JP5199770B2 - 葉書付き配送伝票 - Google Patents

葉書付き配送伝票 Download PDF

Info

Publication number
JP5199770B2
JP5199770B2 JP2008192402A JP2008192402A JP5199770B2 JP 5199770 B2 JP5199770 B2 JP 5199770B2 JP 2008192402 A JP2008192402 A JP 2008192402A JP 2008192402 A JP2008192402 A JP 2008192402A JP 5199770 B2 JP5199770 B2 JP 5199770B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
postcard
piece
slip
delivery
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008192402A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010030073A (ja
Inventor
恭 青山
信行 斉藤
誠 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Forms Co Ltd
Original Assignee
Toppan Forms Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Forms Co Ltd filed Critical Toppan Forms Co Ltd
Priority to JP2008192402A priority Critical patent/JP5199770B2/ja
Publication of JP2010030073A publication Critical patent/JP2010030073A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5199770B2 publication Critical patent/JP5199770B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Description

本発明は、配送伝票に関し、特に葉書付きの配送伝票に関する。
従来から葉書付きの配送伝票は知られているが、従来のこの種伝票では、葉書片と、貼付票と、配達証とからなるのが一般的である(例えば、特許文献1)。
特開2000−118167号公報
このため、商品配送業務に関与する過程で控を必要とする、商品販売業者や商品配送業者の受付店などでは、配送伝票に控がないので、新たに作成しなければならず、煩雑で、作業効率が劣るという不都合があった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、商品販売業者や商品配送業者の受付店などで新たに控を作成する必要のない、葉書付き配送伝票を提供することを目的とする。
この目的を達成するために、本発明に係る葉書付き配送伝票は、伝票基材の裏面側には接着剤を塗布するとともに剥離紙を剥離可能に接着し、前記伝票基材の表面側には、好ましくは伝票基材と同一大の第1シートと第2シートを順次重ね合わせてなり、前記第1シートは切り用ミシン目を介して連接された葉書片と貼付票片とからなって、前記伝票基材に前記貼付票片は剥離困難に、前記葉書片は剥離可能にそれぞれ接着し、前記第2シートは切りミシン目を介して連接された前記貼付票片と対応する貼付票と、前記葉書片と対応する配達証、葉書補助片、及び受付店控とからなって、前記第1シートに前記貼付票と前記葉書補助片は剥離困難に、前記配達証と前記受付店控は剥離可能に、それぞれ接着してなるものである。
本発明に係る葉書付き配送伝票によれば、配送伝票表裏面に段差がないので、印字動作や移送動作を円滑に行うことができ、また、受付店控を備えているので、商品配送業務に関与する受付店などで新たに控を作成する必要がなく、利便性に優れている、という効果を奏する。
以下、本発明の好適な実施形態を添付図面に基づき説明する。ここにおいて、図1は葉書付き配送伝票の平面図、図2は図1のA−A線断面図、図3は分離した葉書を示す断面図である。
図1及び図2に示すように、葉書付き配送伝票1は、同一大の第2シート2、第1シート3、伝票基材4及び剥離紙5を上から順に重ね合わせてなる。すなわち、前記伝票基材4の裏面側(下側)には接着剤6を塗布するとともに表面に剥離処理を施した剥離紙5を剥離可能に接着し、前記伝票基材4の表面側(上側)には第1シート3と第2シート2を順次重ね合わせてなる。
図2に示すように、第1シート3は切り用ミシン目7を介して連接された葉書片8と貼付票片9とからなり、伝票基材4に対して、前記貼付票片9は公知の接着力の強い接着剤10によって剥離困難に、前記葉書片8は公知の接着力の弱い接着剤11によって剥離可能に、それぞれ接着している。
図1及び図2に示すように、第2シート2は切りミシン目7,12,13,14を介して連接された、貼付票片9と対応する貼付票15と、葉書片8と対応する配達証16、葉書補助片たる宛名人表示片17と差出人表示片18、及び受付店控19とからなり、第1シート3に対して、前記貼付票15と前記宛名人表示片17と前記差出人表示片18は、公知の接着力の強い接着剤20によって剥離困難に、前記配達証16と前記受付店控19は、公知の接着力の弱い接着剤22によって剥離可能に、それぞれ接着している。なお、前記葉書片8は、市販の葉書と同一大であり、前記宛名人表示片17及び前記差出人表示片18とともに葉書21を構成する(図3参照)。
図1に示すように、貼付票15の表出面には「貼付票」なる表題と配送情報記入欄が、宛名人表示片17の表出面には「郵便はがき」なる葉書表示が、配達証16の表出面には「配達証」なる表題と配送情報記入欄及び受領印捺印欄が、受付店控19の表出面には「受付店控」なる表題と配送情報記入欄が、それぞれあらかじめ印刷されている。そして、前記各記入欄及び他の表出部分には、当初は何も印字されていない。
続いて、上述のごとく構成した葉書付き配送伝票1の使用法について説明する。この葉書付き配送伝票1はインターネットやカタログを利用した商品の贈答に利用して好適なものであり、以下にこの種の贈答に適用した場合について説明する。まず、商品購入申込者は、インターネットやカタログで希望商品を選択し、購入に必要な情報を記載した電子的あるいは紙による申込書をとりまとめ会社に送付する。
とりまとめ会社では、葉書付き配送伝票1の第2シート2表出面に、申込書に記載された必要情報を所定位置に印字するが、この印字は葉書付き配送伝票1の表裏面に段差がないので円滑になされる。この時、図1に示すように、各配送情報記入欄への印字とともに、宛名人表示片17には、商品贈答者である購入希望者の住所氏名を宛先情報として印字し、差出人表示片18には、商品受領者の住所氏名を差出人情報として印字する。なお、前記第2シート2を感熱用紙で構成すれば、感熱プリンタによる印字が可能となる。また、印字する情報は、上述のものに限定されず適宜変更可能である。そして、必要情報が印字された葉書付き配送伝票1(図1参照)は商品販売会社に送付される。
葉書付き配送伝票1の送付を受けた商品販売会社は、受付店控19を切り用ミシン目14で切り離して葉書片8から剥離し、受付店控として保管する一方、剥離紙5を剥離し、露出した接着剤6で、伝票基材4を贈答品となる商品に貼付する。この配送伝票が貼付された贈答品は、配送業者の作業員によって、従来と同様にして、贈答先(届け先)に配送される。そして、配送業者の作業員は、この配送作業における適宜な時に、配達証16を切り用ミシン目12,13で切り離して葉書片8から剥離し、配送先で受領印の捺印を受けて自己の属する営業所などに持ち帰り、配送終了処理業務が行われる。
一方、贈答品を受領した贈答先(届け先)では、切り用ミシン目7で葉書片8と宛名人表示片17及び差出人表示片18からなる葉書21を切り離して伝票基材4から剥離し、贈答品を受領した旨を贈答依頼人に知らせる礼状として、適宜情報を追記したうえ投函する。このとき、前記宛名人表示片17及び前記差出人表示片18には、既に宛名人情報や差出人情報が印字されているので、葉書21の使用は極めて簡便である。
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、例えば、配達証16を宛名人表示片17と差出人表示片18との間ではなく、貼付票15側や受付店控19側に設けて、前記宛名人表示片17と前記差出人表示片18とを1枚の紙片で形成してもよい。また、貼付票15、配達証16、宛名人表示片17、差出人表示片18、あるいは受付店控19の大きさも適宜変更可能である。
葉書付き配送伝票の平面図。 図1のA−A線断面図。 分離した葉書を示す断面図。
符号の説明
1 葉書付き配送伝票
2 第2シート
3 第1シート
4 伝票基材
5 剥離紙
6,10,20 接着力の強い接着剤
7,12,13,14 切り用ミシン目
8 葉書片
9 貼付票片
11,22 接着力の弱い接着剤
15 貼付票
16 配達証
17 宛名表示片
18 差出人表示片
19 受付店控
21 葉書

Claims (1)

  1. 伝票基材の裏面側には接着剤を塗布するとともに剥離紙を剥離可能に接着し、前記伝票基材の表面側には第1シートと第2シートを順次重ね合わせてなり、前記第1シートは切り用ミシン目を介して連接された葉書片と貼付票片とからなって、前記伝票基材に前記貼付票片は剥離困難に、前記葉書片は剥離可能にそれぞれ接着し、前記第2シートは切りミシン目を介して連接された前記貼付票片と対応する貼付票と、前記葉書片と対応する配達証、葉書補助片、及び受付店控とからなって、前記第1シートに前記貼付票と前記葉書補助片は剥離困難に、前記配達証と前記受付店控は剥離可能に、それぞれ接着してなることを特徴とする葉書付き配送伝票。
JP2008192402A 2008-07-25 2008-07-25 葉書付き配送伝票 Active JP5199770B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008192402A JP5199770B2 (ja) 2008-07-25 2008-07-25 葉書付き配送伝票

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008192402A JP5199770B2 (ja) 2008-07-25 2008-07-25 葉書付き配送伝票

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010030073A JP2010030073A (ja) 2010-02-12
JP5199770B2 true JP5199770B2 (ja) 2013-05-15

Family

ID=41735176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008192402A Active JP5199770B2 (ja) 2008-07-25 2008-07-25 葉書付き配送伝票

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5199770B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06239058A (ja) * 1993-02-12 1994-08-30 Toppan Moore Co Ltd 配送伝票
JP4443019B2 (ja) * 2000-10-20 2010-03-31 大日本印刷株式会社 配送用帳票
JP2002219887A (ja) * 2001-01-25 2002-08-06 Toppan Forms Co Ltd 配送票

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010030073A (ja) 2010-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6403184B1 (en) Processable laminated form
JP2006281739A (ja) ラベル帳票
JP2008265128A (ja) 配送伝票
JP3112423U (ja) 配送伝票
JP2006247975A (ja) 一体型帳票
JP2005131874A (ja) ラベル帳票
JP5929116B2 (ja) 配送伝票
JP5199770B2 (ja) 葉書付き配送伝票
JP2002127644A (ja) 配送用帳票
JP5199769B2 (ja) 葉書付き配送伝票
JP3740632B2 (ja) 返信用ラベル付き配送ラベル
JP2007140321A (ja) 仮止用ラベル
JP3740633B2 (ja) 返信葉書付き配送ラベル
JP6102217B2 (ja) 配送用シール
JP2002219887A (ja) 配送票
JP2010188592A (ja) 配送用ラベル
JP6201323B2 (ja) 配送用シール、配送用シールの使用方法、識別シール、識別シールの使用方法
JP4581073B2 (ja) 通信販売における会員専用商品注文はがきによる商品注文方法及び通信販売における会員専用商品注文はがき
JP2010194718A (ja) 配送伝票
JP6048122B2 (ja) 配送用シール、配送用シールの使用方法、識別シール、識別シールの使用方法
JP5108708B2 (ja) 配送用ラベル
JP2002144767A (ja) 配送伝票
JP6568728B2 (ja) 擬似接着シート
JPH11309959A (ja) 送付用台紙
JP5929212B2 (ja) 配送用シール及びその使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5199770

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350