JP5208714B2 - 組電池システム - Google Patents

組電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP5208714B2
JP5208714B2 JP2008326222A JP2008326222A JP5208714B2 JP 5208714 B2 JP5208714 B2 JP 5208714B2 JP 2008326222 A JP2008326222 A JP 2008326222A JP 2008326222 A JP2008326222 A JP 2008326222A JP 5208714 B2 JP5208714 B2 JP 5208714B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
battery
battery information
module
information acquisition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008326222A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010146991A (ja
Inventor
大介 黒瀬
宏樹 櫻井
哲朗 板倉
義直 舘林
信男 渋谷
俊之 梅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2008326222A priority Critical patent/JP5208714B2/ja
Publication of JP2010146991A publication Critical patent/JP2010146991A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5208714B2 publication Critical patent/JP5208714B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は、複数の電池セルの電池情報を共通の伝送路を介して伝送する組電池システムに関する。
近年、環境負荷を低減する観点から、電気自動車やハイブリッド自動車が注目を集めている。電気自動車やハイブリッド自動車の走行性能を左右する車載用バッテリには、モータを駆動するために数十ボルト以上の高い電圧が要求される。車載用バッテリとして、起電力1〜2V程度の電池セルを複数(数十個程度)直列に接続して高い電圧を得る、いわゆる組電池が使用されることがある。
組電池では、電池セル間の電圧のばらつきが問題となる。電池セルは直列に接続されているため各電池セルに流れる電流は共通であるが、電池セル間に容量(キャパシティ)のばらつきがあると電圧のばらつきが生じる。即ち、充電時に電圧が上限電圧に達したり(過充電状態)、放電時に電圧が下限電圧に達したり(過放電状態)するおそれがある。電池セルの過充電状態及び過放電状態は、いずれも組電池の性能劣化の要因となる。従って、組電池システムにおいて、組電池を構成する個々の電池セルの電圧、温度等の電池情報を取得するための電池情報取得回路が設けられ、当該電池情報取得回路によって取得された電池情報が組電池システム全体を統括制御する管理ユニットに伝送される。管理ユニットは、上記電池情報を監視し、必要に応じて電池セルの電圧を調節したり、電池セルの異常を外部に報知したりする。
電池情報の伝送手段の一類型として、有線通信が挙げられる。即ち、電池情報取得回路と管理ユニットとの間を例えばケーブル(ハーネス)を用いて個別に接続すれば、電池情報取得回路は電池情報を管理ユニットへ伝送できる。しかしながら、管理ユニットと電池情報取得回路との間を個別に有線接続する場合、上記ケーブルの配線により組電池システムの構成が煩雑となる。
特許文献1には、無線通信により電池情報を伝送する状態監視装置が記載されている。特許文献1記載の状態監視装置によれば、電池情報を伝送するためのケーブルが不要となるので組電池システムの構成を単純化できる。
特開2005−135762号公報
特許文献1記載の状態監視装置において電池情報の伝送路は共通化されるため、当該電池情報の送信元を識別するための識別子(ID)が必要となる。即ち、電池情報取得回路毎に一意の値がIDとして設定され、各電池情報取得回路に接続されたメモリに記録される。ここで、IDの具体的な設定手法が問題となる。
仮に、電池情報取得回路、メモリ等を含む電池情報取得モジュールの製造時にIDを設定するとすれば、各電池情報取得モジュール内部のメモリに個別のIDを書き込む工程が必要となる。また、電池情報取得モジュールを上記IDに応じた電池セルへ正しく接続する必要がある。更に、組電池システムの使用中に一部の電池情報取得モジュールに不良が生じた場合には、当該電池情報取得モジュールと同一のIDを書き込んだ新たな電池情報モジュールを用いて交換する必要がある。即ち、電池情報取得モジュールの製造時にIDを設定することは、組電池システムの製造コスト及び交換コストの観点から好ましくない。
従って、本発明は複数の電池情報取得モジュールの各々に対して識別子を自律的に設定可能な組電池システムを提供することを目的とする。
本発明の一態様に係る組電池システムは、第1の電池セル及び第2の電池セルを含む複数の電池セルが直列接続された組電池と、前記第1の電池セルの第1の電池情報を取得し、当該第1の電池情報に第1の識別子を付加して送信する第1のモジュールと、前記第1のモジュールに第1のキャパシタを介して接続され、前記第2の電池セルの第2の電池情報を取得し、当該第2の電池情報に前記第1の識別子と異なる第2の識別子を付加して送信する第2のモジュールと、前記第1のモジュールに第2のキャパシタを介して接続され、システム起動後に前記第1のモジュールを起動して前記第1の識別子を設定し、前記第1の識別子の設定後に前記第2のモジュールを起動して前記第2の識別子を設定し、前記第1の電池情報及び前記第2の電池情報を監視する管理ユニットとを具備する。
本発明によれば、複数の電池情報取得モジュールの各々に対して識別子を自律的に設定可能な組電池システムを提供できる。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
(第1の実施形態)
図1に示すように、本発明の第1の実施形態に係る組電池システムは、電池情報取得モジュール100、組電池200及び管理ユニット300を有する。尚、図1は、本実施形態に係る組電池システムにおいて主に電池情報の通信に必要となる構成要素を例示しているに過ぎない。従って、本実施形態に係る組電池システムを実施する際には、図示されていない構成要素が付加され得るし、図示されている構成要素の一部が他の図示されていない構成要素に置換され得る。
組電池200は、高電圧を得るために複数の電池セル210を直列接続して構成される。電池セル210は、例えばリチウムイオン電池(LiB)のような二次電池である。組電池200の両端は、モータ等の外部機器に接続するための外部端子に接続される。尚、組電池200の一端は、管理ユニット300を介して外部端子に接続される。組電池200は、大容量を得るために上記直列接続された複数の電池セル210を更に並列接続して構成されてもよい。
電池情報取得モジュール100は、電池情報取得回路101、送受信回路102及びアンテナ103を有する。電池情報取得モジュール100は、電池セル210毎に設けられてもよいし、複数(例えば5個)の電池セル210からなる電池セルグループ毎に設けられてもよい。電池情報取得部100は、管理ユニット300から受信した制御信号に従って電池セル210の電池情報を取得し、管理ユニット300へ送信する。
電池情報取得回路101は、送受信回路102から電池情報を要求されると、測定対象となる電池セル210の両端に生じる電圧、当該電池セル210の温度等を測定して電池情報を生成する。電池情報取得回路101は、生成した電池情報を送受信回路102に入力する。
送受信回路102は、アンテナ103からの無線信号に対してダウンコンバート処理、アナログ−デジタル変換処理、復調処理、復号処理等を施して制御信号を再生する。送受信回路102は、再生した制御信号に格納されるIDと当該送受信回路102を含む電池情報取得モジュール100に設定されているIDとが一致するか否かを判定し、両者が一致すれば電池情報取得回路101に電池情報を要求する。また、送受信回路102は、電池情報取得回路101から入力される電池情報に対して上記IDを付加したうえで、符号化処理、変調処理、デジタル−アナログ変換処理、アップコンバート処理等を施して無線信号を生成し、アンテナ103に入力する。
アンテナ103は、後述するアンテナ301から受信した無線信号を送受信回路102に入力したり、送受信回路102から入力される無線信号を上記アンテナ301に送信したりする。
管理ユニット300は、アンテナ301を有する。管理ユニット300は、組電池200を構成する複数の電池セル210の各々の電池情報を周期的に監視し、異常があれば外部に報知する。また、管理ユニット300は、組電池システムのシステム起動時に後述するID設定処理を行う。
管理ユニット300は、電池情報の監視を実現するために、監視対象とする電池セル210に接続された電池情報取得モジュール100に設定されているIDを格納した制御信号を生成する。更に、管理ユニット300は、上記制御信号に対して符号化処理、変調処理、デジタル−アナログ変換処理、アップコンバート処理等を施して無線信号を生成し、アンテナ301に入力する。
また、管理ユニット300は、アンテナ301から入力される無線信号に対してダウンコンバート処理、アナログ−デジタル変換処理、復調処理、復号処理等を施して、監視対象の電池セル210の電池情報を再生する。管理ユニット300は、上記電池情報に付加されているIDによって識別される電池情報取得モジュール100に接続された電池セル210の異常の有無を確認する。管理ユニット300は、上記電池情報に異常があれば、異常の解消を試みたり、異常を外部に報知するための信号を出力したりする。
アンテナ301は、管理ユニット300から入力される無線信号をアンテナ101に送信したり、アンテナ101から受信した無線信号を管理ユニット300に入力したりする。
本実施形態に係る組電池システムにおいて、IDは電池情報取得モジュール100の製造時ではなく、組電池システムの起動時に管理ユニット300によって設定される。以下、図2を用いて本実施形態に係る組電池システムを更に詳しく説明する。尚、図2において、簡単化のために電池情報取得モジュールは2つだけ示されているが、電池情報取得モジュールが3以上であっても当業者であれば以降の説明に基づき本実施形態に係る組電池システムを実施可能である。
図2に示すように、2つの電池情報取得モジュール100−1及び100−2は、2つの電池セルグループ210−1及び210−2に夫々接続される。管理ユニット300、電池情報取得モジュール100−1及び電池情報取得モジュール100−2は、後述する起動用信号を伝送するための信号線を介して直列的に接続される。より詳細には、管理ユニット300と電池情報取得モジュール100−1との間にはキャパシタC1が挿入され、電池情報取得モジュール100−1と電池情報取得モジュール100−2との間にはキャパシタC2が挿入される。これらキャパシタC1及びキャパシタC2は、何らかの原因(例えば、電池情報取得モジュール100−1及び/または電池情報取得モジュール100−2の不良)による管理ユニット300へのDC(Direct Current)成分の流入を防ぐ役割を果たす。また、キャパシタC1及びキャパシタC2は、管理ユニット300に要求される耐圧を下げる役割も果たす。
電池情報取得モジュール100−1は、電池情報取得回路101−1、送受信回路102−1、アンテナ103−1、整流器110−1、起動回路120−1、メモリ130−1及び3つのスイッチS1_1、S1_2及びS1_3を有する。また、電池情報取得モジュール100−2は、電池情報取得回路101−2、送受信回路102−2、アンテナ103−2、整流器110−2、起動回路120−2、メモリ130−2及び3つのスイッチS2_1、S2_2及びS2_3を有する。
尚、電池情報取得モジュール100−1及び100−2の内部構成は類似するので、電池情報取得モジュール100−1の構成要素を説明し、電池情報取得モジュール100−2の説明を省略する。
電池情報取得回路101−1は、送受信回路102−1から電池情報を要求されると、電池セルグループ210−1を構成する電池セルのうち測定対象となる電池セルの両端に生じる電圧、当該電池セルの温度等を測定して電池情報を生成する。電池情報取得回路101−1は、生成した電池情報を送受信回路102−1に入力する。
送受信回路102−1は、アンテナ103−1からの無線信号に対してダウンコンバート処理、アナログ−デジタル変換処理、復調処理、復号処理等を施して制御信号または後述するID設定信号を再生する。
送受信回路102−1は、再生したID設定信号に格納されるIDを後述するメモリ130−1に書き込む。また、送受信回路102−1は、メモリ130−1にIDを書き込んだ後、スイッチS1_2をONにして、起動用信号が電池情報取得モジュール100−2に到達するようにする。
送受信回路102−1は、再生した制御信号に格納されるIDと電池情報取得モジュール100−1に対して設定され後述するメモリ130−1に保存されているIDとが一致するか否かを判定し、両者が一致すれば電池情報取得回路101−1に電池情報を要求する。
送受信回路102−1は、電池情報取得回路101−1から入力される電池情報に対して上記IDを付加したうえで、符号化処理、変調処理、デジタル−アナログ変換処理、アップコンバート処理等を施して無線信号を生成し、アンテナ103−1に入力する。また、送受信回路102−1は、後述する起動回路120−1によって起動された際に起動確認信号を生成し、アンテナ103−1に入力する。ここで、起動確認信号は、管理ユニット300に対して電池情報取得モジュール100−1が起動したことを通知するための信号であり、特定の態様に限定されるものでない。
アンテナ103−1は、アンテナ301から受信した無線信号を送受信回路102−1に入力したり、送受信回路102−1から入力される無線信号をアンテナ301に送信したりする。管理ユニット300は、アンテナ103−1から起動確認信号をアンテナ301によって受信すると、電池情報取得モジュール100−1に設定すべきIDを格納したID設定信号を生成し、アンテナ301より送信する。
整流器110−1は、管理ユニット300から伝送される起動用信号を整流し、直流電圧を起動回路120−1に与える。ここで、例えば所定周期のパルス波が起動用信号として使用可能である。起動回路120−1は、上記直流電圧を用いて、スイッチS1_1及びスイッチS1_3をONにして、電池情報取得回路101−1及び送受信回路102−1を起動させる。メモリ130−1には、送受信回路102−1によって書き込まれたIDが保存される。また、平時において3つのスイッチS1_1、S1_2及びS1_3はいずれもOFFである。
以下、図3のフローチャートを用いて、本実施形態に係る組電池システムにおけるID設定処理を説明する。
まず、管理ユニット300は、カウンタ用の変数iに1を代入して初期化し、処理はステップS402に進む(ステップS401)。
ステップS402において、管理ユニット300は、起動用信号の伝送のための信号線を介して起動用信号を伝送する。最初(即ち、i=1であるとき)は、スイッチS1_2がOFFであるので、起動用信号は電池情報取得モジュール100−2には到達しない。また、iが2以上のとき、スイッチSi_2がOFFであるので、起動用信号は電池情報モジュール100−(i+1)には到達しない。
次に、電池情報取得モジュール100−i内部の整流器110−iは、ステップS401において伝送された起動用信号を整流し、直流電圧を起動回路120−iに与える。(ステップS403)。起動回路120−iはステップS403において与えられた直流電圧を用いてスイッチSi_1をONにして、送受信回路102−iを起動させる(ステップS404)。
次に、送受信回路102−iは、起動確認信号を生成し、アンテナ103−iを介して送信する(ステップS405)。管理ユニット300は、ステップS405において送信された起動確認信号をアンテナ301により受信し、現在のカウンタ用変数iに対応するIDを格納したID設定信号を生成し、当該ID設定信号をアンテナ301により送信する(ステップS406)。ここで、変数iとIDとの関係は、特に限られず、iの値そのものやiの値に何らかの演算を施して得られる値をIDとしてもよいし、iの値とは無関係の値をIDとしてもよい。
次に、送受信回路102−iは、ステップS406において送信されたID設定信号をアンテナ103−iにより受信し、当該ID設定信号に格納されるIDをメモリ130−iに書き込み(ステップS407)、スイッチSi_2をONにする(ステップS408)。スイッチSi_2がONとなることにより、電池情報取得モジュール100−(i+1)に起動用信号が到達するようになる。
ステップS408の完了後、iがNに一致していれば処理は終了し、そうでなければ処理はステップS410に進む(ステップS409)。ここで、Nは電池情報モジュール100の総数である。ステップS410において、管理ユニット300は変数iを1インクリメントし、処理はステップS402に戻る。
このように、管理ユニット300は、組電池システムの起動時に、起動用信号の伝送のための信号線を介して、複数の電池情報取得モジュール100−1、100−2、・・・100−Nを当該管理ユニット300に近い順に1つずつ起動させて、IDを設定する処理を繰り返す。
以上説明したように、本実施形態に係る組電池システムにおいて、管理ユニットが組電池システムの起動時に、複数の電池情報取得モジュールを1つずつ起動させてIDを設定するようにしている。従って、本実施形態に係る組電池システムによれば、複数の電池情報取得モジュールの各々に対して識別子を自律的に設定できる。即ち、本実施形態に係る組電池システムによれば、電池情報取得モジュールのIDを事後的に設定できるため、電池情報取得モジュールの製造及び交換においてIDによる識別が不要となり、コストが抑えられる。
(第2の実施形態)
図4に示すように、本発明の第2の実施形態に係る組電池システムは、上記図2に示す組電池システムにおいて、電池情報取得モジュール100−1及び100−2を電池情報取得モジュール500−1及び500−2に置き換えている。以下の説明では、図4において図2と同一部分には同一符号を付して示し、異なる部分を中心に述べる。
尚、電池情報取得モジュール500−1及び500−2の内部構成は類似するので、電池情報取得モジュール500−1の構成要素を説明し、電池情報取得モジュール500−2の説明を省略する。
電池情報取得モジュール500−1は、前述した電池情報取得モジュール100−1におけるメモリ130−1及び起動回路120−1をメモリ530−1及び起動回路520−1に夫々置き換え、スイッチS1_4を更に設けて構成される。
メモリ530−1は、不揮発性メモリで構成される。即ち、メモリ530−1は電力供給が停止された場合にも記憶内容を失わない。メモリ530−1への電力供給はスイッチS1_4のON/OFFによって制御される。
起動回路520−1は、整流器110−1から直流電圧を与えられると、スイッチS1_1及びS1_3と共にスイッチS1_4をONにして、メモリ530−1へ電力を供給させる。そして、メモリ530−1にIDが保存されると、スイッチS1_4はOFFに切り替えられ、メモリ530−1への電力供給が停止する。
以上説明したように、本実施形態に係る組電池システムは、前述した第1の実施形態に係る組電池システムにおけるID保存のためのメモリを不揮発性メモリで構成している。従って、本実施形態に係る組電池システムによれば、ID保存後にメモリへの電力供給を停止できるため、第1の実施形態に係る組電池システムを低消費電力に構成できる。
(第3の実施形態)
図5に示すように、本発明の第3の実施形態に係る組電池システムは、上記図2に示す組電池システムにおいて、電池情報取得モジュール100−1及び100−2を電池情報取得モジュール600−1及び600−2に置き換えている。以下の説明では、図5において図2と同一部分には同一符号を付して示し、異なる部分を中心に述べる。
尚、電池情報取得モジュール600−1及び600−2の内部構成は類似するので、電池情報取得モジュール600−1の構成要素を説明し、電池情報取得モジュール600−2の説明を省略する。
電池情報取得モジュール600−1は、前述した電池情報取得モジュール100−1におけるアンテナ103−1をトランス603−1に置き換えて構成される。トランス603−1を介して、送受信回路102−1と管理ユニット300との間で各種信号が送受信される。
以上説明したように、本実施形態に係る組電池システムは、前述した第1の実施形態に係る組電池システムにおけるアンテナをトランスに置き換えて構成している。本実施形態に係る組電池システムによっても、第1の実施形態に係る組電池システムと同様の効果が得られる。
(第4の実施形態)
図6に示すように、本発明の第4の実施形態に係る組電池システムは、上記図2に示す組電池システムにおいて、電池情報取得モジュール100−1及び100−2を電池情報取得モジュール700−1及び700−2に置き換えている。以下の説明では、図6において図2と同一部分には同一符号を付して示し、異なる部分を中心に述べる。
本実施形態に係る組電池システムにおいて、前述した起動用信号は差動信号である。従って、起動用信号を伝送するための信号線は、正相信号用の第1の信号線と逆相信号用の第2の信号線とで構成される。また、キャパシタC1はキャパシタC1p及びC1nに置き換えられ、キャパシタC2はキャパシタC2p及びC2nに置き換えられている。
尚、電池情報取得モジュール700−1及び700−2の内部構成は類似するので、電池情報取得モジュール700−1の構成要素を説明し、電池情報取得モジュール700−2の説明を省略する。
電池情報取得モジュール700−1は、前述した電池情報取得モジュール100−1における整流器110−1を整流器710−1、スイッチS1_2をスイッチS1_2p及びS1_2nに夫々置き換えて構成される。スイッチS1_2p及びS1_2nは、夫々上記第1の信号線及び第2の信号線に設けられ、スイッチS1_2と同様の役割を果たす。整流器710−1は、第1の信号線及び第2の信号線を介して入力される差動の起動用信号を整流し、直流電圧を起動回路120−1に与える。
以上説明したように、本実施形態に係る組電池システムは、前述した第1の実施形態に係る組電池システムにおける起動用信号を差動信号で構成している。本実施形態に係る組電池システムによっても、第1の実施形態に係る組電池システムと同様の効果が得られる。
(第5の実施形態)
図7に示すように、本発明の第5の実施形態に係る組電池システムは、上記図6に示す組電池システムにおいて、電池情報取得モジュール700−1及び700−2を電池情報取得モジュール800−1及び800−2に置き換えている。以下の説明では、図7において図6と同一部分には同一符号を付して示し、異なる部分を中心に述べる。
尚、電池情報取得モジュール800−1及び800−2の内部構成は類似するので、電池情報取得モジュール800−1の構成要素を説明し、電池情報取得モジュール800−2の説明を省略する。
電池情報取得モジュール800−1は、前述した電池情報取得モジュール700−1におけるスイッチS1_2p及びS1_2nをスイッチS1_5p及びスイッチS1_5nに夫々置き換え、アンテナ103−1を取り除いて構成される。
本実施形態に係る組電池システムにおいて、電池情報、起動確認信号及びID設定信号は、いずれも起動用信号と同一の信号経路を介して伝送される。従って、電池情報取得モジュール800−1の起動後において、スイッチS1_5p及びスイッチS1_5nは常にONで固定され、電池情報、起動確認信号及びID設定信号の信号経路を確保する。
以上説明したように、本実施形態に係る組電池システムは、前述した第4の実施形態に係る組電池システムにおいて電池情報、起動確認信号、ID設定信号及び起動用信号の伝送路を共通化している。本実施形態に係る組電池システムによっても、第4の実施形態に係る組電池システムと同様の効果が得られる。
尚、本発明は上記各実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また上記各実施形態に開示されている複数の構成要素を適宜組み合わせることによって種々の発明を形成できる。また例えば、各実施形態に示される全構成要素からいくつかの構成要素を削除した構成も考えられる。さらに、異なる実施形態に記載した構成要素を適宜組み合わせてもよい。
第1の実施形態に係る組電池システムを概略的に示すブロック図。 第1の実施形態に係る組電池システムを示すブロック図。 図2の組電池システムによるID設定処理を示すフローチャート。 第2の実施形態に係る組電池システムを示すブロック図。 第3の実施形態に係る組電池システムを示すブロック図。 第4の実施形態に係る組電池システムを示すブロック図。 第5の実施形態に係る組電池システムを示すブロック図。
符号の説明
100,100−1,100−2・・・電池情報取得モジュール
101,101−1,101−2・・・電池情報取得回路
102,102−1,102−2・・・送受信回路
103,103−1,103−2・・・アンテナ
110−1,110−2・・・整流器
120−1,120−2・・・起動回路
130−1,130−2・・・メモリ
200・・・組電池
210・・・電池セル
210−1,210−2・・・電池セルグループ
300・・・管理ユニット
301・・・アンテナ
500−1,500−2・・・電池情報取得モジュール
520−1,520−2・・・起動回路
530−1,530−2・・・メモリ
600−1,600−2・・・電池情報取得モジュール
603−1,603−2・・・トランス
700−1,700−2・・・電池情報取得モジュール
710−1,710−2・・・整流器
800−1,800−2・・・電池情報取得モジュール

Claims (8)

  1. 第1の電池セル及び第2の電池セルを含む複数の電池セルが直列接続された組電池と、
    前記第1の電池セルの第1の電池情報を取得し、当該第1の電池情報に第1の識別子を付加して送信する第1のモジュールと、
    前記第1のモジュールに第1のキャパシタを介して接続され、前記第2の電池セルの第2の電池情報を取得し、当該第2の電池情報に前記第1の識別子と異なる第2の識別子を付加して送信する第2のモジュールと、
    前記第1のモジュールに第2のキャパシタを介して接続され、システム起動後に前記第1のモジュールを起動して前記第1の識別子を設定し、前記第1の識別子の設定後に前記第2のモジュールを起動して前記第2の識別子を設定し、前記第1の電池情報及び前記第2の電池情報を監視する管理ユニットと
    を具備することを特徴とする組電池システム。
  2. 前記第1のモジュールは、当該第1のモジュールが起動したことを前記管理ユニットへ通知するための第1の信号を送信し、前記第1の信号の送信後に前記第1の識別子が格納された第2の信号を前記管理ユニットから受信する第1の送受信回路を有し、
    前記第2のモジュールは、当該第2のモジュールが起動したことを前記管理ユニットへ通知するための第3の信号を送信し、前記第3の信号の送信後に前記第2の識別子が格納された第4の信号を前記管理ユニットから受信する第2の送受信回路を有する
    ことを特徴とする請求項1記載の組電池システム。
  3. 前記第1のモジュールは、
    システム起動後に前記管理ユニットから前記第2のキャパシタを介して流れ込む第5の信号を整流して第1の直流電圧を得る第1の整流器と、
    前記第1の直流電圧を用いて前記第1の送受信回路を起動する第1の起動回路と、
    前記第1の識別子が保存される第1のメモリとを更に有し、
    前記第2のモジュールは、
    前記第1の識別子が前記第1のメモリに保存された後に前記第1のモジュール及び前記第1のキャパシタを介して流れ込む前記第5の信号を整流して第2の直流電圧を得る第2の整流器と、
    前記第2の直流電圧を用いて前記第2の送受信回路を起動する第2の起動回路と、
    前記第2の識別子が保存される第2のメモリとを更に有する
    ことを特徴とする請求項2記載の組電池システム。
  4. 前記第1の送受信回路は、前記第1の電池情報及び前記第1の信号を送信し、前記第2の信号を受信する第1のアンテナに接続され、
    前記第2の送受信回路は、前記第2の電池情報及び前記第3の信号を送信し、前記第4の信号を受信する第2のアンテナに接続される
    ことを特徴とする請求項3記載の組電池システム。
  5. 前記第1のメモリは不揮発性メモリであって、前記第1の識別子が保存された後に電力供給が停止され、
    前記第2のメモリは不揮発性メモリであって、前記第2の識別子が保存された後に電力供給が停止される
    ことを特徴とする請求項3記載の組電池システム。
  6. 前記第1の送受信回路は、前記第1の電池情報及び前記第1の信号を送信し、前記第2の信号を受信する第1のトランスに接続され、
    前記第2の送受信回路は、前記第2の電池情報及び前記第3の信号を送信し、前記第4の信号を受信する第2のトランスに接続される
    ことを特徴とする請求項3記載の組電池システム。
  7. 前記第5の信号は差動信号であることを特徴とする請求項3記載の組電池システム。
  8. 前記第1の電池情報、前記第2の電池情報、前記第1の信号、前記第2の信号、前記第3の信号、前記第4の信号及び前記第5の信号は共通の信号経路を介して伝送されることを特徴とする請求項3記載の組電池システム。
JP2008326222A 2008-12-22 2008-12-22 組電池システム Expired - Fee Related JP5208714B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008326222A JP5208714B2 (ja) 2008-12-22 2008-12-22 組電池システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008326222A JP5208714B2 (ja) 2008-12-22 2008-12-22 組電池システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010146991A JP2010146991A (ja) 2010-07-01
JP5208714B2 true JP5208714B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=42567160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008326222A Expired - Fee Related JP5208714B2 (ja) 2008-12-22 2008-12-22 組電池システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5208714B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11133536B2 (en) 2017-08-28 2021-09-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for managing battery

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8525477B2 (en) 2010-07-15 2013-09-03 O2Micro, Inc. Assigning addresses to multiple cascade battery modules in electric or electric hybrid vehicles
WO2012043592A1 (ja) 2010-09-30 2012-04-05 三洋電機株式会社 電源装置及びこれを用いた車両
JP5757111B2 (ja) * 2010-11-19 2015-07-29 ソニー株式会社 二次電池セル、電池パック及び電力消費機器
JP5677171B2 (ja) * 2011-04-07 2015-02-25 株式会社日立製作所 電池モジュール及びこれを備えた電池システム
JP5659967B2 (ja) * 2011-06-24 2015-01-28 ソニー株式会社 監視装置
WO2013051157A1 (ja) * 2011-10-07 2013-04-11 日立ビークルエナジー株式会社 電池監視システム、上位コントローラ、電池監視装置
JP6026577B2 (ja) * 2011-12-20 2016-11-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池監視・制御用集積回路および電池システム
US8904049B2 (en) * 2012-08-23 2014-12-02 Lg Chem, Ltd. Battery pack monitoring system and method for assigning a binary ID to a microprocessor in the battery pack monitoring system
CN103226184B (zh) * 2013-03-20 2015-09-02 东莞宇龙通信科技有限公司 在多电池终端中获取电池信息的方法及多电池终端
JP6179157B2 (ja) 2013-03-27 2017-08-16 ブラザー工業株式会社 情報処理装置、通信端末装置および情報処理装置のプログラム
JP6186813B2 (ja) * 2013-04-04 2017-08-30 株式会社豊田自動織機 電池監視システム及び識別情報設定方法
JP6093448B2 (ja) * 2013-11-01 2017-03-08 株式会社日立製作所 電池制御システム
JP6229567B2 (ja) * 2014-03-25 2017-11-15 株式会社豊田自動織機 電池監視装置
JP6378003B2 (ja) 2014-08-27 2018-08-22 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置、電池監視システム、及び半導体装置の起動方法
JPWO2018037776A1 (ja) * 2016-08-24 2019-02-14 株式会社日立製作所 電池制御システム
KR102173778B1 (ko) 2017-07-25 2020-11-03 주식회사 엘지화학 배터리 관리 유닛 및 이를 포함하는 배터리팩
KR102203247B1 (ko) 2017-10-10 2021-01-13 주식회사 엘지화학 무선 배터리 관리 장치 및 이를 포함하는 배터리팩
KR102405847B1 (ko) * 2019-01-10 2022-06-03 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 관리 장치 및 이를 포함하는 배터리 팩
JP7021646B2 (ja) 2019-02-05 2022-02-17 株式会社デンソー 電池監視装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11339858A (ja) * 1998-05-28 1999-12-10 Honda Motor Co Ltd バッテリ状態検出装置およびバッテリ状態検出ユニット
JP2001324553A (ja) * 2000-05-16 2001-11-22 Sanyo Electric Co Ltd 組電池の監視回路
JP4258133B2 (ja) * 2001-04-25 2009-04-30 株式会社デンソー 充電状態制御装置
JP3893291B2 (ja) * 2002-01-10 2007-03-14 パナソニック・イーブイ・エナジー株式会社 ハイブリッド車用電池電源装置
JP2005318751A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 多直列電池制御システム
JP3804682B2 (ja) * 2005-03-18 2006-08-02 日産自動車株式会社 車両用組電池の電圧検出装置
JP4693761B2 (ja) * 2006-12-25 2011-06-01 株式会社東芝 組電池システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11133536B2 (en) 2017-08-28 2021-09-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for managing battery

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010146991A (ja) 2010-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5208714B2 (ja) 組電池システム
KR102173777B1 (ko) 마스터 배터리 관리 유닛 및 이를 포함하는 배터리팩
JP4722067B2 (ja) 蓄電装置,蓄電池管理制御装置及びモータ駆動装置
TWI472123B (zh) 電池系統及操作方法
JP5739244B2 (ja) 電池状態通知ユニット、バスバモジュール、組電池、及び、電池状態監視システム
EP2706646B1 (en) Cell balancing system
US9088052B2 (en) Battery multi-series system and communication method thereof
EP2608347A2 (en) Electric energy storage system and method of maintaining the same
US9711977B2 (en) Battery management system for transmitting secondary protection signal and diagnosis signal using a small number of insulation elements
JP2020504421A (ja) バッテリー管理ユニット及びこれを含むバッテリーパック
US9088163B2 (en) Secondary battery pack
US20120217813A1 (en) Storage Battery System and Storage Battery Module
JP2007174894A (ja) 電池管理システム、電池管理方法、電池システム及び自動車
US8462005B2 (en) Communication circuit to measure and communicate the state of a battery unit in a vehicle
WO2009020367A1 (en) Apparatus and method for sensing battery cell voltage using isolation capacitor
TWI804503B (zh) 蓄電系統以及電氣機器
JP5694902B2 (ja) 二次電池監視装置
JP2007020368A (ja) 蓄電素子の電圧均等化装置および方法
CN111224182B (zh) 电池模块
US9973011B2 (en) Battery management unit and method for setting identifier by using frequency modulation
JP4137842B2 (ja) 二次電池の容量均等化装置
JP2017513204A (ja) バッテリ管理装置
JP2014050269A (ja) 組電池の均等充電システム
JP2009129657A (ja) 二次電池パック
CN113016117A (zh) 单电池控制器、蓄电池控制器、电池管理系统和电池系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees