JP5216577B2 - Viii族金属触媒錯体混合物からのトリアリールホスフィンの回収方法 - Google Patents

Viii族金属触媒錯体混合物からのトリアリールホスフィンの回収方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5216577B2
JP5216577B2 JP2008507676A JP2008507676A JP5216577B2 JP 5216577 B2 JP5216577 B2 JP 5216577B2 JP 2008507676 A JP2008507676 A JP 2008507676A JP 2008507676 A JP2008507676 A JP 2008507676A JP 5216577 B2 JP5216577 B2 JP 5216577B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
triarylphosphine
group viii
end component
viii metal
condensate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008507676A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008536683A (ja
JP2008536683A5 (ja
Inventor
シャー・ベイクレッシュ・エヌ
Original Assignee
オクセア・コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オクセア・コーポレイション filed Critical オクセア・コーポレイション
Publication of JP2008536683A publication Critical patent/JP2008536683A/ja
Publication of JP2008536683A5 publication Critical patent/JP2008536683A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5216577B2 publication Critical patent/JP5216577B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/40Regeneration or reactivation
    • B01J31/4015Regeneration or reactivation of catalysts containing metals
    • B01J31/4053Regeneration or reactivation of catalysts containing metals with recovery of phosphorous catalyst system constituents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/50Organo-phosphines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/24Phosphines, i.e. phosphorus bonded to only carbon atoms, or to both carbon and hydrogen atoms, including e.g. sp2-hybridised phosphorus compounds such as phosphabenzene, phosphole or anionic phospholide ligands
    • B01J31/2404Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/40Regeneration or reactivation
    • B01J31/4015Regeneration or reactivation of catalysts containing metals
    • B01J31/4023Regeneration or reactivation of catalysts containing metals containing iron group metals, noble metals or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/40Regeneration or reactivation
    • B01J31/4015Regeneration or reactivation of catalysts containing metals
    • B01J31/4023Regeneration or reactivation of catalysts containing metals containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J31/4038Regeneration or reactivation of catalysts containing metals containing iron group metals, noble metals or copper containing noble metals
    • B01J31/4046Regeneration or reactivation of catalysts containing metals containing iron group metals, noble metals or copper containing noble metals containing rhodium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J38/00Regeneration or reactivation of catalysts, in general
    • B01J38/48Liquid treating or treating in liquid phase, e.g. dissolved or suspended
    • B01J38/68Liquid treating or treating in liquid phase, e.g. dissolved or suspended including substantial dissolution or chemical precipitation of a catalyst component in the ultimate reconstitution of the catalyst
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/50Organo-phosphines
    • C07F9/505Preparation; Separation; Purification; Stabilisation
    • C07F9/5095Separation; Purification; Stabilisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/30Addition reactions at carbon centres, i.e. to either C-C or C-X multiple bonds
    • B01J2231/32Addition reactions to C=C or C-C triple bonds
    • B01J2231/321Hydroformylation, metalformylation, carbonylation or hydroaminomethylation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/82Metals of the platinum group
    • B01J2531/821Ruthenium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/82Metals of the platinum group
    • B01J2531/822Rhodium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/82Metals of the platinum group
    • B01J2531/824Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/82Metals of the platinum group
    • B01J2531/825Osmium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/82Metals of the platinum group
    • B01J2531/827Iridium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/584Recycling of catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Description

本開示は、VIII族金属触媒トリアリールホスフィン錯体混合物からのトリアリールホスフィンの回収方法に関する。
ヒドロホルミル化反応プロセスは、時には「オキソ」プロセスと呼ばれ、ブチルアルデヒドのようなアルデヒドを製造するのに商業上広く用いられている。これらの反応プロセスは、VIII族金属触媒トリアリールホスフィン錯体の存在においてプロピレンと合成ガス(CO+H)とを反応させることを伴うのが典型的である。ヒドロホルミル化用に用いられるVIII族金属触媒トリアリールホスフィン錯体は、VIII族貴金属の化合物、例えばヒドリド、ハライド、カルボキシレート、ニトレートおよびスルフェートと、トリアリールホスフィンとから錯体を形成する既知の方法によって容易に製造することができる。VIII族貴金属化合物とトリアリールホスフィンとが錯体を形成した後に、反応域に導入してよく、又は別法として、それらを別々に反応域に供給して中で錯体を形成することができる。製造される代表的な生成物は、ノルマルおよびイソ−ブチルアルデヒドである。
ヒドロホルミル化反応の過程の間に、VIII族金属触媒トリアリールホスフィン錯体は、それが副生物を蓄積するにつれて、反応装置から周期的に取り出される。取り出されたVIII族金属触媒トリアリールホスフィン錯体は、「廃」VIII族金属触媒トリアリールホスフィン錯体として収集される。
多くの産業操作では、廃触媒からVIII族金属が回収され、VIII族金属を回収する間に、トリアリールホスフィンは、破壊される。廃VIII族金属触媒トリアリールホスフィン触媒錯体からトリアリールホスフィンを回収ための数多くのプロセススキームが提案されてきた。ほとんどのプロセスは、添加溶媒を使用してVIII族金属触媒トリアリールホスフィン錯体由来のトリアリールホスフィンを結晶化させることを伴う。例えば、n−プロピルジフェニルホスフィンの存在によって被毒されたロジウム触媒に減圧下で蒸発分離を施してn−プロピルジフェニルホスフィンを含有するベーパーを分離することが知られている(特許文献1を参照)。留出物を、次いで凝縮させ、凝縮物に極性溶媒を混合しそして極性溶媒から結晶n−プロピルジフェニルホスフィンを分離することによって、n−プロピルジフェニルホスフィンを回収する。
ヒドロホルミル化プロセスから有機リン化合物を回収するために開発されたその他のプロセスは、反応域および生成物流から遊離の有機リン化合物を取り出すことを伴う。
ヒドロホルミル化反応域に有機溶媒を加えて、VIII族金属トリアリールホスフィン錯体、遊離のトリアリールホスフィン、トリアリールホスフィンオキシドを含む廃触媒液を形成することを伴うプロセスが知られている(特許文献2を参照)。触媒液を冷却して遊離のトリアリールホスフィンを選択的に結晶化させることによって、遊離のトリアリールホスフィンを回収する。
ヒドロホルミル化反応装置のオーバーヘッドをストリップすることによって、ロジウム触媒金属およびトリオルガノホスフィンを単離するプロセスが知られている(特許文献3を参照)。次いで、オーバーヘッドの凝縮物を蒸留してオーバーヘッド留出物中にアルデヒド生成物を回収する。次いで、蒸留した後に残留する残分を蒸留してトリオルガノホスフィンに比べて一層揮発性の成分を除いて、トリオルガノホスフィンを含有するヘビーエンド残分を形成する。
ヒドロホルミル化反応装置からのオーバーヘッドアルデヒド生成物から、リンリガンドを分離するプロセスが知られている(特許文献4を参照)。ベーパー生成物流に、沸点の高いアルデヒド凝縮副生物に比べて沸点の低い分散液のスプレーを接触させて気化されたリンリガンドを凝縮させることによって、アルデヒド生成物流から、リンリガンドを分離する。
ヒドロホルミル化プロセス流から有効な触媒成分を回収するプロセスが知られている(特許文献5を参照)。プロセス流は、ヒドロホルミル化プロセス重質分パージ流にすることができる。有効な触媒成分は、C〜C10アルコール流とプロセス流とを混合することによって、回収してもよい。触媒成分は、生成したアルコールに富んだ相から回収される。
米国特許第4,503,255号 米国特許第4,292,448号 米国特許第4,871,879号 米国特許第5,110,990号 WO 2004/065007 A1
本発明の目的は、VIII族金属触媒トリアリールホスフィン錯体および遊離のトリアリールホスフィンを含有する混合物から少なくとも一種のトリアリールホスフィンを回収する方法を提供するにある。方法は、ライトエンドにおいて蒸留および結晶化によって混合物から遊離のトリアリールホスフィンを回収した後に、留出物の凝縮物からトリアリールホスフィン結晶を回収するために設計する。方法は、触媒混合物からトリアリールホスフィンを結晶化して回収するために添加溶媒についての必要性を排除する。
本明細書中に記載する方法は、(i)VIII族金属触媒錯体、トリアリールホスフィンおよびライトエンド成分を含有するVIII族金属触媒錯体混合物から留出物を形成し、留出物は、トリアリールホスフィンの少なくとも一部をベーパーとしておよびライトエンド成分の少なくとも一部をベーパーとして含有し;(ii)留出物を冷却してライトエンド成分の沸点よりも低い温度にして凝縮物を形成し;(iii)凝縮物中のトリアリールホスフィンの少なくとも一部を結晶化し;ならびに(iv)凝縮物から結晶化されたトリアリールホスフィンを回収する工程を含む。
方法は、トリアリールホスフィンを結晶化するために溶媒を加えることを必要としないで、廃VIII族金属触媒系からのトリアリールホスフィンの効率的な回収をもたらすのに有用である。VIII族金属触媒錯体混合物中に存在するライトエンド成分は、トリアリールホスフィンを結晶化するための結晶化用溶媒としての役目をする。VIII族金属触媒錯体を含有する混合物は、また、ヘビーエンド成分も含有するのが典型的であり、それの一部は、トリアリールホスフィンの少なくとも一部およびライトエンド成分の少なくとも一部を含有する留出物中に存在し得る。
本開示は、VIII族金属触媒錯体混合物から少なくとも一種のトリアリールホスフィンを回収する方法に関する。方法は、添加溶媒を使用しないで、VIII族金属触媒錯体混合物からトリアリールホスフィンを回収するために設計する。本明細書中に記載する方法は、液からトリアリールホスフィンを蒸留および結晶化することによってトリアリールホスフィンを回収することを伴う。その液は、典型的なVIII族金属触媒錯体混合物中の成分に由来する。従って、本明細書中に記載する方法は、結晶化液を製造するための添加溶媒についての必要性を排除する。本明細書中に記載する方法は、添加溶媒が実質的に存在しない結晶化液からのトリアリールホスフィンの結晶化および回収を提供する。本開示の目的から、添加溶媒が実質的に存在しないなる用語は、添加溶媒が液中に結晶化液の1重量%よりも少ない濃度で存在することを意味する。所定の実施態様では、結晶化液は、添加溶媒を含有しない。
ヒドロホルミル化プロセスからの廃VIII族金属触媒トリアリールホスフィン錯体は、ガスクロマトグラフィー分析によって示される通りに、VIII族金属触媒トリアリールホスフィン触媒錯体、遊離のトリアリールホスフィン、ならびにVIII族金属触媒錯体および遊離のトリアリールホスフィンの他の幾種かの成分を含有する混合物の一部であるのが典型的である。VIII族金属触媒錯体混合物は、VIII族金属を約50〜約5,000重量ppmを含むのが典型的である。VIII族金属触媒錯体中の各々のVIII族金属原子は、トリアリールホスフィン3分子と錯体をつくるのが普通である。従って、錯体の形態のVIII族金属触媒錯体混合物中のトリアリールホスフィンの重量パーセンテージは、極めて小さいのが普通である。しかし、ヒドロホルミル化反応プロセスを効率的に実施するためには、ずっと大きな重量パーセンテージのトリアリールホスフィンが、VIII族金属と錯体をつくるよりもむしろ遊離のトリアリールホスフィンの形態で反応混合物中に存在するのが典型的である。遊離のトリアリールホスフィンは、VIII族金属触媒錯体混合物の約10〜約80重量%の濃度で存在するのが典型的である。本明細書中のプロセスは、VIII族金属触媒錯体混合物からこの遊離のトリアリールホスフィンを回収することを指向するのが普通である。
本明細書中に記載するプロセスは、VIII族金属触媒錯体からトリアリールホスフィンを分離して更なる遊離のトリアリールホスフィンを形成しないのが普通であると考えられる。しかし、本明細書中に記載するプロセスは、VIII族金属触媒錯体から更なる遊離のトリアリールホスフィンを生成する程度に、この更なる遊離のトリアリールホスフィンのすべてまたは一部を回収するのがよい。
VIII族金属触媒錯体混合物中の、VIII族金属触媒錯体およびトリアリールホスフィンの他の成分の多くは、アルデヒド生成物またはトリアリールホスフィンの誘導体である。これら成分の内の幾種かは、トリアリールホスフィンの沸点よりも低い温度で沸騰し、かつ成分の内の幾種かは、トリアリールホスフィンの沸点よりも高い温度で沸騰する。
VIII族金属触媒錯体混合物中の低沸点成分は、ライトエンド化合物と呼ばれる。ライトエンド化合物の代表的な例は、アルドールおよびティチェンコ(Tischenko)エステルである。本開示の目的から、VIII族金属触媒錯体混合物中のライトエンド化合物のすべてまたは任意の一部をまとめてライトエンド成分と呼ぶことにする。所定の実施態様では、VIII族金属触媒錯体混合物は、ライトエンド成分を約10〜約70重量%含む。他の実施態様では、VIII族金属触媒錯体混合物は、ライトエンド成分を約20〜約50重量%含む。なお他の実施態様では、VIII族金属触媒錯体混合物は、ライトエンド成分を約20〜約40重量%含む。
VIII族金属触媒錯体混合物中の高沸点成分は、ヘビーエンド化合物と呼ばれる。ヘビーエンド化合物の代表的な例は、アルデヒドとアリールホスフィンとの反応生成物である。本開示の目的から、ヘビーエンド化合物のすべてまたは一部をまとめてヘビーエンド成分と呼ぶことにする。所定の実施態様では、VIII族金属触媒錯体混合物は、ヘビーエンド成分を約5〜約70重量%含む。他の実施態様では、VIII族金属触媒錯体混合物は、ヘビーエンド成分を約30〜約60重量%含む。なお他の実施態様では、VIII族金属触媒トリアリールホスフィン錯体は、ヘビーエンド成分を約40〜約60重量%含む。
本明細書中に記載するプロセスは、VIII族金属触媒錯体混合物中のライトエンド成分を利用して、回収すべきトリアリールホスフィンが溶解された蒸留凝縮物を形成する。本明細書中に記載するプロセスでは、凝縮物を冷却することによって、ライトエンド成分からトリアリールホスフィンを結晶化させる。このように、ライトエンド成分は、トリアリールホスフィン用結晶化溶媒として作用する。本明細書中に記載するプロセスは、アルデヒドを製造するためのような、ヒドロホルミル化反応プロセスから取り出された廃VIII族金属錯体混合物からトリアリールホスフィンを回収するために特に有用である。
本明細書中に記載するプロセスは、(i)VIII族金属触媒錯体、トリアリールホスフィン、およびライトエンド成分を含有するVIII族金属触媒錯体混合物から留出物を形成し、留出物は、トリアリールホスフィンの少なくとも一部をベーパーとしておよびライトエンド成分の少なくとも一部をベーパーとして含有し;(ii)留出物を冷却してライトエンド成分の沸点よりも低い温度にして凝縮物を形成し;(iii)凝縮物からトリアリールホスフィンの少なくとも一部を結晶化し;ならびに(iv)凝縮物から結晶化されたトリアリールホスフィンを回収する工程を含む。
VIII族金属触媒錯体から、任意の適した手段によって留出物を製造してよい。例えば、VIII族金属錯体混合物を加熱して留出物を製造することを伴う単一のまたは複数の工程プロセスによって留出物を製造してよい。加熱プロセスは、減圧を含む種々の圧力で行ってよい。所定の実施態様では、液状形態の遊離のトリアリールホスフィン、VIII族金属錯体、およびライトエンド成分の少なくとも一部を含有する混合物の形態のVIII族金属触媒混合物が得られる。次いで、混合物に蒸留プロセスを施す。
VIII族金属触媒錯体混合物供給を加熱してトリアリールホスフィンの融点よりも高い温度にすることによって、液状トリアリールホスフィンを含有する混合物を得てよい。代わりに、ヒドロホルミル化反応装置系または別の出所から、混合物がトリアリールホスフィンの融点よりも高い温度である時に、VIII族金属触媒混合物を収集することによって、混合物を得てもよい。トリアリールホスフィンの融点よりも高い温度は、トリアリールホスフィンの身元によって変わることになるのはもちろんのことである。この温度は、約60℃〜約200℃であるのが普通である。所定の実施態様では、VIII族金属錯体を加熱して温度約70℃〜約150℃にする。他の実施態様では、VIII族金属触媒混合物を加熱して温度約70℃〜約100℃にする。
本明細書中に記載するプロセスは、VIII族金属触媒混合物中の種々のトリアリールホスフィンを回収するために有用である。トリアリールホスフィンの代表的な例は、トリフェニルホスフィン;フェニル基をメチルまたは他の低級アルキル基によって置換させたトリフェニルホスフィン、例えばトリ-p−トリルホスフィン、トリ-m−トリルホスフィン、トリキシリルホスフィンおよびトリス(p−エチルフェニル)ホスフィン;フェニル基をメトキシまたは他の低級アルコキシ基によって置換させたトリアリールホスフィン、例えばトリス(p−メトキシフェニル)ホスフィン;ヒドロホルミル化条件化で不活性な置換基を結合させた任意の他のトリフェニルホスフィン;およびこれらの混合物である。所定の実施態様では、トリアリールホスフィンは、トリフェニルホスフィンである。
VIII族金属触媒錯体混合物におけるVIII族金属の代表的な例は、ロジウム、ルテニウム、パラジウム、オスミウム、イリジウム、およびこれらの組合せから選ぶ。所定の実施態様では、VIII族金属は、ロジウム、イリジウム、およびこれらの組合せの群より選ぶ。他の実施態様では、VIII族金属は、ロジウムである。
所定の実施態様では、VIII族金属触媒錯体混合物であって、それから留出物が製造されるものは、液状トリアリールホスフィン約10〜約80重量%、ライトエンド成分約10〜約80重量%、ヘビーエンド成分約5〜約50重量%、およびVIII族金属約50〜約5,000ppmを含有する。他の実施態様では、VIII族金属触媒錯体混合物は、液状トリアリールホスフィン約20〜約80重量%、ライトエンド成分約20〜約60重量%、ヘビーエンド成分約20〜約50重量%、およびVIII族金属約100〜約2,000ppmを含有する。なお他の実施態様では、VIII族金属触媒錯体混合物は、液状トリアリールホスフィン約30〜約80重量%、ライトエンド成分約20〜約40重量%、ヘビーエンド成分約40〜約50重量%、およびVIII族金属約500〜約1,500ppmを含有する。
VIII族金属触媒錯体混合物に蒸発蒸留を施してトリアリールホスフィンの少なくとも一部およびライトエンド成分の少なくとも一部を含有する留出物を生成する。上に検討した通りに、液状トリアリールホスフィンを含有するVIII族金属触媒錯体混合物に蒸発蒸留を施す装置中で混合物を加熱することによりまたは別の装置中で予熱した後に、蒸発蒸留を行う装置に入れることによって液状トリアリールホスフィンを含有するVIII族金属触媒錯体混合物を製造してもよい。液状トリアリールホスフィンを含有する混合物を生成するための加熱は、いずれの実施態様でも、加熱してトリアリールホスフィンの融点よりも高い温度にして、液状形態のトリアリールホスフィンを含む混合物を形成する上記の条件に従って実施してよい。
適した蒸発蒸留技術は、従来の真空蒸留、薄膜蒸発、ワイプト(wiped)膜蒸発、およびこれらの組合せを含む。一実施態様では、使用する蒸発蒸留技術は、ワイプト膜蒸発である。
所定の実施態様では、蒸留は、温度約230℃〜約315℃および圧力約0.16kPa〜約3.3kPaで実施する。更なる実施態様では、蒸留は、温度約240℃〜約290℃および圧力約0.18kPa〜約2.3kPaで実施する。なお他の実施態様では、蒸留は、温度約240℃〜約260℃および圧力約0.2kPa〜約0.6kPaで実施する。
所定の実施態様では、留出物は、トリアリールホスフィン約20〜約40重量%およびライトエンド成分約60〜約90重量%を含有する。他の実施態様では、留出物は、トリアリールホスフィン約25〜約40重量%およびライトエンド成分約65〜約85重量%を含有する。なお他の実施態様では、留出物は、トリアリールホスフィン約25〜約35重量%およびライトエンド成分約70〜約80重量%を含有する。所定の実施態様では、留出物は、また、ヘビーエンド成分約1〜約10重量%も含有する。他の実施態様では、留出物は、また、ヘビーエンド成分約2〜約8重量%を含有する。更なる実施態様では、留出物は、また、ヘビーエンド成分約3〜約6重量%を含有する。
約40〜約95重量%のVIII族金属触媒混合物が留出物で取り出され得るのが普通である。しかし、留出物として取り出される混合物の量が、混合物の組成および蒸留を実施する条件に依存することになるのは、もちろんである。本明細書中に記載するプロセスは、蒸留を、蒸留された混合物からの残分がトリアリールホスフィン約2〜約10重量%を含有するところまで実施する時に、効率的に蒸留し得ることが分かるのが普通である。
蒸留した後に、留出物を冷却し、または冷却させて留出物中にライトエンド成分の少なくとも一部を含有する液状凝縮物を形成する。留出物のトリアリールホスフィンの少なくとも一部は、ライトエンド成分を含有する液体中に溶解されたままになる。
所定の実施態様では、液状凝縮物は、ライトエンド成分約70〜約95重量%および溶解されたトリアリールホスフィン約5〜約30重量%を含有する。他の実施態様では、液状凝縮物は、ライトエンド成分約70〜約90重量%および溶解されたトリアリールホスフィン約10〜約25重量%を含有する。更なる実施態様では、液状凝縮物は、ライトエンド成分約75〜約85重量%および溶解されたトリアリールホスフィン約15〜約25重量%を含有する。所定の実施態様では、液状凝縮物は、また、ヘビーエンド成分約1〜約15重量%も含有する。他の実施態様では、留出物は、また、ヘビーエンド成分約2〜約12重量%を含有する。更なる実施態様では、留出物は、また、ヘビーエンド成分約5〜約10重量%を含有する。
所定の実施態様では、凝縮物組成物は、温度約50℃〜約90℃で形成することになる。更なる実施態様では、凝縮物は、温度約60℃〜約85℃で形成することになる。なお他の実施態様では、凝縮物は、温度約65℃〜約80℃で形成することになる。所定の実施態様では、液状凝縮物は、留出物に周囲冷却を施すことによって形成する。他の実施態様では、凝縮物は、留出物を能動的に冷却することによって形成してよい。
更に冷却すると、ライトエンド成分を含有する液状凝縮物から、トリアリールホスフィンの少なくとも一部が結晶化することになる。所定の実施態様では、結晶化は、温度約0℃〜約80℃で起きる。他の実施態様では、結晶化は、温度約10℃〜約50℃で起きる。なお他の実施態様では、結晶化は、温度約20℃〜約40℃で起きる。
結晶化されたトリアリールホスフィンの収率は、凝縮物中のトリアリールホスフィン対ライトエンド成分の重量比によって変わることになる。いくつかの実施態様では、トリアリールホスフィン対ライトエンド成分の重量比は、約1:2〜約1:5である。更なる実施態様では、トリアリールホスフィン対ライトエンド成分の重量比は、約1:2〜約1:4である。なお他の実施態様では、トリアリールホスフィン対ライトエンド成分の重量比は、約1:3〜約1:4である。
凝縮物の冷却は、任意の公知の結晶化装置において、一段結晶化または多段結晶化によって実施してよい。所定の実施態様では、凝縮物を能動的に冷却するにつれて、結晶化が起きる。例えば、凝縮物を容器中に周囲温度で放置させることによって冷却してもまたは容器の周りに冷水を循環させることによりもしくは任意の適切な冷却技術よって容器を冷却してもよい。
凝縮物に溶解されたトリアリールホスフィン濃度が、母液の温度に依存する溶解濃度に達するまで、結晶化が進行することになるのが普通である。溶解濃度は、典型的な周囲温度で約5〜約15重量%であるのが普通である。
トリアリールホスフィンは、一旦結晶化されると、ろ過、遠心分離、またはその他の技術のような任意の公知の技術によって回収することができる。所定の実施態様では、母液をデカントすることによって、トリアリールホスフィンを回収する。
本明細書中に記載するプロセスの内のの代表的な例となるプロセスを図1に概略的に表す。このプロセスでは、融解トリアリールホスフィン、VIII族金属触媒錯体、ライトエンド成分、およびヘビーエンド成分の混合物を含有する温度約80℃〜約220℃の流れ1を、ワイプト膜蒸発装置3に向ける。ワイプト膜蒸発装置内で、流れに減圧約0.16kPa〜約3.3kPaおよび温度約240℃〜約315℃を施す。ワイプト膜蒸発装置3から、トリアリールホスフィンおよびライトエンド成分を含有する留出物バーパー流7を抜き出す。ワイプト膜蒸発装置3の底部から、主にVIII族金属触媒錯体およびヘビーエンド成分を含有する残分流5を取り出す。留出物流7をタンク9に向け、そこで大気圧で周囲冷却することによって、留出物を冷却させて温度約0℃〜約30℃にして液状形態のライトエンド成分を含有する凝縮物を形成する。次いで、凝縮物からトリアリールホスフィンが結晶化する。デカントすることによって、結晶化されたトリアリールホスフィン11を分離し、ヒドロホルミル化反応プロセスにおいて用いてよい。残留する凝縮物を流れ13として取り出して廃棄するかまたは燃料源として使用するような別法の使用をする。
実験評価
下記の例は、本明細書中に記載するプロセスの具体的な実施態様を例示するものである。部およびパーセンテージはすべて、他に注記しない場合には、重量による。
実施例1
遊離のトリフェニルホスフィン48重量%およびライトエンド成分20重量%を含有する廃Rh−TPP触媒錯体混合物のサンプルを加熱して約90℃にし、次いで真空フラッシュ装置内で温度243℃および圧力0.27kPaでフラッシュさせた。留出物を取り出した後に、初めのサンプル重量の10.2%の重さの残分が残った。周囲冷却することによって、留出物を周囲冷却することによって冷却させて温度約25℃にし、凝縮物からデカンテーションによって、初めのサンプル重量の29.7%の重さの結晶を収集した。ガスクロマトグラフ分析を使用して、得られた結晶がトリフェニルホスフィン90.3重量%を含有することが定量された。トリフェニルホスフィンは、ヒドロホルミル化反応において用いるのに適していることが求められた。
実施例2
トリフェニルホスフィン29.5重量%およびライトエンド成分30重量%を含有する廃Rh−TPP触媒錯体混合物のサンプルを加熱して約90℃にし、次いで真空フラッシュ装置内で温度243℃および圧力0.30kPaでフラッシュさせた。留出物を取り出した後に、初めのサンプル重量の8.6%の重さの残分が残った。留出物を周囲冷却することによって冷却させて温度約25℃にし、凝縮物からデカンテーションによって、初めのサンプル重量の31.3%の重さの結晶を収集した。ガスクロマトグラフ分析を使用して、結晶がトリフェニルホスフィン83.2重量%を含有することが定量された。トリフェニルホスフィンは、ヒドロホルミル化反応において用いるのに適していることが求められた。
実施例3
トリフェニルホスフィン31.4重量%およびライトエンド成分30重量%を含有する廃Rh−TPP触媒錯体混合物のサンプルを加熱して約90℃にし、次いで真空フラッシュ装置内で温度243℃および圧力0.30kPaでフラッシュさせた。留出物を取り出した後に、初めのサンプル重量の3.7%の重さの残分が残った。周囲冷却することによって、留出物を周囲冷却することによって冷却させて温度約25℃にし、凝縮物からデカンテーションによって、初めのサンプル重量の20.9%の重さの結晶を収集した。ガスクロマトグラフ分析を使用して、結晶がトリフェニルホスフィン84.8重量%を含有することが定量された。トリフェニルホスフィンは、ヒドロホルミル化反応において用いるのに適していることが求められた。
実施例4
トリフェニルホスフィン37重量%およびライトエンド成分30重量%を含有する廃Rh−TPP触媒錯体混合物のサンプルを加熱して約90℃にし、次いで真空フラッシュ装置内で温度243℃および圧力0.3kPaでフラッシュさせた。留出物を取り出した後に、初めのサンプル重量の53.9%の重さの残分が残った。留出物を周囲冷却することによって冷却させて温度約25℃にし、凝縮物からデカンテーションによって、初めのサンプル重量の21.9%の重さの結晶を収集した。ガスクロマトグラフ分析を使用して、結晶がトリフェニルホスフィン86.6重量%を含有することが定量された。トリフェニルホスフィンは、ヒドロホルミル化反応において用いるのに適していることが求められた。
実施例5
トリフェニルホスフィン36.4重量%およびライトエンド成分30重量%を含有する廃Rh−TPP触媒錯体混合物のサンプルを加熱して約90℃にし、次いで真空フラッシュ装置内で温度243℃および圧力0.26kPaでフラッシュさせた。留出物を取り出した後に、初めのサンプル重量の46.1%の重さの残分が残った。留出物を周囲冷却することによって冷却させて温度約25℃にし、凝縮物からデカンテーションによって、初めのサンプル重量の33.9%の重さの結晶を収集した。ガスクロマトグラフ分析を使用して、結晶がトリフェニルホスフィン88.5重量%を含有することが定量された。トリフェニルホスフィンは、ヒドロホルミル化反応において用いるのに適していることが求められた。
実施例6
トリフェニルホスフィン36.7重量%およびライトエンド成分30重量%を含有する廃Rh−TPP触媒錯体混合物のサンプルを加熱して約90℃にし、次いで真空フラッシュ装置内で温度243℃および圧力0.3kPaでフラッシュさせた。留出物を取り出した後に、初めのサンプル重量の44.7%の重さの残分が残った。留出物を周囲冷却することによって冷却させて温度約25℃にし、デカンテーションによって、初めのサンプル重量の40.5%の重さの結晶を収集した。ガスクロマトグラフ分析を使用して、結晶がトリフェニルホスフィン87.9重量%を含有することが定量された。トリフェニルホスフィンは、ヒドロホルミル化反応において用いるのに適していることが求められた。
本明細書中に記載する種々の範囲に関し、挙げる任意の上限を、選定したサブレンジについての任意の下限と組み合わせてよいのは、もちろんである。
本明細書中に挙げる優先権文献および試験手順を含む、特許および刊行物のすべてを、全体を本明細書中に援用する。
本発明およびその利点を詳細に記載したが、種々の変更、置換、および改変を、特許請求の範囲に規定する通りの発明の精神および範囲から逸脱しないでなし得ることは、理解されるべきである。
なお、本願は特許請求の範囲に記載の発明に関するものであるが、他の態様として以下も包含し得る。
1.下記:
(i)VIII族金属触媒錯体、トリアリールホスフィン、およびライトエンド成分を含むVIII族金属触媒錯体混合物から留出物を生成し、留出物は、トリアリールホスフィンの少なくとも一部をベーパーとしておよびライトエンド成分の少なくとも一部をベーパーとして含み;
(ii)留出物を冷却してライトエンド成分の沸点よりも低い温度にして液状状態のライトエンド成分の少なくとも一部を含む凝縮物を形成し;
(iii)凝縮物を冷却して凝縮物中のトリアリールホスフィンの少なくとも一部をトリアリールホスフィン結晶に転化させる温度にし;そして
(iv)凝縮物からトリアリールホスフィン結晶の少なくとも一部を回収する
ことを含む、VIII族金属触媒錯体混合物からトリアリールホスフィンを回収する方法。
2.VIII族金属触媒錯体混合物を加熱してトリアリールホスフィンの融点よりも高い温度にして、液状トリアリールホスフィン、VIII族金属触媒錯体、およびライトエンド成分を含む混合物を形成することによって得られる液状トリアリールホスフィンを含む混合物から留出物を生成する、上記1記載の方法。
3.VIII族金属触媒錯体を加熱して温度約60℃〜約200℃にして液状トリアリールホスフィンを含む混合物を形成する、上記2記載の方法。
4.液状トリアリールホスフィンを含む混合物に温度約230℃〜約315℃および圧力約0.16kPa〜約3.3kPaを施すことによって、トリアリールホスフィンの少なくとも一部をベーパーとしておよびライトエンド成分の少なくとも一部をベーパーとして含む留出物を形成する、上記2または3記載の方法。
5.トリアリールホスフィンの少なくとも一部をベーパーとしておよびライトエンド成分の少なくとも一部をベーパーとして含む留出物を冷却して温度約50℃〜約90℃にすることによって、凝縮物を形成する、上記1〜4のいずれか一に記載の方法。
6.トリアリールホスフィンを、トリフェニルホスフィン、トリ−p−トリルホスフィン、トリ−m−トリルホスフィン、トリキシリルホスフィン、トリス(p−エチルフェニル)ホスフィン、トリス(p−メトキシフェニル)ホスフィン、およびこれらの混合物からなる群より選ぶ、上記1〜5のいずれか一に記載の方法。
7.VIII族金属触媒を、ロジウム、ルテニウム、パラジウム、オスミウム、イリジウム、およびこれらの組合せからなる群より選ぶ、上記1〜6のいずれか一に記載の方法。
8.トリアリールホスフィンがトリフェニルホスフィンであり、VIII族金属触媒金属がロジウムである、上記1〜7のいずれか一に記載の方法。
9.液状トリアリールホスフィンを含む混合物が、トリアリールホスフィン約10〜約80重量%およびライトエンド成分約10〜約80重量%を含む、上記2〜8のいずれか一に記載の方法。
10.留出物が、トリアリールホスフィン約20〜約40重量%およびライトエンド成分約60〜約90重量%を含む、上記1〜9のいずれか一に記載の方法。
11.凝縮物が、液状形態のライトエンド成分約70〜約95重量%およびトリアリールホスフィン約5〜約30重量%を含む、上記1〜10のいずれか一に記載の方法。
12.液状トリアリールホスフィンを含む混合物に温度約240℃〜約290℃および圧力約0.18kPa〜約2.3kPaを施すことによって、留出物を形成する、上記2〜11のいずれか一に記載の方法。
13.凝縮物を冷却して温度約10℃〜約50℃にして凝縮物中にトリアリールホスフィン結晶を形成する、上記1〜12のいずれか一に記載の方法。
14.VIII族金属触媒トリアリールホスフィン錯体、トリアリールホスフィン、およびライトエンド成分を含む混合物が、ヘビーエンド成分を含む、上記1〜13のいずれか一に記載の方法。
15.留出物がヘビーエンド成分の少なくとも一部を含む、上記14記載の方法。
16.液状トリアリールホスフィンを含む混合物が、液状トリアリールホスフィン約20〜約80重量%、ライトエンド成分約20〜約60重量%、およびヘビーエンド成分約20〜約50重量%を含む、上記2〜15のいずれか一に記載の方法。
17.凝縮物が、液状形態のライトエンド成分約70〜約95重量%、トリフェニルホスフィン約5〜約30重量%、およびヘビーエンド成分約2〜約12重量%を含む、上記14〜16のいずれか一に記載の方法。
18.凝縮物に、添加溶媒が実質的に存在しない、上記1〜17のいずれか一に記載の方法。
19.凝縮物が添加溶媒を含まない、上記1〜17のいずれか一に記載の方法。
本明細書中に記載するプロセスに従ってトリフェニルホスフィンを回収する代表的な例のプロセスの略図である。
符号の説明
1 流れ
3 ワイプト膜蒸発装置
5 残分流
7 留出物流
9 タンク

Claims (17)

  1. 下記:
    (i)VIII族金属触媒錯体、トリアリールホスフィン、およびライトエンド成分を含むVIII族金属触媒錯体混合物から留出物を生成し、留出物は、トリアリールホスフィンの少なくとも一部をベーパーとしておよびライトエンド成分の少なくとも一部をベーパーとして含み;
    (ii)留出物を冷却してライトエンド成分の沸点よりも低い温度にして液状状態のライトエンド成分の少なくとも一部を含む凝縮物を形成し;
    (iii)凝縮物を冷却して凝縮物中のトリアリールホスフィンの少なくとも一部をトリアリールホスフィン結晶に転化させる温度にし、ここで、凝縮物には、添加溶媒が実質的に存在せず;そして
    (iv)凝縮物からトリアリールホスフィン結晶の少なくとも一部を回収する
    ことを含む、VIII族金属触媒錯体混合物からトリアリールホスフィンを回収する方法。
  2. VIII族金属触媒錯体混合物を加熱してトリアリールホスフィンの融点よりも高い温度にして、液状トリアリールホスフィン、VIII族金属触媒錯体、およびライトエンド成分を含む混合物を形成することによって得られる液状トリアリールホスフィンを含む混合物から留出物を生成する、請求項1記載の方法。
  3. VIII族金属触媒錯体を加熱して温度60℃200℃にして液状トリアリールホスフィンを含む混合物を形成する、請求項2記載の方法。
  4. 液状トリアリールホスフィンを含む混合物に温度230℃315℃および圧力0.16kPa3.3kPaを施すことによって、トリアリールホスフィンの少なくとも一部をベーパーとしておよびライトエンド成分の少なくとも一部をベーパーとして含む留出物を形成する、請求項2または3記載の方法。
  5. トリアリールホスフィンの少なくとも一部をベーパーとしておよびライトエンド成分の少なくとも一部をベーパーとして含む留出物を冷却して温度50℃90℃にすることによって、凝縮物を形成する、請求項1〜4のいずれか一に記載の方法。
  6. トリアリールホスフィンを、トリフェニルホスフィン、トリ−p−トリルホスフィン、トリ−m−トリルホスフィン、トリキシリルホスフィン、トリス(p−エチルフェニル)ホスフィン、トリス(p−メトキシフェニル)ホスフィン、およびこれらの混合物からなる群より選ぶ、請求項1〜5のいずれか一に記載の方法。
  7. VIII族金属触媒を、ロジウム、ルテニウム、パラジウム、オスミウム、イリジウム、およびこれらの組合せからなる群より選ぶ、請求項1〜6のいずれか一に記載の方法。
  8. トリアリールホスフィンがトリフェニルホスフィンであり、VIII族金属触媒金属がロジウムである、請求項1〜7のいずれか一に記載の方法。
  9. 液状トリアリールホスフィンを含む混合物が、トリアリールホスフィン1080重量%およびライトエンド成分1080重量%を含む、請求項2〜8のいずれか一に記載の方法。
  10. 留出物が、トリアリールホスフィン2040重量%およびライトエンド成分6080重量%を含む、請求項1〜9のいずれか一に記載の方法。
  11. 凝縮物が、液状形態のライトエンド成分7095重量%およびトリアリールホスフィン30重量%を含む、請求項1〜10のいずれか一に記載の方法。
  12. 液状トリアリールホスフィンを含む混合物に温度240℃〜290℃および圧力0.18kPa〜2.3kPaを施すことによって、留出物を形成する、請求項2〜11のいずれか一に記載の方法。
  13. 凝縮物を冷却して温度10℃〜50℃にして凝縮物中にトリアリールホスフィン結晶を形成する、請求項1〜12のいずれか一に記載の方法。
  14. VIII族金属触媒トリアリールホスフィン錯体、トリアリールホスフィン、およびライトエンド成分を含む混合物が、ヘビーエンド成分を含む、請求項1〜13のいずれか一に記載の方法。
  15. 留出物がヘビーエンド成分の少なくとも一部を含む、請求項14記載の方法。
  16. 液状トリアリールホスフィンを含む混合物が、液状トリアリールホスフィン1080重量%、ライトエンド成分1060重量%、およびヘビーエンド成分50重量%を含む、請求項2〜15のいずれか一に記載の方法。
  17. 凝縮物が、液状形態のライトエンド成分7090重量%、トリフェニルホスフィン25重量%、およびヘビーエンド成分12重量%を含む、請求項14〜16のいずれか一に記載の方法。
JP2008507676A 2005-04-21 2006-03-22 Viii族金属触媒錯体混合物からのトリアリールホスフィンの回収方法 Expired - Fee Related JP5216577B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/112,402 2005-04-21
US11/112,402 US7667079B2 (en) 2005-04-21 2005-04-21 Processes for recovery of a triarylphosphine from a group VIII metal catalyst complex mixture
PCT/US2006/010413 WO2006115644A2 (en) 2005-04-21 2006-03-22 Processes for recovery of a triarylphosphine from a group viii metal catalyst complex mixture

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008536683A JP2008536683A (ja) 2008-09-11
JP2008536683A5 JP2008536683A5 (ja) 2012-06-14
JP5216577B2 true JP5216577B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=37187837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008507676A Expired - Fee Related JP5216577B2 (ja) 2005-04-21 2006-03-22 Viii族金属触媒錯体混合物からのトリアリールホスフィンの回収方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7667079B2 (ja)
EP (1) EP1883471B1 (ja)
JP (1) JP5216577B2 (ja)
KR (1) KR101243618B1 (ja)
CN (1) CN101163549B (ja)
BR (1) BRPI0610595A2 (ja)
HK (1) HK1121708A1 (ja)
MX (1) MX2007013055A (ja)
TW (1) TWI366568B (ja)
WO (1) WO2006115644A2 (ja)
ZA (1) ZA200707303B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100843424B1 (ko) * 2006-07-06 2008-07-03 삼성전기주식회사 스퍼터링 공정을 이용한 필름형 안테나 제조 방법
CN105441681B (zh) * 2014-09-26 2018-03-02 中国石油化工股份有限公司 一种从包含铑膦络合催化剂的废液中回收铑的方法
EP3374340B1 (en) * 2015-11-10 2021-12-29 Dow Technology Investments LLC Process for producing aldehydes
CN107955038A (zh) * 2017-12-19 2018-04-24 天津渤化永利化工股份有限公司 一种丙烯羰基化中的催化剂母液综合回收利用方法及装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO156742C (no) * 1979-03-28 1987-11-18 Union Carbide Corp Fremgangsmaate for fremstilling av et hydroformyleringsmedium, og fremgangsmaate for fremstilling av aldehyder.
DE2912230B1 (de) * 1979-03-28 1980-10-09 Union Carbide Corp Verfahren zur Rueckgewinnung und Reaktivierung gebrauchter Rhodium- und Phosphin-enthaltender Katalysatoren aus Reaktionsprodukten der Rhodium-katalysierten Oxosynthese
JPS5822132B2 (ja) * 1980-01-18 1983-05-06 三菱化学株式会社 オレフインのヒドロホルミル化方法
JPS584690B2 (ja) * 1979-05-11 1983-01-27 三菱化学株式会社 オレフインのヒドロホルミル化方法
GB2048862B (en) 1979-05-11 1983-06-15 Mitsubishi Chem Ind Process for the hydroformylation of olefins
JPS5645436A (en) 1979-09-21 1981-04-25 Mitsubishi Chem Ind Ltd Hydroformylation of olefin
GB2097795B (en) * 1981-05-01 1984-08-01 Johnson Matthey Plc Recovering triaryl phosphine from poisoned thodium catalyst systems
US4528404A (en) 1983-03-16 1985-07-09 Exxon Research And Engineering Co. High temperature hydroformylation in the presence of triarylphosphine rhodium carbonyl hydride complex catalyst systems
US5110990A (en) * 1984-03-30 1992-05-05 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Process for recovery of phosphorus ligand from vaporized aldehyde
CA1259331A (en) * 1984-03-30 1989-09-12 Gregory J. Dembowski Process for recovery of phosphorus ligand from vaporized aldehyde
US4871879A (en) 1987-10-27 1989-10-03 Hoechst Celanese Corporation Rhodium recovery from hydroformylation reaction product
JP3758226B2 (ja) * 1996-02-13 2006-03-22 三菱化学株式会社 ルテニウム錯体の分離回収方法
JPH10291996A (ja) 1997-04-22 1998-11-04 Mitsubishi Chem Corp ロジウム錯体溶液の調製方法
JP3888008B2 (ja) * 1999-10-12 2007-02-28 三菱化学株式会社 第8族貴金属及び/又は有機ホスファイト化合物の回収方法
US6335415B1 (en) * 2001-01-30 2002-01-01 Council Of Scientific & Industrial Research Process for the preparation of a polyester
EP1575705A2 (en) * 2002-12-23 2005-09-21 Eastman Chemical Company Process for the recovery of phosphorus and iodine containing catalyst components
WO2004065007A1 (en) 2003-01-17 2004-08-05 Sasol Technology (Proprietary) Limited Recovery of an active catalyst component from a process stream

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008536683A (ja) 2008-09-11
EP1883471A2 (en) 2008-02-06
CN101163549A (zh) 2008-04-16
KR101243618B1 (ko) 2013-03-14
MX2007013055A (es) 2008-01-14
US7667079B2 (en) 2010-02-23
WO2006115644A2 (en) 2006-11-02
US20060241322A1 (en) 2006-10-26
WO2006115644A3 (en) 2007-03-15
BRPI0610595A2 (pt) 2010-07-06
TWI366568B (en) 2012-06-21
ZA200707303B (en) 2008-07-30
CN101163549B (zh) 2012-02-29
TW200643025A (en) 2006-12-16
EP1883471B1 (en) 2018-10-10
HK1121708A1 (en) 2009-04-30
KR20080023286A (ko) 2008-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6294374B2 (ja) 水の添加によるヒドロホルミル化におけるファウリングの緩和
EP1265831B1 (en) Separation of reaction products containing organophosphorus complexes
JP6571652B2 (ja) ヒドロホルミル化プロセス
EP1265830B1 (en) Separation of reaction products containing organophosphorus complexes
AU2001249196A1 (en) Separation of reaction products containing organophosphorus complexes
JP5216577B2 (ja) Viii族金属触媒錯体混合物からのトリアリールホスフィンの回収方法
BR112018016320B1 (pt) Processo para converter olefinas em álcoois, éteres ou combinações dos mesmos
CN111278560B (zh) 从氢甲酰化方法回收铑的方法
JP2008536683A5 (ja)
JP4534732B2 (ja) ヒドロホルミル化方法
TWI852914B (zh) 自氫甲醯化方法回收銠之方法
CN118317834A (zh) 化合物、包含此类化合物的过渡金属络合物加氢甲酰化催化剂前体组合物和加氢甲酰化方法
CN118338965A (zh) 包含此类化合物的过渡金属络合物加氢甲酰化催化剂前体组合物和加氢甲酰化方法
CN114728278A (zh) 从氢甲酰化方法回收铑的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090106

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120214

A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20120423

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5216577

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees