JP5213082B1 - イメージャスキャナを備えた据え置き型スキャナ装置 - Google Patents

イメージャスキャナを備えた据え置き型スキャナ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5213082B1
JP5213082B1 JP2012165407A JP2012165407A JP5213082B1 JP 5213082 B1 JP5213082 B1 JP 5213082B1 JP 2012165407 A JP2012165407 A JP 2012165407A JP 2012165407 A JP2012165407 A JP 2012165407A JP 5213082 B1 JP5213082 B1 JP 5213082B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imager
scanner
stationary
imager scanner
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012165407A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014026417A (ja
Inventor
勇人 三上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC Platforms Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Platforms Ltd filed Critical NEC Platforms Ltd
Priority to JP2012165407A priority Critical patent/JP5213082B1/ja
Priority to US13/754,529 priority patent/US8767275B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5213082B1 publication Critical patent/JP5213082B1/ja
Publication of JP2014026417A publication Critical patent/JP2014026417A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/0018Constructional details, e.g. of drawer, printing means, input means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

【課題】装置構造の簡素化および小型化を実現するとともに、装置周辺におけるスペースの有効活用を図ることが可能な据え置き型スキャナ装置を提供すること。
【解決手段】商品コードを読み取るイメージャスキャナ20と、イメージャスキャナ20を支持する支持部83とを備え、イメージャスキャナ20は、支持部83によって水平軸を中心として回動可能な状態で支持されている据え置き型スキャナ装置10。
【選択図】図4

Description

本発明は、イメージャスキャナを備えた据え置き型スキャナ装置に関し、特に、イメージャスキャナの読取可能領域を上下方向に動かすことが可能な据え置き型スキャナ装置に関する。
一般に、店員の一人が、顧客が購入する商品の商品登録作業を行い、他の店員の一人が精算作業を行うPOS(Point Of Sales)システムで商品登録作業に使用される据え置き型スキャナ装置には、CCD(Charge Coupled Device)イメージセンサ等のイメージャで商品のバーコードを読み取る、イメージャスキャナと呼称されるものを使用するものがある。
このイメージャスキャナは、読取可能領域がレーザ型スキャナに比べると狭いため、イメージャスキャナを有する据え置き型スキャナ装置では、オペレータが最適な高さ位置で読取操作を行えるように、イメージャスキャナの読取可能領域を上下方向に動かす機構を備えている必要がある。
イメージャスキャナの読取可能領域を上下方向に動かす機構を備えた据え置き型スキャナ装置として、従来、CCD撮像素子等のエリアイメージセンサを使用した、バーコード読取装置自体の高さを変更可能な昇降機構を備えるバーコードスキャナが知られている(特許文献1参照。)。
特開2009−075784号公報
ところが、特許文献1に記載のバーコードスキャナは、一対の支柱に設けた案内溝に沿ってバーコード読取装置自体をスライドさせて上下動させるものであるため、上下方向における各位置においてバーコード読取装置の重量を支持する必要がある等、装置構造が複雑化かつ大型化し、その分、コスト高になるという問題があった。
また、特許文献1に記載のバーコードスキャナでは、バーコード読取装置自体を上下に移動させるための移動スペースを必要とするが、当該移動スペースは、バーコード読取装置を上下動させるためのものであるため、当該移動スペースを他目的、例えばカゴ等を置くためのスペースとして利用することが難しく、装置周辺におけるスペースの有効活用の点でも課題がある。
そこで、本発明は、従来の問題を解決するものであって、すなわち、本発明の目的は、装置構造の簡素化および小型化を実現するとともに、装置周辺におけるスペースの有効活用を図ることが可能な据え置き型スキャナ装置を提供することである。
本発明の据え置き型スキャナ装置は、商品コードを読み取るイメージャスキャナと、前記イメージャスキャナを支持する支持部と、前記イメージャスキャナに固定されるイメージャ取り付け部材と、前記支持部に固定され前記イメージャ取り付け部材を回動可能な状態で支持する支持フレームとを備え、前記イメージャスキャナは、前記支持部に対して水平軸を中心として回動可能な状態で支持され、前記支持フレームは、ガイド部を有し、前記イメージャ取り付け部材は、前記ガイド部に接した状態で配置され前記ガイド部との間の摩擦で前記イメージャスキャナの回動位置を保持する傾斜保持部を有し、前記イメージャ取り付け部材には、第1係合部品が2つ固定され、前記支持フレームには、前記第1係合部品に着脱可能に係合する第2係合部品が2つ固定され、前記第1係合部品の一方は、前記イメージャスキャナがその回動方向の最前方位置に回動した時に、前記第2係合部品の一方に係合するように設置され、前記第1係合部品のうち他方は、前記イメージャスキャナがその回動方向の最後方位置に回動した時に、前記第2係合部品の他方に係合するように設置されていることにより、前述した課題を解決したものである。

本発明では、イメージャスキャナを水平軸を中心として回動可能な状態で支持することにより、イメージャスキャナを回動させることで読取可能領域を上下方向に動かすことが可能であるため、装置構造が複雑化かつ大型化しがちな昇降機構を設置することなく、装置構造を簡素化かつ小型化でき、コストを低減できる。
また、本発明では、イメージャスキャナ自体を上下動させることがないため、イメージャスキャナの下方のスペースを他目的のスペース、例えばカゴ等を置くためのスペースとして活用できる等、装置周辺におけるスペースの有効活用を図ることができる。
本発明の一実施形態である据え置き型スキャナ装置を示す斜視図である。 イメージャスキャナ、イメージャ取り付け部材、および支持フレームを中心として示す斜視図である。 イメージャスキャナ、イメージャ取り付け部材、および支持フレームを中心として示す断面図と、第1係合部品および第2係合部品を拡大して示す斜視図である。 イメージャスキャナを回動させた場合の読取可能領域、および、装置周辺におけるスペース利用を説明するための説明図である。 イメージャ取り付け部材にイメージャスキャナを取り付けた状態を示す斜視図である。 イメージャ取り付け部材を示す斜視図、および、第1係合部品を拡大して示す斜視図である。 支持フレームを示す斜視図、および、第2係合部品を拡大して示す斜視図である。
以下、本発明の据え置き型スキャナ装置の一実施形態を図面に基づいて説明する。
本実施形態の据え置き型スキャナ装置10は、店員の1人が、顧客が購入する商品の商品登録作業を行うとともに他の店員の1人が精算作業を行うPOS(Point Of Sales)システムにおいて、商品登録作業に使用されるものである。
据え置き型スキャナ装置10は、図1に示すように、商品に付された商品コードを読み取るCCD(Charge Coupled Device)イメージセンサ等のイメージャスキャナ20と、各種入力を受け付けるキーボード80と、タッチパネル付きの店員用表示器81と、顧客用表示器82と、これら各部を支持する支柱(支持部)83と、フキン(布巾)を収容するためのフキン収容部84とを備えている。なお、図1の符号85は、据え置き型スキャナ装置10を載置するサッカー台(載置台)である。
イメージャスキャナ20は、図2または図3に示すように、イメージャスキャナ20を固定状態で収容するイメージャ取り付け部材30と、支柱(支持部)83の内部に固定されイメージャ取り付け部材30を、軸部材50を回動軸として回動可能な状態で支持する支持フレーム40とを介して、水平軸を中心に回動可能な状態で支柱(支持部)83に取り付けられている。なお、図3においては、イメージャスキャナ20の内部については、図示を省略している。
ここで、本実施形態では、図4に示すように、イメージャスキャナ20を約10°の角度範囲で回動させることが可能である。このように、イメージャスキャナ20の回動範囲を10°に設定した場合、イメージャスキャナ20の読取可能領域を上下方向に約40mm動かすことができる。イメージャスキャナ20の回動可能範囲は、上記の10°に限定されず、例えば10°以上であってもよい。
なお、図4の符号20aは、イメージャスキャナ20を回動させていない状態(すなわち、イメージャスキャナ20をその回動方向の最後方位置に回動させた状態)を示し、符号Raは、イメージャスキャナ20aの読取可能領域を示している。また、図4の符号20bは、イメージャスキャナ20を前方に約10°回動させた状態(すなわち、イメージャスキャナ20をその回動方向の最前方位置に回動させた状態)を示し、符号Rbは、イメージャスキャナ20bの読取可能領域を示している。
本実施形態の据え置き型スキャナ装置10では、イメージャスキャナ20が0〜10°の角度範囲のどの位置にある場合でも、そのイメージャスキャナ20の位置を保持する機構が設けられており、当該機構を以下に説明する。
まず、イメージャ取り付け部材30は、図6に示すように、板状の本体部31の側部に形成された一対の傾斜保持部32を有し、傾斜保持部32の後述するガイド部42に接触する外側面には、表面の摩擦力が高く弾力性のある部品が貼り付けられている。一方、支持フレーム40は、図7に示すように、板状のフレーム本体部41から突出する一対のガイド部42を有している。
これら傾斜保持部32およびガイド部42は、イメージャ取り付け部材30と支持フレーム40とを相互に組み付けた状態で、互いに接触して配置され、相互間の摩擦によって、様々な角度においてイメージャスキャナ20の位置を保持する。
また、イメージャ取り付け部材30には、図6に示すように、その前面の上部付近と、その下部において本体部31に一体形成された突出板部33の底部との2箇所に、樹脂製の第1係合部品60が固定されている。なお、図6においては、第1係合部品60bは、図6の角度では実際に見ることのできない突出板部33の裏側に固定されている。一方、支持フレーム40には、図7に示すように、その前面の上部付近と、フレーム本体部41に一体に形成された突出板部43の上面との2箇所に、樹脂製の第2係合部品70が固定されている。
第1係合部品60には、図6に示すように、突起状の第1係合部61が形成され、一方、第2係合部品70には、図7に示すように、第1係合部61を受容して係合するバネ性を有した第2係合部71が形成されている。
イメージャスキャナ20を最前方に回動させた時には、第1係合部品60aと第2係合部品70aとが着脱可能に係合してイメージャスキャナ20の姿勢を保持する。一方、図3に示すように、イメージャスキャナ20を最後方に回動させた時には、第1係合部品60bと第2係合部品70bとが着脱可能に係合してイメージャスキャナ20の姿勢を保持する。
このようにして得られた本実施形態では、イメージャスキャナ20を水平軸を中心として回動可能な状態で支持することにより、イメージャスキャナ20を回動させることで読取可能領域を上下方向に動かすことが可能であるため、装置構造が複雑化かつ大型化しがちな昇降機構を設置することなく、装置構造を簡素化かつ小型化でき、コストを低減できる。
また、本実施形態では、イメージャスキャナ20自体を上下動させることがないため、図4に示すように、イメージャスキャナ20の下方のスペースXを他目的のスペース、例えばカゴ等を置くためのスペースとして活用できる等、装置周辺におけるスペースの有効活用を図ることができる。これに対し、イメージャスキャナ20自体を昇降させるように構成した場合には、図4の位置Yまでしかカゴ等を置くことができない。なお、本実施形態では、図1に示すように、イメージャスキャナ20の下方にフキン収容部84を設置しているが、イメージャスキャナ20の下方のスペースXをカゴ等を置くためのスペースとして利用する場合には、フキン収容部84を設置しなければよい。
上述した実施形態では、イメージャスキャナ20の回動位置を制御する機構として、傾斜保持部32およびガイド部42と、第1係合部品60および第2係合部品70とを具体例として挙げた。しかしながら、イメージャスキャナ20を所定の範囲で回動可能で、回動範囲のどの位置でも、その位置を保持する機構は、上述の機構でなくともよく、例えば、回動軸となる軸部材50の端部に回動範囲のどの位置でも、その位置を保持する機構を備えるものであってもよい。
また、上述した実施形態では、店員の一人が、顧客が購入する商品の商品登録作業を行い、他の店員の一人が精算作業を行うPOSシステムで商品登録作業に使用される据え置き型スキャナに適用する場合について説明したが、他の据え置き型スキャナ(例えば、顧客自身が商品登録作業を行うセルフスキャニング装置)に適用してもよい。
10 ・・・ 据え置き型スキャナ装置
20 ・・・ イメージャスキャナ
30 ・・・ イメージャ取り付け部材
31 ・・・ 本体部
32 ・・・ 傾斜保持部
33 ・・・ 突出板部
40 ・・・ 支持フレーム
41 ・・・ フレーム本体部
42 ・・・ ガイド部
43 ・・・ 突出板部
50 ・・・ 軸部材
60 ・・・ 第1係合部品
61 ・・・ 第1係合部
70 ・・・ 第2係合部品
71 ・・・ 第2係合部
80 ・・・ キーボード
81 ・・・ 店員用表示器
82 ・・・ 顧客用表示器
83 ・・・ 支柱(支持部)
84 ・・・ フキン収容部
85 ・・・ サッカー台

Claims (1)

  1. 商品コードを読み取るイメージャスキャナと、前記イメージャスキャナを支持する支持部と、前記イメージャスキャナに固定されるイメージャ取り付け部材と、前記支持部に固定され前記イメージャ取り付け部材を回動可能な状態で支持する支持フレームとを備え、
    前記イメージャスキャナは、前記支持部に対して水平軸を中心として回動可能な状態で支持され、
    前記支持フレームは、ガイド部を有し、
    前記イメージャ取り付け部材は、前記ガイド部に接した状態で配置され前記ガイド部との間の摩擦で前記イメージャスキャナの回動位置を保持する傾斜保持部を有し、
    前記イメージャ取り付け部材には、第1係合部品が2つ固定され、
    前記支持フレームには、前記第1係合部品に着脱可能に係合する第2係合部品が2つ固定され、
    前記第1係合部品の一方は、前記イメージャスキャナがその回動方向の最前方位置に回動した時に、前記第2係合部品の一方に係合するように設置され、
    前記第1係合部品のうち他方は、前記イメージャスキャナがその回動方向の最後方位置に回動した時に、前記第2係合部品の他方に係合するように設置されていることを特徴とする据え置き型スキャナ装置。
JP2012165407A 2012-07-26 2012-07-26 イメージャスキャナを備えた据え置き型スキャナ装置 Active JP5213082B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012165407A JP5213082B1 (ja) 2012-07-26 2012-07-26 イメージャスキャナを備えた据え置き型スキャナ装置
US13/754,529 US8767275B2 (en) 2012-07-26 2013-01-30 Stationary scanner apparatus with image scanner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012165407A JP5213082B1 (ja) 2012-07-26 2012-07-26 イメージャスキャナを備えた据え置き型スキャナ装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012282973A Division JP5283205B1 (ja) 2012-12-26 2012-12-26 イメージャスキャナを備えた据え置き型スキャナ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5213082B1 true JP5213082B1 (ja) 2013-06-19
JP2014026417A JP2014026417A (ja) 2014-02-06

Family

ID=48778643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012165407A Active JP5213082B1 (ja) 2012-07-26 2012-07-26 イメージャスキャナを備えた据え置き型スキャナ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8767275B2 (ja)
JP (1) JP5213082B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018132992A (ja) * 2017-02-16 2018-08-23 東芝テック株式会社 会計装置、会計システムおよびプログラム
JP2019153111A (ja) * 2018-03-05 2019-09-12 東芝テック株式会社 読取装置
US10778856B1 (en) * 2019-07-31 2020-09-15 Seeminex.Com, Inc. Multi-purpose/multi-function portable electronic device which includes a display monitor and a scanner disposed below the display monitor and extending to cross the display monitor, and a base configured to support the scanner, the base including a first portion and a second portion, where the first portion at least partially vertically overlapping the display monitor and the scanner

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2695468B2 (ja) * 1989-05-24 1997-12-24 株式会社テック 商品データ読取装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001020941A (ja) 1999-07-09 2001-01-23 Kato Electrical Mach Co Ltd チルトヒンジ
JP4425953B2 (ja) 2007-09-19 2010-03-03 東芝テック株式会社 コードシンボル撮影装置、コードシンボル読取装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2695468B2 (ja) * 1989-05-24 1997-12-24 株式会社テック 商品データ読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8767275B2 (en) 2014-07-01
US20140029069A1 (en) 2014-01-30
JP2014026417A (ja) 2014-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5213082B1 (ja) イメージャスキャナを備えた据え置き型スキャナ装置
US8767388B2 (en) Support assembly and computer device having the same
JP5863918B1 (ja) 据え置き型スキャナ装置、据え置き型スキャナシステム、及びハンドスキャナの載置構造
KR101888154B1 (ko) 전자기기
JP5283205B1 (ja) イメージャスキャナを備えた据え置き型スキャナ装置
US20100038514A1 (en) Portable document holder
JP6403384B2 (ja) 支持フレーム及びこれを備えたディスプレイ装置
JP6011001B2 (ja) 材料試験機
US20180114548A1 (en) Hdd holding device, hdd unit, and information processing apparatus
US20070224023A1 (en) Clamping device of moving cart
JP3855589B2 (ja) 基板実装装置
JP7010533B2 (ja) 商品登録装置及びpos装置
US20120001044A1 (en) Display Tilting Device
JP2007316306A (ja) 投写型映像表示装置
US20220383288A1 (en) Product reading device
JP2010257120A (ja) ハンドスキャナの固定器具、及び、情報処理装置
KR20100012517A (ko) 디스플레이 기기의 지지장치
JP2016020943A (ja) 画像表示装置
JP2003218544A (ja) 転倒防止機構
JP2019045690A (ja) ジンバル装置
JP4610914B2 (ja) 平行リンク式機器支持装置
KR20100081182A (ko) 디스플레이 기기의 지지 장치
JP6816579B2 (ja) 電子機器及び表示パネルの移動方法
KR101473006B1 (ko) 스탠드 장치 및 디스플레이 기기
JP6665499B2 (ja) 電子機器保持スタンド

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5213082

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350