JP5212646B2 - プリント回路基板の設計支援装置 - Google Patents

プリント回路基板の設計支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5212646B2
JP5212646B2 JP2009019794A JP2009019794A JP5212646B2 JP 5212646 B2 JP5212646 B2 JP 5212646B2 JP 2009019794 A JP2009019794 A JP 2009019794A JP 2009019794 A JP2009019794 A JP 2009019794A JP 5212646 B2 JP5212646 B2 JP 5212646B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
printed circuit
data
circuit board
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009019794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010177523A (ja
Inventor
清彦 海谷
俊之 金子
Original Assignee
株式会社トッパンNecサーキットソリューションズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社トッパンNecサーキットソリューションズ filed Critical 株式会社トッパンNecサーキットソリューションズ
Priority to JP2009019794A priority Critical patent/JP5212646B2/ja
Publication of JP2010177523A publication Critical patent/JP2010177523A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5212646B2 publication Critical patent/JP5212646B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Description

本発明は、多層プリント回路基板の電源配線層とグランド配線層の成す平行平板の並列共振と、その結果として生じるEMI(Electromagnetic interference:電磁干渉)を、デカップリングコンデンサの設置により抑制する多層プリント回路基板の設計支援装置に関するものである。
図2は、多層プリント回路基板10の例を示す模式的な平面図と断面図である。図2を参照すると、多層プリント回路基板10の配線パターンは、電源配線層11とグランド配線層12と、電源配線層11にビアホールで接続する電子部品の電源端子13、グランド配線層12にビアホールで接続する電子部品のグランド端子14から成る。そして、電源端子13とグランド端子14にデカップリングコンデンサ15の端子を半田付けさせている。
このような構造の多層プリント回路基板10においては、その電子部品の電源端子13に高周波電流が流れると、その電源端子13を電源配線層11に接続するビアホールに高周波電流が流れ、そのビアホールの高周波電流が電源配線層11とグランド配線層12で構成される金属の平行平板間の空間に電磁界を発生させ、その電磁界が共振する。すなわち、平行平板間のビアホールに高周波成分を持つ突発電流が流れると、それが励振源となって多層プリント回路基板10の電源配線層11とグランド配線層12で構成される金属の平行平板間の空間に過渡的な電流・電圧波が発生し、その波は金属の平行平板のエッジで反射を繰り返す結果、定常状態において平行平板の大きさ、形状に固有の電圧分布が生じる。これは定在波、すなわち並列共振の発生を意味する。これは、突発電流が流れるビアホールが電源配線層11同士が成す平行平板間を貫く場合も、グランド配線層12が成す平行平板間を貫く場合も同様である。この電源供給系における並列共振の発生が、次の二つの問題を生じさせる。
第1の問題は、並列共振の発生は電源供給系における大きな電圧変動の発生を意味し、これがIC/LSIを誤動作させる原因となる。第2の問題は、並列共振の発生が電源供給系を高いレベルの放射電磁ノイズを出すアンテナにしてしまうことである。従って、電子部品の電源端子13を流れる高周波電流により誘起される電源供給系の並列共振をできるだけ抑制することが重要である。多層プリント回路基板の放射ノイズを低減する設計方法に関する先行技術として、特許文献1がある。
特開2004−134500号公報
上記特許文献1では、シミュレーションを用いて電源インピーダンスを算出し、デカップリングコンデンサ15を配置することで、デカップリングコンデンサ15により電源端子13とグランド端子14を交流的に短絡させることでノイズを吸収させ、EMI対策を実施している。しかし、多層プリント回路基板10の製造時に、電源配線層11とグランド配線層12の間の間隔がばらついたり、その間の樹脂の流れ具合により誘電率やtanδがばらつき、製造した多層プリント回路基板10毎に、電源インピーダンスや並列共振の周波数がばらつく問題があった。そのため、所望の品質の多層プリント回路基板10を得るためには、必要なEMI規格に対してマージンをとってEMI対策を実施する必要が
あり、オーバー仕様の製品を製造して多層プリント回路基板10の製造コストを高くする問題があった。
そのため、本発明は、多層プリント回路基板の製造ばらつきに対応して、それに配置するデカップリングコンデンサを変更する設計情報を与えることで、デカップリングコンデンサの設置後に一定のEMI特性で安定した動作を行う多層プリント回路基板を得られるようにする、プリント回路基板の設計支援装置を得ることを課題とする。
本発明は、上記課題を解決するために、電源配線層とグラウンド配線層が成す平行平板の導体面を有する多層プリント回路基板の製品の配線パターンの電源端子とグランド端子の組み合わせの測定ポートの入力インピーダンスを測定し実基板インピーダンス測定データを得る実基板測定手段を有し、前記多層プリント回路基板のモデルにおいて前記測定ポートの入力インピーダンス(Z)を計算し生基板インピーダンスデータを得る生基板入力インピーダンス計算手段と、前記実基板インピーダンス測定データから抽出した共振周波数と前記生基板インピーダンスデータから抽出した共振周波数から多層プリント回路基板の製品の前記電源配線層と前記グラウンド配線層が成す平行平板の間の絶縁層の誘電率を計算する手段を有することを特徴とするプリント回路基板の設計支援装置である。
また、本発明は、上記のプリント回路基板の設計支援装置において、上記多層プリント回路基板にデカップリングコンデンサの容量と配置位置を記録したコンデンサ配置データを加えた設計データに基づいて、前記コンデンサを設置した場合の上記電源端子とグランド端子の組み合わせの測定ポートの入力インピーダンス(Z)を計算する実基板コンデンサ実装計算手段を有し、前記コンデンサ配置データを変更する指令を操作者から受信するコンデンサ特性データ入力手段を有することを特徴とするプリント回路基板の設計支援装置である。
また、本発明は、上記のプリント回路基板の設計支援装置において、上記コンデンサ実装モデル計算手段が上記入力インピーダンス(Z)を表示手段に複数表示して比較する入力インピーダンス比較手段を有することを特徴とするプリント回路基板の設計支援装置である。
また、本発明は、上記のプリント回路基板の設計支援装置において、上記コンデンサ実装モデル計算手段が、上記入力インピーダンス(Z)がピークになる共振周波数毎に、上記コンデンサ配置データのコンデンサの番号と容量と上記コンデンサの位置の上記電源配線層とグラウンド配線層の間の電位を記録したコンデンサ対応表データを作成することを特徴とするプリント回路基板の設計支援装置である。
本発明のプリント回路基板の設計支援装置を用いて多層プリント回路基板を設計することで、多層プリント回路基板の製造ばらつきにかかわらず、デカップリングコンデンサを実装した後には一定のEMI特性を保って安定した動作が得られるため、多層プリント回路基板を設置する装置毎に異なるEMI対策を行う必要が無く、製品装置のEMI対策の修正時間と修正用の部品が節約でき、EMI対策にかかわる期間とコストを低減できる効果がある。また、多層プリント回路基板の製造ばらつきが補正されるので、EMI規格に対して多層プリント回路基板とその電子回路にマージンを多くとる必要がないので、EMI対策に必要とするコンデンサの数を低減しコストを低減できる効果がある。
本発明のプリント回路基板の設計支援装置の実施形態のブロック図である。 (a)多層プリント回路基板の平面図。(b)AA’部断面図。 本発明のプリント回路基板の設計支援装置のデータ構造を示す図である。 本発明の設計支援装置の生基板の入力インピーダンスのデータのグラフである。 本発明の設計支援装置の表示手段が表示する共振モード分布のグラフである。 本発明の設計支援装置のデータ構造を示す図である。 本発明の設計支援装置が表示するコンデンサ実装基板の入力インピーダンス目標値と実基板の測定に基づいた入力インピーダンス補正値である。 本発明の設計支援装置が表示するコンデンサ実装基板の入力インピーダンス目標値と実基板の測定に基づいた入力インピーダンス補正値である。
次に、本発明について図面を参照して説明する。
<第1の実施形態>
図1に、発明の第1の実施形態の、多層プリント回路基板の設計支援装置のブロック図を示し、図2(a)に、その多層プリント回路基板10の平面図を示し、図2(b)に図2(a)のAA’部断面図を示す。本設計支援装置は、設計データ入力手段1と、生基板入力インピーダンス計算手段2と、コンデンサ実装モデル計算手段3と、コンデンサ対応表データ作成手段4と、実基板測定手段4と、実基板コンデンサ実装計算手段5と、入力インピーダンス比較手段6を備え、コンデンサ特性データ作成手段7と、表示手段8を有する。
(処理1)
本実施形態の多層プリント回路基板の設計支援装置は、図1に示す設計データ入力手段1が、通信ネットワークを介して、あるいは、外部記憶手段から、図2に示すような、多層プリント回路基板10の電源配線層11とグランド配線層12の導体面が対向して構成する平行平板のパターンのデータ、特に、平行平板の間隔の値と、電源配線層11にビアホールで電気接続する電源端子13とグランド配線層12にビアホールで電気接続するグランド端子14のパターンのデータを記録した設計データ21を読み込み、それを記憶手段に記憶させる。また、入力インピーダンスを測定する電源端子13とグランド端子14の組み合わせから成る測定ポートのデータの設計データ21を記憶手段に記憶させる。測定ポートは複数設定することが望ましい。また、多層プリント回路基板10の絶縁層の誘電率と誘電正接tanδを記録した設計データ21を読み込み、それを記憶手段に記憶させる。
(処理2)
次に、図1に示す生基板入力インピーダンス計算手段2が、その設計データ21の電源配線層11とグラウンド配線層12の成す平行平板の導体面を所定のメッシュで領域分割したシミュレーション用データを作成して、デカップリングコンデンサ15を設置しないプリント回路基板10における電源配線層11とグラウンド配線層12を接続する電子部品の電源端子13とグランド端子14から成る測定ポートの入力インピーダンスZを周波数毎にシミュレーション計算する。入力インピーダンスZは、複素数の値を得ることが望ましい。そして、各測定ポートの、入力インピーダンスの周波数特性の計算結果を、図3にデータ構造を示す生基板インピーダンスデータ22にして記憶手段に記憶させる。図4のグラフに、生基板インピーダンスデータ22の1つの測定ポートの入力インピーダンスの絶対値の周波数特性を、横軸を対数スケールの周波数軸にして、縦軸を対数スケールの入力インピーダンスの絶対値をあらわすグラフで示す。次に、生基板入力インピーダンス計算手段2が、その生基板インピーダンスデータ22から、電源供給系の第1、第2、第3、第nの並列共振周波数(fb)を抽出して生基板共振周波数データ22aとして記憶手段に記憶する。
(処理3)
次に、コンデンサ実装モデル計算手段3が、図3にデータ構造を示す、電源配線層11とグランド配線層12に両端子を電気接続するデカップリングコンデンサ15のコンデンサ番号とコンデンサ型番と容量と配置位置座標のデータからなるコンデンサ配置データ21aを記憶手段から読み出し、それが指定するデカップリングコンデンサ15を設置したプリント回路基板10をシミュレーション計算する。そして、電源配線層11とグラウンド配線層12に接続する電源端子13とグランド端子14の測定ポートの入力インピーダンスZを周波数毎に計算する。全測定ポートの入力インピーダンスZの周波数特性を入力インピーダンス目標値(a)として、図3にデータ構造を示すコンデンサ実装インピーダンス目標データ22bにして記憶手段に記憶させる。
(処理4)
一方、実基板測定手段4が、製造した多層プリント回路基板10毎に、デカップリングコンデンサ15を実装しない状態で、電子部品の電源端子13とグランド端子14の測定ポートの入力インピーダンスZを周波数毎に測定し、測定結果の入力インピーダンス測定値を周波数と組み合わせて図3のデータ構造の実基板インピーダンス測定データ25を作成して記憶手段に記憶する。
(処理5)
実基板コンデンサ実装計算手段5は、実測した多層プリント回路基板10に対して、この処理5を最初に実行する場合には、実基板インピーダンス測定データ25から、電源供給系の第1、第2、第3、第nの並列共振周波数(fe)を抽出して実験基板共振周波数データを作成する。次に、この実験基板共振周波数データの共振周波数(fe)と生基板共振周波数データ22aに記録した共振周波数(fb)を比較し、設計データ21の絶縁層の誘電率を(fb/fe)の二乗倍にすることで実験基板に合わせて、設計データ21を書き換える。これにより、生基板入力インピーダンス計算手段2のシミュレーション計算結果の入力インピーダンスZを実基板インピーダンス測定データ25の入力インピーダンスに一致するように修正できる。
そして、実基板コンデンサ実装計算手段5は、実基板から得た誘電率に書き換えた設計データ21に基づいて、その誘電率の実基板にデカップリングコンデンサを実際に設置する以前に、以下のようにシミュレーション計算する。すなわち、コンデンサ配置データ21aを読み込み、そのデータが指定するデカップリングコンデンサ15をプリント回路基板10に設置したモデルについてシミュレーションして、各電源端子13とグランド端子14の組み合わせの測定ポートの入力インピーダンス補正値(b)を計算する。その値を、図3にデータ構造を示す実基板コンデンサ実装インピーダンス補正データ25bにして記憶手段に記憶する。
次に、実基板コンデンサ実装計算手段5は、測定ポートの入力インピーダンスZがピークになる、第1、第2、第3、第nの並列共振周波数を抽出し、その並列共振周波数毎に、図5に示すように、電源配線層11とグランド配線層12の導体面が対向して構成する平行平板の平板間の電位Vを、平行平板のXY座標の位置毎に計算した電位Vの分布を得て、その分布を共振モード分布データ23として記憶手段に記憶させる。また、その共振モード分布データ23を図5のようにグラフィックディスプレイ等の表示手段8により表示する。
また、実基板コンデンサ実装計算手段5は、第1、第2、第3、第nの並列共振周波数毎に、デカップリングコンデンサ15のコンデンサ番号毎に、そのコンデンサの配置位置における電源配線層とグランド配線層の間の電位Vの値を共振モード分布データ23から抽出して、その電位の値を電位欄24−4に記載し、図6に示すデータ構造の、共振周波
数欄24−1と、コンデンサ番号欄24−2と、容量欄24−3と電位欄24−4から成るコンデンサ対応表データ24を作成し記憶手段に記憶させる。
次に、入力インピーダンス比較手段6が、各測定ポート毎に、コンデンサ実装インピーダンス目標データ22bの入力インピーダンス目標値(a)と、実基板コンデンサ実装インピーダンス補正データ25bの入力インピーダンス補正値(b)を周波数毎に比較する。図7及び図8に、周波数毎に、入力インピーダンス目標値(a)を実線で示し、入力インピーダンス補正値(b)を点線で示す。図7のように、全ての測定ポートの全ての周波数でa≧bの場合には、入力インピーダンス比較手段6が、コンデンサ対応表データ24を確定して設計を終える。図8のように、a<bとなる周波数がある場合には処理6に進む。
(処理6)
入力インピーダンス比較手段6は、a<bとなる周波数がある旨を表示手段8あるいはその他の出力手段により操作者に通知する。そして、表示手段8に、コンデンサ実装インピーダンス目標データ22bと実基板コンデンサ実装インピーダンス補正データ25bを測定ポート毎に、図7及び図8に示すように入力インピーダンスの周波数特性のグラフにして表示する。
次に、入力インピーダンス比較手段6が、測定ポート毎、周波数毎に、aとbの差の二乗を計算し、その最大値を得る。そして、以前に最小相違記録データに記録したaとbの差の二乗の最大値と比較し、以前の値よりも小さくなった場合は、最小相違記録データに、新たに得たaとbの差の二乗の最大値と、その最大値を与える測定ポート番号と、周波数と、その結果を与えるコンデンサ対応表データ24を記録し、最小相違記録データを更新する。
次に、入力インピーダンス比較手段6は、操作者に、コンデンサ特性データ入力手段7から、図6のデータ構造である、コンデンサの型番欄26−1と容量欄26−2と最小インピーダンス周波数欄26−3から成る、コンデンサ特性データ26を入力させ、コンデンサ配置データ21aを更新する指令を受信する。
(コンデンサ特性データ入力手段7が、操作者からコンデンサ配置データ21aを更新する指令を受信する場合)
この場合は、コンデンサ特性データ入力手段7が操作者の指令に従って、新たなコンデンサ特性データ26を取得する場合は、コンデンサ特性データ26に以前から記録されていたコンデンサあるいは新たに登録されたコンデンサを選んで、図3にデータ構造を示すコンデンサ配置データ21aのコンデンサに登録し、記憶手段に記憶する。次に処理5に戻る。
(操作者から処理の終了指令を受信した場合)
この場合は、コンデンサ特性データ入力手段7は、最小相違記録データに記録したコンデンサ対応表データ24を最終的に用いる最適なコンデンサとして、通信ネットワークや外部記憶手段等の出力手段に出力する。こうして、最適なコンデンサの組み合わせがコンデンサ対応表データ24として得られる。
以上のように、実基板コンデンサ実装計算手段5が、実基板インピーダンス測定データ25の入力インピーダンスから共振周波数(fe)を得て、それを最初の設計データ21で計算した共振周波数(fb)と比較することで、実基板の電源配線層11とグランド配線層12の平行平板間の絶縁層の誘電率を得る。その誘電率を用いて、実基板コンデンサ実装インピーダンス補正データ25bを作成し、入力インピーダンス比較手段6が、その
データと、コンデンサ実装インピーダンス目標データ22bを周波数毎に比較し、コンデンサ特性データ入力手段7から適宜、望ましいデカップリングコンデンサ15の容量を設定し、シミュレーションを繰り返すことで、製造後のプリント回路基板10に合わせて最適に補正したデカップリングコンデンサ15の容量を探索できる効果がある。これにより、多層プリント回路基板10の製造ばらつきをデカップリングコンデンサ15の入れ替えにより補正し、デカップリングコンデンサ15を多層プリント回路基板10に実装した後には一定のEMI特性を保って安定した動作が得られる効果がある。
上記実施形態は4層の多層プリント回路基板10を用いて説明したが、多層プリント回路基板10の層数がこれに制限されるものではなく、いずれもプレーン状の電源配線層及びグランド配線層と、これらの少なくともいずれかを貫通する電子部品の電源端子13で接続された電子部品のグランド端子14を含む多層プリント回路基板10であれば本発明を適用できる。
1・・・設計データ入力手段
2・・・生基板入力インピーダンス計算手段
3・・・コンデンサ実装モデル計算手段
4・・・実基板測定手段
5・・・実基板コンデンサ実装計算手段
6・・・入力インピーダンス比較手段
7・・・コンデンサ特性データ入力手段
8・・・表示手段
10・・・多層プリント回路基板
11・・・電源配線層
12・・・グランド配線層
13・・・電源端子
14・・・グランド端子
15・・・デカップリングコンデンサ
21・・・設計データ
21a・・・コンデンサ配置データ
22・・・生基板インピーダンスデータ
22a・・・生基板共振周波数データ
22b・・・コンデンサ実装インピーダンス目標データ
23・・・共振モード分布データ
24・・・コンデンサ対応表データ
24−1・・・共振周波数欄
24−2・・・コンデンサ番号欄
24−3・・・容量欄
24−4・・・電位欄
25・・・実基板インピーダンス測定データ
25b・・・実基板コンデンサ実装インピーダンス補正データ
26・・・コンデンサ特性データ
26−1・・・コンデンサ型番欄
26−2・・・容量欄
26−3・・・最小インピーダンス周波数欄
a・・・入力インピーダンス目標値
b・・・入力インピーダンス補正値
V・・・電位
X・・・平行平板のX座標
Y・・・平行平板のY座標
Z・・・入力インピーダンス

Claims (4)

  1. 電源配線層とグラウンド配線層が成す平行平板の導体面を有する多層プリント回路基板の製品の配線パターンの電源端子とグランド端子の組み合わせの測定ポートの入力インピーダンスを測定し実基板インピーダンス測定データを得る実基板測定手段を有し、前記多層プリント回路基板のモデルにおいて前記測定ポートの入力インピーダンス(Z)を計算し生基板インピーダンスデータを得る生基板入力インピーダンス計算手段と、前記実基板インピーダンス測定データから抽出した共振周波数と前記生基板インピーダンスデータから抽出した共振周波数から多層プリント回路基板の製品の前記電源配線層と前記グラウンド配線層が成す平行平板の間の絶縁層の誘電率を計算する手段を有することを特徴とするプリント回路基板の設計支援装置。
  2. 請求項1記載のプリント回路基板の設計支援装置において、前記多層プリント回路基板にデカップリングコンデンサの容量と配置位置を記録したコンデンサ配置データを加えた設計データに基づいて、前記コンデンサを設置した場合の前記電源端子とグランド端子の組み合わせの測定ポートの入力インピーダンス(Z)を計算する実基板コンデンサ実装計算手段を有し、前記コンデンサ配置データを変更する指令を操作者から受信するコンデンサ特性データ入力手段を有することを特徴とするプリント回路基板の設計支援装置。
  3. 請求項2記載のプリント回路基板の設計支援装置において、前記コンデンサ実装モデル計算手段が前記入力インピーダンス(Z)を表示手段に複数表示して比較する入力インピーダンス比較手段を有することを特徴とするプリント回路基板の設計支援装置。
  4. 請求項2記載のプリント回路基板の設計支援装置において、前記コンデンサ実装モデル計算手段が、前記入力インピーダンス(Z)がピークになる共振周波数毎に、前記コンデンサ配置データのコンデンサの番号と容量と前記コンデンサの位置の前記電源配線層とグラウンド配線層の間の電位を記録したコンデンサ対応表データを作成することを特徴とするプリント回路基板の設計支援装置。
JP2009019794A 2009-01-30 2009-01-30 プリント回路基板の設計支援装置 Expired - Fee Related JP5212646B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009019794A JP5212646B2 (ja) 2009-01-30 2009-01-30 プリント回路基板の設計支援装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009019794A JP5212646B2 (ja) 2009-01-30 2009-01-30 プリント回路基板の設計支援装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010177523A JP2010177523A (ja) 2010-08-12
JP5212646B2 true JP5212646B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=42708154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009019794A Expired - Fee Related JP5212646B2 (ja) 2009-01-30 2009-01-30 プリント回路基板の設計支援装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5212646B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3052907B2 (ja) * 1997-08-20 2000-06-19 日本電気株式会社 電子機器のemi設計・評価方法
JP2001092874A (ja) * 1999-09-24 2001-04-06 Toshiba Corp プリント基板設計装置
JP4240987B2 (ja) * 2002-10-09 2009-03-18 日本電気株式会社 多層プリント回路基板の設計方法及び多層プリント回路基板
JP4481862B2 (ja) * 2005-04-01 2010-06-16 三菱電機株式会社 回路基板のemi設計検証方法
JP2007241802A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基板設計支援装置、プリント基板、基板設計支援プログラムおよび基板設計支援方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010177523A (ja) 2010-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3501674B2 (ja) プリント回路基板特性評価装置、プリント回路基板特性評価方法、及び記憶媒体
US6571184B2 (en) System and method for determining the decoupling capacitors for power distribution systems with a frequency-dependent target impedance
US20060070015A1 (en) Circuit board design system, design data analysis method and recording medium with analysis program recorded thereon
JP2005251223A (ja) プリント回路基板特性評価方法、及び記憶媒体
JP5246785B2 (ja) 回路モデル作成装置、回路モデル作成方法、シミュレーション装置、及び、シミュレーション方法
JP2006293726A (ja) 電子部品の設計方法
Pajovic et al. Analysis of via capacitance in arbitrary multilayer PCBs
JP4169755B2 (ja) 電子基板の発生雑音模擬測定装置及び発生雑音模擬測定方法
JP5212646B2 (ja) プリント回路基板の設計支援装置
US20080189669A1 (en) System and method for checking a length of a wire path between a capacitor and a via of a pcb design
US7882468B2 (en) Integrated circuit device evaluation device, evaluation method, and evaluation program
CN101866375A (zh) 过孔尺寸分布检查系统及方法
Sun et al. Simulation Investigation on Acoustic Noise Caused by “Singing” Capacitors on Mobile Devices
JP5664649B2 (ja) コンデンサ配置支援方法及びコンデンサ配置支援装置
JP4614094B2 (ja) 共振周波数算出装置および共振周波数算出方法
JP3690305B2 (ja) プリント回路基板特性評価方法、及び記憶媒体
JP4760622B2 (ja) 電磁放射解析装置、解析方法、および解析プログラム
Fizeşan et al. Power integrity design tips to minimize the effects of mounting inductance of decoupling capacitors
US20120113615A1 (en) Systems and methods for improved chip device performance
Zharikova et al. Electromagnetic compatibility analysis of the infocommunication systems components on the flexible structures basis
Erdin et al. Analysis of decoupling capacitors inside via arrays with mutual interaction
CN101365331A (zh) 可抑制电磁干扰的印刷电路板及其相关方法
JP3724407B2 (ja) プリント回路基板特性評価装置、プリント回路基板特性評価方法、及び記憶媒体
Kayano et al. A study on characteristics of em radiation from stripline structure
JP2001203434A (ja) プリント配線板及び電気機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees