JP5210087B2 - 光超音波断層画像化装置 - Google Patents

光超音波断層画像化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5210087B2
JP5210087B2 JP2008208809A JP2008208809A JP5210087B2 JP 5210087 B2 JP5210087 B2 JP 5210087B2 JP 2008208809 A JP2008208809 A JP 2008208809A JP 2008208809 A JP2008208809 A JP 2008208809A JP 5210087 B2 JP5210087 B2 JP 5210087B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical
pulse
ultrasonic
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008208809A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010042158A (ja
Inventor
和宏 辻田
直史 笠松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2008208809A priority Critical patent/JP5210087B2/ja
Priority to US12/540,820 priority patent/US20100037695A1/en
Publication of JP2010042158A publication Critical patent/JP2010042158A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5210087B2 publication Critical patent/JP5210087B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/1702Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated with opto-acoustic detection, e.g. for gases or analysing solids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0073Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence by tomography, i.e. reconstruction of 3D images from 2D projections
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0093Detecting, measuring or recording by applying one single type of energy and measuring its conversion into another type of energy
    • A61B5/0095Detecting, measuring or recording by applying one single type of energy and measuring its conversion into another type of energy by applying light and detecting acoustic waves, i.e. photoacoustic measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/1702Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated with opto-acoustic detection, e.g. for gases or analysing solids
    • G01N2021/1706Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated with opto-acoustic detection, e.g. for gases or analysing solids in solids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/1702Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated with opto-acoustic detection, e.g. for gases or analysing solids
    • G01N2021/1708Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated with opto-acoustic detection, e.g. for gases or analysing solids with piezotransducers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/4795Scattering, i.e. diffuse reflection spatially resolved investigating of object in scattering medium
    • G01N2021/4797Scattering, i.e. diffuse reflection spatially resolved investigating of object in scattering medium time resolved, e.g. analysis of ballistic photons

Description

本発明は、被検部に照射された光のエネルギーに基づいて発生する音響(超音波)信号を収集して、被検部の生体情報を画像化する光超音波断層画像化装置に関するものである。
従来、生体計測の分野において様々な光計測装置が利用されている。これらの光計測装置では、例えば、体外から測定光(近赤外光など)が生体へ照射され、この測定光と生体組織との相互作用を経て出射される光や音波の信号が検出される。そして、上記生体組織情報を含む検出信号に基づいて、断層画像化処理、代謝情報の収集(例えばヘモグロビンの定量)などが行われる。例えばその1つとして、特許文献1から3に示すように、光音響分光分析法がある。光音響分光分析法は、所定の波長をもつ可視光、近赤外光、または中赤外光を測定光(パルス光)として被検部に照射した際に、被検部内の血液中に含まれるグルコースやヘモグロビンなどの特定物質がこのパルス光のエネルギー(パルス1つ当たりのエネルギー。以下同じ。)の一部を吸収することを利用するものである。具体的には、このパルス光のエネルギーの一部を上記特定物質が吸収した結果、被検部内の生体組織が熱膨張することによって生じる音響波(超音波)を検出して、その特定物質の濃度や生体組織の形状等を計測するものである。
しかしながら、上記に示すような従来の光超音波断層画像化装置では、2次元の断層画像を1つ得るために要する画像構築速度が遅いという問題がある。具体的には、現在学会等で報告されている中で比較的画像構築速度が速い装置においても、この画像構築速度はパルス光を照射してから1画像を表示するのに約1秒程度(つまり、1frame/s)である。この画像構築速度では、被検者の動き、呼吸や心拍等に伴う対象臓器の動きによる影響を低減することが難しく、この数値は臨床応用するには十分な性能ではない。したがって、臨床向けに光超音波断層画像化装置を実用化するためには、画像構築速度の更なる高速化が必要である。
この問題のシンプルな解決方法としては、例えばパルス光について照射の単位時間あたりの繰返し数を増やすことが挙げられる。これにより、単位時間当たりに検出できる超音波の数が増えて、その分だけ画像構築速度を上げることが可能である。
特開平6−296612 特開2003−290126 特開2005−21380
しかしながら、上記の方法では測定光のパワー(時間平均の測定光の強度。以下同じ。)が増加するという問題がある。従来の光超音波断層画像化装置では、大きい散乱性を持つ生体組織の画像化のために、高エネルギー密度(mJ/cm程度)かつ高出力のナノ秒レーザパルス光を用いている。このため、従来の画像構築速度を向上させるために、パルス光の照射の単位時間あたりの繰返し数を単純に増やしただけでは、大幅に測定光のパワーを増加させてしまう。これは、装置の大型化やコストアップにつながり、場合によっては生体組織に悪影響を及ぼしてしまう。ここで、高エネルギー密度かつ低出力のナノ秒レーザパルス光を用いれば、測定光のパワーの増加を抑制することができるが、特許文献2で開示されているような、レーザダイオード(LD)、発光ダイオード(LED)およびHe−Neレーザ等では高いパワーを得ることが難しく、光パラメトリック発振器(OPO)では高価かつ出力が不安定である等の問題がある。
本発明は上記問題に鑑みてなされたものであり、臨床応用に適した性能を有しかつ低コスト化を実現可能とする光超音波断層画像化装置の提供を目的とするものである。
上記課題を解決するために、本発明に係る光超音波断層画像化装置は、
測定光を射出する光発生手段と、測定光を被検部に照射する光照射手段と、測定光の照射によって被検部内に生じる超音波を検出する超音波検出手段と、超音波検出手段により検出された超音波の受信信号に基づいて、被検部の断層画像を取得する断層画像取得手段とを備える光超音波断層画像化装置において、
光発生手段が、レーザパルス光源と、光変調手段とを有するものであって、レーザパルス光源と光変調手段とを用いて、測定光として、1〜100nsecのパルス幅を有するパルス光が複数並んだパルス列を射出するものであり、
断層画像取得手段が、パルス列の送信信号と受信信号との相関処理によって、処理された受信信号を生成し、この処理された受信信号に基づいて、被検部の断層画像を取得するものであることを特徴とするものである。
ここで、「処理された受信信号」とは、断層画像取得手段によって、受信信号と送信信号との相関処理が行われた結果生成される相関値を表す信号を意味するものとする。例えば、ある遅延時間tの関数である受信信号と、送信信号とを畳み込み積分することによって得られる相関値等が挙げられる。
さらに、本発明による光超音波断層画像化装置において、
レーザパルス光源は、半導体レーザパルス光源であり、光変調手段は、半導体レーザパルス光源を制御するレーザ制御手段と、半導体レーザパルス光源から生じせしめられた光を増幅する光増幅手段とを有するものであることが好ましい。この場合さらに、光増幅手段は、光ファイバ増幅器であることが好ましく、この光ファイバ増幅器は、イッテルビウム添加光ファイバ増幅器またはエルビウム添加光ファイバ増幅器であることがより好ましい。
或いは、レーザパルス光源は、固体レーザパルス光源であり、光変調手段は、固体レーザパルス光源から生じせしめられた1のパルス光を、パルス列が有するビット数と同数のパルス光に分割する分割手段と、この分割したパルス光をそれぞれ異なる時間遅延させる遅延手段と、分割したパルス光をそれぞれ遮断することができる遮断手段と、上記分割し遅延させたパルス光を合波する合波手段とを有するものであることが好ましい。この場合さらに、固体レーザパルス光源は、Qスイッチ型または利得スイッチ型であることが好ましい。
本発明に係る光超音波断層画像化装置は、測定光として、1〜100nsecのパルス幅を有するパルス光が複数並んだパルス列を射出する光発生手段と、パルス列の送信信号と超音波の受信信号との相関処理を行う断層画像取得手段とを備えている。したがって、パルス列を用いることにより、高いエネルギーのパルス光を必要とせず、計測のS/N比を向上させることができる。一般に長いパルス列を用いると被検部内に発生する超音波の波連が長くなるため深さ方向の分解能が低下するが、この分解能の低下については、送信信号と受信信号との相関処理を行うことにより抑制することができる。したがって、OPO等の高価な光源を必要とせず、低出力のナノ秒レーザパルス光を発する安価な光源を用いて、S/N比および画像構築速度を向上させることができる。この結果、光超音波断層画像化装置において、臨床応用に適した性能を有しかつ低コスト化を実現することが可能となる。
以下、本発明の実施形態について図面を用いて説明するが、本発明はこれに限られるものではない。
「光超音波断層画像化装置」
本発明による光超音波断層画像化(PAI:photoacoustic imaging)装置の実施形態について説明する。図1は、本実施形態のPAI装置101の全体構成を示す概略図である。
図1に示すように、PAI装置101は、装置をコントロールする制御手段110と、制御手段110から光源変調データを受け取り、この光源変調データに基づいて光発生手段を駆動するファンクションジェネレータ(FG)120と、測定光を射出する光発生手段121と、生体(光散乱吸収媒体)の被検部150に測定光Lを照射する光照射手段である光ファイバ122と、測定光Lの照射によって被検部150内の生体組織151から生じる超音波Uを検出する超音波検出手段132と、超音波検出手段132から超音波Uの受信信号を受け取り、この受信信号に相関処理を行いこの処理された受信信号に基づいて被検部150の断層画像を取得する断層画像取得手段130と、得られた断層画像を表示する画像表示装置111とを備えている。
制御手段110は、本装置上の各構成の動作内容を制御すると共に各動作のタイミング制御を行っている。
光発生手段121は、レーザパルス光源と、光変調手段とを有するものであって、該レーザパルス光源と該光変調手段とを用いて、測定光として1〜100nsecのパルス幅を有するパルス光が複数並んだパルス列を射出するものである。上記パルス幅の範囲は、被検部150内に効率よく超音波Uを発生させる観点から決定されるものである。また、上記測定光Lは、被検部150の深部まで届くという観点から、波長が700〜900nmであることが好ましい。そして、上記測定光Lの出力は、光と超音波の伝播ロス、光−超音波変換の効率および現状の検出器の検出感度等の観点から、10uJ〜数10mJであることが好ましい。さらに、パルス光照射の繰り返しは、画像構築速度の観点から、10Hz以上であることが好ましい。一方、上記パルス列は、特に限定されるものではないが、例えば図2に示すような、0と1の情報を持った符号化信号や、時間に応じて繰り返し周波数が変化するチャープ信号等の変調を有するパルス列である。どのような変調信号を用いるかは、計測条件、用いる光源等によって適宜選択することができる。なお、レーザパルス光源および光変調手段等の詳細な光発生手段121の構成については後述する。
光照射手段122は、光発生手段121から射出された測定光Lを被検部150まで導光するものである。効率のよい導光を行うために、光ファイバや光導波路を用いることが好ましい。
超音波検出手段132は、単振動子又はアレイ振動子である。また、超音波検出手段132は、圧電セラミクス、またはフッ化ポリビニルピロリドンのような高分子フィルムのような圧電素子である。
断層画像取得手段130は、受信信号に基づき断層画像を生成し、制御手段110に断層画像を送信するものである。より具体的には、断層画像取得手段130は、照射したパルス列Lの送信信号とこのパルス列の照射によって被検部150内に生じる超音波Uの受信信号との相関処理を行い、この処理された受信信号に基づき被検部150の断層情報を取得し、この断層情報に基づき断層画像を生成するものである。例えば、断層画像の生成は、生体組織情報を含む受信信号と送信信号とを畳み込み積分することによって得られる相関値等に基づいて行われる。送信信号としては、制御手段110がFG120に伝送した光源変調データを用いてもよく、パルス列Lを光検出器等で検出した信号を用いてもよい。前述したように、一般的にパルス列を用いると被検部150内に発生する超音波Uの波連が長くなるため深さ方向の分解能が低下する。しかしながら、図3に示すように、送信信号および受信信号の相関処理を行い、受信信号の送信信号に対する時間遅延を計測することによって、S/N比を向上させ分解能の低下を抑制することができる。なお、信号処理の詳細は後述する。
画像表示装置111は、制御手段110から送信された断層画像を表示するものである。
そして、本実施形態に係るPAI装置101を用いたPAI計測は、以下に示すものである。まず、パルス光が複数並んだパルス列Lを測定光として被検部150に照射し、これによって被検部150内に生じる超音波Uを、超音波検出手段132によって検出する。そして、断層画像取得手段130によって、検出した超音波Uの受信信号に対してパルス列Lの送信信号との相関処理を行い、その結果生成される相関値を処理された受信信号とし、この処理された受信信号に基づき1ライン分の断層画像を取得する。そして、被検部150の測定エリアに沿って走査しながら、上記の操作を繰返して複数ライン分の断層画像を取得し、この複数ライン分の断層画像を結合することにより被検部150の断層画像を得る。
断層画像取得手段130における受信信号の信号処理は、例えば以下に示すものである。まず、超音波検出手段132で検出した超音波Uの受信信号に対してSTC(sensitivity time control)処理を行う。これにより、時間(深さ)に応じて感度(ゲイン)を調整する。そして、同一箇所の計測を複数回行った場合には、それらのアナログ信号の加算を行う。例えば、10回計測を行った場合には、各々得られる10個の計測値を加算する。この場合、よりS/N比を向上させることができる。次に、A/D変換を行った後、前述した相関処理を行う。そして、相関処理によって得られた相関値(処理された受信信号)を信号強度、時間軸(t)を変位軸(v・t)に変換することによって、1ライン分の断層画像を取得する。さらに、前述したように複数ライン分の断層画像を取得し、この複数ライン分の断層画像を結合することにより被検部150の断層画像を得る。
以下、1〜100nsecのパルス幅を有するパルス光が複数並んだパルス列Lを射出する光発生手段121の構成を説明する。パルス列Lを発生させる原理として、大きく2つに別けることができる。
1つは例えば、パルス光のエネルギーを変調することができるレーザパルス光源と、このレーザパルス光源から発生せしめられた光を所望のエネルギーまで増幅する光増幅手段からなる光発生手段である(第1の形態)。すなわち、第1の形態の光発生手段121は、パルス光の変調が可能なレーザパルス光源によって低エネルギーのパルス列を射出しておいて、その後このパルス列のエネルギーを増幅することによって所望のパルス列Lを得るものである。このとき、FG120が測定光Lの変調を行う光変調手段となる。第1の形態の光発生手段121は、パルス光の変調を容易に行うことができるため、パルス列をチャープ信号とする場合や、比較的低エネルギーで高繰返しの測定を行う場合に好適に用いることができる。
一方、もう1つは例えば、高エネルギーのパルス光を1つ射出することができるレーザパルス光源と、この1つのパルスを複数に分割する分割手段と、分割したパルス光をそれぞれ異なる時間遅延させる遅延手段と、分割したパルス光をそれぞれ遮断することができる遮断手段と、上記分割し遅延させたパルス光を合波する合波手段とからなる光発生手段である(第2の形態)。すなわち、第2の形態の光発生手段121は、高エネルギーのパルス光を1つ射出し、このパルス光を複数に分割し、分割したパルス光をそれぞれ異なる時間遅延させ、遅延させる途中で不要なパルス光を遮断し、その後、分割し遅延させたパルス光を合波することによって、所望のパルス列Lを得るものである。このとき、上記のような分割手段、遅延手段、遮断手段および合波手段の構成(遅延インターリーブ光回路)が、測定光Lの変調を行う光変調手段となる。第2の形態の光発生手段121は、分割したパルス光のうち適宜選択したパルス光を遮断することができるため、パルス光を符号化信号とする場合に好適に用いることができる。
以下、第1の形態および第2の形態の光発生手段の具体的な例を示す。なお、光発生手段の形態はこれらに限られるものではない。
<第1の形態の光発生手段についての実施形態>
図4に示すように、本形態の光発生手段では、まず小出力の半導体レーザパルス光源(Ep=2uJ、パルス幅30nsec、繰り返し16MHz、duty=50%、ピークパワー66W、波長1.5um)から、変調された低エネルギーのパルス列が射出される。そして、この半導体レーザパルス光源に電流変調が加えられ、容易に任意の波形(パルス列)が生成される。次に、このパルス列が、ダブルクラッド型EDFA(エルビウム添加光ファイバ増幅器)によって、利得30dBの条件で光増幅される。そして、ピークパワーをおよそ30kW程度、パルス列中の各々のパルス光のエネルギーをmJ程度以上にまで光増幅した後に、SHGを加えることで、波長780nmでmJクラスのパルス列を得ることが出来る。なお、4bit=4mJ×1.5kHzとすると、平均出力=6Wと十分に光ファイバ増幅器の飽和出力で実現することが可能である。
<第2の形態の光発生手段についての実施形態>
第2の形態の光発生手段は、主に高エネルギーのパルス光を1つ射出することができるレーザパルス光源と、遅延インターリーブ光回路とからなる。
まず、レーザパルス光源の説明をする。レーザパルス光源に要求される特性は、前述したように、波長700〜900nm、パルス光エネルギーEp=10uJ〜数10mJ、パルス幅10〜100nsec、繰り返し30Hz〜3kHzである。パルス幅から考えて、これを実現する手段は、Qスイッチ固体レーザまたは利得スイッチ固体レーザが最も適している。これは、パルス励起によるノーマルモード動作では、レーザ結晶の緩和振動の発生によりパルス幅は〜usec程度になり、一方モード同期動作では、パルス幅はpsec〜fsecとなるためである。パルス動作シード光源を光ファイバ増幅器にて増幅する手法も考えられるが、コストの点でQスイッチ型が最適と考えられる。
図5Aはレーザパルス光源の構成を示す概略図である。まず、ランプ励起QスイッチNd:YAGレーザの発振光(1064nm)が、共振器外部で第2高調波(532nm)に変換される。そして、この第2高調波(532nm)を励起光として、Ti:sapphire結晶が励起される。スイッチは、繰り返しが〜1kHz程度までの場合は電気光学(EO)Qスイッチ、1kHzを超えるような場合では音響光学(AO)Qスイッチを用いることが可能である。Ti:Sapphireレーザ発振器において、Ti:Sapphireは、直線型共振器内に配置されている。またTi:Sapphireレーザ発振器において、リア側のミラーは、励起光に対し無反射(反射率R<5%)、発振光に対し全反射(R>99.9%)、アウトプットミラーは、発振光に対し部分反射(R=80%程度)という構成である。好ましい波長以外の波長に対しては反射率が低下(R<50%)するように、Ti:Sapphireレーザ共振器のミラー反射率を設計しておくことで、波長選択素子を共振器内に挿入せずとも、レーザ利得帯域内の任意の波長を取り出すことが可能となる。Nd:YAGレーザ発振器において100mJ(SHG変換後50mJ)の出力であれば、Ti:Sapphireレーザ発振器において10mJ程度の出力は実現可能である。したがって、100mJ×100Hz=平均10Wは、フラッシュランプ励起構成で十分実現可能である。
また別の構成としては、図5Bに示すようなフラッシュランプ励起Qスイッチアレキサンドライトレーザが考えられる。アレキサンドライトは、上準位の寿命が250usecとNd:YAGと同等の寿命を有し、通常の電源によりフラッシュランプ励起が可能である。この場合、上記の構成よりも簡易な構成でエネルギー10mJ以上、波長730〜800nmのパルス光を実現することが可能である。
次に、遅延インターリーブ光回路の説明をする。一つは図6に示すものであり、バルク光学系のハーフビームスプリッタによる2分割を繰り返すものである。この遅延インターリーブ光回路は、分割したパルス光の経路にパルス光を任意に遮断することができる光スイッチが設けられており、光スイッチのon/offによって信号の符号化が行えるように構成されている。図6に示す遅延インターリーブ光回路は、4ビットの符号化信号を生成することができる。例えば、図6に示す遅延インターリーブ光回路では、光スイッチAがoffかつ光スイッチBがonの状態であるため、4ビットのうち図中右から2番目のビットが0の符号を有するパルス列Lが射出されている。なお、パルス列Lのそれぞれのパルス光のエネルギーは、入力パルス光Loのエネルギーの1/16となってしまうため、入力パルス光Loのエネルギーは、所望のパルス列Lのそれぞれのパルス光のエネルギーの16倍のエネルギーで入力すればよい。
さらにバルク光学系ではなく光ファイバ光学系を採用することで、より小さく汎用性のある構造とすることができる。具体的には、マルチモード3dBカプラ(2×2)を複数段接続することで、ビームスプリッタで分割・合成するのと同様の機能を実現できる(図7A)。さらに、より簡便には、1対Nのスターカプラなどを用いることも可能である(図7B)。光スイッチとしては マッハツェンダー型LiNbO3や吸収体を使った光シャッターなどを使用することができる。
以上のように、第2の形態の光発生手段は、上記図5Aまたは図5BのQスイッチレーザパルス光源を用い、図6〜図7Bに示すような遅延インターリーブ光回路を構成することで実現可能である。
以上のように、本発明によるPAI装置は、測定光として、1〜100nsecのパルス幅を有するパルス光が複数並んだパルス列を射出する光発生手段と、パルス列の送信信号と超音波の受信信号との相関処理を行う断層画像取得手段とを備えている。したがって、パルス列を用いることにより、高いエネルギーのパルス光を必要とせず、計測のS/N比を向上させることができる。一般に長いパルス列を用いると被検部内に発生する超音波の波連が長くなるため深さ方向の分解能が低下するが、この分解能の低下については、送信信号と受信信号との相関処理を行うことにより抑制することができる。したがって、OPO等の高価な光源を必要とせず、低出力のナノ秒レーザパルス光を発する安価な光源を用いて、S/N比および画像構築速度を向上させることができる。この結果、光超音波断層画像化装置において、臨床応用に適した性能を有しかつ低コスト化を実現することが可能となる。
本発明によるPAI装置の一例を示す概略構成図 変調されたパルス列の一例を示す概略図(その1) 変調されたパルス列の一例を示す概略図(その2) 送信信号と受信信号との相関処理を示す概略図 本発明における第1の形態の光発生手段を示す概略構成図 本発明における第2の形態の光発生手段のレーザパルス光源の構成を示す概略構成図(その1) 本発明における第2の形態の光発生手段のレーザパルス光源の構成を示す概略構成図(その2) 本発明における第2の形態の光発生手段の遅延インターリーブ光回路の構成を示す概略構成図(その1) 本発明における第2の形態の光発生手段の遅延インターリーブ光回路の構成を示す概略構成図(その2) 本発明における第2の形態の光発生手段の遅延インターリーブ光回路の構成を示す概略構成図(その3)
符号の説明
101 PAI装置
110 制御手段
111 画像表示装置
120 ファンクションジェネレータ
121 光発生手段
122 光照射手段(光ファイバ)
130 断層画像取得手段
131 相関処理手段
132 超音波検出手段
150 被検部
151 生体組織
L 測定光(パルス列)
Lo 入力パルス光
U 超音波

Claims (4)

  1. 測定光を射出する光発生手段と、前記測定光を被検部に照射する光照射手段と、前記測定光の照射によって前記被検部内に生じる超音波を検出する超音波検出手段と、該超音波検出手段により検出された前記超音波の受信信号に基づいて、前記被検部の断層画像を取得する断層画像取得手段とを備える光超音波断層画像化装置において、
    前記光発生手段が、半導体レーザパルス光源と、前記半導体レーザパルス光源を制御するレーザ制御手段と、前記半導体レーザパルス光源から生じせしめられた光を増幅する光増幅手段とを有するものであって、該半導体レーザパルス光源、該レーザ制御手段および該光増幅手段を用いて、前記測定光として、1〜100nsecのパルス幅を有するパルス光が複数並んだパルス列を射出するものであり、
    前記断層画像取得手段が、前記パルス列の送信信号と前記受信信号との相関処理によって、処理された受信信号を生成し、該処理された受信信号に基づいて、前記被検部の断層画像を取得するものであることを特徴とする光超音波断層画像化装置。
  2. 前記光発生手段が、前記光増幅手段から出射した前記測定光を短波長シフトさせる第2高調波発生器を有することを特徴とする請求項1に記載の光超音波断層画像化装置。
  3. 前記光増幅手段が、光ファイバ増幅器であることを特徴とする請求項1または2に記載の光超音波断層画像化装置。
  4. 前記光ファイバ増幅器が、イッテルビウム添加光ファイバ増幅器またはエルビウム添加光ファイバ増幅器であることを特徴とする請求項3に記載の光超音波断層画像化装置。
JP2008208809A 2008-08-14 2008-08-14 光超音波断層画像化装置 Active JP5210087B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008208809A JP5210087B2 (ja) 2008-08-14 2008-08-14 光超音波断層画像化装置
US12/540,820 US20100037695A1 (en) 2008-08-14 2009-08-13 Photoacoustic imaging apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008208809A JP5210087B2 (ja) 2008-08-14 2008-08-14 光超音波断層画像化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010042158A JP2010042158A (ja) 2010-02-25
JP5210087B2 true JP5210087B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=41680333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008208809A Active JP5210087B2 (ja) 2008-08-14 2008-08-14 光超音波断層画像化装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20100037695A1 (ja)
JP (1) JP5210087B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3025642A1 (en) 2014-11-28 2016-06-01 Canon Kabushiki Kaisha Subject information acquiring apparatus

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7750536B2 (en) 2006-03-02 2010-07-06 Visualsonics Inc. High frequency ultrasonic transducer and matching layer comprising cyanoacrylate
CN101828902B (zh) * 2010-04-01 2011-09-21 江西科技师范学院 一种用于乳腺或颅脑三维医学诊断的光声传感器
CN101852774B (zh) * 2010-05-14 2012-10-24 西安金波检测仪器有限责任公司 探伤系统及探伤方法
TWI403784B (zh) * 2010-12-31 2013-08-01 Pai Chi Li 光聲成像系統、編碼雷射發射裝置與光聲訊號接收裝置
US8535115B2 (en) * 2011-01-28 2013-09-17 Applied Materials, Inc. Gathering spectra from multiple optical heads
JP2012187389A (ja) * 2011-02-22 2012-10-04 Fujifilm Corp 光音響画像生成装置、及び方法
WO2012114663A1 (ja) * 2011-02-24 2012-08-30 株式会社日立製作所 光音響測定装置
KR101907948B1 (ko) * 2012-01-30 2018-10-16 한국전자통신연구원 광음향 영상 장치
US20130197344A1 (en) * 2012-01-30 2013-08-01 Electronics And Telecommunications Research Institute Photo-acoustic tomography
SE536842C2 (sv) 2012-09-24 2014-09-30 Totalförsvarets Forskningsinstitut FOI Anordning och metod för att på avstånd fastställa impulssvaret hos ett objekt med hjälp av elektromagnetisk strålning
JP6223014B2 (ja) 2013-06-26 2017-11-01 キヤノン株式会社 被検体情報取得装置
KR20150040585A (ko) * 2013-10-07 2015-04-15 한국전자통신연구원 광 펄스의 폭과 세기를 제어하는 광 펄스 출력 장치 및 방법
EP3116405A4 (en) 2014-03-12 2018-01-03 Fujifilm Sonosite, Inc. High frequency ultrasound transducer having an ultrasonic lens with integral central matching layer
JP6152360B2 (ja) 2014-04-18 2017-06-21 プレキシオン株式会社 光音響画像化装置
WO2016002258A1 (ja) * 2014-06-30 2016-01-07 富士フイルム株式会社 光音響画像生成装置、信号処理装置、及び光音響画像生成方法
JP6152078B2 (ja) * 2014-08-27 2017-06-21 プレキシオン株式会社 光音響画像化装置
JP6152136B2 (ja) * 2014-08-27 2017-06-21 プレキシオン株式会社 光音響画像化装置
US9618824B2 (en) * 2014-09-27 2017-04-11 Intel Corporation Integrated Terahertz sensor
JP2016101393A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 キヤノン株式会社 被検体情報取得装置およびその制御方法
JP2017055838A (ja) * 2015-09-14 2017-03-23 プレキシオン株式会社 光音響画像化装置
US10365252B2 (en) * 2017-02-13 2019-07-30 Eric M. STROHM Method and apparatus for sensing a sample
JP6448008B2 (ja) * 2017-10-05 2019-01-09 キヤノン株式会社 被検体情報取得装置およびレーザ装置
JP2019068914A (ja) * 2017-10-06 2019-05-09 キヤノン株式会社 光音響装置、情報取得方法、プログラム
CN107913056B (zh) * 2017-11-07 2019-11-15 华南理工大学 一种实现任意超声场的方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4976518A (en) * 1989-09-13 1990-12-11 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Fiber optic transversal filter/variable delay line
FR2659754B1 (fr) * 1990-03-16 1994-03-25 Thomson Csf Dispositif de creation de retards optiques et application a un systeme de commande optique d'une antenne a balayage.
JP3083111B2 (ja) * 1991-10-08 2000-09-04 キヤノン株式会社 光データパルス列発生方法
JPH08285823A (ja) * 1995-04-17 1996-11-01 Nippon Steel Corp 超音波検査装置
US5867305A (en) * 1996-01-19 1999-02-02 Sdl, Inc. Optical amplifier with high energy levels systems providing high peak powers
JPH1183812A (ja) * 1997-09-02 1999-03-26 Sumitomo Metal Ind Ltd レーザ光による超音波検出方法及びその装置
JP2002301076A (ja) * 2000-05-02 2002-10-15 Fuji Photo Film Co Ltd 超音波用探触子及び超音波受信装置並びに超音波診断装置
US6466806B1 (en) * 2000-05-17 2002-10-15 Card Guard Scientific Survival Ltd. Photoacoustic material analysis
CN1777796A (zh) * 2003-03-12 2006-05-24 焦耳显微系统加拿大公司 信号处理系统和方法
JP4406226B2 (ja) * 2003-07-02 2010-01-27 株式会社東芝 生体情報映像装置
JP4643153B2 (ja) * 2004-02-06 2011-03-02 株式会社東芝 非侵襲生体情報映像装置
US20070274726A1 (en) * 2004-02-25 2007-11-29 Gottfried Lehmann Cross-connector for optical signals in time-division multiplex technology
US7397596B2 (en) * 2004-07-28 2008-07-08 Ler Technologies, Inc. Surface and subsurface detection sensor
US20070015992A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-18 General Electric Company System and method for optoacoustic imaging
JPWO2007088709A1 (ja) * 2006-01-31 2009-06-25 関西ティー・エル・オー株式会社 光音響断層撮影装置及び光音響断層撮影方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3025642A1 (en) 2014-11-28 2016-06-01 Canon Kabushiki Kaisha Subject information acquiring apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20100037695A1 (en) 2010-02-18
JP2010042158A (ja) 2010-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5210087B2 (ja) 光超音波断層画像化装置
JP5275830B2 (ja) 光超音波断層画像化装置および光超音波断層画像化方法
Stylogiannis et al. Continuous wave laser diodes enable fast optoacoustic imaging
US6466806B1 (en) Photoacoustic material analysis
CN100558291C (zh) 检测牙齿结构中的异常的方法和设备
JP5349839B2 (ja) 生体情報イメージング装置
EP2884886B1 (en) Compact laser and efficient pulse delivery for photoacoustic imaging
EP2706905B1 (en) Subject information obtaining apparatus and subject information obtaining method
CN106338473A (zh) 基于混合脉冲连续激光的多波长光声传感成像方法及装置
WO2016084720A1 (en) Object information acquiring apparatus and method of controlling the same
WO2012111329A1 (ja) 光音響画像化装置
US11819312B2 (en) Photoacoustic apparatus and method for controlling photoacoustic apparatus
WO2015001876A1 (ja) レーザ装置及び光音響計測装置
JP2012187394A (ja) 光音響計測装置及び光音響信号検出方法
JP2013214722A (ja) レーザ装置及び光音響計測装置
CN110811636A (zh) 一种光声无创血糖检测仪
JP6773913B2 (ja) 光音響画像生成装置および画像取得方法
WO2019044594A1 (ja) 光音響画像生成装置および画像取得方法
EP3888531B1 (en) Device and method for raster-scan optoacoustic imaging
JP2016007222A (ja) 被検体情報取得装置
Gao et al. One laser pulse generates two photoacoustic signals
Allen et al. Use of a pulsed fibre laser as an excitation source for photoacoustic tomography
Cunningham et al. Efficient combination of multiple high power semiconductor laser sources for photoacoustic signal generation in biomedical phantoms
US9667027B2 (en) Nanosecond pulse laser device and alternate laser wavelength output method thereof
Tanaka et al. Investigation of low-fluence photoacoustic spectroscopy for non-invasive blood glucose monitoring

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5210087

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250