JP5206473B2 - アイドリングストップ制御装置 - Google Patents

アイドリングストップ制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5206473B2
JP5206473B2 JP2009036225A JP2009036225A JP5206473B2 JP 5206473 B2 JP5206473 B2 JP 5206473B2 JP 2009036225 A JP2009036225 A JP 2009036225A JP 2009036225 A JP2009036225 A JP 2009036225A JP 5206473 B2 JP5206473 B2 JP 5206473B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command value
starter motor
engine
current command
armature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009036225A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010190137A (ja
Inventor
靖 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2009036225A priority Critical patent/JP5206473B2/ja
Publication of JP2010190137A publication Critical patent/JP2010190137A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5206473B2 publication Critical patent/JP5206473B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0859Circuits or control means specially adapted for starting of engines specially adapted to the type of the starter motor or integrated into it
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop

Description

本発明は、交差点等における一時停止時に車両のエンジンを停止させるアイドリングストップ制御装置に関する。
従来より、交差点等における一時停止時に車両のエンジンを停止させるアイドリングストップ制御装置が知られている。従来のアイドリングストップ制御装置では、運転者に発進の意志ありと判定したタイミングで車両コントローラがスタータモータコントローラにエンジン再始動要求信号を送信し、エンジン再始動要求信号を受信するのに応じてスタータモータコントローラがスタータモータの界磁巻線に界磁電流を通電する。そしてスタータモータコントローラは、界磁電流を通電してから所定時間経過した後、インバータを制御することによってスタータモータの電機子に電機子電流を通電することにより、スタータモータを駆動させてエンジンを再始動させる。
特開2003−113763号公報
従来のアイドリングストップ制御装置は、エンジン再始動要求信号を受信するのに応じてスタータモータコントローラの制御装置が界磁電流指令値を演算し、スタータモータコントローラの駆動回路が演算された界磁電流指令値を駆動電圧に変換して界磁電流スイッチに出力することにより、スタータモータの界磁巻線に界磁電流を通電する構成になっている。このため従来のアイドリングストップ制御装置によれば、スタータモータコントローラにおける界磁電流指令値の演算遅れによって、再始動信要求号が送信されてから実際に界磁が発生するまでに多くの時間を要することから、エンジンの再始動に要する時間を短縮することが難しい。
本発明は上記課題を解決するためになされたものであり、その目的はエンジンの再始動に要する時間を短縮可能なアイドリングストップ制御装置を提供することにある。
本発明に係るアイドリングストップ制御装置は、エンジンを自動停止させた後に再始動させるアイドリングストップ制御を実行する車両コントローラと、エンジンを始動させるための駆動力を生成するスタータモータを制御するスタータモータコントローラとを備えている。車両両コントローラは、エンジンの再始動が要求されたか否かを判定する判定部と、エンジンの再始動が要求された場合、エンジンの再始動要求信号をスタータモータコントローラに送信する通信回路と、エンジンの再始動が要求された場合、スタータモータの界磁電流指令値を演算する第1指令値演算部と、第1指令値演算部により演算された界磁電流指令値をスタータモータコントローラに出力する出力回路とを有している。スターモータコントローラは、通信回路から再始動要求信号を受信するのに応じて、電機子電流指令値を演算する第2指令値演算部と、第2指令値演算部により演算された電機子電流指令値に基づいてスタータモータの電機子用スイッチング素子を駆動する電機子ドライブ回路と、第1指令値演算部により演算された界磁電流指令値に基づいてスタータモータの界磁用スイッチング素子を駆動する界磁ドライブ回路とを有している。
本発明に係るアイドリングストップ制御装置によれば、再始動要求信号を受信した後に界磁電流指令値を演算することがないので、スタータモータコントローラにおける界磁電流指令値の演算遅れを回避し、エンジンの再始動に要する時間を短縮できる。
本発明の実施形態となるアイドリングストップ制御装置の構成を示すブロック図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態となるアイドリングストップ制御装置の構成及びその動作について説明する。
〔アイドリングストップ制御装置の構成〕
本発明の実施形態となるアイドリングストップ制御装置は、車両に搭載され、図1に示すように、車両状態を制御すると共にエンジンを停止させた後に再始動させるアイドリングストップ制御を実行する車両コントローラ1と、スタータモータを駆動することによりエンジンを始動させるインテグレーテッドスタータ2を含む。車両コントローラ1は、モード制御ブロック3,通信ブロック4,通信IC5,及び出力IC6を有する。インテグレーテッドスタータ2は、電機子用スイッチング素子7,界磁用スイッチング素子8,及びスタータモータコントローラ9を有する。スタータモータコントローラ9は、通信IC10,通信ブロック11,モード制御ブロック12,通信ブロック13,電機子ドライブIC14,界磁ドライブIC15を含む。
〔再始動制御〕
このような構成を有するアイドリングストップ制御装置は、エンジンの再始動が要求された際に以下に示すように動作することにより、エンジンの再始動に要する時間を短縮する。
すなわち始めに、モード制御ブロック3が、エンジンの再始動要求が自動停止されたエンジンの再始動要求と運転者の操作に応じてエンジンを始動する通常始動要求のどちらかであるかを判別する。そして判別の結果、エンジンの再始動要求が運転者の操作に応じてエンジンを始動する通常始動要求である場合、通信ブロック4は、通信IC5を介してシリアル通信によりエンジンの再始動要求信号をスタータモータコントローラ9に送信する。スタータモータコントローラ9のモード制御ブロック12は、通信IC10及び通信ブロック11を介して車両コントローラ1から再始動要求信号を受信すると、電機子電流指令値と界磁電流指令値を演算し、通信ブロック13を介して演算された電機子電流指令値及び界磁電流指令値をそれぞれ電機子ドライブIC14及び界磁ドライブIC15に出力する。そして界磁ドライブIC15は、界磁電流指令値に基づいて界磁用スイッチング素子8を駆動することによりスタータモータの界磁巻線に界磁電流を通電し、電機子ドライブIC14は、界磁電流を通電してから所定時間経過した後、電機子電流指令値に基づいて電機子用スイッチング素子7を駆動することにより、スタータモータの電機子に電機子電流を通電する。これによりスタータモータが駆動され、エンジンが再始動する。
一方、エンジンの再始動要求が自動停止されたエンジンの再始動要求である場合、モード制御ブロック3は、早期の始動が必要であると判断し、スタータモータの界磁電流指令値を演算する。そして通信ブロック4は、通信IC5を介してシリアル通信によりエンジンの再始動要求信号をスタータモータコントローラ9に送信すると共に、出力IC6を介してモード制御ブロック3により演算されたアナログ形態の界磁電流指令値を界磁ドライブIC15に出力する。スタータモータコントローラ9のモード制御ブロック12は、通信IC10及び通信ブロック11を介して再始動要求信号を受信すると、電機子電流指令値を演算し、通信ブロック13を介して演算された電機子電流指令値を電機子ドライブIC14に出力する。そして界磁ドライブIC15は、モード制御ブロック3から出力された界磁電流指令値に基づいて界磁用スイッチング素子8を駆動することによりスタータモータの界磁巻線に界磁電流を通電し、電機子ドライブIC14は、界磁電流を通電してから所定時間経過した後、電機子電流指令値に基づいて電機子用スイッチング素子7を駆動することにより、スタータモータの電機子に電機子電流を通電する。これによりスタータモータが駆動され、エンジンが再始動する。
以上の説明から明らかなように、本発明の実施形態となるアイドリングストップ制御装置によれば、エンジンの再始動要求が自動停止されたエンジンの再始動要求である場合、界磁ドライブIC15は、モード制御ブロック3により演算された界磁電流指令値に基づいて界磁用スイッチング素子8を駆動することによりスタータモータの界磁巻線に界磁電流を通電し、電機子ドライブIC14は、界磁電流を通電してから所定時間経過した後、モード制御ブロック12により演算された電機子電流指令値に基づいて電機子用スイッチング素子7を駆動することにより、スタータモータの電機子に電機子電流を通電する。このような構成によれば、再始動要求信号を受信した後にモード制御ブロック12側で界磁電流指令値を演算することがないので、スタータモータコントローラ9における界磁電流指令値の演算遅れを回避し、エンジンの再始動に要する時間を短縮できる。また電機子電流の制御はスタータモータコントローラ9が行うことになるので、スタータモータコントローラ9は車両コントローラ1からの指令に基づいて電機子電流を正確に制御することができる。
また本発明の実施形態となるアイドリングストップ制御装置によれば、エンジンの再始動要求が運転者の操作に応じてエンジンを始動する通常始動要求である場合、界磁ドライブIC15は、モード制御ブロック12により演算された界磁電流指令値に基づいて界磁用スイッチング素子8を駆動することによりスタータモータの界磁巻線に界磁電流を通電し、電機子ドライブIC14は、界磁電流を通電してから所定時間経過した後、モード制御ブロック12により演算された電機子電流指令値に基づいて電機子用スイッチング素子7を駆動することにより、スタータモータの電機子に電機子電流を通電する。このような構成によれば、エンジンを早期に始動させたい時は車両コントローラ1からの指令で早期に始動でき、通常の始動時にはスタータモータコントローラ9の指令により細かく制御を行うことができる。
以上、本発明者によってなされた発明を適用した実施の形態について説明したが、この実施形態による本発明の開示の一部をなす記述及び図面により本発明は限定されることはない。すなわち本実施形態に基づいて当業者等によりなされる他の実施の形態、実施例及び運用技術等は全て本発明の範疇に含まれる。
1:車両コントローラ
2:インテグレーテッドスタータ
3:モード制御ブロック
4:通信ブロック
5:通信IC
6:出力IC
7:電機子用スイッチング素子
8:界磁用スイッチング素子
9:スタータモータコントローラ
10:通信IC
11:通信ブロック
12:モード制御ブロック
13:通信ブロック
14:電機子ドライブIC
15:界磁ドライブIC

Claims (2)

  1. エンジンを自動停止させた後に再始動させるアイドリングストップ制御を実行する車両コントローラと、
    エンジンを始動させるための駆動力を生成するスタータモータを制御するスタータモータコントローラとを備え、
    前記車両コントローラは、
    エンジンの再始動が要求されたか否かを判定する判定部と、
    エンジンの再始動が要求された場合、エンジンの再始動要求信号を前記スタータモータコントローラに送信する通信回路と、
    エンジンの再始動が要求された場合、前記スタータモータの界磁電流指令値を演算する第1指令値演算部と、
    前記第1指令値演算部により演算された界磁電流指令値を前記スタータモータコントローラに出力する出力回路とを有し、
    前記スターモータコントローラは、
    前記通信回路から前記再始動要求信号を受信するのに応じて、電機子電流指令値を演算する第2指令値演算部と、
    前記第2指令値演算部により演算された電機子電流指令値に基づいて前記スタータモータの電機子用スイッチング素子を駆動する電機子ドライブ回路と、
    前記第1指令値演算部により演算された界磁電流指令値に基づいて前記スタータモータの界磁用スイッチング素子を駆動する界磁ドライブ回路とを有する
    ことを特徴とするアイドリングストップ制御装置。
  2. 請求項1に記載のアイドリングストップ制御装置において、
    前記判定部は、エンジンの再始動要求が自動停止されたエンジンの再始動要求と運転者の操作に応じてエンジンを始動する通常始動要求のどちらであるかを判別し、エンジンの再始動要求が通常始動要求である場合、第2指令値演算部は、前記通信回路から前記再始動要求信号を受信するのに応じて、電機子電流指令値と界磁電流指令値を演算し、前記界磁ドライブ回路は、前記第2指令値演算部により演算された界磁電流指令値に基づいて前記スタータモータの界磁用スイッチング素子を駆動することを特徴とするアイドリングストップ制御装置。
JP2009036225A 2009-02-19 2009-02-19 アイドリングストップ制御装置 Active JP5206473B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009036225A JP5206473B2 (ja) 2009-02-19 2009-02-19 アイドリングストップ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009036225A JP5206473B2 (ja) 2009-02-19 2009-02-19 アイドリングストップ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010190137A JP2010190137A (ja) 2010-09-02
JP5206473B2 true JP5206473B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=42816430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009036225A Active JP5206473B2 (ja) 2009-02-19 2009-02-19 アイドリングストップ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5206473B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012228017A (ja) * 2011-04-18 2012-11-15 Mitsubishi Electric Corp 発電電動機の制御装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003113763A (ja) * 2001-10-02 2003-04-18 Denso Corp 車両用アイドルストップ装置
JP4098331B2 (ja) * 2003-04-04 2008-06-11 株式会社日立製作所 車両用電動駆動装置及びエンジン・モータ複合型の四輪駆動装置
JP4180983B2 (ja) * 2003-06-23 2008-11-12 三菱電機株式会社 車両用回転電機の制御装置
JP2005127199A (ja) * 2003-10-23 2005-05-19 Nissan Motor Co Ltd エンジン始動システム及びエンジン始動方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010190137A (ja) 2010-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4746624B2 (ja) リバーシブルな電気機器を制御する方法
US20100256896A1 (en) Engine starting device for idling-stop vehicle
US8773136B2 (en) Method for evaluating the ability of a battery to start
JP2008121648A (ja) 内燃機関の制御装置
US9130495B2 (en) Control system for brushless motor
JP2007016618A (ja) エンジンのスタータ保護方法及びエンジンのスタータ保護装置
JP2011055662A (ja) アイドリングストップ再始動制御システム
EP2677159A1 (en) Control device and control method for idling stop system
JP6062324B2 (ja) エンジン始動装置およびエンジン始動制御方法
JP5206473B2 (ja) アイドリングストップ制御装置
US8549939B2 (en) Start control device
JP4218317B2 (ja) 電動流体ポンプ装置
JP5761717B2 (ja) エンジン始動装置および始動方法
JP2002372139A (ja) 自動変速機のオイルポンプ制御装置
JP2013224097A (ja) 車両用モータ制御装置
JP5321527B2 (ja) スタータ駆動装置
JP6565618B2 (ja) エンジン始動装置
JP5839005B2 (ja) エンジン始動装置及びエンジン始動方法
JP2610553B2 (ja) エンジンの始動制御装置
JP6180295B2 (ja) 可搬式エンジン発電機
JP2005127199A (ja) エンジン始動システム及びエンジン始動方法
WO2008146863A1 (en) Controller for controlling starting of engine
JP2012002039A (ja) 車両の開閉体制御装置
JP2005014816A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2009173234A (ja) エンジン始動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5206473

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150