列運転制御システムの全体構成図である。
図5または図1に示すように、互いに並列接続される電力変換装置100a,100bは、フィルタコンデンサ4a,4bの一端で電力線10を介して接続される。この場合、線路インピーダンスの抵抗分8aまたは8bが微小な場合、フィルタリアクトル3aまたは3bと他の電力変換装置のフィルタコンデンサ4bまたは4aとの間で共振現象が発生し、各電力変換装置の独立した運転が困難になって安定した並列運転が困難になる。
そこで、この実施形態では、前述した仮想抵抗22aまたは22bによって共振動作を抑制するように、仮想抵抗22a,22bの抵抗値を電圧降下演算手段16に設定することとした。
ここで、リアクトル及びコンデンサによる共振の様子を表すものに、数式1に示す減衰比ζがある。
[数式1]
ζ=(R/2)×√(C/L)
ただし、
R:仮想抵抗の抵抗値
L:フィルタリアクトルのインダクタンス値
C:フィルタコンデンサのキャパシタンス値
である。
上記の減衰比ζがおよそ0.16以下になると、フィルタリアクトルとフィルタコンデンサとの共振によって起こる振動が、それぞれのインダクタンス値Lとキャパシタンス値Cによって決まる周波数で1周期以上継続する。そこで、減衰比ζが0.16を超えるように、仮想抵抗22a,22bの抵抗値を設定する。
上記のように、この実施形態は電圧降下演算手段16における仮想抵抗22a,22bの抵抗値の設定方法に関するものであるから、前述した第1,第2実施形態にも適用することができる。
最後に、図6に基づいて本発明の第4実施形態を説明する。この実施形態は、図4に示した第2実施形態における振幅制御手段20の構成に関するものである。
電力変換器、例えば2aの出力側に設けられる仮想抵抗22aは、電力変換器2aの内部インピーダンスとして機能する。仮に、仮想抵抗22aの抵抗値を、出力電流定格100%の際に出力電圧定格の20%に相当する電圧降下が発生するように設定すると、電力変換器2aの出力電圧は出力電流に比例して20%分低下する。
一方、図4における振幅制御手段20は、垂下特性を利用して出力電圧の振幅を制御するものであり、図6に示す如く、無効電流に比例する電圧振幅降下分を設定するための比例ゲイン25と、この比例ゲインを前記フィルタ21の出力に乗算する乗算手段24と、出力電圧の基準振幅23と、この基準振幅23から乗算手段24の出力である電圧振幅降下分を減じるための減算手段26と、を備えている。
上記比例ゲイン25を、例えば無効電流100%出力の際に電圧振幅が10%低下するように設定した場合、定常状態では、電力変換器2aの出力電圧は無効電流に比例して10%分低下し、内部インピーダンスとして機能する仮想抵抗22aによる電圧降下分20%を補償するように働く。
一方、負荷急変時のような過渡状態では、図6のフィルタ21により高調波成分に対しては乗算手段24の出力がゼロになるので、振幅制御手段20からは振幅値として基準振幅23が出力されることになり、出力電圧指令の振幅は、仮想抵抗22aによる電圧降下分20%のみを減算手段15にて減算した値となる。
上記のように、この実施形態では、過渡状態において無効電流に起因する出力電圧の振幅制御を働かせず、仮想抵抗を用いた電圧降下分のみによって出力電圧指令を補正するようにしたので、出力電圧が規定値以下にならないようにその振幅を制御することができる。
本発明の実施形態に係る並列運転制御システムの全体構成図である。 本発明の第1実施形態を示す制御装置のブロック図である。 図2に示した電力変換器の出力側における仮想抵抗の説明図である。 本発明の第2実施形態を示す制御装置のブロック図である。 本発明の第3実施形態を説明するための並列運転制御システムの全体構成図である。 本発明の第4実施形態における制御装置の主要部を示すブロック図である。
符号の説明
100a,100b:電力変換装置
1a,1b:直流電源
2a,2b:電力変換器
3a,3b:フィルタリアクトル
4a,4b:フィルタコンデンサ
5a,5a,5a,5b:制御装置
6a,6b:出力電圧検出器
7a,7b:出力電流検出器
8a,8b:線路インピーダンスの抵抗分
9a,9b:線路インピーダンスのリアクタンス分
10:電力線
11:負荷
12:有効電流検出手段
13:位相制御手段
14:電圧制御手段
15:減算手段
16:電圧降下演算手段
17:PWM演算手段
18,21:フィルタ
19:無効電流検出手段
20:振幅制御手段
22a,22b:仮想抵抗
23:基準振幅
24:乗算手段
25:比例ゲイン
26:減算手段

Claims (4)

  1. 並列接続された複数台の電力変換装置の負荷への供給電力を均等に分担するように各電力変換装置の運転を制御する並列運転制御システムにおいて、
    各電力変換装置は、電力変換器及びその制御装置を備え、
    前記制御装置は、
    自己の電力変換器の出力電流から有効電流を求める有効電流検出手段と、
    前記有効電流を用いて前記電力変換器の出力電圧の基準位相を制御する位相制御手段と、
    前記基準位相及び前記電力変換器の出力電圧を用いて前記電力変換器の出力電圧指令を制御する電圧制御手段と、
    前記電力変換器の出力端に接続された高調波フィルタと負荷との間に直列に抵抗が設置されていると仮定し、その仮想抵抗による電圧降下分を前記出力電流から演算する電圧降下演算手段と、
    前記出力電圧指令から前記電圧降下分を減じる減算手段と、を備え、
    前記減算手段から出力される出力電圧指令に従って前記電力変換器を運転することを特徴とする電力変換装置の並列運転制御システム。
  2. 請求項1に記載した並列運転制御システムにおいて、
    自己の電力変換器の出力電流から無効電流を求める無効電流検出手段と、
    前記無効電流を用いて前記電力変換器の出力電圧の振幅を制御する振幅制御手段と、を更に備え、
    前記電圧制御手段は、前記基準位相,前記振幅及び前記電力変換器の出力電圧を用いて前記電力変換器の出力電圧指令を制御することを特徴とする電力変換装置の並列運転制御システム。
  3. 請求項1または2に記載した並列運転制御システムにおいて、
    前記仮想抵抗の抵抗値を、
    前記電力変換器の出力端に接続された前記高調波フィルタとしてのフィルタリアクトルと他の電力変換器の出力端に接続された前記高調波フィルタとしてのフィルタコンデンサとによる共振を抑制可能な値に設定したことを特徴とする電力変換装置の並列運転制御システム。
  4. 請求項2に記載した並列運転制御システムにおいて、
    前記振幅制御手段は、
    前記電力変換器の出力電圧の振幅が規定値以下にならないように、定常状態では無効電流に比例する電圧振幅降下分を用いて前記振幅を制御し、過渡状態では無効電流に起因する振幅制御を働かせずに基準振幅を出力することを特徴とする電力変換装置の並列運転制御システム。
JP2007313064A 2007-12-04 2007-12-04 電力変換装置の並列運転制御システム Active JP5217397B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007313064A JP5217397B2 (ja) 2007-12-04 2007-12-04 電力変換装置の並列運転制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007313064A JP5217397B2 (ja) 2007-12-04 2007-12-04 電力変換装置の並列運転制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009141997A JP2009141997A (ja) 2009-06-25
JP5217397B2 true JP5217397B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=40872071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007313064A Active JP5217397B2 (ja) 2007-12-04 2007-12-04 電力変換装置の並列運転制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5217397B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10256747B2 (en) 2016-01-20 2019-04-09 Mitsubishi Electric Corporation Electric power conversion device and electric power conversion system
JP2019103252A (ja) * 2017-12-01 2019-06-24 株式会社東芝 電力変換システム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2748920A4 (en) * 2011-08-23 2016-04-27 Gen Electric SYSTEMS AND METHODS FOR SUPPRESSING RESONANCES IN POWER CONVERTERS
JP6643677B2 (ja) * 2016-02-29 2020-02-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力供給システムおよび制御装置
WO2018051433A1 (ja) * 2016-09-14 2018-03-22 国立大学法人横浜国立大学 電力供給システム
JP6771164B2 (ja) * 2017-02-14 2020-10-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力変換装置、電力変換システム
CN113285486B (zh) * 2021-04-09 2022-11-25 国网山西省电力公司电力科学研究院 一种基于下垂控制的并联逆变器间环流的控制方法
CN114567956B (zh) * 2022-03-09 2024-02-20 北京中瑞方兴科技有限公司 直流照明供电中应对轻载直流载波信号畸变的方法及系统

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3229586B2 (ja) * 1993-01-07 2001-11-19 三菱電機株式会社 電力変換器の制御装置
JP2006081317A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Yokohama National Univ 電源の独立制御方法、電源の横電流抑制方法、電源の独立制御システム、独立制御電源、電源の制御プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10256747B2 (en) 2016-01-20 2019-04-09 Mitsubishi Electric Corporation Electric power conversion device and electric power conversion system
JP2019103252A (ja) * 2017-12-01 2019-06-24 株式会社東芝 電力変換システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009141997A (ja) 2009-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5217397B2 (ja) 電力変換装置の並列運転制御システム
KR100934311B1 (ko) 인버터 장치
CN109962638B (zh) 电力转换装置
JP5040287B2 (ja) 三相交流−交流変換装置
US7778052B2 (en) Method for operating a converter circuit and apparatus for implementing the method
RU2340075C1 (ru) Способ работы схемы преобразования и устройство для осуществления способа
KR100984135B1 (ko) 모듈형 삼상 능동 필터의 운전방법
WO2018021534A1 (ja) 電力変換装置
KR101562848B1 (ko) 능동댐핑기반 반복제어기법을 이용한 무정전전원장치 제어 방법
WO2014090886A2 (en) Control system for a converter and method for controlling the converter
KR100990208B1 (ko) 비선형 부하의 왜곡된 전압 보상기능을 갖는 무정전 전원공급장치 및 그 제어방법
KR20190032682A (ko) 전력공급장치의 전압강하보상 제어 시스템 및 방법
JP4779777B2 (ja) フリッカ抑制装置
JP5011717B2 (ja) 交流−交流変換装置
JP2013021771A (ja) 単相3線式インバータ装置及び単相3線式インバータ装置制御プログラム
JP3742316B2 (ja) 電力変換装置
JP5115730B2 (ja) Pwmコンバータ装置
JP3259308B2 (ja) インバータ装置及びそれを使用した無停電電源装置
JP4946642B2 (ja) 高調波電流補償装置
JP2009153297A (ja) 自励式変換器の制御装置
KR102158379B1 (ko) 병렬 구조의 ups의 제어 장치 및 방법
KR100918277B1 (ko) 무정전 전원장치의 인버터 출력전압 제어장치 및 시스템
Tian et al. Finite control set model predictive control scheme of four-switch three-phase rectifier with load current observer
Acuña et al. Simple and robust multi-objective predictive control method for a single-phase three-level NPC converter based active power filter
Singh et al. A conflict in control strategy of voltage and current controllers in Multi-Modular single-phase UPS inverters system

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20101015

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5217397

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250