JP5215063B2 - 円管切断用工具 - Google Patents

円管切断用工具 Download PDF

Info

Publication number
JP5215063B2
JP5215063B2 JP2008183298A JP2008183298A JP5215063B2 JP 5215063 B2 JP5215063 B2 JP 5215063B2 JP 2008183298 A JP2008183298 A JP 2008183298A JP 2008183298 A JP2008183298 A JP 2008183298A JP 5215063 B2 JP5215063 B2 JP 5215063B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
auxiliary
slider
circular tube
support portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008183298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010023117A (ja
Inventor
英二 船田
Original Assignee
英二 船田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 英二 船田 filed Critical 英二 船田
Priority to JP2008183298A priority Critical patent/JP5215063B2/ja
Publication of JP2010023117A publication Critical patent/JP2010023117A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5215063B2 publication Critical patent/JP5215063B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Knives (AREA)
  • Turning (AREA)

Description

本発明は、空調や排水等の配管設備に用いられる円管を内側から切断する円管切断用工具に係り、特に、管の口径が小さく、また、長尺であっても容易に切断することが可能な円管切断用工具に関する。
空調や排水等の配管設備に用いられるプラスチック製や金属製の円管について、設置後に、その一部を切断する必要が生じることがある。一般に、このような場合、外周面に切断器具の刃をあてて円管を外側から切断することが多い。この方法では、切断器具を操作するための作業スペースを確保しなければならず、従来、せっかく設置した設備を部分的に分解したり、一時的に撤去したりするなどの無駄な作業が発生していた。そこで、このような課題を解決するべく、近年、配管の周囲に作業スペースを設けなくとも良いように、配管の内部に設置して内周面側から円管を切断する方法が注目されている。そして、円管を内側から切断できる切断器具について盛んに研究や開発がなされており、それに関して既に幾つかの発明や考案が開示されている。
例えば、特許文献1には、地中に埋設されている円管を内周側から輪切り状態に切断する「管切断装置」に関する発明が開示されている。
特許文献1に開示された発明は、円管の開口部近傍に固定される固定部と、軸線を円管の軸線に一致させた状態で固定部から円管の内側前方に延在する軸部と、円管を切断するカッターと、軸部の軸線方向におけるカッターの位置を保持しながらカッターを軸部の径方向に移動させて円管の内周側に押圧させるカッター押圧部と、固定部から軸部に回転駆動力を伝達してカッター及びカッター押圧を軸部の軸線周りに回転させるアクチュエータとを備えるものである。
上記構造の「管切断装置」においては、円管を内側から容易に、かつ、適格に切断することができる。また、メンテナンス性や作業性を高めることが可能である。
また、特許文献2には、鋼管類の切断を安全かつ迅速に行うことができる「鋼管類切断装置」に関する発明が開示されている。
特許文献2に開示された発明は、円筒状をなす鋼管類の内壁部を押圧する油圧駆動式クランプ部材と、その内壁部に向けて突出するように本体ケーシングの先端部に設けられる油圧駆動式切断刃と、油圧駆動式切断刃を保持する油圧駆動式回転ケーシングとからなる切断処理部と、切断処理部に油圧を供給するとともに切断刃の駆動部に対する油圧を監視する圧力検出手段を有する油圧駆動部とを備えるものである。
上記構造の「鋼管類切断装置」によれば、切断作業箇所における鋼管類の切断状況を正確に把握することが可能である。また、切断刃を保護できるとともに、作業性及び安全性を向上させることができる。
さらに、特許文献3には「小口径管切断装置」という名称で、厚肉小口径の長尺円管を内側から切断する装置に関する考案が開示されている。
特許文献3に開示された考案は、管切断用の刃物と、この刃物を回動自在に保持するカッタホルダと、このカッタホルダと傾斜部を介して摺動するスライドブロックと、このスライドブロックに連結されたピストンを有する油圧シリンダと、反力用ローラとを備えるものである。
上記構造の「小口径管切断装置」においては、切断機ヘッド部を構成する各部材が円管の軸方向に配設されているため、円管が小口径であっても内部に挿入することができる。さらに、2つの刃物を油圧シリンダによって対向する向きに同期して動作させる構成となっているため、刃物を管壁に対して強い力で押しつけることができる。また、刃物が厚肉の管の内壁に噛み込んだ場合には、刃物を管壁から強制的に後退させることが可能である。従って、管壁への刃物の噛み込みに伴う切断機ヘッド部の故障を防止することができる。
特開2005−334993号公報 特開2000−282466号公報 実用新案登録第2506501号公報
しかしながら、上述の従来技術である特許文献1に開示された発明は、アクチュエータを備えているため、構造が複雑になり、装置が大型になってしまう。従って、小口径の管に対しては適用が困難である。
また、特許文献2に開示された発明は、本体に油圧駆動部を内蔵しているため、小型化及び軽量化が困難である。従って、小口径の鋼管には適用できず、また、重いため、取り扱い難いという課題があった。
特許文献3に開示された考案は、油圧シリンダを内蔵しているため、軽量化が容易でないという課題があった。また、長い管を切断する場合、油圧シリンダを長くする必要があるため、重量が増加するとともに製造コストが高くなってしまうという課題があった。
本発明はかかる従来の事情に対処してなされたものであり、軽くて安価であるとともに、長尺で小口径の円管であっても内側から容易に切断できる円管切断用工具を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1記載の発明である円管切断用工具は、ネジ山を有するシャフトと、このシャフトを回動自在に支持するシャフト支持部と、このシャフト支持部の後半部に進退可能に外挿されるスライダと、ネジ山に係合可能な爪部が形成されたストッパと、シャフト支持部から後方に突出するシャフトの端部に設置されるグリップと、スライダの前方にシャフト支持部を挟んで対称に配置される切刃支持部及びローラ支持部と、このローラ支持部によってシャフトの回動中心に対して平行に軸支されるローラと、切刃支持部によってシャフトの回動中心に対して平行に中央部を軸支される切刃と、先端部が切刃支持部又はローラ支持部の前部にそれぞれ枢設されるとともに基端部がシャフト支持部に枢設される一対の第一のリンク部材と、先端部が切刃支持部又はローラ支持部の後部にそれぞれ枢設されるとともに基端部がスライダに枢設される一対の第二のリンク部材とを備え、ストッパはネジ山に対して爪部を係合自在にスライダに取り付けられることを特徴とするものである。
このような構造の円管切断用工具においては、ストッパの爪部をシャフトのネジ山に係合させた状態でグリップを回動させることにより、切刃支持部とローラ支持部の互いの距離が変化して、切刃とローラによって形成される外接円の直径が変化するという作用を有する。また、円管を切断する際、ローラ支持部はシャフトの回動中心を挟んで切刃と対称に配置されるローラを円管の内周面に対して押し付けることで、内周面に対する切刃の接触圧力の低下を防ぐという作用を有する。
また、請求項2記載の発明は、請求項1記載の円管切断用工具において、スライダは、シャフト支持部との間を連結する弾性部材によってシャフトの回動中心に沿って付勢されることを特徴とするものである。
このような構造の円管切断用工具においては、ストッパの爪部とシャフトのネジ山との係合を解除した場合、弾性部材に付勢されたスライダがシャフトの回動中心に沿って前進又は後退するという作用を有する。
請求項3記載の発明は、請求項1又は請求項2に記載の円管切断用工具において、シャフトと同一径及び同一ピッチのネジ山を有し、その前端がシャフトの後端に挿脱自在に連結される補助シャフトと、この補助シャフトを回動自在に支持する補助シャフト支持部と、この補助シャフト支持部に進退可能に外挿されるとともに補助シャフト支持部の前方にスライダ及びグリップの挿嵌孔が設けられた補助スライダと、この補助スライダの側面に挿嵌孔に連通して設けられる貫通孔と、補助シャフトのネジ山に係合可能な補助爪部が形成されるとともに補助シャフトのネジ山に対して補助爪部を係合自在に補助スライダに取り付けられる補助ストッパと、補助シャフト支持部から後方に突出する補助シャフトの後端部に取り付けられる補助グリップとからなる補助シャフト接続手段を備え、スライダは補助スライダの貫通孔に係着する抜け防止具を備えたことを特徴とするものである。
このような構造の円管切断用工具においては、補助ストッパがストッパと同様に機能し、補助グリップがグリップと同様に機能する。また、補助スライダがスライダに装着された状態において、補助シャフトがシャフトと一体的に回動するという作用を有する。
請求項4記載の発明は、請求項3に記載の円管切断用工具において、互いに所定の間隔をあけて補助スライダに対して着脱自在に取り付けられる一対の取付具と、この一対の取付具の間にあって、かつ、補助スライダを挟んで対称に配置される一対のガイドローラ支持部と、このガイドローラ支持部によって補助シャフトの回動中心に対して平行に軸支されるガイドローラと、先端部がガイドローラ支持部の一端に枢設されるとともに基端部が取付具にそれぞれ枢設される4本のガイドリンク部材とを備えた補助スライダガイド手段を有することを特徴とするものである。
このような構造の円管切断用工具においては、補助スライダガイド手段によってシャフトの回動中心及び補助シャフトの回動中心が円管の円筒軸に正確に一致するという作用を有する。
請求項5記載の発明は、請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の円管切断用工具において、一端にスライダを回動不能に保持する挿着孔が形成され、他端にハンドル取付部が設けられたスライダ保持具と、ハンドル取付部に設置されるハンドルとからなる回動補助手段を備えたことを特徴とするものである。
このような構造の円管切断用工具においては、スライダ及びシャフト支持部が同時にスライダ保持具によって保持されるという作用を有する。
以上説明したように、本発明の請求項1に記載の円管切断用工具においては、円管の内周面に切刃を当接させた後、スライダをシャフト支持部とともに回動させることにより、円管を内側から容易に切断することができる。また、円管の切断時において、内周面に対する切刃の接触圧力が適切でない場合には、グリップを回動することにより、切刃支持部とローラ支持部の互いの距離を変化させて、上記接触圧力を容易に調節することが可能である。これにより、円管の切断状態が安定する。さらに、円管の切断が完了した後は、ストッパの爪部がシャフトのネジ山に係合した状態でグリップを所定の方向に回動させることにより、切刃とローラを円管の内周面から容易に離脱させることができる。なお、ストッパを操作して爪部とシャフトのネジ山との係合を解除するとともに、シャフト支持部に関してスライダを相対的に後退させることによれば、グリップを回動させる上記方法よりもさらに短時間で切刃とローラを内周面から離脱させることが可能である。
本発明の請求項2に記載の円管切断用工具においては、その前部を円管の内部に挿入した後、シャフトを回動させる場合よりも短時間で切刃とローラを円管の内周面に当接させることができる。
本発明の請求項3に記載の円管切断用工具においては、長尺の円管に対しても切刃を切断箇所まで挿入して内周面に対して容易に当接させ、円筒軸に垂直な方向に正確に切断することができる。また、工具を小径化できるため、小径の円管にも適用することが可能である。
本発明の請求項4に記載の円管切断用工具においては、切刃を円管の内周面に対して直角に当接させ、円筒軸に垂直な方向に円管を内側から正確に切断することができる。
本発明の請求項5に記載の円管切断用工具においては、ハンドルの両端付近を握って回転させることによれば、シャフトの回動中心の回りにシャフト支持部及びスライダを一体として容易に回動させることができる。
以下に、本発明の最良の実施の形態に係る円管切断用工具の実施例について説明する。
円管切断用工具の実施例1について図1乃至図4を用いて説明する(特に請求項1,2,5に対応)。
図1(a)及び(b)は本発明の実施の形態に係る円管切断用工具の実施例1の正面図及び右側面の拡大図であり、図2(a)及び(b)はそれぞれ実施例1の円管切断用工具の平面図及び底面図である。また、図3(a)及び(b)は実施例1の円管切断用工具においてシャフト支持部の前部を円管の内部に挿入した場合のシャフトの回動中心を通るX−Z平面による断面図である。なお、本明細書では、シャフトの回動中心をX軸にとり、その正の向き及び負の向きをそれぞれ前方及び後方といい、Z軸の正の向き及び負の向きをそれぞれ上方及び下方というものとする。
本実施例の円管切断用工具1aは、シャフト支持部2の前部を円管の内部に挿入配置した後、円管の内周面に当接させた切刃3を手動でシャフト支持部2ごと回動させることによって円管を内側から切断するものである。
図1及び図2に示すように、シャフト支持部2は上面が開放された縦長の箱型状をなし、その内部にはラチェット歯状のネジ山を有するシャフト4が収容されている。シャフト4の両端はシャフト支持部2の前面2a及び後面2b(図3参照)によって回動自在に支持されており、後面2bから後方に突出するシャフト4の端部4a(図3参照)にはグリップ5が六角穴付ボルト5aを用いて締結されている。すなわち、グリップ5を手に持って回動させると、シャフト支持部2の内部でシャフト4が回動するように構成されている。なお、略円柱状のグリップ5の外周面には、手で握った際に滑り止めとなるように小さな凹凸(図示せず)が形成されている。
また、シャフト支持部2に外挿される略角筒状のスライダ6は、X軸方向にのみ移動可能となっている。さらに、スライダ6は、その前方に位置するシャフト支持部2の下面との間を連結する引張バネ7,7によって前方に付勢されている。また、スライダ6の上面にX軸方向に沿うように穿設された長い角孔6aの内部には、ストッパ8がY軸に平行な枢軸9aを中心として回動自在に設置されている。ストッパ8の下端はスライダ6の内部に突出しており、シャフト4のネジ山に係合可能な爪部8a(図3参照)が形成されている。また、ストッパ8の上端は、スライダ6の外部に突出しており、この上端近傍には圧縮バネ11(図3参照)が取り付けられている。この圧縮バネ11によってストッパ8が矢印A(図3参照)の向きに付勢され、爪部8aはシャフト4のネジ山に係合する。
スライダ6の前方には、シャフト支持部2を挟んで対称に切刃支持部12及びローラ支持部13が配置されており、切刃支持部12及びローラ支持部13の前部は、基端部が枢軸10a,10bを介してシャフト支持部4に枢設される一対のリンク部材14a,14aの先端部に枢軸10c,10dを介してそれぞれ枢設されている。一方、切刃支持部12及びローラ支持部13の後部は、基端部が枢軸10e,10fを介してスライダ6に枢設される一対のリンク部材14b,14bの先端部に枢軸10g,10hを介してそれぞれ枢設されている。
略円板状をなす切刃3は、シャフト4の回動中心4bに対して平行に枢軸9bを介して切刃支持部12に枢設されている。また、略円柱状をなす一対のローラ15,15はシャフト4の回動中心4bに対して平行に枢軸9c、9cを介してローラ支持部13にそれぞれ枢設されている。
このような構造の円管切断用工具1aにおいては、ストッパ8の爪部8aをシャフト4のネジ山に係合させた状態でグリップ5を回動してシャフト4をシャフト支持部2内で回動させると、スライダ6がX軸に沿って前進又は後退するという作用を有する。スライダ6が前進した場合、図1(a)に示す矢印Bの向きにリンク14a,14bが回動し、切刃支持部12とローラ支持部13がZ軸の正の向き及び負の向きにそれぞれ移動する。そして、スライダ6が後退した場合には、リンク14a,14bが矢印Bと逆の向きに回動するため、切刃支持部12はZ軸の負の向きに移動し、ローラ支持部13はZ軸の正の向きに移動する。これにより、切刃3とローラ15,15によって形成される外接円16(図1(b)参照)の直径が変化する。すなわち、本実施例の円管切断用工具1aにおいては、ストッパ8の爪部8aをシャフト4のネジ山に係合させた状態でグリップ5を回動させると、切刃支持部12とローラ支持部13のZ軸方向の互いの距離が変化し、その結果、切刃3とローラ15,15によって形成される外接円16の大きさが変化するという作用を有する。また、ストッパ8の上端をX軸の正方向に押し、圧縮バネ11の力に抗して枢軸9aを中心として矢印Aと逆の向きにストッパ8を回動させた場合、シャフト4のネジ山に対する爪部8aの係合状態が解除される。この場合、スライダ6が引張バネ7に付勢されて前進するため、切刃支持部12とローラ支持部13がZ軸方向に互いに離れるように移動し、外接円16が大きくなるという作用を有する。さらに、ストッパ8は爪部8aが矢印Aと逆の向きへ回動しないように阻止することで、上記係合状態を維持するという作用を有する。なお、本願発明の円管切断用工具1aにおいては、外接円16の中心がシャフト4の回動中心4bに常に一致するように、リンク部材14a,14bの長さが設定されている。
切刃3とローラ15,15によって形成される外接円16は、円管切断用工具1aを用いて切断可能な円管の内径を表している。すなわち、円管切断用工具1aは外接円16の最小直径よりも大きく、最大直径よりも小さい内径を有する円管を切断する場合に、使用することができる。以下、円管切断用工具1aを用いて円管を切断する方法について図3を用いて説明する。
図3(a)に示すように、まず、切断しようとする円管17の内径よりも前述の外接円16(図1(b)参照)の直径が小さくなるように、スライダ6のX軸方向の位置を予め調節し、円管切断用工具1aの前部を円管17の内部に挿入する。次に、ストッパ8の上端をX軸の正方向に押し、爪部8aとシャフト4のネジ山との係合を解除する。これにより、スライダ6が引張バネ7に付勢されて前進するため、リンク部材14a,14bは矢印Bの向きに回動し、切刃支持部12及びローラ支持部13はZ軸方向に互いに離れるように移動する。その結果、図3(b)に示すように、切刃3とローラ15,15は円管17の内周面17aに当接する。このとき、シャフト4の回動中心4bは円管17の中心軸に一致する。すなわち、本実施例の円管切断用工具1aにおいては、その前部を円管17の内部に挿入した後、シャフト4を回動させる場合に比べて短時間で切刃3とローラ15,15を内周面17aに当接させることが可能である。
図3(b)において、スライダ6を保持してシャフト支持部2とともにシャフト4の回動中心4bを中心として回動させた場合、円管17の内周面17aを切刃3によって容易に切断することができる。このとき、ローラ支持部13は回動中心4bを挟んで切刃3と略対称に配置されるローラ15,15を内周面17aに対して押し付けることで、内周面17aに対する切刃3の接触圧力の低下を防ぐという作用を有する。また、内周面17aに対する切刃3の接触圧力が適切でない場合には、グリップ5を回動して切刃支持部12とローラ支持部13のZ軸方向の互いの距離を変化させることより、上記接触圧力を容易に調節することが可能である。これにより、円管17を安定した状態で切断することができる。
円管17の切断作業が完了した後は、ストッパ8の爪部8aをシャフト4のネジ山に係合させた状態でグリップ5を所定の方向に回動させることにより、切刃3とローラ15,15を内周面17aから離脱させて、円管17の内部から円管切断用工具1aを容易に取り出すことができる。なお、グリップ5を回動させる代わりに、ストッパ8の上端をX軸の正方向に押して爪部8aとシャフト4のネジ山との係合を解除した上で、スライダ6をシャフト支持部2に関して相対的に後退させても良い。この方法によれば、シャフト4を回動させる方法に比べてより短時間で切刃3とローラ15,15を内周面17aから離脱させることができる。
なお、切刃3は略円板状に限定するものではないが、スライダ6を保持してシャフト支持部2をシャフト4の回動中心4bを中心として回動させて円管17の内周面17aを切刃3によって切断するため、内周面17aとの摩擦を低く維持するとともに長寿命を達成するためには回転可能な円板状であることが望ましい。
次に、スライダ6を保持してシャフト支持部2とともに回動させる際に使用する回動補助手段について図4を用いて説明する。
図4(a)乃至(c)はそれぞれ回動補助手段の正面図、平面図及び左側面図であり、(d)は回動補助手段が装着された状態を示す実施例1の円管切断用工具の外観図である。なお、図1乃至図3に示した構成要素については同一の符号を付してその説明を省略する。
図4(a)乃至(d)に示すように、回動補助手段20は、一端にスライダ6を回動不能に保持する挿着孔18aが形成され、他端にハンドル取付部18bが設けられた略角筒状のスライダ保持具18と、ハンドル取付部18bに設置される棒状のハンドル19とから構成される。そして、挿着孔18aの一部にはスライダ6を挿嵌した際にストッパ8と干渉しないように凹部18cが形成されている。
円管切断用工具1aに回動補助手段20を装着した場合、図4(d)に示すように、スライダ6はリンク部材14bの動作が阻害されないように枢軸10e,10fの設置箇所を残してグリップ5とともに、挿着孔18aに挿嵌される。
このような構造の回動補助手段20においては、スライダ保持具18によってスライダ6とシャフト支持部2が同時に保持されるという作用を有する。従って、図4(d)に示した状態において、ハンドル19の両端付近を握って回転させることによれば、シャフト4の回動中心4bの回りにシャフト支持部2及びスライダ6を一体として容易に回動させることができる。
なお、ハンドル19の形状は棒状に限定するものではなく、リング状や矩形状であってもよい。
以上説明したように、本実施例の円管切断用工具1aにおいては、円管17に対して切刃3を切断箇所まで挿入して内周面17aに対して容易に当接させ、円筒軸に垂直な方向に正確に切断することができる。また、構造が簡単であるため、工具の小径化が容易である。従って、小径の円管であっても適用できる。
本願発明は本実施例に示す場合に限定されるものではない。例えば、引張バネ7の個数や設置箇所は本実施例に示す場合に限定されるものではなく、適宜変更可能である。また、引張バネ7をスライダ6の前方に設置する代わりに、スライダ6の後方に設置しても良い。さらに、引張バネ7の代わりに圧縮バネを用いることもできる。そして、スライダ6を付勢する部材は、弾性変形に伴って引張力や圧縮力を生じさせる、いわゆる弾性部材であれば良いため、バネ以外の部材を用いることもできる。また、シャフト支持部2の形状は箱型に限らず、適宜変更可能である。さらに、スライダ6、回動補助手段18は角筒状でなくとも良い。ただし、回動補助手段18の挿着孔18aはスライダ6の回動を拘束できる形状とする必要がある。
実施例2について図5乃至図9を用いて説明する(特に請求項3,4に対応)。
図5(a)乃至(c)はそれぞれ本発明の実施の形態に係る円管切断用工具の実施例2の補助シャフト接続手段の正面図、平面図及び左側面図であり、(d)は同図(b)におけるG−G線矢視断面図である。図6(a)は実施例2の円管切断用工具の正面図であり、(b)は補助シャフト接続手段を装着しない場合のスライダとその近傍を示す円管切断用工具の部分正面図であり、(c)は同図(a)におけるH−H線矢視断面図であり、(d)は同図(c)の部分拡大図である。図7は図6(a)においてシャフトの回動中心を通るX−Z平面による断面図である。また、図8(a)及び(b)はそれぞれ補助スライダガイド手段の正面図及び側面図である。さらに、図9(a)は補助スライダガイド手段が装着された状態を示す実施例2の円管切断用工具の外観図であり、(b)及び(c)は同図(a)の円管切断用工具においてシャフト支持部の前部を円管の内部に挿入した状態を示している。なお、図9(b)及び(c)では、円管のみを断面図で示している。また、図1乃至図4に示した構成要素については、同一の符号を付してその説明を省略する。
本実施例の円管切断用工具1bは、実施例1の円管切断用工具1aにおいて、スライダ6に抜け防止具27が設置されるとともに、補助シャフト接続手段26及び補助スライダガイド手段29を備えたことを特徴とする。
図5乃至図7に示すように、補助シャフト接続手段26は、シャフト4と同一径及び同一ピッチのネジ山を有し、前端21aが六角穴付ボルト5aを介してシャフト4の後端に挿脱自在に連結される補助シャフト21と、上面が開放された縦長の箱型状をなし、補助シャフト21を内部に収容するとともに前面22a及び後面22bによって回動自在に支持する補助シャフト支持部22と、補助シャフト支持部22に進退可能に外挿されるとともに補助シャフト支持部22の前方にスライダ6及びグリップ5の挿嵌孔23aが設けられた略角筒状の補助スライダ23と、補助シャフト支持部22の後面22bから後方に突出する補助シャフト21の後端21bにネジ25aを用いて締結される補助グリップ25とを備えている。すなわち、補助グリップ25を回動させると、補助シャフト支持部22の内部で補助シャフト21が回動する。また、スライダ6に補助スライダ23を装着した場合、補助シャフト21の回動中心21cとシャフト4の回動中心4bは一致する構成となっている(図7参照)。なお、略円柱状の補助グリップ25の外周面には、手で握った際に滑り止めとなるように小さな凹凸(図示せず)が形成されている。
また、補助スライダ23の上面にX軸方向に沿うように穿設された長い角孔23dの内部には、補助ストッパ24がY軸に平行な枢軸9dを中心として回動自在に設置されている。補助ストッパ24の下端は補助スライダ23の内部に突出しており、補助シャフト21のネジ山に係合可能な補助爪部24aが形成されている。また、補助ストッパ24の上端は、補助スライダ23の外部に突出しており、この上端近傍には圧縮バネ28が取り付けられている。すなわち、補助ストッパ24は補助爪部24aが補助シャフト21のネジ山に係合するように圧縮バネ28によって矢印Aの向きに付勢されている。さらに、補助スライダ23の側面には、抜け防止具27を係着可能に貫通孔23bが挿嵌孔23aに連通して設けられている。そして、挿嵌孔23aの一部には、ストッパ8の上端をX軸の正方向に押して爪部8aとシャフト4のネジ山との係合を解除しつつスライダ6を挿嵌可能に凹部23cが形成されている。
抜け防止具27はスライダ6の側面に形成された凹部6bと、スライダ6の開口部6cから出没自在に凹部6b内に設置される凸状体27aと、同じく凹部6内に設置されて凸状体27aを開口部6cから突出可能に付勢する圧縮バネ27bとから構成される(図6(b)乃至(d)参照)。なお、開口部6cは凸状体27aよりも小さく形成されているため、凸状体27aが凹部6内から飛び出すおそれはない。また、図6(c)及び(d)に示した状態は、例えば、凸状体27a及び圧縮バネ27bを凹部6b内に設置した後、開口部6cが設けられた板状の別部材を凹部6bの開口端に取り付けることによって、容易に実現することができる。
補助シャフト接続手段26を備えた円管切断用工具1bにおいては、図6(a)に示すように、スライダ6はリンク部材14bの動作が阻害されないように枢軸10e,10fの設置箇所を残してグリップ5とともに、挿嵌孔23aに挿嵌される。このとき、抜け防止具27の凸状体27aが補助スライダ23の貫通孔23bに係止するため、スライダ6は補助スライダ23に固定される。
このような構造の円管切断用工具1bにおいては、ストッパ8がシャフト4のネジ山に係合する代わりに補助ストッパ24の補助爪部24aが補助シャフト21のネジ山に係合していることから、補助ストッパ24をストッパ8の代わりに使用することができる。また、円管切断用工具1bにおいては、補助スライダ23がスライダ6に装着された状態で、補助シャフト21の前端21aがシャフト4の後端に締結された六角孔付ボルト5aの六角孔に嵌合する構造(図7参照)となっているため、補助シャフト21がシャフト4と一体的に回動するという作用を有する。加えて、補助ストッパ24の補助爪部24aが補助シャフト21のネジ山に係合している状態で、補助グリップ25を回動させると、補助シャフト21が補助シャフト支持部22内で回動し、補助スライダ23がX軸に沿って前進又は後退するという作用を有する。しかも、補助シャフト21はシャフト4と同一径及び同一ピッチのネジ山を有しているので、補助シャフト21はシャフト4と同様の回動状態を実現することが可能である。すなわち、本実施例の円管切断用工具1bによれば、実施例1の円管切断用工具1aの場合と同様の操作を、補助シャフト21の長さ分だけ後方の位置において行うことができる。
図8及び図9に示すように、補助スライダガイド手段29は、開口部30cを有する枠状部材からなり、互いに所定の間隔をあけて補助スライダ23に対して着脱自在に取り付けられる一対の取付具30a,30bと、取付具30a,30bの間にあって、かつ、補助スライダ23を挟んで対称に配置される一対のガイドローラ支持部31,31と、ガイドローラ支持部31,31によって補助シャフト21の回動中心21cに対して平行に枢軸9e、9eを介して軸支される一対のガイドローラ32,32と、ガイドローラ支持部31,31を取付具30a,30bに連結する4本のガイドリンク部材33とを備えている。そして、4本のガイドリンク部材33はそれぞれ基端部が枢軸34aを介して取付具30a,30bに枢設され、先端部が枢軸34bを介してガイドローラ支持部31に枢設されている。また、取付具30a,30bはネジ35を用いて補助スライダ23に固定可能となっている。すなわち、補助スライダガイド手段29を補助スライダ23に取り付けた状態において、取付具30a,30bの間隔を変更すると、4個のガイドローラ32によって形成される外接円36の直径が変化する。なお、補助スライダガイド手段29においては、外接円36の中心が補助シャフト21の回動中心21cに常に一致するように、リンク部材34の長さが設定されている。
補助スライダガイド手段29の操作手順について図9を用いて説明する。
図9(a)に示すように、補助スライダガイド手段29が補助スライダ23に装着された円管切断用工具1bにおいて、ネジ35を用いて取付具30aのみを補助スライダ23に固定する。次に、内周面17aの切断箇所に切刃3が当接可能な位置に達するまで、円管切断用工具1bの前部を円管17の内部に挿入する。次に、補助ストッパ24の上端をX軸の正方向に押し、補助爪部24aと補助シャフト21のネジ山との係合を解除する。これにより、補助スライダ23が引張バネ7に付勢されるスライダ6と一体となって前進するため、切刃支持部12及びローラ支持部13はZ軸方向に互いに離れるように移動し、図9(b)に示すように、切刃3とローラ15,15は円管17の内周面17aに当接する。この状態で、取付具30bを補助スライダ23に沿って前進させ、4個のガイドローラ32を円管17の内周面17aに当接させる。その後、ネジ35を用いて取付具30bを補助スライダ23に固定する。その結果、図9(c)に示すように、円管切断用工具1bは切刃3及びローラ15,15及び4個のガイドローラ32によって、円管17の内周面17aに対してY−Z平面内の位置が固定される。すなわち、補助スライダガイド手段29は、シャフト4の回動中心4b及び補助シャフト21の回動中心21cを円管17の円筒軸に正確に一致させるという作用を有する。この場合、切刃3は内周面17aに対して常に直角に当接することになる。従って、円管17を円筒軸に垂直な方向に正確に切断することができる。なお、実施例1で説明した回動補助手段20は、スライダ6の代わりに補助スライダ23を挿嵌可能にスライダ保持具18を形成することによれば、本実施例の円管切断用工具1bにおいても同様に使用することができる。
以上説明したように、本実施例の円管切断用工具1bにおいては、円管17が長尺の場合でも切刃3を切断箇所まで挿入して内周面17aに対して容易に当接させ、円筒軸に垂直な方向に正確に切断することができる。また、補助シャフト接続手段26及び補助スライダガイド手段29の構造が簡単であることから、工具の小径化が可能である。従って、小径の円管17を切断する場合にも適用することができる。
以上説明したように、請求項1乃至請求項5に記載された発明は、設置された状態のまま、円管を内側から切断する必要がある場合に適用可能である。
(a)及び(b)は本発明の実施の形態に係る円管切断用工具の実施例1の正面図及び右側面の拡大図である。 (a)及び(b)はそれぞれ実施例1の円管切断用工具の平面図及び底面図である。 (a)及び(b)は実施例1の円管切断用工具においてシャフト支持部の前部を円管の内部に挿入した場合のシャフトの回動中心を通るX−Z平面による断面図である。 (a)乃至(c)はそれぞれ回動補助手段の正面図、平面図及び左側面図であり、(d)は回動補助手段が装着された状態を示す実施例1の円管切断用工具の外観図である。 (a)乃至(c)はそれぞれ本発明の実施の形態に係る円管切断用工具の実施例2の補助シャフト接続手段の正面図、平面図及び左側面図であり、(d)は同図(b)におけるG−G線矢視断面図である。 (a)は実施例2の円管切断用工具の正面図であり、(b)は補助シャフト接続手段を装着しない場合のスライダとその近傍を示す円管切断用工具の部分正面図であり、(c)は同図(a)におけるH−H線矢視断面図であり、(d)は同図(c)の部分拡大図である。 図6(a)においてシャフトの回動中心を通るX−Z平面による断面図である。 (a)及び(b)はそれぞれ補助スライダガイド手段の正面図及び側面図である。 (a)は補助スライダガイド手段が装着された状態を示す実施例2の円管切断用工具の外観図であり、(b)及び(c)は同図(a)の円管切断用工具においてシャフト支持部の前部を円管の内部に挿入した状態を示している。
符号の説明
1a,1b…円管切断用工具 2…シャフト支持部 2a…前面 2b…後面 3…切刃 4…シャフト 4a…端部 4b…回動中心 5…グリップ 5a…六角穴付ボルト 6…スライダ 6a…角孔 6b…凹部 6c…開口部 7…引張バネ 8…ストッパ 8a…爪部 9a〜9e…枢軸 10a〜10h…枢軸 11…圧縮バネ 12…切刃支持部 13…ローラ支持部 14a,14b…リンク部材 15…ローラ 16…外接円 17…円管 17a…内周面 18…スライダ保持具 18a…挿着孔 18b…ハンドル取付部 18c…凹部 19…ハンドル 20…回動補助手段 21…補助シャフト 21a…前端 21b…後端 21c…回動中心 22…補助シャフト支持部 22a…前面 22b…後面 23…補助スライダ 23a…挿嵌孔 23b…貫通孔 23c…凹部 23d…角孔 24…補助ストッパ 24a…補助爪部 25…補助グリップ 25a…ネジ 26…補助シャフト接続手段 27…抜け防止具 27a…凸状体 27b…圧縮バネ 28…圧縮バネ 29…補助スライダガイド手段 30a,30b…取付具 30c…開口部 31…ガイドローラ支持部 32…ガイドローラ 33…ガイドリンク部材 34a,34b…枢軸 35…ネジ 36…外接円

Claims (5)

  1. ネジ山を有するシャフトと、このシャフトを回動自在に支持するシャフト支持部と、このシャフト支持部の後半部に進退可能に外挿されるスライダと、前記ネジ山に係合可能な爪部が形成されたストッパと、前記シャフト支持部から後方に突出する前記シャフトの端部に設置されるグリップと、前記スライダの前方に前記シャフト支持部を挟んで対称に配置される切刃支持部及びローラ支持部と、このローラ支持部によって前記シャフトの回動中心に対して平行に軸支されるローラと、前記切刃支持部によって前記シャフトの回動中心に対して平行に中央部を軸支される切刃と、先端部が前記切刃支持部又は前記ローラ支持部の前部にそれぞれ枢設されるとともに基端部が前記シャフト支持部に枢設される一対の第一のリンク部材と、先端部が前記切刃支持部又は前記ローラ支持部の後部にそれぞれ枢設されるとともに基端部が前記スライダに枢設される一対の第二のリンク部材とを備え、前記ストッパは前記ネジ山に対して前記爪部を係合自在に前記スライダに取り付けられることを特徴とする円管切断用工具。
  2. 前記スライダは、前記シャフト支持部との間を連結する弾性部材によって前記シャフトの回動中心に沿って付勢されることを特徴とする請求項1記載の円管切断用工具。
  3. 前記シャフトと同一径及び同一ピッチのネジ山を有し、その前端が前記シャフトの後端に挿脱自在に連結される補助シャフトと、この補助シャフトを回動自在に支持する補助シャフト支持部と、この補助シャフト支持部に進退可能に外挿されるとともに前記補助シャフト支持部の前方に前記スライダ及び前記グリップの挿嵌孔が設けられた補助スライダと、この補助スライダの側面に前記挿嵌孔に連通して設けられる貫通孔と、前記補助シャフトのネジ山に係合可能な補助爪部が形成されるとともに前記補助シャフトのネジ山に対して前記補助爪部を係合自在に前記補助スライダに取り付けられる補助ストッパと、前記補助シャフト支持部から後方に突出する前記補助シャフトの後端部に取り付けられる補助グリップとからなる補助シャフト接続手段を備え、前記スライダは前記補助スライダの前記貫通孔に係着する抜け防止具を備えたことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の円管切断用工具。
  4. 互いに所定の間隔をあけて前記補助スライダに対して着脱自在に取り付けられる一対の取付具と、この一対の取付具の間にあって、かつ、前記補助スライダを挟んで対称に配置される一対のガイドローラ支持部と、このガイドローラ支持部によって前記補助シャフトの回動中心に対して平行に軸支されるガイドローラと、先端部が前記ガイドローラ支持部の一端に枢設されるとともに基端部が前記取付具にそれぞれ枢設される4本のガイドリンク部材とを備えた補助スライダガイド手段を有することを特徴とする請求項3に記載の円管切断用工具。
  5. 一端に前記スライダを回動不能に保持する挿着孔が形成され、他端にハンドル取付部が設けられたスライダ保持具と、前記ハンドル取付部に設置されるハンドルとからなる回動補助手段を備えたことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の円管切断用工具。
JP2008183298A 2008-07-15 2008-07-15 円管切断用工具 Expired - Fee Related JP5215063B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008183298A JP5215063B2 (ja) 2008-07-15 2008-07-15 円管切断用工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008183298A JP5215063B2 (ja) 2008-07-15 2008-07-15 円管切断用工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010023117A JP2010023117A (ja) 2010-02-04
JP5215063B2 true JP5215063B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=41729442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008183298A Expired - Fee Related JP5215063B2 (ja) 2008-07-15 2008-07-15 円管切断用工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5215063B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102108955B (zh) * 2009-11-20 2013-07-17 通用汽车环球科技运作有限责任公司 冷却系统
CN102094775B (zh) * 2009-11-20 2013-07-17 通用汽车环球科技运作有限责任公司 具有分离的形状记忆合金部分的车辆能量收集装置
CN110549017A (zh) * 2019-10-03 2019-12-10 张子和 一种内置式管道切割机的调节装置
CN111687911A (zh) * 2020-06-23 2020-09-22 曹玉娣 一种玻璃钢夹砂管道制造切割加工系统及加工方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6352769B2 (ja) * 2014-10-21 2018-07-04 株式会社東芝 切断加工装置および切断加工方法
JP7026379B2 (ja) * 2016-10-05 2022-02-28 Hpリビングライフ株式会社 手動式パイプカッター
CN109822162B (zh) * 2019-03-04 2023-09-12 新余飞虎管道技术设备有限责任公司 超大口径水切割开孔机

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3100934A (en) * 1962-07-03 1963-08-20 Reed Mfg Co Pipe cutter
US3376638A (en) * 1966-03-30 1968-04-09 Reed Mfg Co Pipe cutter having half nut guided for movement toward and away from the pressure screw
JPS61124322U (ja) * 1985-01-18 1986-08-05
JP2005334993A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Izumi Pump Seisakusho:Kk 管切断装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102108955B (zh) * 2009-11-20 2013-07-17 通用汽车环球科技运作有限责任公司 冷却系统
CN102094775B (zh) * 2009-11-20 2013-07-17 通用汽车环球科技运作有限责任公司 具有分离的形状记忆合金部分的车辆能量收集装置
CN110549017A (zh) * 2019-10-03 2019-12-10 张子和 一种内置式管道切割机的调节装置
CN111687911A (zh) * 2020-06-23 2020-09-22 曹玉娣 一种玻璃钢夹砂管道制造切割加工系统及加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010023117A (ja) 2010-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5215063B2 (ja) 円管切断用工具
CN101668618B (zh) 具有可收起操纵臂的紧固装置和包括这种装置的设备
JP5133115B2 (ja) チェーンの切断接続装置
JP2008537910A (ja) シーリングプラグ取り外し装置
TWI665059B (zh) 固定工具及其使用方法
US7308746B2 (en) Fastener removal apparatus and associated method
CN101583443A (zh) 铆接设备
CA2912247C (en) Crimping head for impact wrench
JP2010500514A5 (ja)
KR100915285B1 (ko) 볼트 및 나사 제거장치
JP2001071279A (ja) ブッシュ交換工具
JP5265961B2 (ja) ブレード脱着補助装置
JP5738717B2 (ja) 防護管挿入機
JP6599724B2 (ja) 動力工具用の保持および解放機構
JP2009142965A (ja) ノックピン抜き治具
WO2022052799A1 (zh) 辅助手柄、电动工具及辅助手柄安装方法
KR100970140B1 (ko) 토오크형 나사 분리장치
WO2019159740A1 (ja) 拡径孔部の穿孔装置
US2777341A (en) Trepanning tool for cutting holes in sheet metal bodies or the like
US20200139418A1 (en) Pipe Grooving Device
US20120042759A1 (en) Soil pipe cutter jaw for press tool and related methods
CN204122838U (zh) 曲轴齿轮键槽加工机构
US10155562B2 (en) Hydraulic braking device
JP2005246530A (ja) 回転工具のビット装着装置
TWI412414B (zh) Chain tool group

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5215063

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees