JP5209881B2 - リードフレーム及びこれを用いた発光素子パッケージ - Google Patents

リードフレーム及びこれを用いた発光素子パッケージ Download PDF

Info

Publication number
JP5209881B2
JP5209881B2 JP2007022571A JP2007022571A JP5209881B2 JP 5209881 B2 JP5209881 B2 JP 5209881B2 JP 2007022571 A JP2007022571 A JP 2007022571A JP 2007022571 A JP2007022571 A JP 2007022571A JP 5209881 B2 JP5209881 B2 JP 5209881B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
lead
heat sink
emitting device
device package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007022571A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007208265A (ja
Inventor
光石 朴
裕鎬 元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
LG Innotek Co Ltd
Original Assignee
LG Electronics Inc
LG Innotek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020060010003A external-priority patent/KR100809816B1/ko
Priority claimed from KR1020060083014A external-priority patent/KR100781285B1/ko
Application filed by LG Electronics Inc, LG Innotek Co Ltd filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2007208265A publication Critical patent/JP2007208265A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5209881B2 publication Critical patent/JP5209881B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85909Post-treatment of the connector or wire bonding area
    • H01L2224/8592Applying permanent coating, e.g. protective coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/64Heat extraction or cooling elements
    • H01L33/642Heat extraction or cooling elements characterized by the shape

Description

本発明は、リードフレーム及びこれを用いた発光素子パッケージに関するもので、特に、製作が容易でかつ、マルチチップの適用が可能な発光素子パッケージを製作するためのリードフレーム及びこれを用いた発光素子パッケージに関するものである。
発光ダイオード(Light Emitting Diode:LED)は、電流を光に変換させるものとして知られた半導体発光素子であり、1962年にGaAsP化合物半導体を用いた赤色LEDが商品化されて以来、GaP:N系列の緑色LEDと共に、情報通信機器を始めとする電子装置の表示画像用光源として用いられてきた。
上記のようなLEDによって放出される光の波長は、LEDの製造に用いられる半導体材料に依存する。これは、放出された光の波長が、価電子帯の電子と伝導帯の電子との間のエネルギー差を示す半導体材料のバンドギャップ(band-gap)に依存するためである。
窒化ガリウム化合物半導体(Gallium Nitride:以下、GaNという)は、高い熱安定性及び幅広いバンドギャップ(0.8〜6.2eV)を有しており、高出力電子素子の開発分野で大いに注目を浴びてきた。これに対する理由の一つは、GaNが他の元素(インジウム(In)、アルミニウム(Al)など)と組み合わされ、緑色、青色及び白色の光を放出する半導体層を製造できるためである。
上記のように放出波長を調節できるため、特定の装置特性に合わせて材料を用いることができる。例えば、GaNを用いて、光記録に有益な青色LED及び白熱灯に代わる白色LEDを作ることができる。
また、従来の緑色LEDの場合、最初はGaPで具現された。しかし、このGaPは、間接遷移型材料として効率が低いため、実用的な純緑色発光を得られなかったが、InGaN薄膜の成長が成功するにつれて、高輝度の緑色LEDを具現可能になった。
上記のようなGaN系列物質の利点のため、GaN系列のLED市場が急速に成長している。したがって、1994年に商業的に導入されて以来、GaN系列の光電子装置技術も急激に発達した。
GaN発光ダイオードの効率は、白熱灯の効率を凌駕しており、現在では、蛍光灯の効率に匹敵するため、GaN系列のLED市場が急速に成長し続けることが予想される。
上記のようなLED素子は、個々の素子が製造された後、パッケージングされて用いられる。図1は、LEDパッケージ10の一例を示している。
LEDパッケージ10は、ヒートシンク12を含むプラスチックパッケージボディ11にLEDチップ20がマウントされて構成される。
LEDチップ20は、ワイヤ14を通してリード13と電気的に連結され、LEDチップ20の上側には、樹脂15及びシリコン17などの封止材が充填され、この封止材の上側にはレンズ16が備わる。
しかしながら、上記のような構造のLEDパッケージは、LED駆動時に発生する熱が熱伝達速度の遅いプラスチックパッケージボディ11を通じて伝達されるので、放熱効果が低下するだけでなく、LEDの光特性も低下する。
また、プラスチックパッケージボディ11の間にヒートシンク12を挿入して行うパッケージ工程においては、迅速な工程速度を期待しにくく、プラスチックパッケージボディ11の間の幅とヒートシンク12の幅とが一致しない場合は、ヒートシンクの挿入が円滑でなくなる。
特に、LEDを配列してバックライトなどの照明装置として用いる場合、その大きさ、光均一性、費用問題などによって具現が難しいのみならず、赤色、緑色及び青色を一つのパッケージに構成するマルチチップパッケージの適用が容易でない。
したがって、本発明は上記の問題点を解決するためのもので、その目的は、製作が容易でかつ、マルチチップの適用が可能であり、白色を含む多様な色を発光する発光素子パッケージを製作するための発光素子用リードフレーム及び発光素子パッケージを提供することにある。
上記目的を達成するための第1観点として、本発明は、ヒートシンクを含む第1フレームと、前記第1フレームの上側に結合され、ホールが形成された装着部と、少なくとも一対のリードと、を含む第2フレームと、前記第1フレームと第2フレームとを結合する成形部と、を含んで構成される。
上記目的を達成するための第2観点として、本発明は、ヒートシンクを含む第1フレームと、前記第1フレームに結合され、少なくとも一対のリードと、ホールが形成された装着部と、を含む第2フレームと、を含んで構成される。
上記目的を達成するための第3観点として、本発明は、ヒートシンクと、前記ヒートシンクに結合され、ホールが形成された装着部と、少なくとも一対のリードと、を含むフレームと、前記ヒートシンクとフレームとを結合する成形部と、を含んで構成される。
本発明に係る発光素子用リードフレーム及び発光素子パッケージにおいては、製作が容易でかつ、マルチチップの適用が可能であり、白色を含む多様な色を発光する発光素子パッケージを容易に製作できるという効果がある。
本発明は、多様な修正及び変形が可能であり、以下、その特定の実施例が添付の図面に基づいて詳細に説明される。しかし、本発明は、開示された特別な形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって定義された本発明の思想と合致する全ての修正、均等及び代用を含んでいる。
図中、同一の図面符号は、同一の要素を示している。各図面において、各層及び領域の寸法は、明瞭性のために誇張されている。また、ここで説明される各実施例は、相補的な導電型の実施例を含む。
層、領域または基板などの要素が他の構成要素「上(on)」に存在すると表現される場合、層、領域または基板などの要素が直接的に他の要素上に存在する、または、その間に中間要素が存在するものとして理解できる。また、表面などの構成要素の一部が「内部(inner)」と表現される場合、表面などの構成要素の一部が、その要素の他の部分よりも素子の外側から一層遠くに存在することを意味するものと理解することができる。
さらに、「下(beneath)」または「重畳(overlies)」などの相対的な用語は、図面に示すように、基板または基準層と関連した一つの層または領域と、他の層または領域に対する一つの層または領域の関係を説明するために用いられる。
上記のような用語は、図面によって描写された方向に加えて、素子の他の方向も含むものとして理解できる。最後に、「直接(directly)」という用語は、中間に介在する要素が全くないことを意味する。ここで用いられる「及び/または」という用語は、記載された関連項目の一つまたはそれ以上の何れかの組み合わせ、及び全ての組み合わせを含んでいる。
「第1」及び「第2」などの用語は、多様な要素、成分、領域、層及び/または部分を説明するために用いられるが、これら要素、成分、領域、層及び/または部分は、これら用語によって限定されてはならない。
これら用語は、他の領域、層または部分と何れか一つの要素、成分、領域、層または部分を区別するために用いられるものに過ぎない。したがって、以下で論議する第1の領域、層または部分は、第2の領域、層または部分という名称にもなり得る。
以下、本発明の好適な実施例について、添付の図面に基づいて詳細に説明する。
図2に示すように、第1フレーム100と第2フレーム200とを互いに結合することで、発光素子チップが設置されるリードフレームを構成する。
すなわち、第1フレーム100において、第1縁部120の内側には、ヒートシンク110が第1連結部121によって連結される。また、第2フレーム200において、第2縁部230の内側には、装着部210が第2連結部231によって連結され、リード220は、第2縁部230から装着部210に向かって内側方向に延長する。
このとき、発光素子チップはヒートシンク110に結合されて駆動する。ヒートシンク110は、発光素子チップの駆動時に発生する熱を放出させるもので、特に、優れた熱伝導性を有する金属からなる。
装着部210の内側には、発光素子チップを装着するためのホール211が形成される。装着部210は、円状に形成され、第2フレーム200の中央側に傾斜するように形成される。
また、装着部210の傾斜部分には、金属などの高反射率を有する物質を用いて膜を形成することで、反射面が形成される。
図2に示すように、装着部210は、二つの第2連結部231によって第2縁部230に連結され、ヒートシンク110は、二つの第1連結部121によって第1縁部120に連結される。
連結部121,231及び第1及び第2縁部120、230は、後に実行される発光素子のパッケージ過程で除去される。
一方、第1フレーム100と第2フレーム200との結合時に、ヒートシンク110とリード220との重畳部分に第1溝111を形成することで、リード220とヒートシンク110との間の短絡を防止することができる。
第1フレーム100と第2フレーム200との結合状態は、図3に示されている。
図4は、第1フレーム100と第2フレーム200との結合状態の断面を示している。
上記のように、結合された第1フレーム100と第2フレーム200の縁部側に、図5に示すように、成形部240を形成することで、第1フレーム100と第2フレーム200を固定することができる。
成形部240の形成時には、トランスファー成形(Transfer Molding)または射出成形(Injection Molding)など全ての成形方法を適用可能である。
上記のような過程の後、第1、第2連結部121、231及び第1、第2縁部120、230が除去され、成形部240に覆われていないリード220が折り曲げられる。その結果、図6に示した状態になる。
ここで、リード220を折り曲げる理由は、発光素子パッケージをサブマウント基板などの他の基板へのボンディングを円滑にするためである。
このとき、図示したように、ヒートシンク110とリード220との間に空間部300が形成される。この場合、空間部300は、ヒートシンク110に形成された第1溝111によって定義される。
一方、図7に示すように、空間部300を定義するために、ヒートシンク110に溝111を形成する代りに、リード220の下側一部に第2溝221を形成することもできる。その他の構成は、図2の場合と同一である。
上述した図3〜図5の過程と同一過程を実行することによって、図7に示す構成は図8に示すリードフレームを形成する。
図示したように、空間部300は、ヒートシンク110とリード220とが重畳する部分のリード220の下側に形成される第2溝221によって定義される。
場合によっては、上述したように、リード220に第2溝221を形成することで空間部300を定義する場合が、ヒートシンク110に第1溝111を形成することで空間部300を定義する場合より有利である。
リードフレームに多数の発光素子チップを結合する場合、すなわち、マルチチップパッケージを適用する場合、適用するチップの数だけリード220の数も増加する。その結果、短絡防止のための空間部300も、増加したリード220の数だけ増加するようになる。
しかしながら、ヒートシンク110を含む下部の第1フレーム100は、厚い材料を用いるが、第1溝111は比較的複雑な形状を有しているので、第1フレーム100に第1溝111をパターニングするのは困難な場合がある。
また、上部に位置する第2フレーム200は、下部の第1フレーム100よりも相対的に厚さが薄いので、エッチング工程またはスタンピング工程を用いて第2溝221を容易に形成して空間部300を定義することができる。
図9〜図14は、リードフレームをマルチチップに適用した実施例を示している。
すなわち、多数の発光素子チップを用いてパッケージを構成するためには、図9に示すように、複数対のリード220を備える。
図9には、3個の発光素子チップを適用するために、第2フレーム200に3対のリード220を備えた状態を示している。
図10に示すように、各リード220の下側には、上述したように、空間部300(図12を参照)を定義するために第2溝221が形成される。
したがって、全てのリード220とヒートシンク110との接触が起きないので、リード220とヒートシンク110との間の短絡を防止することができる。
また、装着部210は、発光素子チップの装着空間を考慮して、ホール221を有するように長手方向に形成される。このとき、ホール221を矩形状または楕円状に形成することが好ましい。
装着部210は、第2連結部231によって第2縁部230に連結される。
このとき、図11に示すように、第1フレーム100はヒートシンク110を含み、上述したように、第1連結部121によって第1縁部120に連結される。
上記のように、図9〜図11に示した第1フレーム100及び第2フレーム200は、上述した製造工程によってリードフレームとして完成され、このリードフレームに発光素子チップをパッケージングすると、図12及び図13に示した状態になる。
すなわち、ヒートシンク110の上側に装着部210とリード220とを成形部240によって結合することで、リードフレームを形成する。そして、この装着部210に発光素子チップ400を装着する。
発光素子チップ400は、熱伝導性物質によってヒートシンク110に取り付けられ、ワイヤ410によってリード220に電気的に連結される。
その後、発光素子チップ400の上側に封止材500を充填し、封止材500の上側にレンズ600を装着する。
封止材500として、シリコン封止材またはエポキシなどの樹脂を用いる。
一方、場合によっては、封止材500には、発光素子チップ400が発光する光の色相を変化させる蛍光体が含まれる。
図13は、3色の光を発光する発光素子チップ400を結合した発光素子パッケージを示している。これら3色は、赤色、緑色及び青色であり、これら3色の光を互いに混合することで白色光を形成する。
もちろん、その他の色相の光を発光する発光素子チップ400を用いてもよい。
一方、図14に示すように、4個の発光素子チップ400を備えてパッケージを構成することもできる。
すなわち、赤色、緑色及び青色発光素子チップのうち、補強が必要な光を発光する発光素子チップをさらに備えてパッケージを形成することができる。
図14には、4個の発光素子チップ400とリード220を放射状に配置した状態を示しているが、図13に示すように一直線上に配置してもよい。
また、上記のように、4個の発光素子チップ400のみならず、それ以上の発光素子チップ400とリード220を配置して構成することもできる。
もちろん、白色以外の多様な色相の光を発光する発光素子パッケージを形成することもできる。
また、白色発光素子チップまたはその他の単色を発光する発光素子チップをマルチチップとして構成し、その輝度を増加させることもできる。したがって、上記のように輝度の増加したパッケージを、照明用、その他の装飾用パッケージとして用いることもできる。
上記の実施例は、本発明の技術的思想を具体的に説明するための一例であり、本発明は、上記の実施例に限定されることなく、多様な形態に変形可能である。このような技術的思想の多様な実施例は、全て本発明の保護範囲に属するものである。
従来の発光素子パッケージの一例を示す断面図である。 本発明に係るリードフレームの第1実施例を示す分解斜視図である。 本発明に係るリードフレームの結合状態を示す斜視図である。 図3のA−A線断面図である。 本発明に係るリードフレームに成形部を形成した状態を示す断面図である。 本発明に係るリードフレームの第1実施例を示す断面図である。 本発明に係るリードフレームの第2実施例を示す分解斜視図である。 本発明に係るリードフレームの第2実施例を示す断面図である。 本発明に係るリードフレームのマルチチップ構成のための第2フレームの一例を示す平面図である。 図9のB−B線断面図である。 本発明に係るリードフレームのマルチチップ構成のための第1フレームの一例を示す平面図である。 本発明に係る発光素子パッケージの一例を示す断面図である。 本発明に係る発光素子パッケージの一例を示す平面図である。 本発明に係る発光素子パッケージの他の例を示す平面図である。
符号の説明
100 第1フレーム
110 ヒートシンク
111 第1溝
120 第1縁部
121 第1連結部
200 第2フレーム
210 装着部
211 ホール
220 リード
230 第2縁部
231 第2連結部
240 成形部

Claims (21)

  1. ヒートシンク
    前記ヒートシンクの上側に結合され、ホールが形成された装着部と、少なくとも一対のリードと、を含むフレームと、
    前記ヒートシンクと前記フレームとを結合する成形部と、を備え、
    前記ヒートシンクと前記リードとの間には、前記ヒートシンクと前記リードとの間の間隙となる空間部が形成され、
    前記空間部は、前記リードと重畳する前記ヒートシンクの部分に形成される第1溝、または、前記ヒートシンクと重畳する前記リードに形成される第2溝であることを特徴とする発光素子パッケージ。
  2. 前記空間部には、前記成形部が形成されることを特徴とする請求項に記載の発光素子パッケージ。
  3. 前記装着部は、円状、矩形状または楕円状に形成されることを特徴とする請求項1に記載の発光素子パッケージ。
  4. 前記装着部には、内側に傾斜した傾斜部が形成されることを特徴とする請求項1に記載の発光素子パッケージ。
  5. 前記傾斜部には、反射面が形成されることを特徴とする請求項に記載の発光素子パッケージ。
  6. 前記フレームは、3対以上のリードを備えることを特徴とする請求項1に記載の発光素子パッケージ。
  7. 前記装着部の内側に位置する発光素子をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の発光素子パッケージ。
  8. 前記発光素子は、前記ヒートシンクに取り付けられ、前記リードに電気的に連結されることを特徴とする請求項に記載の発光素子パッケージ。
  9. 前記発光素子は、ワイヤによって前記リードに連結されることを特徴とする請求項に記載の発光素子パッケージ。
  10. 前記装着部の内側には、複数の発光素子が結合されることを特徴とする請求項1に記載の発光素子パッケージ。
  11. 前記装着部の上側には、
    封止材と、
    レンズと、をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の発光素子パッケージ。
  12. 前記封止材は、シリコンまたはエポキシを含むことを特徴とする請求項11に記載の発光素子パッケージ。
  13. 前記リードの厚さと前記装着部の厚さは、実質的に等しいことを特徴とする請求項1に記載の発光素子パッケージ。
  14. 前記第1溝は、前記ヒートシンクの上側の表面から窪んだ部分であることを特徴とする請求項1に記載の発光素子パッケージ。
  15. 前記第2溝は、前記リードの下側の表面から窪んだ部分であることを特徴とする請求項1に記載の発光素子パッケージ。
  16. 第1縁部と、前記第1縁部に連結されるヒートシンクとを含む第1フレームと、
    第2縁部と、少なくとも一対のリードと、ホールが形成された装着部と、を含み、前記
    第1フレームに結合される第2フレームと、を含み、
    前記装着部は、前記第2フレームの第2縁部に連結されるとともに、前記ヒートシンクの上に位置し、
    前記第1縁部は前記ヒートシンクの周囲に位置し、前記第2縁部は前記装着部の周囲に
    位置し、
    前記第1縁部と前記第2縁部とは互いに接触し、
    前記ヒートシンクと前記リードとの間には、前記ヒートシンクと前記リードとの間の間
    隙となる空間部が形成され、
    前記空間部は、前記リードと重畳する前記ヒートシンクの部分に形成される第1溝、ま
    たは、前記ヒートシンクと重畳する前記リードに形成される第2溝であることを特徴とす
    るリードフレーム。
  17. 前記ヒートシンクの厚さは、前記リードの厚さより厚いことを特徴とする請求項16に記載のリードフレーム。
  18. 前記第1縁部の大きさと前記第2縁部の大きさは同じであることを特徴とする請求項16に記載のリードフレーム。
  19. 前記リードは、前記第2縁部から前記装着部に向かって延びることを特徴とする請求項16に記載のリードフレーム。
  20. 前記第1溝は、前記ヒートシンクの上側の表面から窪んだ部分であることを特徴とする請求項16に記載のリードフレーム。
  21. 前記第2溝は、前記リードの下側の表面から窪んだ部分であることを特徴とする請求項16に記載のリードフレーム。
JP2007022571A 2006-02-02 2007-02-01 リードフレーム及びこれを用いた発光素子パッケージ Active JP5209881B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060010003A KR100809816B1 (ko) 2006-02-02 2006-02-02 리드프레임, 그를 이용한 발광 소자 패키지 및 그의 제조방법
KR10-2006-0010003 2006-02-02
KR10-2006-0083014 2006-08-30
KR1020060083014A KR100781285B1 (ko) 2006-08-30 2006-08-30 발광 소자용 리드 프레임 및 발광 소자 패키지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007208265A JP2007208265A (ja) 2007-08-16
JP5209881B2 true JP5209881B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=37903974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007022571A Active JP5209881B2 (ja) 2006-02-02 2007-02-01 リードフレーム及びこれを用いた発光素子パッケージ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7855391B2 (ja)
EP (1) EP1816688B1 (ja)
JP (1) JP5209881B2 (ja)
CN (1) CN102903707B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100904152B1 (ko) * 2006-06-30 2009-06-25 서울반도체 주식회사 히트싱크 지지부를 갖는 리드프레임, 그것을 사용한 발광다이오드 패키지 제조방법 및 그것에 의해 제조된 발광다이오드 패키지
KR20090069146A (ko) * 2007-12-24 2009-06-29 삼성전기주식회사 발광 다이오드 패키지
DE102008003971A1 (de) * 2008-01-11 2009-07-16 Ledon Lighting Jennersdorf Gmbh Leuchtdiodenanordnung mit Schutzrahmen
JP5416975B2 (ja) * 2008-03-11 2014-02-12 ローム株式会社 半導体発光装置
KR101660721B1 (ko) * 2009-06-15 2016-09-29 엘지전자 주식회사 발광 다이오드 패키지 및 이를 포함하는 백라이트 유닛과 디스플레이장치
KR101628366B1 (ko) * 2009-07-06 2016-06-08 엘지전자 주식회사 광학 어셈블리, 이를 구비한 백라이트 유닛 및 디스플레이 장치
EP2354817A1 (en) * 2009-12-14 2011-08-10 Lg Electronics Inc. Backlight unit, and display apparatus including the backlight unit
KR101766719B1 (ko) * 2010-03-25 2017-08-09 엘지이노텍 주식회사 발광 다이오드 및 이를 포함하는 발광 소자 패키지
JP2012049278A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 I-Chiun Precision Industry Co Ltd 熱電分離型発光ダイオードブラケットの製作方法
US8669580B2 (en) * 2010-12-22 2014-03-11 Psi Technologies, Inc. Scalable heat dissipating microelectronic integration platform (SHDMIP) for lighting solutions and method of manufacturing thereof
KR101626412B1 (ko) * 2010-12-24 2016-06-02 삼성전자주식회사 발광소자 패키지 및 그 제조방법
US8575645B2 (en) * 2011-11-22 2013-11-05 GEM Weltronics TWN Corporation Thin multi-layer LED array engine
TWI800538B (zh) 2018-10-08 2023-05-01 晶元光電股份有限公司 發光元件
CN114597188A (zh) * 2020-12-02 2022-06-07 新光电气工业株式会社 引线框架、半导体装置及引线框架的制造方法
US11633072B2 (en) 2021-02-12 2023-04-25 The Procter & Gamble Company Multi-phase shampoo composition with an aesthetic design

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69315566T2 (de) * 1993-06-18 1998-03-26 Xeikon Nv Led-Aufzeichnungskopf
JP3618534B2 (ja) * 1997-11-28 2005-02-09 同和鉱業株式会社 光通信用ランプ装置とその製造方法
US6335548B1 (en) * 1999-03-15 2002-01-01 Gentex Corporation Semiconductor radiation emitter package
US6274924B1 (en) 1998-11-05 2001-08-14 Lumileds Lighting, U.S. Llc Surface mountable LED package
DE19918370B4 (de) * 1999-04-22 2006-06-08 Osram Opto Semiconductors Gmbh LED-Weißlichtquelle mit Linse
US6517218B2 (en) * 2000-03-31 2003-02-11 Relume Corporation LED integrated heat sink
JP3770192B2 (ja) * 2002-04-12 2006-04-26 松下電器産業株式会社 チップ型led用リードフレーム
WO2004001862A1 (ja) * 2002-06-19 2003-12-31 Sanken Electric Co., Ltd. 半導体発光装置及びその製法並びに半導体発光装置用リフレクタ
JP3910171B2 (ja) * 2003-02-18 2007-04-25 シャープ株式会社 半導体発光装置、その製造方法および電子撮像装置
WO2004102685A1 (en) 2003-05-14 2004-11-25 Nano Packaging Technology, Inc. Light emitting device, package structure thereof and manufacturing method thereof
JP3938100B2 (ja) * 2003-05-15 2007-06-27 邦裕 服部 Ledランプおよびled照明具
KR100575216B1 (ko) 2004-03-05 2006-04-28 럭스피아 주식회사 발광소자용 패캐지 베이스
KR100613065B1 (ko) 2004-05-21 2006-08-16 서울반도체 주식회사 고열전도성 반사체를 이용한 발광 다이오드 패키지 및 그제조방법
CN2710159Y (zh) * 2004-06-11 2005-07-13 佛山市国星光电科技有限公司 功率发光二极管支架
WO2006059828A1 (en) * 2004-09-10 2006-06-08 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Light emitting diode package having multiple molding resins
KR100635779B1 (ko) 2005-01-03 2006-10-17 서울반도체 주식회사 히트싱크 지지링을 갖는 리드프레임, 그것을 사용한 발광다이오드 패키지 제조방법 및 그것에 의해 제조된 발광다이오드 패키지
WO2006065007A1 (en) * 2004-12-16 2006-06-22 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Leadframe having a heat sink supporting ring, fabricating method of a light emitting diodepackage using the same and light emitting diodepackage fabbricated by the method

Also Published As

Publication number Publication date
CN102903707B (zh) 2015-09-30
CN102903707A (zh) 2013-01-30
US7855391B2 (en) 2010-12-21
US20070210325A1 (en) 2007-09-13
JP2007208265A (ja) 2007-08-16
EP1816688A2 (en) 2007-08-08
EP1816688B1 (en) 2016-11-02
EP1816688A3 (en) 2014-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5209881B2 (ja) リードフレーム及びこれを用いた発光素子パッケージ
US8866166B2 (en) Solid state lighting device
JP5813086B2 (ja) Ledパッケージ及びその製造方法
US7649210B2 (en) Thin film light emitting diode
KR100845856B1 (ko) 발광 소자 패키지 및 그 제조방법
JP3979424B2 (ja) 発光装置
TWI523273B (zh) 具有對比面之發光二極體封裝體
JP4353196B2 (ja) 発光装置
TWI476963B (zh) 發光二極體封裝件
KR100850945B1 (ko) 발광 소자 패키지 및 그 제조방법
US9190566B2 (en) Light emitting device
JP6432654B2 (ja) 半導体発光装置
KR100781285B1 (ko) 발광 소자용 리드 프레임 및 발광 소자 패키지
KR100450514B1 (ko) 백색 발광 다이오드
KR100813070B1 (ko) 발광 소자 패키지 및 그 제조방법
JP6978708B2 (ja) 半導体発光装置
JP7227528B2 (ja) 半導体発光装置
KR100610272B1 (ko) 넓은 지향각의 구조를 갖는 멀티칼러 발광다이오드 구조
KR20030082282A (ko) 백색 발광 다이오드
KR101155033B1 (ko) 엘이디 패키지

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070611

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5209881

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250