JP5196200B2 - 換気システムの静電式液滴コレクタ(edc) - Google Patents

換気システムの静電式液滴コレクタ(edc) Download PDF

Info

Publication number
JP5196200B2
JP5196200B2 JP2010138432A JP2010138432A JP5196200B2 JP 5196200 B2 JP5196200 B2 JP 5196200B2 JP 2010138432 A JP2010138432 A JP 2010138432A JP 2010138432 A JP2010138432 A JP 2010138432A JP 5196200 B2 JP5196200 B2 JP 5196200B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
canister
mounting head
plenum
assembly
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010138432A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010209920A (ja
Inventor
ピー. ヘッケル スコット
ダブリュ. フーバーソン グレコリー
ジェイ. ジョンソン マーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cummins Filtration Inc
Original Assignee
Fleetguard Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fleetguard Inc filed Critical Fleetguard Inc
Publication of JP2010209920A publication Critical patent/JP2010209920A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5196200B2 publication Critical patent/JP5196200B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/06Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding lubricant vapours
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/02Plant or installations having external electricity supply
    • B03C3/04Plant or installations having external electricity supply dry type
    • B03C3/06Plant or installations having external electricity supply dry type characterised by presence of stationary tube electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/34Constructional details or accessories or operation thereof
    • B03C3/40Electrode constructions
    • B03C3/41Ionising-electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/34Constructional details or accessories or operation thereof
    • B03C3/40Electrode constructions
    • B03C3/45Collecting-electrodes
    • B03C3/49Collecting-electrodes tubular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/34Constructional details or accessories or operation thereof
    • B03C3/86Electrode-carrying means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C2201/00Details of magnetic or electrostatic separation
    • B03C2201/28Parts being easily removable for cleaning purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C2201/00Details of magnetic or electrostatic separation
    • B03C2201/30Details of magnetic or electrostatic separation for use in or with vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M13/00Crankcase ventilating or breathing
    • F01M13/04Crankcase ventilating or breathing having means for purifying air before leaving crankcase, e.g. removing oil
    • F01M2013/0466Crankcase ventilating or breathing having means for purifying air before leaving crankcase, e.g. removing oil with electrostatic means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrostatic Separation (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、ディーゼルエンジンを含む内燃機関の静電式クランクケースの換気システム、特に、このようなシステムに設けられたEDC(静電式液滴コレクタ)に関する。
ディーゼルエンジンの静電式クランクケースの換気システムのために設けられる静電式コレクタまたは集塵器は、従来技術として公知である。この単純な形式では、接地されるキャニスターの中央部分に高電圧のコロナ放電電極が配置される。また、コロナ放電電極の回りにコレクタ電極を設けて環状の接地平面を形成するチューブをキャニスターの代わりに用いることもできる。数1000ボルト、例えば、15kVの直流高電圧が中央放電電極に与えられて、電極の回りに高電界強度によってコロナ放電を生じさせる。これにより、高電圧電極と接地電極の間のギャップ間にガスのイオン化を生じさせて電荷キャリヤを作り出す。浮遊する粒子を含むガスがこの領域に流れ、粒子はイオンによって荷電する。荷電した粒子は、コレクタチューブまたはキャニスターの内面上に電界によって静電的に集塵される。静電式液滴コレクタ(EDC)は、ディーゼルエンジンのクランクケースにおける換気システムに用いられてきた。オイルの液滴を含む浮遊する粒子をガス漏れ(ブローバイガス)から取り除くために、例えば、ガス漏れしたガスを、大気中に、または
更なる燃焼のためにディーゼルエンジンの取入口側に新鮮なエアを戻すことができ、これにより、ガス漏れしたガスの再循環システムが与えられる。EDCは、また、エンジンからの再循環ガスを受入れ、そして、エンジンにクリーンなガスを戻すための他の内燃機関の静電式クランクケースの換気システムに用いられる。
コロナ放電電極アセンブリは、一般的に、従来、対角線方向に0.006インチ(0.15mm)径の導線を用いたホルダーまたはボビンが使用されている。このボビンは、軸線に沿って伸びる中央ドラムと、このドラムに沿って軸方向に離間しかつ半径方向外側に伸びる一対の環状フランジとを備えている。導線は、環状フランジ間の前後に張り合わせた連続部材であり、環状フランジの間に伸びて複数のセグメントを支持し、フランジ間の対角線方向に螺旋状に伸びている。
EDCがディーゼルエンジンのメンテナンスサービス中に、スラッジの形成がしばしば接地電極上に、例えば、キャニスターによって与えられる環状の接地平面に発生する。このスラッジの形成は、EDCの性能を減退させ、アーク発生をたびたび起こさせる。この問題の従来の解決法は、アセンブリを洗浄することに集中してきた。
本発明は、単純なサービス点検中に取付ヘッドに対してキャニスターを取付け及び取外すことができ、また、正規のサービス間隔での交換を容易にする交換可能な電極アセンブリを有するEDCを提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明は、内燃機関の静電クランクケースの換気システムにおける静電式液滴コレクタ(EDC) アセンブリであって、前記内燃機関からのガスを受け入れる入口およびクリーンなガスを放出する出口を有し、さらに、前記換気システムにおける取付ヘッドに取り付けられるキャニスターと、このキャニスター内に設けられ、かつコロナ放電ゾーンを与えるギャップによって前記キャニスタから離間したコロナ放電電極アセンブリとを含み、前記キャニスターは、コレクタ電極を備えるとともに、このコレクタ電極を取外し及び交換を可能にするために、前記取付ヘッドに着脱自在に取り付けられていることを特徴としている。
また、本発明の実施形態によれば、コロナ放電電極アセンブリは、前記キャニスターに取り付けられ、かつこのキャニスターとともに前記取付ヘッドから取り外し可能であり、キャニスターは、このキャニスターを回転させて前記取付ヘッドに取付けられ、かつ逆回転させて取り外されるように前記取付ヘッドに螺合している。
また他の構成によれば、キャニスターは、軸方向の第1、第2端部の間を軸線に沿って軸方向に伸び、前記第1端部は、閉鎖されていて前記開口を有し、前記第2端部は、開放して前記取付ヘッドに対面し、さらに、前記取付ヘッドに螺合したねじ部を有することを特徴とする。
また、ガスは、前記入口から、前記電気導体と前記キャニスターの間の第1環状体を通り、さらに、前記プレナム内の第2環状体を通って流れ、前記第1環状体が、前記第2環状体より大きい内径を有することを特徴としている。
また、本発明の他の実施形態によれば、静電式液滴コレクタ(EDC)を備えて、内燃機関のクランクケースの換気システムを提供する方法であって、前記システム内の取付ヘッドに取り外し可能に取り付けられたキャニスターを設け、このキャニスター内にコロナ放電電極アセンブリを設け、コロナ放電ゾーンを与えるギャップによって前記キャニスターから離間させ、前記キャニスターがコレクタ電極を備えて、このコレクタ電極を取外し及び交換するために、前記取付ヘッドから前記キャニスターを取り除く、各工程を有することを特徴としている。
また、更なる構成によれば、本発明は、内燃機関の静電クランクケースの換気システムにおける静電式液滴コレクタ(EDC) アセンブリであって、前記システム内の取付ヘッドに着脱自在に取付可能なキャニスターを含み、前記キャニスターは、前記内燃機関からのガスを受け入れる入口を有し、前記取付ヘッドは、クリーンなガスを放出するための出口を有し、さらに、前記キャニスター内に設けられ、かつ取付ヘッドから、前記キャニスターとともに1つのユニットとして取外し可能であるコロナ放電電極アセンブリとを含んでいることを特徴としている。
また、他の構成によれば、本発明は、内燃機関における静電クランクケースの換気システムのための、取外し可能かつ交換可能な静電式液滴コレクタ(EDC) アセンブリであって、開放した軸方向端部を有し、軸方向に延びるキャニスターと、このキャニスターに固定され前記換気システム内の取付ヘッドに取外し可能に取り付けられる取付プレートと、前記取付ヘッドと前記取付プレートの間に圧縮されてシールするガスケットと、前記取付プレートに取り付けられる電気絶縁体と、この電気絶縁体に取り付けられるコロナ放電電極と含んでいることを特徴としている。
また、他の構成によれば、本発明は、内燃機関の静電クランクケースの換気システムにおける静電式液滴コレクタ(EDC) アセンブリであって、前記システム内の取付ヘッドに着脱自在に取付可能なキャニスターを含み、前記キャニスターは、前記内燃機関からのガスを受け入れる入口を有し、前記取付ヘッドは、クリーンなガスを放出するための出口を有し、さらに、前記キャニスター内に設けられ、かつ取付ヘッドから、前記キャニスターとともに1つのユニットとして取外し可能であるコロナ放電電極アセンブリとを含み、前記コロナ放電電極アセンブリは、電気導体を支持する電気絶縁体を含み、ガスが前記入口から前記電気導体と前記キャニスターとの間の第1環状体を通って流れ、前記電気絶縁体が、中央部分から軸方向上方に伸び、前記取付ヘッドのプレナム内に伸びる円柱状の支柱を備えて、前記プレナムと前記支柱との間に第2環状体を形成し、再循環ガスが前記第2環状体を通って前記出口に流れ、前記第2環状体が前記第1環状体よりも小さい外径を有することを特徴としている。
また、他の構成によれば、本発明は、内燃機関の静電クランクケースの換気システムにおける静電式液滴コレクタ(EDC) アセンブリであって、前記システム内の取付ヘッドに着脱自在に取付可能なキャニスターを含み、前記キャニスターは、前記内燃機関からのガスを受け入れる入口を有し、前記取付ヘッドは、クリーンなガスを放出するための出口を有し、さらに、前記キャニスター内に設けられ、かつ取付ヘッドから、前記キャニスターとともに1つのユニットとして取外し可能であるコロナ放電電極アセンブリとを含み、ガスが前記キャニスターから前記取付ヘッドのプレナム内に、そして出口に流れ、前記取付ヘッドは、一面側に前記プレナムを定める第1壁を有し、この壁の他面側に空間を形成して高電圧電極を設けることを特徴としている。
また、他の構成によれば、本発明は、前記キャニスターに固定される取付プレートを有する前記キャニスターと、前記取付プレートに取り付けられる電気絶縁体と、この電気絶縁体に取り付けられるコロナ放電電気導体とを設け、前記キャニスター、前記取付プレート、前記電気絶縁体、及び電気導体は、前記取付プレートを前記取付ヘッドに分離可能に取り付けることによって、1つのユニットとして取り付けられ、前記キャニスター、前記取付プレート、前記電気絶縁体、及び電気導体を、前記取付プレートを前記取付ヘッドから分離することによって、1つのユニットとして取り外されることを特徴としている。
上述した構成によって、本発明の好ましい実施形態では、EDCの部分は、永久的であり、かつ他の物は、エンジンまたはアンダーフード取付位置に取り付けられ、低コストのアイテムのみが交換される。サービス点検を容易にするために、周期的な交換が促進され、これにより、性能の減退を避けることができる。さらに好ましい形式では、電極アセンブリは、オイルフィルタを交換すると同様に、単純に回転動作で取り付けと取り外しが可能になる。別の実施形態では、コレクタ電極及び放電電極の両方を、システム内の取付ヘッドから1つのユニットとして取り外すことができる。また、他の実施形態では、コレクタ電極のみが取り外される。
上述したように、本発明のEDCは、キャニスターを取付ヘッドに着脱自在に取り付けたので、キャニスターを容易に取り外すとともに、このキャニスターがコレクタ電極を備えているので、キャニスターとともにコレクタ電極を取り外し及び交換が可能になる。
また、本発明によれば、EDCを有する内燃機関クランクケースの換気システムを容易に与える方法を提供し、コロナ放電電極アセンブリとキャニスターを1つのユニットとして取付ヘッドから簡単に取り外して、新しいユニットに交換することができ、不慣れなサービス手順をなくして、サービス管理による望ましいメンテナンス間隔を維持することができる。
本発明に従うEDC(静電式液滴コレクタ)のアセンブリを示す斜視図である。 図1の構造の断面図である。 図2の構成要素の示す斜視図である。 図2の別の構成要素を示す斜視図である。 図2の別の構成要素を示す斜視図である。 図2の別の構成要素を示す斜視図である。 図2の一部分を示す拡大図である。 図1の一部分を示す分解斜視図である。 図8の一部分を示す断面図である。 図2に類似するとともに別の実施形態を示す断面図である。
図1は、内燃機関22のためのEDC(静電式液滴コレクタ)アセンブリ20を示しており、このアセンブリ20は、ディ−ゼルエンジンからのガス漏れ等の、エンジンからの再循環ガスを、矢印26で示す入口24に受け入れ、そして、クリーンなガスを、大気中に戻すか、あるいは、矢印30で示す出口28からエンジンに戻すための静電式クランクケース換気システムを有している。集められた粒子は、良く知られているように、弁付きドレインポート32に放出される。このアセンブリ20は、入口24を有する円筒形キャニスター34と、出口28を有する取付ヘッド36を含んでいる。図2に示すように、コロナ放電電極アセンブリ38がキャニスター34内にあり、図示されるように、取付ヘッド36とともに1つのユニットを形成している。
コロナ放電電極アセンブリ38は、従来技術として知られるように、図3に示す、電気的に絶縁されたホルダーまたはボビン40を含み、対角線に延びる導線42(電気導体ともいう。)を有している。ボビン40は、軸線44に沿って軸方向に伸びる中央部分が中空のドラムとして与えられ、半径方向外側に伸びかつ、間隔を有する一対の環状フランジ46,48を有している。導線42は、連続した糸状部材で、環状フランジ間の前後に張られており、環状フランジ間に、部分的に螺旋状で対角線方向に導線が張られ、環状フランジの間に延在することによってフランジ間に複数のセグメントを設けている。
さらなる実施形態では、2003年8月5日に同日に出願された本出願人が共有する同時係属中の米国特許出願10/634565または10/824317に示されたコロナ放電電極を設けることができる。ボビン40は、図2及び図4に示すようなねじ孔51を用いてディスク状の電気絶縁体50を取り付ける。ディスク状の電気絶縁体50は、ねじ付きナット54を用いて取り付けられた高電圧電極52を有し、この電極52を導体ストリップ56に結合し、よく知られるように、導線42に電流を導く。電気絶縁体50は、コロナ放電ゾーン(第1環状空間)61からプレナム62内を流れる再循環ガスを導くために、複数の出口開口58をディスク回りに有する。再循環ガスは、入口24から、高電圧コロナ放電電極42と、接地平面キャニスター34によって与えられるコレクタ電極との間のコロナ放電ゾーンを通り、さらに開口58からプレナム62を通って、取付ヘッド36から矢印30で示す出口28に出る。
キャニスター34は、軸線44に沿って軸方向に伸び、取付ヘッド36に面して開放した軸方向端部60を有する。図2、図5、および図7に示す取付ナットプレート63(以下、取付プレートという。)は、キャニスター34に取り付ける第1部分を有する。この取付けは、溶接、または参照符号66で示す部分64上にひだをつけることにより行われる。取付プレート63は、ねじ部70で示すように、好ましくは、ねじ部に取付ヘッドを取り付け可能にする第2部分68を有するナットプレートを備えている。ディスク状の電気絶縁体50は、好ましくは、完全に接着されて取付プレート63に取り付けられる。取付プレート63は、キャニスター34に取り付けられる第1セグメント64を有し、この第1セグメント64は、ラバーまたは他の弾性材料等を用い環状ガスケット72によって取付ヘッドにシールされている。取付プレート63の第2セグメント68は、ねじ部70で取付ヘッドに螺合する。取付プレート63の第1セグメント64は、キャニスターの軸方向端部60でキャニスター34に取付られ、第1セグメント64と軸方向端部60は、環状ガスケット72によって取付ヘッド36にシールされる。
図2、図5及び図7に示す取付プレート63は、第1セグメント64から第2セグメント68に半径方向内側に伸びる中間肩部74を有する。第1セグメント64は、肩部セグメント74から軸方向上方に伸び、ガスケット72を支持する。第2セグメント68は、肩部セグメント74から軸方向下方に延びている。第2セグメント68は、半径方向内側に面する第1面76にねじ部70を有する。第2セグメント68は、半径方向外側に対面する第2面78を有する。電気絶縁体50は、L字形状の外側フランジ80を有し、このフランジは、取付プレート63の第2セグメント68の第2面78に沿って軸方向上方に伸びる第1脚部82を有する。L字形状のフランジ80は、第1脚部82から半径方向内側に伸び、かつ取付プレート63の第2セグメント68の下側にある第2脚部84を有する。取付ヘッド内のプレナム62は、取付プレート63の第2セグメント68取付ヘッド36とが螺合するねじ部70の半径方向内側にある
取付ヘッド36は、図2、図6及び図7に示すように、逆L字形状のフランジ86を含み、このフランジは、半径方向外側に伸びる第1脚部88を有し、取付プレート63の第1セグメントおよびキャニスター34の軸方向端部60の上方にあって、軸方向に圧縮されたガスケット72によってシールされている。また、逆L字形状のフランジ86は、軸方向下方に伸びる第2脚部90を有しており、さらに半径方向外側に面した第1面92を備えて、取付プレート63の第2セグメントの第1面76とねじ部70によって螺合している。フランジ86の第2脚部90は、プレナム62を定め、半径方向内側に面する第2面94を有する。フランジ86の第2脚部90は、軸方向下方に伸び、電気絶縁体50のL字形状フランジ80の第2脚部84の上方にある下方端部96まで伸びている。開口58は、軸方向に伸びて、逆L字形状のフランジ86の第2脚部90の半径方向内側に延びるL字形状のフランジ80の第2脚部84貫通している
再循環ガスは、入口24から、電気導線42とキャニスター34との間の第1環状空間60を通って流れる。電気絶縁体50は、外側に伸びるL字形状のフランジ80を有する外側部分を備えたディスクであり、中央部分に、軸方向上方に伸びてプレナム62内に立設する円柱状の支柱98を備える。この支柱は、逆L字形状のフランジ86の第2脚部90と半径方向内側に離間し、その間に第2環状空間によってプレナム62を形成する。第2環状空間100は、第1環状空間61よりもより外径が小さい。第2環状空間100の外径は、第1環状空間61の内径にほぼ等しい。
この開示された構成は、取外し可能かつ交換可能なEDCアセンブリを与える。ナットプレート63によって与えられる取付プレートは、ガスケット72の半径方向内側の位置で取付ヘッドに螺合して係合する。取付プレート63の第1、第2面は、半径方向に互いに反対側に向いて対面し、取付プレート63のこれらの面は、取付ヘッドのフランジ86の第2脚部90とこれに対向し半径方向末端にある電気絶縁体50の第1脚部82との間で対面している。電気絶縁体50は、半径方向内側に伸びる面102と、取付プレートの係合面78とを有する。電気絶縁体の面102は、取付ヘッドのフランジ86の半径方向外側の面92に対面している。
逆L字形状のフランジ86は、ボルトまたは図6に示すリベット孔104を用いて、図1、図2、図6及び図8に示す取付ヘッド36の上部キャップまたはハウジング106に取り付けられる。キャップ106は、ボルト孔を介してエンジンまたはエンジンコンパートメント内の所定の位置に取り付けられる。第1壁または分離板110が、ボルトまたはねじ孔112を介してキャップ106に取り付けられ、プレナム62の上部壁を形成する。第2壁または分離板114は、ボルトまたはねじ孔116を介してキャップ106に取り付けられ、キャップ内に立設する異なる高さのスタンドオフによって第1壁110と離間している。
例えば、長いスタンドオフ118は、第1壁110のために、また、短いスタンドオフ120は、第2壁114のために設けられる。第2壁114は、スペーサまたはギャップによって第1壁110の上方に離間配置される。この第2壁114は、回路基板が設けられ、電源回路に電流を供給するためのプラグ固定具122を介して、電気的に外部と接続される、電源回路(図示略)を有する。電源回路は、図9に示すメス型電極端子124に高電圧を供給し、また、電極端子124は、回路基板に取り付けられて電気絶縁用ブート126によって覆われ、かつソケット受け口128を有しており、このソケット受け口は、キャニスター34およびコロナ放電アセンブリを取付ヘッドに取付けるときに、電極端子52の上部オス型端部130を受け入れる。
円柱状の支柱98は、第1壁110内の開口132を通って上方に伸びている。第1壁110及び第2壁114は、キャップ106に形成されかつ出口28に通じる筒状開口138に整合したそれぞれのカットアウトまたは開口134,136を有し、再循環ガスを、プレナム62からカットアウト134,136を通過させ、さらに、筒状開口138の通路からエンジンに戻るための出口へ通過させる。
本発明は、EDCを有する内燃機関クランクケースの換気システムを容易に与える方法を提供し、コロナ放電電極アセンブリ38およびキャニスター34を取り付けヘッドから1つのユニットとして取外し、新しいコロナ放電電極アセンブリとキャニスターに取り替えて、これらのユニットを取付ヘッド36に取り付けることができる。
取付ヘッド36は、キャップ106及びフランジ86、さらにその中の構成部品を含み、残りの物は、エンジンまたはエンジンの所定取付位置に取り付けられる。内部にコロナ放電電極アセンブリを含むキャニスター34は破棄される。キャニスター34、取付プレート63、絶縁体50、及び導線42は、1つのユニットとして設けられ、取付プレート63を取付ヘッドのねじ部70に対して取外し可能に取付ける。キャニスター34、取付プレート63、絶縁体50、及び導線42は、取付ヘッドからねじ部70で取付プレート63を分離することによって1つのユニットとして取り外される。キャニスターは、単純に取付ヘッドのねじ部から螺合関係により外すことができ、比較的簡単にオイルフィルタを取り除くことができる。この容易性は、不慣れなサービス手順を学ぶ必要をなくして、サービス管理によって推奨のメンテナンス間隔を維持することが望ましいと認められる。
発展段階において、種々の変更を考慮することができ、これらの変更は、電源ハウジングまたは取付ヘッド等の鋳造要素の中に、ねじ部、フランジ、及び同等物を統合化し、ピン、噛み合い結合を与える連結部のソケット形式等、および組み付けの許容公差範囲内の僅かな不整合を許容できる、高電圧端子に対する種々の変更に基づく電気接続を含む。
図10は、別の実施形態を示しており、理解を容易にするために同等物に対して同一の参照符号を用いる。この実施形態において、外側キャニスターによって与えられるコレクタ電極のみが、取付ヘッドから取り外され、一方、放電電極アセンブリは、取付ヘッドに取り付けられたまま残る。EDCアセンブリ20aは、取付ヘッド36aに取り付けられたキャニスター34aを含む。キャニスター34a内のコロナ放電電極アセンブリ38a
は、コレクタ電極を与えるキャニスター34aを備え、かつコロナ放電ゾーンを与えるギャップ61によってキャニスター34aから離間している。キャニスター34aは、ねじ部35で取付ヘッド36aに取外し可能に取り付けられており、キャニスター34aによって与えられるコレクタ電極を取り除いて、新しいキャニスターによって与えられる新しいコレクタ電極に置き換えることができる。
図2において、コロナ放電電極アセンブリ38は、上述したようにキャニスター34に取り付けられ、かつ取付ヘッドから1つのユニットとして取外し可能である。図10において、コロナ放電電極アセンブリ38aは、例えば、溶接または接着、或いはインターフェース37等によって取り付けヘッドに取り付けられ、残りの物は、キャニスター34aを取付ヘッド36aから取り除くときに取付ヘッドに取り付けられる。キャニスター34aは、ねじ部35で取付ヘッド36aに螺合し、キャニスターを回転させて取付ヘッドに取り付けられ、また逆回転させて取付ヘッドから取り外される。
キャニスター34aは、第1、第2の軸方向端部34b、34c間に軸線44に沿って軸方向に伸びている。第1端部34bは、閉じており、入口24を有する。第2端部34cは、開口して取付ヘッド36aに対面し、かつねじ嵌合で取付ヘッドに螺合するねじ部35を有する。取付ヘッド36aの上側部分は、取付ヘッド36と同様であり、出口28を有する。コロナ放電電極アセンブリ38aは、ボビン40に沿うコロナ放電電極アセンブリ38と同様であり、ボビン40によって与えられる電気絶縁体に取付られた電気導線42と、キャニスター34aから取付ヘッド36aを通ってガスが軸方向に流れる1つ以上の開口58aを有するディスク状の電気絶縁体50aとを有する。開口58aは、ねじ部35の半径方向内側、コロナ放電ゾーンを与えるギャップ61に軸方向に整列している。ガスは、開口58aを通って取付ヘッド内のプレナム62a内に流れており、このプレナムは、ねじ部35の半径方向内側にある。ガスは、入口24から第1環状空間61を通ってプレナム62a内の第2環状空間を通って流れる。第1環状空間は、第2環状空間よりもより大きな内径を有する。
20 静電式液滴コレクタアセンブリ
22 内燃機関
24 入口
28 出口
34 キャニスター
36 取付ヘッド
38 コロナ放電電極アセンブリ
42 導線
50 電気絶縁体
52 高電圧電極
58 開口
60 軸方向端部
61 コロナ放電ゾーン(第1環状空間
62 プレナム(第2環状空間
63 取付プレート
70 ねじ部
72 ガスケット
86 フランジ
106 キャップ
110 第1壁
114 第2壁
20 EDCアセンブリ
22 内燃機関
24 入口
28 出口
34 キャニスター
36 取付ヘッド
38 コロナ放電電極アセンブリ
42 導線
50 電気絶縁体
52 高電圧電極
58 開口
60 軸方向端部
61 コロナ放電ゾーン(第1環状体)
62 プレナム(第2環状体)
63 取付プレート
70 ねじ部
72 ガスケット
86 フランジ
106 キャップ
110 第1壁
114 第2壁

Claims (6)

  1. 内燃機関の静電式クランクケース換気システムにおける静電式液滴コレクタ(EDC)アセンブリであって、
    前記システム内の取付ヘッドに着脱自在に取付可能なキャニスターを含み、前記キャニスターは、前記内燃機関からの再循環ガスを受け入れる入口を有し、前記取付ヘッドは、クリーンな再循環ガスを放出するための出口を有し、
    さらに、前記キャニスター内に設けられ、かつ取付ヘッドから、前記キャニスターとともに1つのユニットとして取外し可能であるコロナ放電電極アセンブリ含み、
    前記コロナ放電電極アセンブリは、電気導体を支持する電気絶縁体を含み、
    再循環ガスが前記入口から前記電気導体と前記キャニスターとの間の第1環状空間を通って流れ、
    前記電気絶縁体は、その中央部分から軸方向上方に前記取付ヘッドのプレナム内に延びる円柱状の支柱を備えるディスク状で、前記取付ヘッドと前記支柱との間に第2環状空間を形成し、
    再循環ガスが前記第2環状空間を通って前記出口に流れ、
    前記第2環状空間が前記第1環状空間よりも小さい外径を有することを特徴とする静電式液滴コレクタアセンブリ。
  2. 前記第2環状空間の外径は、前記第1環状空間の内径にほぼ等しいことを特徴とする請求項1記載の静電式液滴コレクタアセンブリ。
  3. 内燃機関の静電式クランクケース換気システムにおける静電式液滴コレクタ(EDC)アセンブリであって、
    前記システム内の取付ヘッドに着脱自在に取付可能なキャニスターを含み、
    前記キャニスターは、前記内燃機関からの再循環ガスを受け入れる入口を有し、
    前記取付ヘッドは、クリーンな再循環ガスを放出するための出口を有し、
    さらに、前記キャニスター内に設けられ、かつ取付ヘッドから、前記キャニスターとともに1つのユニットとして取外し可能であるコロナ放電電極アセンブリ含み、
    再循環ガスが前記キャニスターから前記取付ヘッドのプレナム内に、そして出口に流
    れ、
    前記取付ヘッドは、その一面側に前記プレナムを形成し、その他面側に高電圧電極を有する空間を形成する第1壁を有し、
    さらに、前記取付ヘッドは、その内部に前記第1壁の他面側の前記空間を通って延びる通路を有し、再循環ガスが前記プレナムから前記通路を通って前記出口に流れ、
    前記取付ヘッド内に前記第1壁に対面し、かつ、該第1壁から隙間をもって離間して前記第1壁の他面側の前記空間を形成する第2壁を含み、
    前記高電圧電極は、前記第1、第2壁間の隙間内にあり、前記通路が、前記第1、第2壁間の隙間にわたって延びていることを特徴とする静電式液滴コレクタアセンブリ。
  4. 1つ以上の開口を有する電気絶縁体を含み、再循環ガスが前記開口を通って前記キャニスターから前記プレナムに流れることを特徴とする請求項3に記載の静電式液滴コレクタアセンブリ。
  5. 内燃機関の静電式クランクケース換気システムにおける静電式液滴コレクタ(EDC)アセンブリであって、
    前記システム内の取付ヘッドに着脱自在に取付可能なキャニスターを含み、前記キャニスターは、前記内燃機関からの再循環ガスを受け入れる入口を有し、前記取付ヘッドは、クリーンな再循環ガスを放出するための出口を有し、
    さらに、前記キャニスター内に設けられ、かつ取付ヘッドから、前記キャニスターとともに1つのユニットとして取外し可能であるコロナ放電電極アセンブリ含み、
    再循環ガスが前記キャニスターから前記取付ヘッドのプレナム内に、そして出口に流れ、
    前記取付ヘッドは、その一面側に前記プレナムを形成し、その他面側に高電圧電極を有する空間を形成する第1壁を有し、
    前記コロナ放電電極アセンブリは、前記キャニスターから前記プレナム内に再循環ガスを通過させる1つ以上の開口を有する電気絶縁体を含んでおり、
    前記電気絶縁体は、前記プレナムを通って延びる支柱を含み、前記第1壁は、前記支柱を受け入れて貫通させる開口を有することを特徴とする静電式液滴コレクタアセンブリ。
  6. 前記第1壁は、前記プレナムから前記出口へ再循環ガスが通過する第2の開口を有することを特徴とする請求項5記載の静電式液滴コレクタアセンブリ。
JP2010138432A 2004-04-08 2010-06-17 換気システムの静電式液滴コレクタ(edc) Active JP5196200B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/820,541 US6994076B2 (en) 2004-04-08 2004-04-08 Electrostatic droplet collector with replaceable electrode
US10/820541 2004-04-08

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005109802A Division JP4862985B2 (ja) 2004-04-08 2005-04-06 換気システムの静電式液滴コレクタ(edc)アセンブリ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010209920A JP2010209920A (ja) 2010-09-24
JP5196200B2 true JP5196200B2 (ja) 2013-05-15

Family

ID=35059281

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005109802A Active JP4862985B2 (ja) 2004-04-08 2005-04-06 換気システムの静電式液滴コレクタ(edc)アセンブリ
JP2010138432A Active JP5196200B2 (ja) 2004-04-08 2010-06-17 換気システムの静電式液滴コレクタ(edc)

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005109802A Active JP4862985B2 (ja) 2004-04-08 2005-04-06 換気システムの静電式液滴コレクタ(edc)アセンブリ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6994076B2 (ja)
JP (2) JP4862985B2 (ja)
DE (1) DE102005013184B4 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7455055B2 (en) * 2004-04-08 2008-11-25 Fleetguard, Inc. Method of operation of, and protector for, high voltage power supply for electrostatic precipitator
US7112236B2 (en) 2004-04-08 2006-09-26 Fleetguard, Inc. Multistage space-efficient electrostatic collector
DE202005010532U1 (de) * 2005-07-05 2006-11-16 Hengst Gmbh & Co.Kg Elektroabscheider mit auswechselbarer Niederschlagselektrode
US20080286403A1 (en) * 2007-05-16 2008-11-20 Husky Injection Molding Systems Ltd. Air Ring for a Stripper Assembly
US7550035B1 (en) 2007-05-16 2009-06-23 Cummins Filtration Ip, Inc. Electrostatic precipitator with inertial gas-contaminant impactor separator
US20090107868A1 (en) * 2007-10-30 2009-04-30 Madeleine Mercier Discreet container for disposable undergarments
US9057297B2 (en) * 2010-05-25 2015-06-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for internal combustion engine
DE102011115228A1 (de) 2011-09-28 2013-03-28 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Halterung mit mindestens einer Elektrode
JP6264169B2 (ja) 2014-04-15 2018-01-24 トヨタ自動車株式会社 オイル除去装置
JP6341043B2 (ja) 2014-10-02 2018-06-13 トヨタ自動車株式会社 オイル除去装置
JP6094555B2 (ja) 2014-10-02 2017-03-15 トヨタ自動車株式会社 オイル除去装置
DE102018204267A1 (de) * 2018-03-20 2019-09-26 Mahle International Gmbh Ölnebelabscheider für eine Brennkraftmaschine

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1605648A (en) * 1921-03-07 1926-11-02 Milton W Cooke Art of separating suspended matter from gases
US2085349A (en) * 1935-02-28 1937-06-29 Research Corp Electrical precipitation
GB1239712A (ja) * 1969-02-13 1971-07-21
DE7023234U (de) * 1970-06-20 1970-09-17 Metallges Ag Niederschlagselektrodenstreifen
US3761062A (en) * 1972-04-28 1973-09-25 A King Method and apparatus for treating carbureted mixtures
US3910779A (en) * 1973-07-23 1975-10-07 Gaylord W Penney Electrostatic dust filter
US3980053A (en) * 1974-07-03 1976-09-14 Beeston Company Limited Fuel supply apparatus for internal combustion engines
US4023545A (en) * 1975-01-24 1977-05-17 Mosher Edward G Energy means for internal combustion engines
US3999964A (en) * 1975-03-28 1976-12-28 Carrier Corporation Electrostatic air cleaning apparatus
DE2711858C2 (de) * 1977-03-18 1984-12-13 Saarbergwerke AG, 6600 Saarbrücken Elektroabscheider mit Niederschlagselektroden
US4222748A (en) * 1979-02-22 1980-09-16 Monsanto Company Electrostatically augmented fiber bed and method of using
US4202674A (en) * 1978-09-15 1980-05-13 Ball Corporation Electrostatic gas cleaner
US4381927A (en) * 1981-04-23 1983-05-03 United Mcgill Corporation Corona electrode apparatus
DE3141156A1 (de) * 1981-10-16 1983-04-28 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren und vorrichtung zum entfernen von festen bestandteilen und aerosolen, insbesondere von russbestandteilen aus dem abgas von brennkraftmaschinen
JPS5936844U (ja) * 1982-08-31 1984-03-08 株式会社日本自動車部品総合研究所 静電ろ過器の通電端子構造
US5738692A (en) * 1989-05-26 1998-04-14 Advanced Power Systems International, Inc. Fuel treatment device
US5243950A (en) * 1992-12-07 1993-09-14 Gekko International, L.C. Apparatus for the treatment of gases in a positive crankcase ventilation system
DE19529769A1 (de) * 1995-08-12 1997-02-13 Hengst Walter Gmbh & Co Kg Verfahren zum Betreiben eines Elektrofilters bzw. einer Kurbelgehäuseentlüftung
JPH09303126A (ja) * 1996-05-13 1997-11-25 Tokyo Roki Kk 静電式オイルフィルタ
DE19701463C1 (de) * 1997-01-17 1998-08-06 Hengst Walter Gmbh & Co Kg Elektrodenanordnung für Elektrofilter
DE19822332C1 (de) * 1998-05-19 1999-05-27 Hengst Walter Gmbh & Co Kg Verfahren zum Reinigen von Elektrofiltern und Elektrofilter mit Reinigungsvorrichtung
US6221136B1 (en) * 1998-11-25 2001-04-24 Msp Corporation Compact electrostatic precipitator for droplet aerosol collection
DE29905302U1 (de) * 1999-03-23 1999-06-17 Hengst Walter Gmbh & Co Kg Elektro-Abscheidevorrichtung
US6817347B2 (en) * 2001-09-18 2004-11-16 Paul Noble Fuel converter
US6851413B1 (en) * 2003-01-10 2005-02-08 Ronnell Company, Inc. Method and apparatus to increase combustion efficiency and to reduce exhaust gas pollutants from combustion of a fuel
US7112236B2 (en) * 2004-04-08 2006-09-26 Fleetguard, Inc. Multistage space-efficient electrostatic collector

Also Published As

Publication number Publication date
US20050224022A1 (en) 2005-10-13
DE102005013184A1 (de) 2005-10-27
DE102005013184B4 (de) 2013-08-01
JP2005296948A (ja) 2005-10-27
JP4862985B2 (ja) 2012-01-25
JP2010209920A (ja) 2010-09-24
US6994076B2 (en) 2006-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5196200B2 (ja) 換気システムの静電式液滴コレクタ(edc)
US8337600B2 (en) Electrostatic precipitator
US7264658B1 (en) Electrostatic precipitator eliminating contamination of ground electrode
JP4834886B2 (ja) 高電圧パルス電源を有する静電式集塵器
KR101111377B1 (ko) 제전 장치 및 방전 모듈
RU2331482C2 (ru) Циклонное пылеотделяющее устройство с коронирующими электродами
KR101359800B1 (ko) 가스를 정화하기 위한 장치 및 방법
US5055115A (en) Air cleaner including an electrostatic precipitator
JP2009541020A (ja) 清掃及び/又は濾過装置
JP2005296948A5 (ja)
US7550035B1 (en) Electrostatic precipitator with inertial gas-contaminant impactor separator
US5934261A (en) Electrode for electrostatic filter
JP6877224B2 (ja) 電気集塵装置
KR101973242B1 (ko) 공기 중 입자 수집 장치
US7455055B2 (en) Method of operation of, and protector for, high voltage power supply for electrostatic precipitator
JP2019037964A (ja) 電気集塵装置および電気集塵装置内蔵型レンジフード
JPH05154328A (ja) ミスト分離装置
JP3118578U (ja) V字形イオン化空間を備えたイオン化集塵器
KR20190128367A (ko) 공기 중 입자 수집 장치
SU1373852A1 (ru) Воздухоочиститель дл двигател внутреннего сгорани
US8500873B2 (en) Physical structure of exhaust-gas cleaning installations
CN116273472A (zh) 静电捕尘装置
JP2019205955A (ja) 電気集塵装置
CN117732595A (zh) 集尘结构及空气净化器
SU1239389A1 (ru) Воздухоочиститель дл двигател внутреннего сгорани

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5196200

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250