JP5202517B2 - 商品包装材 - Google Patents

商品包装材 Download PDF

Info

Publication number
JP5202517B2
JP5202517B2 JP2009516378A JP2009516378A JP5202517B2 JP 5202517 B2 JP5202517 B2 JP 5202517B2 JP 2009516378 A JP2009516378 A JP 2009516378A JP 2009516378 A JP2009516378 A JP 2009516378A JP 5202517 B2 JP5202517 B2 JP 5202517B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
product
packaging material
product packaging
specific individual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009516378A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008146931A1 (ja
Inventor
浩正 八木下
Original Assignee
平石 利子
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 平石 利子 filed Critical 平石 利子
Priority to JP2009516378A priority Critical patent/JP5202517B2/ja
Publication of JPWO2008146931A1 publication Critical patent/JPWO2008146931A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5202517B2 publication Critical patent/JP5202517B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/42Details of containers or of foldable or erectable container blanks
    • B65D5/4212Information or decoration elements, e.g. content indicators, or for mailing
    • B65D5/4216Cards, coupons or the like formed integrally with, or printed directly on, the container or lid
    • B65D5/4229Cards, coupons or the like formed integrally with, or printed directly on, the container or lid in the form of a detachable panel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/0005Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper of variable capacity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/42Details of containers or of foldable or erectable container blanks
    • B65D5/44Integral, inserted or attached portions forming internal or external fittings
    • B65D5/50Internal supporting or protecting elements for contents
    • B65D5/5028Elements formed separately from the container body
    • B65D5/5035Paper elements
    • B65D5/5038Tray-like elements formed by folding a blank and presenting openings or recesses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cartons (AREA)

Description

本発明は、商品を受取り主に送り届けるために使用される商品包装材に関するものである。
商品を受取り主に送り届けるための商品包装材として、軽量でしかも丈夫な段ボール箱が従来一般に使用されている。この種の段ボール箱は、最小単位の商品を梱包する個装用ダンボール箱と呼称されている。このような個装用段ボール箱には、少なくとも商品の受取り主の住所、氏名が表示されるが、その他に、商品名あるいは商品の製造業者、販売業者、発送業者などの商標やサービスマーク等が予め印刷により表示されることもある(例えば特開2001−294225号公報)。
ところで、前述したような個装用段ボール箱は、商品名、商標、サービスマーク等による多少のメッセージ性は有するものの、商品を安全に梱包して確実に送り届けることを基本の機能としているため、商品の受取り主に特定の個別メッセージを伝える機能は全く備えていないのが実情である。
そこで、本発明は、商品の受取り主に特定の個別メッセージを伝えることができると共に、その特定の個別メッセージを受取り主が記念に残しておくことを可能とした商品包装材を提供することを課題とする。
この課題を解決するため、本発明に係る商品包装材は、商品を受取り主に送り届けるために使用される箱型または封筒型の商品包装材であって、商品の送り主から受取り主に宛てた特定の個別メッセージが表示されるメッセージ表示部が分離可能に設けられていることを特徴とする。
本発明に係る商品包装材を使用して商品を受取り主に送り届ける際には、分離可能に設けられたメッセージ表示部に受取り主に宛てた特定の個別メッセージを表示する。こうすることで、商品が受取り主に送り届けられた際には、商品包装材のメッセージ表示部に表示された特定の個別メッセージにより、商品の送り主の気持ちが受取り主に伝えられる。
この場合、特定の個別メッセージが送り主の手書きによるメッセージまたはその複写であると、商品の送り主の気持ちやその人物のイメージが受取り主に暖かく伝わり、メッセージボードの記念品としての価値が一層高まるのでより好ましい。そして、受取り主は、商品包装材からメッセージ表示部を分離することにより、特定の個別メッセージが表示されたメッセージ表示部を記念品として手元に残しておくことができる。
本発明の商品包装材は、送り届ける商品の形状、大きさ、数量などに応じて箱型または封筒型が適宜選択される。例えば、薄くて嵩張らないCD、DVD、雑誌類、Tシャツなどの商品には封筒型が選択され、みかんやりんご等の果物類あるいはビン詰めジャムなどの嵩張る商品には箱型が選択される。
本発明の商品包装材において、特定の個別メッセージが表示されるメッセージ表示部は、切り抜き可能に設けられていてもよいし、剥離可能な別体のメッセージシートで構成されていてもよい。そして、本発明の商品包装材は、メッセージ表示部を分離することができる限り、紙材、木材、プラスチック材、布材など、如何なる材料で構成されていてもよい。
ここで、段ボール材で構成された箱型または封筒型の商品包装材は、軽量かつ丈夫でしかもメッセージ表示部を容易に切り抜くことができるので好ましい。また、透明または半透明のプラスチック材で構成された箱型または封筒型の商品包装材は、収容された商品が透けて綺麗に見え、商品の受取り主に喜ばれるので好ましい。ことに、果物類、菓子類、飲料類を送り届けるために使用される商品包装材の形態としては、その果物、菓子、飲料の色を連想させる淡い色付きの透明または半透明のプラスチック製段ボール箱が好適である。
本発明の商品包装材は、上面が二片のフラップで構成される段ボール箱からなり、メッセージ表示部としてのメッセージボードが二片のフラップに跨って切り抜き可能に設けられており、二片のフラップに跨るメッセージボードがステープルにより相互に縫合されるものとすることができる。この商品包装材の形態では、二片のフラップから切り抜かれたメッセージボードには、ステープルそのもの、あるいはその痕が残り、メッセージボードの記念品としての価値が高まるので好ましい。
また、本発明の商品包装材は、上面が一片のフラップで構成される段ボール箱からなり、メッセージ表示部としてのメッセージボードが一片のフラップに切り抜き可能に設けられており、このメッセージボードの少なくとも内面または外面に特定の個別メッセージが表示されるものとすることができる。
この商品包装材の形態では、メッセージボードの内面に特定の個別メッセージを表示することで、商品の受取り主を除く他の人に特定の個別メッセージが見られてしまうということが無くなるため、商品の送り主は、他人の目を気にすることなく、特定の個別メッセージを表示することができる。
さらに、本発明の商品包装材は、ジャバラ構造により容積が可変なプラスチック製のボックスと、このボックスの開口部を覆うプラスチック製の蓋とで構成され、この蓋の内面に前記メッセージ表示部としての別体のメッセージシートが剥離可能に貼付されているものとすることができる。
この商品包装材の形態では、例えば、みかん等の果物を3kg詰または5kg詰めとして詰め込む場合、ボックスの容積をジャバラ構造により変更することで容易に対応することができる。また、メッセージ表示部として特定の個別メッセージが表示される別体のメッセージシートを蓋の内面から剥がすことで、ボックスおよび蓋を再利用することが可能となる。さらに、商品の受取り主を除く他の人に特定の個別メッセージが見られてしまうということが無くなるため、商品の送り主は、他人の目を気にすることなく、特定の個別メッセージを表示することができる。
ここで、本発明の商品包装材から分離されたメッセージ表示部を飾るためのフレームが商品と共に商品包装材に収容されていると、メッセージ表示部をフレーム付きの記念品として飾ることができ、その記念品としての価値がより一層高まるので好ましい。
また、本発明の商品包装材が商品を保持するパッド部材を備え、このパッド部材がフレームとして機能するように加工可能な構造を有する場合、パッド部材をフレームに加工することで、メッセージ表示部をフレーム付きの記念品として飾ることができ、商品の受取り主は、そのフレームを見て送り主から贈られた商品を思い出すこともあり、記念品としての価値が倍増するので好ましい。
ここで、商品と共に新たな商品の注文書が本発明の商品包装材に収容されていると、商品の受取り主は、商品と共に取り出した注文書を利用して新たな商品を簡便かつ確実に注文することができるので好ましい。また、この注文書に特定の個別メッセージの手書きによる書き込み欄が設けられていると、商品の受取り主が今度は新たな商品の送り主として、その受取り主に宛てた手書きによる特定の個別メッセージをこの書き込み欄に書き込むことができるので好ましい。
この書き込み欄は、メッセージシートが着脱自在に取り付けられて構成されていてもよいし、該欄自体がメッセージシートであって注文書から容易に脱離できるように構成されていてもよい。このような構成であれば、送り主の手書きのメッセージを、そのまま本発明の商品包装材に貼着することができ、より簡便である。
本発明に係る商品包装材によれば、分離可能に設けられたメッセージ表示部に商品の受取り主に宛てた特定の個別メッセージを表示することにより、特定の個別メッセージを商品の受取り主に伝えることができる。そして、商品の受取り主は、商品包装材からメッセージ表示部を分離することにより、特定の個別メッセージが表示されたメッセージ表示部を記念品として手元に残しておくことができる。
この場合、特定の個別メッセージが商品の送り主の手書きによるメッセージやその複写であると、送り主の暖かい気持ちやその人物のイメージを受取り主に伝えることができ、メッセージ表示部の記念品としての価値も高まる。
図1は、本発明の第1実施形態に係る商品包装材としての段ボール箱の外観を示す斜視図である。
図2は、図1に示した段ボール箱の上面を示す平面図である。
図3は、図1に示した段ボール箱に収容されるパッド部材の上面側の斜視図である。
図4は、図3に示したパッド部材の下面側の斜視図である。
図5は、図1に示した段ボール箱に収容される新たな注文書の正面図である。
図6は、図4に示した各折曲げ片が切り抜かれた状態を示すパッド部材の背面図である。
図7は、図6に示した各折曲げ片が内側に折り曲げられた状態のパッド部材からなるフレームの正面図である。
図8は、図7に示したパッド部材からなるフレームにメッセージボードが嵌め込まれた状態を示すフレーム付きメッセージボードの正面図である。
図9は、第2実施形態に係る商品包装材としての段ボール箱の外観を示す斜視図である。
図10は、図9に示した段ボール箱の外フラップが開かれた状態を示す斜視図である。
図11は、第3実施形態に係る商品包装材としての梱包箱の蓋が開かれた状態を示す斜視図である。
図12は、図11に示した梱包箱の蓋の変形例を示す斜視図である。
図13は、第4実施形態に係る商品包装材としての梱包袋の裏面側を示す斜視図である。
符号の説明
1,11 段ボール箱
1A,11A 稜線
1B,11B 外フラップ
1C,11C ミシン目
2 ステープル
3 パッド部材
3A 山折り線
3B 切込み
3C 折曲げ片
3D 山折り線
3E 折曲げ片
3F ミシン目
3G 切込み
3H フレーム
21 梱包箱
21A ボックス
21B 蓋
21C ジャバラ構造部
21D かぶせ蓋
22,32 メッセージシート
31 梱包袋
31A マチ
MB メッセージボード
BJ 瓶詰めジャム
OS 注文書
以下、図面を参照して本発明に係る商品包装材の最良の実施形態を説明する。ここで、参照する図面において、図1は第1実施形態に係る商品包装材としての段ボール箱の外観を示す斜視図、図2は図1に示した段ボール箱の上面を示す平面図である。
第1実施形態に係る商品包装材は、例えば図1に示すような段ボール箱1として構成されている。この段ボール箱1の上面は、その長手方向に延びる稜線1A,1Aに沿って内側に折り曲げられた横長の二片の外フラップ1B,1Bにより構成されている。そして、この二片の外フラップ1B,1Bは、段ボール箱1に商品が収容された後、図示しないステープラーを使用して打ち込まれるステープル2,2によって相互に縫合される。
ここで、図2に示すように、段ボール箱1には、その上面を構成する二片の外フラップ1B,1Bに跨がる長方形のメッセージボードMBがメッセージ表示部としてミシン目1C,1Cにより切り抜き可能に区画されている。そして、このメッセージボードMBには、商品の送り主から受取り主に宛てた特定の個別メッセージが表示される。
特定の個別メッセージは、例えば「おじいちゃんおげんきですか これはみかんがりのおみやげです。…ヒナちゃん」というような、孫からおじいちゃんへ宛てた心のこもったメッセージである。この特定の個別メッセージは、所定の用紙に手書きされたメッセージの複写として表示される。
ここで、所定の用紙に手書きされたメッセージは、例えば、公開特許公報(特開平11−58850号、特開2001−96846号、特開2006−341604号参照)に記載されているような従来周知のハンドヘルドプリンタを使用して複写される。すなわち、この種のハンドヘルドプリンタを使用して、所定の用紙に手書きされた個別のメッセージが段ボール箱1の上面の二片の外フラップ1B,1Bに跨がるメッセージボードMBに複写される。
図1に示した段ボール箱1内の底部には、商品をガタツキなく保持するためのパッド部材3が嵌め込まれる。このパッド部材3には、商品としての例えば3個の瓶詰めジャムBJが保持される。このパッド部材3は、図3に示すように、段ボール材を中空の厚板状に折り曲げ加工し、その両端部を糊付けしたものであり、段ボール箱1の内側に嵌まる長方形の平面形状を有する。
パッド部材3の上面には、3個の瓶詰めジャムBJ(図1参照)を嵌め込んで保持するための構造として、3個の正方形の山折り線3Aと、各山折り線3Aの対角線に沿う十文字の切込み3Bとが形成されている。そして、十文字の切込み3Bによって分離された各折曲げ片3Cを山折り線3Aに沿って山折りすることで、3個の瓶詰めジャムBJが嵌め込まれる3個の正方形の凹部が形成されるようになっている。
ここで、パッド部材3は、図2に示した外フラップ1B,1Bからミシン目1C,1Cに沿って切り抜かれたメッセージボードMBを嵌め込んで保持するフレームとして機能するように構成されている。すなわち、図4に示すように、パッド部材3の下面には、メッセージボードMBの輪郭に対応した長方形の山折り線3Dと、この山折り線3Dの四辺に沿って内側に折り曲げられる4つの折曲げ片3Eを切り抜くための長方形のミシン目3Fと、各折曲げ片3Eを折り曲げ可能に分離するための4つの切込み3Gとが形成されている。
図1に示した段ボール箱1の内部には、パッド部材3に保持された3個の瓶詰めジャムBJと共に、パッド部材3をメッセージボードMBのフレームとして折り曲げ加工するためのフレーム組立説明図(図示省略)と、図5に示すような新たな商品の注文書OSが収容される。この注文書OSには、新たな商品の注文に際して商品の送り主から受取り主に宛てた個別のメッセージを手書きにより書き込むためのメッセージ書込み欄OS1が設けられている。
なお、注文書OSのメッセージ書込み欄OS1に手書きされた個別のメッセージは、新たな商品を新たな段ボール箱1に収容して受取り主に送り届ける際、その段ボール箱1の上面のメッセージボードMBに複写される。
図示は省略するが、メッセージ書き込み欄OS1が注文書OSから容易に脱離できるように構成されている場合には、該欄を離脱させてメッセージボードMB上に貼着し、またメッセージ書き込み欄OS1にメッセージシートが着脱自在に取り付けられて構成されてる場合には、該シートを離脱させてメッセージボードMB上に貼着すればよい。
以上のように構成された一実施形態の段ボール箱1は、商品である例えば3個の瓶詰めジャムBJを受取り主に送り届けるために使用される。この場合、図1に示した二片の外フラップ1B,1Bが開く状態に段ボール箱1を組み立て、その底部にパッド部材3(図3参照)を嵌め込む。そして、パッド部材3の上面に形成される3個の正方形の凹部にそれぞれ瓶詰めジャムBJをガタツキなく嵌め込んで保持する。
その後、図示しないフレーム組立説明図と共に図5に示した注文書OSを段ボール箱1内に収容し、段ボール箱1内の空間に適宜のクッション材を詰め込む。そして、段ボール箱1の二片の外フラップ1B,1Bの両側部分を図示しないステープラーを使用してステープル2,2の打ち込みにより相互に縫合する。
この状態で、図2に示すような特定の個別メッセージ、例えば「おじいちゃんおげんきですか これはみかんがりのおみやげです。…ヒナちゃん」というような個別のメッセージを二片の外フラップ1B,1Bに跨がる長方形のメッセージボードMBに図示しないハンドヘルドプリンタを使用して複写する。
これにより、段ボール箱1は、図1に示すように3個の瓶詰めジャムBJが梱包された状態となり、商品の受取り主へ発送されて送り届けられる。すると、段ボール箱1が送り届けられた受取り主は、段ボール箱1の上面のメッセージボードMBに表示された特定の個別メッセージを目にすることとなり、この個別のメッセージにより、商品の送り主の気持ちが受取り主に伝えられる。
ここで、メッセージボードMBには、例えば上記の「おじいちゃんおげんきですか…」というような、心のこもった特定の個別メッセージが手書きの複写として、あるいは注文書から離脱させたものが貼着されて、さらには該ボードMB上に送り主が直接手書きして、表示されている。このため、受取り主には、商品である瓶詰めジャムBJに先立って商品の送り主の気持ちやその人物のイメージが暖かく伝わる。これにより、受取り主には、メッセージボードMBを記念品として残そうと思う気持ちが湧き上がる。
この場合、受取り主は、段ボール箱1を開く際に、その上面の二片の外フラップ1B,1Bに跨がるメッセージボードMBをミシン目1C,1Cにより切り抜くことができる。そして、ステープル2,2が付いたままでメッセージボードMBを切り抜くか、あるいはステープル2,2を抜き取ることで、受取り主は、段ボール箱1の二片の外フラップ1B,1Bを開き、段ボール箱1内から3個の瓶詰めジャムBJ、フレーム組立説明図(図示省略)および新たな商品の注文書OSを取り出すことができる。
フレーム組立説明図(図示省略)を取り出した受取り主は、その説明に従ってパッド部材3をフレームに折曲げ加工する。すなわち、図6に示すように、パッド部材3の下面のミシン目3F(図4参照)により4つの折曲げ片3Eを切り抜き、各折曲げ片3Eを長方形の山折り線3Dの四辺に沿ってそれぞれ内側に折り曲げることで、図7に示すようなフレーム3Hを組み立てる。そして、図8に示すように、フレーム3Hの内側にメッセージボードMBを嵌め込んでこれを記念品とする。
ここで、メッセージボードMBを記念品として飾るフレーム3Hは、3個の瓶詰めジャムBJを保持していたパッド部材3を折り曲げ加工したものであり、また、メッセージボードMBは、3個の瓶詰めジャムBJを梱包していた段ボール箱1の二片の外フラップ1B,1Bから切り抜かれたステープル2,2付きのものであるため、これらを見る度に3個の瓶詰めジャムBJが送り届けられたときの懐かしい思い出がよみがえることとなる。
また、新たな商品の注文書OSを取り出した受取り主は、この注文書OSに所定事項を記入し、これを例えばファクシミリ送信することにより、新たな商品を簡便かつ確実に注文することができる。その際、メッセージ書込み欄OS1に商品の送り主として商品の受取り主に宛てた個別のメッセージを手書きにより書き込むことにより、その手書きのメッセージの複写が新たな商品用の段ボール箱1のメッセージボードMBに表示されることとなる。
以上説明したとおり、第1実施形態の段ボール箱1によれば、その上面を構成する二片の外フラップ1B,1Bに跨って切り抜き可能に区画されたメッセージボードMBに商品の送り主から受取り主に宛てた特定の個別メッセージが表示されることにより、その個別のメッセージを商品の受取り主に伝えることができる。そして、商品の受取り主は、特定の個別メッセージが表示されたメッセージボードMBを切り抜いて記念品とすることができる。
この場合、特定の個別メッセージが商品の送り主の手書きによるメッセージの複写であるため、送り主の暖かい気持ちやその人物のイメージを受取り主に伝えることができ、メッセージボードの記念品としての価値も高まる。
なお、第1実施形態の商品包装材における図4に示したパッド部材3の構造、すなわち、メッセージボードMBを嵌め込んで保持するフレームとして機能させるためのパッド部材3の加工構造は、その一例に過ぎず、メッセージボードMBを嵌め込んで保持することができる限り、如何なる構造に変更してもよい。また、メッセージボードMBは、図8に示したようにステープル2,2が付いたままの状態でフレーム3Hに嵌め込んでもよいし、ステープル2,2を抜き取った状態でフレーム3Hに嵌め込んでもよい。
続いて、第2実施形態に係る商品包装材を説明する。第2実施形態の商品包装材は、図9および図10に示すような段ボール箱11として構成されており、その内部には3個の瓶詰めジャムBJを保持するパッド部材3が嵌め込まれている。このパッド部材3の構造は、図3および図4に示したものと同様であるため、詳細な説明は省略する。
ここで、図9に示すように、段ボール箱11の上面は、その長手方向に延びる片側の稜線11Aに沿って内側に折り曲げられた横長の一片の外フラップ11Bにより構成されており、この外フラップ11Bにメッセージ表示部としての長方形のメッセージボードMBがミシン目11Cにより切り抜き可能に区画されている。
そして、図10に示すように、外フラップ11Bの内面、すなわち、メッセージボードMBの内面には、図2に示したものと同様の特定の個別メッセージが同様の手段により表示されている。なお、外フラップ11Bの先端部には、段ボール箱11の上面を閉じるための差込み片11Dが折り曲げ加工されている。
第2実施形態の商品包装材では、商品の受取り主が段ボール箱11の上面を構成する外フラップ11Bを開くことにより、その内面側のメッセージボードMBの内面に表示された特定の個別メッセージを目にすることとなり、この個別のメッセージにより、商品の送り主の気持ちが受取り主に伝えられる。従って、商品の受取り主を除く他の人に特定の個別メッセージが見られてしまうということが無く、商品の送り主は、他人の目を気にすることなく、特定の個別メッセージを表示することができる。
また、特定の個別メッセージが表示されたメッセージボードMBは、段ボール箱11の上面を構成する外フラップ11Bから切り抜くことで、記念品とすることができ、このメッセージボードMBを図8に示すように、フレーム3Hの内側に嵌め込んで飾ることができる。従って、第2実施形態の商品包装材においても第1実施形態の商品包装材と同様の作用効果が得られる。
次に、第3実施形態に係る商品包装材を説明する。第3実施形態の商品包装材は、図10および図11に示すような梱包箱21として構成されている。この梱包箱21は、上面が長方形に開口したプラスチック製のボックス21Aと、このボックス21Aに一体に成形されたラスチック製の蓋21Bとで構成されている。この梱包箱21は、色付きの透明または半透明のポリエチレン、ポリプロピレンなどで成形されており、その色は、梱包される商品の色を連想させる淡い色、例えば、柑橘類を連想させる淡いオレンジ色とされている。
ボックス21Aの上部には、上下方向に伸縮することで容積を可変とするジャバラ構造部21Cが形成されており、このジャバラ構造部21Cを収縮させると、例えば3kgのみかんをバラ詰めすることができ、ジャバラ構造21Cを伸張させると、例えば5kgのみかんをバラ詰めすることができるようになっている。
一方、蓋21Bは、ボックス21Aの長方形の開口部の三辺の周囲に被せられる半かぶせ蓋であり、その三辺を除く一辺に連続して一体に成形されている。そして、この蓋21Bもボックス21Aと同様の薄いオレンジ色の透明または半透明とされている。
ここで、蓋21Bの内面には、メッセージ表示部としての別体のメッセージシート22が剥離可能に貼付されており、このメッセージシート22に前述した特定の個別メッセージが表示されている。すなわち、特定の個別メッセージが表示されたメッセージシート22が蓋21Bの内面に例えば弱粘着剤を介して剥離可能に貼付されている。
メッセージシート22の材質は、特定の個別メッセージを表示でき、かつ、弱粘着剤を介して蓋21Bの内面に剥離可能に貼付できるものであれば、特に限定されるものではなく、種々の厚紙や、プラスチック製シートなどでメッセージシート22を構成することができる。
そして、特定の個別メッセージは、メッセージシート22の材質に応じた手段で表示される。すなわち、前述したハンドヘルドプリンタによる複写や、油性ペン、水性ペン、クレヨン、クレパスなどの適宜の筆記具を使用した手書きにより表示される。
第3実施形態の商品包装材では、商品の受取り主が梱包箱21の蓋21Bを開くことにより、その内面に貼付されたメッセージシート22に表示されている特定の個別メッセージを目にすることとなり、この個別のメッセージにより、商品の送り主の気持ちが受取り主に伝えられる。従って、商品の受取り主を除く他の人に特定の個別メッセージが見られてしまうということが無く、商品の送り主は、他人の目を気にすることなく、特定の個別メッセージを表示することができる。
そして、特定の個別メッセージが表示されたメッセージシート22を蓋21Bの内面から引き剥がすことで、このメッセージシート22を記念品として手元に残しておくことができ、このメッセージシート22を適宜の台紙に貼り付けて飾ることもできる。従って、第3実施形態の商品包装材においても第1実施形態の商品包装材と同様の作用効果が得られる。
加えて、第3実施形態の商品包装材によれば、例えば、みかん等の果物を3kg詰または5kg詰めとして詰め込む場合、梱包箱21のボックス21Aの容積をジャバラ構造部21Cの伸縮により調整することで、容易に対応することができる。さらに、特定の個別メッセージが表示されたメッセージシート22を梱包箱21の蓋21Bの内面から剥がすことで、梱包箱21を再利用することが可能となる。
ここで、図10および図11に示した梱包箱21の蓋21Bは、図12に示すように、ジャバラ構造部21Cが形成されたボックス21Aとは別体の通常のかぶせ蓋21Dに変更することができる。このかぶせ蓋21Dの材質は、ボックス21Aと同じ材質としてもよいし、異なる材質としてもよいが、透明はたは半透明のポリエチレン、ポリプロピレンなどの材質が好ましい。
なお、図12に示したかぶせ蓋21Dの内面には、図11に示した別体のメッセージシート22と同様のメッセージシート(図示省略)が剥離可能に貼付されるのであり、図12に示した梱包箱21においても、図10および図11に示した梱包箱21と同様の作用効果が得られる。
次に、第4実施形態に係る商品包装材を説明する。第4実施形態の商品包装材は、図13に示すような封筒型の梱包袋31として構成されている。この梱包袋31は、周囲にマチ31Aを有するものであって、薄くて嵩張らないCD、DVD、雑誌類、Tシャツなどの商品を収納して梱包できるようになっている。
ここで、梱包袋31の裏面には、図11に示したメッセージシート22と同様のメッセージシート32が例えばアクリル系の弱粘着剤を介して剥離可能に貼付されている。そして、このメッセージシート32には、メッセージシート22に表示される特定の個別メッセージと同様の手段により同様の特定の個別メッセージが表示されている。
第4実施形態の商品包装材においても、特定の個別メッセージが表示されたメッセージシート32を梱包袋31の裏面から引き剥がすことで、このメッセージシート32を記念品として手元に残しておくことができ、このメッセージシート32を適宜の台紙に貼り付けて飾ることもできる。従って、第4実施形態の商品包装材においても第1実施形態の商品包装材と同様の作用効果が得られる。
本発明に係る商品包装材は、前述した各実施形態に限定されるものではない。例えば、図1に示した段ボール箱1、図9および図10に示した段ボール箱11、図11および図12に示した梱包箱21には、ビン詰めジャムやみかんに限らず、他の柑橘類やりんご、桃、梨等の果物類をバラ詰めし、あるいは、その他各種の食品、菓子類、人形、玩具、本類などを詰めてもよい。同様に、図13に示した梱包袋31には、時計や携帯電話などの小型の電子機器を収納して梱包してもよい。そして、本発明の商品包装材は、ケーキ類を詰める小型の紙箱として構成することもできる。
また、図1に示した段ボール箱1、図9および図10に示した段ボール箱11および図13に示した梱包袋31は、梱包される商品が薄く透けて見える半透明のプラスチック製の段ボールシートで構成することができる。この場合、段ボールシートは、梱包される商品の色を連想させる淡い色、例えば、桃などを連想させる淡いピンク色の透明または半透明とされているのが好ましい。
さらに、図11に示した別体のメッセージシート22の表面に表示される特定の個別メッセージは、メッセージシート22の表面にではなく蓋21Bの内面に油性ペンで手書きしてもよい。この場合、メッセージシート22を透明なプラスチック製のシートとして蓋21Bの内面に弱粘着剤層を介して剥離可能に貼付することで、メッセージシート22が特定の個別メッセージを覆うカバーシートとして機能する。
そして、この場合、透明なメッセージシート22の裏面の弱粘着剤層は、蓋21Bの内面に油性ペンで手書きされた特定の個別メッセージを転写可能であるため、透明なメッセージシート22を蓋21Bの内面から引き剥がし、その裏面に特定の個別メッセージを転写させることで、メッセージシート22を記念品として手元に残しておくことができ、このメッセージシート32を適宜の台紙に貼り付けて飾ることもできる。
一方、図3に示したパッド部材3、すなわち、図1に示した段ボール箱1、図9および図10に示した段ボール箱11の底部に嵌め込まれるパッド部材3の上面に形成される凹部は、梱包される商品の形状に対応した適宜の形状、数量とすることができる。

Claims (6)

  1. 商品を受取り主に送り届けるために使用される上面が二片のフラップで構成される段ボール箱からなる商品包装材であって、
    商品の送り主から受取り主に宛てた特定の個別メッセージが表示されるメッセージ表示部としてのメッセージボードが二片のフラップに跨って切り抜き可能に設けられており、
    前記二片のメッセージボードがステープルにより相互に縫合されることを特徴とする商品包装材。
  2. 透明または半透明のプラスチック製であることを特徴とする請求項1に記載の商品包装材。
  3. 分離されたメッセージ表示部を飾るためのフレームが商品と共に収容されることを特徴とする請求項1または2に記載の商品包装材。
  4. 商品を保持するパッド部材を備え、このパッド部材が前記フレームとして機能するように加工可能な構造を有することを特徴とする請求項に記載の商品包装材。
  5. 前記メッセージ表示部に表示される特定の個別メッセージが送り主の手書きによるメッセージまたはその複写であることを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の商品包装材。
  6. 商品と共に新たな商品の注文書が収容されており、この注文書には前記特定の個別メッセージを書き込むためのメッセージ欄が設けられていることを特徴とする請求項1〜5の何れか一項に記載の商品包装材。
JP2009516378A 2007-05-24 2008-05-26 商品包装材 Expired - Fee Related JP5202517B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009516378A JP5202517B2 (ja) 2007-05-24 2008-05-26 商品包装材

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007138436 2007-05-24
JP2007138436 2007-05-24
PCT/JP2008/060098 WO2008146931A1 (ja) 2007-05-24 2008-05-26 商品包装材
JP2009516378A JP5202517B2 (ja) 2007-05-24 2008-05-26 商品包装材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008146931A1 JPWO2008146931A1 (ja) 2010-08-19
JP5202517B2 true JP5202517B2 (ja) 2013-06-05

Family

ID=40075160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009516378A Expired - Fee Related JP5202517B2 (ja) 2007-05-24 2008-05-26 商品包装材

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9061790B2 (ja)
JP (1) JP5202517B2 (ja)
WO (1) WO2008146931A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD731323S1 (en) 2014-08-15 2015-06-09 Sugarfina, LLC Packaging
USD755641S1 (en) 2014-08-15 2016-05-10 Sugarfina, LLC Packaging
JP2017088218A (ja) * 2015-11-11 2017-05-25 リンテック株式会社 梱包材、配送システム、梱包材加工装置及び梱包材形成方法
JP1623581S (ja) 2017-06-30 2019-02-04
USD823134S1 (en) 2017-06-30 2018-07-17 Sugarfina, Inc. Packaging
USD844454S1 (en) 2017-06-30 2019-04-02 Sugarfina Inc. Packaging
USD845787S1 (en) 2017-06-30 2019-04-16 Sugarfina Inc. Packaging
USD823696S1 (en) 2017-06-30 2018-07-24 Sugarfina, Inc. Packaging
USD845788S1 (en) 2017-06-30 2019-04-16 Sugarfina Inc. Packaging
US10053274B1 (en) 2017-09-18 2018-08-21 Sugarfina, Inc. Packaging and display apparatus
USD829569S1 (en) 2017-09-18 2018-10-02 Sugarfina, Inc. Packaging
US11691798B2 (en) * 2020-07-21 2023-07-04 Lit Brands Llc Packaging system for distribution, storing, and displaying fragile items
USD1011930S1 (en) * 2021-12-07 2024-01-23 Xingguang Wang Packaging for cosmetic products

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5184398U (ja) * 1974-12-27 1976-07-06
JP3043422U (ja) * 1997-05-14 1997-11-18 邦夫 鶴見 折りたたみ式ティッシュボックス
JP2000296838A (ja) * 1999-04-12 2000-10-24 Masao Araki 包装容器
JP2000313448A (ja) * 1999-04-30 2000-11-14 Chiyoda Container Corp 広告媒体
JP3104885U (ja) * 2004-01-21 2004-10-21 株式会社エスケイ 収納箱
JP3108181U (ja) * 2004-10-12 2005-04-07 株式会社瓶屋 贈呈品収納パッケージ
JP2006001646A (ja) * 2004-05-17 2006-01-05 Yutaka Koya 箱型容器
JP2006111297A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Iseki-Industry Co Ltd プラスチック製包装容器及びプラスチックシート
JP2006160270A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Oji Nepia Kk 広告付き衛生用紙のカートン
JP2006168735A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Sharp Corp 薄型表示装置、および薄型表示装置用梱包箱

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1991640A (en) * 1933-07-03 1935-02-19 Zellerbach Paper Company Fruit curtain
US3353658A (en) * 1964-10-14 1967-11-21 Salcoa Corp Combination display and shipping package
US3732976A (en) * 1971-04-12 1973-05-15 Packaging Corp America Package for fragile articles
JPS5240640Y2 (ja) * 1974-12-27 1977-09-13
EP0070727B1 (en) * 1981-07-22 1985-01-16 Adrian Marsh Limited Improvements in and relating to greeting cards
DE9216154U1 (ja) * 1992-11-27 1993-02-25 Basf Magnetics Gmbh, 6800 Mannheim, De
US6375225B1 (en) * 1994-04-28 2002-04-23 Promex Medical, Inc. Combination sample dispenser and order form device
US5794631A (en) * 1995-07-18 1998-08-18 Sylvester Associates Gift/product holding system
US5725144A (en) * 1996-06-26 1998-03-10 Tenneco Packaging Collapsible paperboard carton
US6394336B1 (en) * 2000-03-01 2002-05-28 Motion Design, Inc. Adjustable container and a method for forming an adjustable container
US6659271B2 (en) * 2001-05-02 2003-12-09 Armament Systems And Procedures, Inc. Gift package
US20050150939A1 (en) * 2004-01-08 2005-07-14 Nick Fakes Box apparatus having a removal section
US7264123B2 (en) * 2004-05-10 2007-09-04 Thomas Reed Container and method of containing

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5184398U (ja) * 1974-12-27 1976-07-06
JP3043422U (ja) * 1997-05-14 1997-11-18 邦夫 鶴見 折りたたみ式ティッシュボックス
JP2000296838A (ja) * 1999-04-12 2000-10-24 Masao Araki 包装容器
JP2000313448A (ja) * 1999-04-30 2000-11-14 Chiyoda Container Corp 広告媒体
JP3104885U (ja) * 2004-01-21 2004-10-21 株式会社エスケイ 収納箱
JP2006001646A (ja) * 2004-05-17 2006-01-05 Yutaka Koya 箱型容器
JP3108181U (ja) * 2004-10-12 2005-04-07 株式会社瓶屋 贈呈品収納パッケージ
JP2006111297A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Iseki-Industry Co Ltd プラスチック製包装容器及びプラスチックシート
JP2006160270A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Oji Nepia Kk 広告付き衛生用紙のカートン
JP2006168735A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Sharp Corp 薄型表示装置、および薄型表示装置用梱包箱

Also Published As

Publication number Publication date
US20100133328A1 (en) 2010-06-03
WO2008146931A1 (ja) 2008-12-04
JPWO2008146931A1 (ja) 2010-08-19
US9061790B2 (en) 2015-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5202517B2 (ja) 商品包装材
US10532867B2 (en) Gift card presentation devices
US7213703B2 (en) Reusable environmentally friendly package and storage album
US20070249259A1 (en) Balloon novelty device and method
ES2898427T3 (es) Aparato para distribuir muestras
CA2741398A1 (en) Bottle label with pouch
JP2011509896A (ja) グリーティングカード及びギフトパッケージの組合せ
ES2290017T3 (es) Paquetes de cigarrillos.
US20130001122A1 (en) Combination consumer package with secondary item compartment
WO2010118061A1 (en) Gift wear greeting card
CN103201192B (zh) 用于消费品的多隔室包装和用于构造及使用这种包装的方法
JP3148415U (ja) 宛名台紙付き往復封筒及び宛名台紙
US20090152153A1 (en) Bound Envelopes
JP5311001B2 (ja) 手提げカートン
JP6802248B2 (ja) パッケージ及びこれを用いたパッケージ製品
AU2007100722A4 (en) Chocolate card
RU29286U1 (ru) Пакет парфюмерный
JP2008522904A (ja) 使い捨て商品のためのパッケージング
JP3148703U (ja) 折畳み展開自在な付録を有する印刷物
JP3104004U (ja) マスコット付グリーティングカード
WO2007002153A2 (en) Vase mailer kit including method of displaying flowers utilizing the same
JP4715448B2 (ja) 試供品収納紙製容器
JPH0995370A (ja) 断熱用缶ホルダー
JP2005008182A (ja) 郵送用パッケージ
GB2204275A (en) Postal stationery article

Legal Events

Date Code Title Description
AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20100202

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110523

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120131

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120420

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5202517

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees