JP6094555B2 - オイル除去装置 - Google Patents

オイル除去装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6094555B2
JP6094555B2 JP2014203944A JP2014203944A JP6094555B2 JP 6094555 B2 JP6094555 B2 JP 6094555B2 JP 2014203944 A JP2014203944 A JP 2014203944A JP 2014203944 A JP2014203944 A JP 2014203944A JP 6094555 B2 JP6094555 B2 JP 6094555B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
filter
blow
gas
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014203944A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016075154A (ja
Inventor
直希 竹内
直希 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2014203944A priority Critical patent/JP6094555B2/ja
Priority to CN201510633418.0A priority patent/CN105484827B/zh
Priority to US14/872,401 priority patent/US9850860B2/en
Priority to EP15187859.2A priority patent/EP3002428B1/en
Publication of JP2016075154A publication Critical patent/JP2016075154A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6094555B2 publication Critical patent/JP6094555B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/02Air cleaners
    • F02M35/0217Air cleaners acting by electric discharge; Electrostatic precipitators therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/02Plant or installations having external electricity supply
    • B03C3/04Plant or installations having external electricity supply dry type
    • B03C3/08Plant or installations having external electricity supply dry type characterised by presence of stationary flat electrodes arranged with their flat surfaces parallel to the gas stream
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/02Plant or installations having external electricity supply
    • B03C3/04Plant or installations having external electricity supply dry type
    • B03C3/14Plant or installations having external electricity supply dry type characterised by the additional use of mechanical effects, e.g. gravity
    • B03C3/155Filtration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/34Constructional details or accessories or operation thereof
    • B03C3/40Electrode constructions
    • B03C3/41Ionising-electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/34Constructional details or accessories or operation thereof
    • B03C3/40Electrode constructions
    • B03C3/45Collecting-electrodes
    • B03C3/47Collecting-electrodes flat, e.g. plates, discs, gratings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/34Constructional details or accessories or operation thereof
    • B03C3/40Electrode constructions
    • B03C3/60Use of special materials other than liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/34Constructional details or accessories or operation thereof
    • B03C3/66Applications of electricity supply techniques
    • B03C3/70Applications of electricity supply techniques insulating in electric separators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M13/00Crankcase ventilating or breathing
    • F01M13/04Crankcase ventilating or breathing having means for purifying air before leaving crankcase, e.g. removing oil
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/02Air cleaners
    • F02M35/024Air cleaners using filters, e.g. moistened
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C2201/00Details of magnetic or electrostatic separation
    • B03C2201/30Details of magnetic or electrostatic separation for use in or with vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M13/00Crankcase ventilating or breathing
    • F01M13/04Crankcase ventilating or breathing having means for purifying air before leaving crankcase, e.g. removing oil
    • F01M2013/0438Crankcase ventilating or breathing having means for purifying air before leaving crankcase, e.g. removing oil with a filter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M13/00Crankcase ventilating or breathing
    • F01M13/04Crankcase ventilating or breathing having means for purifying air before leaving crankcase, e.g. removing oil
    • F01M2013/0466Crankcase ventilating or breathing having means for purifying air before leaving crankcase, e.g. removing oil with electrostatic means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrostatic Separation (AREA)

Description

本発明は、内燃機関のブローバイガスに含まれるオイル粒子(オイルミスト)を除去するオイル除去装置に関する。
従来、内燃機関において、ブローバイガス通路を通してクランクケースから吸気系にブローバイガスを還流させる技術が知られている。ブローバイガス通路には、ブローバイガスに含まれるオイル粒子を除去するオイル除去装置が設けられている。例えば、特許文献1には、パルス駆動される高電圧コロナ放電電極によって作り出される電界内にイオン化されたオイルミストを集めるコレクタ電極を有する静電式集塵器が開示されている。
また、特許文献2には、エンジンオイルに含まれる微粒子物質を除去する静電浄化装置が開示されている。この静電浄化装置は、電極間に絶縁性フィルタを設けた構造を有している。
また、非特許文献1には、クリーンルームのクリーンエレベータに用いられる微粒子除去ユニットが開示されている。この除去ユニットは、主にオイルに由来すると考えられる微粒子を誘電フィルタ方式により除去するものである。この除去ユニットは、平行平板電極の正極と負極との間に誘電体繊維層の不織布を充填した構造を有している。そして、電極に電圧を印加することで不織布において誘電分極を生じさせ、帯電粒子に働くクーロン力に加えて、繊維と微粒子との間に働く誘電分極力を利用して微粒子を不織布に捕集する。
特開2005−334876号公報 特開昭61−133155号公報
日本エアロゾル学会,vol.14 No.4,338−347(1999)
内燃機関のブローバイガス通路を流れるブローバイガスに含まれるオイル粒子を除去するオイル除去装置にフィルタの誘電分極を利用した方式を採用した場合、オイル除去装置は、ブローバイガスの流れ方向に延びる正極と負極との間に絶縁体で形成されたフィルタが配置された構成となる。このような構成では、電極に電圧が印加されることでフィルタにおいて誘電分極が生じ、フィルタ内を流れるオイル粒子に誘電分極力が作用する。また、ブローバイガスに含まれるオイル粒子の多くは帯電しており、電極に電圧が印加されると、帯電しているオイル粒子には誘電分極力に加えてクーロン力が作用する。その結果、オイル粒子がフィルタに捕集され、ブローバイガスからオイル粒子が除去される。
ここで、ブローバイガスには水分が含まれている。そのため、オイル除去装置内において、ブローバイガス中の水分が凝縮することで凝縮水が生成される場合がある。上記のような構成のオイル除去装置内において凝縮水が生成されると、該凝縮水がフィルタ内で拡がることで電極間が導通する虞がある。凝縮水によって電極間が導通すると、消費電力の
増加を招くことになる。
本発明は、上記のような問題に鑑みてなされたものであって、その目的は、正極と負極との間に配置されたフィルタにオイル粒子を捕集するオイル除去装置において、凝縮水によって電極間が導通することを抑制することである。
本発明は、オイル除去装置において、電極とフィルタとの間又はフィルタ中に、絶縁性を有し且つ凝縮水が電極の正極から負極まで繋がることを阻害する絶縁層を設けるものである。
より詳しくは、本発明に係るオイル除去装置は、
内燃機関のブローバイガス通路を流れるブローバイガスに含まれるオイル粒子を除去するオイル除去装置であって、
ブローバイガスの流れ方向に延びる正極と負極とを有する電極と、
前記電極へ電圧を印加する電圧印加部と、
前記電極の正極と負極との間に配置され、前記電圧印加部によって前記電極へ電圧が印加されると誘電分極が生じるフィルタと、
前記電極の正極若しくは負極の少なくともいずれか一方と前記フィルタとの間、又は、前記フィルタ中に挟み込まれており、ブローバイガスの流れ方向に延びる層であって、絶縁性を有するとともに、ブローバイガス中の水分が凝縮することで生成される凝縮水が前記電極の正極から負極まで繋がることを阻害する絶縁層と、を備える。
本発明においては、電極の正極若しくは負極とフィルタとの間、又は、フィルタ中に、該フィルタとは異なる絶縁層が設けられている。そして、この絶縁層が、凝縮水が電極の正極から負極まで繋がることを阻害する構成となっている。そのため、フィルタ内において凝縮水が拡がったとしても、電極間における凝縮水の繋がりが絶縁層によって遮断されることになる。したがって、本発明によれば、凝縮水によって電極間が導通することを抑制することができる。
本発明においては、オイル除去装置が車両に搭載された際に、電極の正極と負極とが重力方向に並んで配置されてもよい。この場合も、フィルタは正極と負極との間に配置される。そして、この場合、前記絶縁層は、正極又は負極とフィルタとの間に位置し、ブローバイガスが流れる空間によって形成される空間層であってもよい。または、フィルタが電極の正極側と負極側とに分割された構成となっており、前記絶縁層が、正極側のフィルタと負極側のフィルタとの間に位置し、ブローバイガスが流れる空間よって形成される空間層であってもよい。これらのような構成の場合、フィルタ内において凝縮水が拡がったとしても、該凝縮水の拡がりが電極までは達しないことになる。また、オイル除去装置が車両に搭載された状態では、空間層において、水滴となった凝縮水が重力方向の上方から下方に落下する場合があるが、この場合でも凝縮水の水滴が空間層中に留まることはない。そのため、電極間における凝縮水の繋がりが該空間層によって阻害されることになる。したがって、凝縮水によって電極間が導通することを空間層によって抑制することができる。
また、上記構成の場合、フィルタは繊維質フィルタであってもよい。そして、繊維質フィルタを形成する繊維の表面に撥水処理が施されていてもよい。この場合、フィルタを形成する繊維の表面において凝縮水が水滴となり易くなり、該繊維に凝縮水が浸み込み難くなる。そのため、フィルタ内において凝縮水が拡がり難くなる。また、水滴となった凝縮水は重力方向の下方に落下し易い。したがって、本構成によれば、フィルタ内において凝縮水が繋がり難くなる。よって、凝縮水によって電極間が導通することをより抑制するこ
とができる。
また、上記構成において、空間層が、電極の正極又は負極のうち、オイル除去装置が車両に搭載された際にフィルタに対して重力方向の下方に位置する電極である下方電極と、フィルタとの間に形成されている場合、下方電極における空間層と接する面に親水処理が施されていてもよい。これによれば、下方電極上に落下した凝縮水の水滴が、該下方電極上では水滴状に維持され難くなり、該下方電極の表面上に薄く拡がり易くなる。そのため、空間層の厚さをより小さくしても、凝縮水による電極間の導通を抑制することが可能となる。そして、空間層の厚さをより小さくすることで、オイル除去装置におけるオイル粒子の捕集率(オイル粒子の流入量に対するオイル粒子の捕集量の割合)の低下を抑制することができる。
本発明においては、前記絶縁層は、絶縁体によって形成され、フィルタよりも透水性が低い遮水層であってもよい。このような構成の場合、遮水層には凝縮水が侵入し難い。そのため、フィルタ内において凝縮水が拡がったとしても、電極間における凝縮水の繋がりが遮水層によって阻害されることになる。したがって、凝縮水によって電極間が導通することを遮水層によって抑制することができる。また、当該構成の場合、電極に電圧が印加されると、遮水層においても誘電分極が生じる。そのため、絶縁層として遮水層を設けたとしても、オイル粒子の捕集率の低下を招き難い。
上記構成の場合、遮水層を、ブローバイガスの流れ方向に延びる平板上の遮水板によって形成してもよい。また、遮水層は、電極の表面を覆うコート層であってもよい。この場合、透水性が低い絶縁材によって電極の表面をコーティングすることで、遮水層を形成することができる。
本発明によれば、正極と負極との間に配置されたフィルタにオイル粒子を捕集するオイル除去装置において、凝縮水によって電極間が導通することを抑制することができる。
実施例に係る内燃機関およびその吸排気系の概略構成を示す図である。 実施例1に係るオイル除去装置の概略構成を示す図である。 オイル除去装置におけるオイル粒子の捕集率を示す図である。 実施例1の変形例に係るオイル除去装置の概略構成を示す図である。 実施例1およびその変形例に係る下方電極上の凝縮水の様子を示すイメージ図である。 実施例2に係るオイル除去装置の概略構成を示す図である。 実施例2の変形例に係るオイル除去装置における電極の配置を示す図である。 実施例2の変形例に係るオイル除去装置の概略構成を示す図である。
以下、本発明の具体的な実施形態について図面に基づいて説明する。本実施例に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置等は、特に記載がない限りは発明の技術的範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
<実施例1>
本発明に係るオイル除去装置をディーゼルエンジンに適用した場合の実施例について説明する。なお、本発明に係るオイル除去装置は、ディーゼルエンジンのみならず、ガソリンエンジン等、オイル(潤滑油)を用いる他のエンジンにも採用することもできる。
[内燃機関およびその吸排気系の構成]
図1は、本実施例に係る内燃機関およびその吸排気系の概略構成を示している。内燃機関1は、車両搭載用のディーゼルエンジンである。内燃機関1には、吸気通路2および排気通路3が接続されている。吸気通路2の途中には、ターボチャージャ4のコンプレッサ4aが設けられている。排気通路3の途中には、ターボチャージャ4のタービン4bが設けられている。
内燃機関1には電子制御ユニット(ECU)10が併設されている。ECU10には、クランクポジションセンサ11およびアクセル開度センサ12が電気的に接続されている。クランクポジションセンサ11は、内燃機関1の出力軸(クランクシャフト)の回転位置を検知する。アクセル開度センサ12は、内燃機関1を搭載した車両のアクセル開度を検知する。そして、これらのセンサの出力信号がECU10に入力される。ECU10は、アクセル開度センサ12の出力値に基づいて内燃機関1の機関負荷を算出する。また、ECU10は、クランクポジションセンサ11の出力値に基づいて内燃機関1の機関回転速度を算出する。
また、内燃機関1はブローバイガス通路5が設けられている。ブローバイガス通路5の一端は内燃機関1のクランクケースに連通している。このブローバイガス通路5は内燃機関1のシリンダヘッドカバー内を通って延び、その他端が吸気通路2のコンプレッサ4aより上流側に接続されている。このブローバイガス通路5を通してクランクケースから吸気通路2へブローバイガスが還流される。
ブローバイガスには、内燃機関1においてオイルが飛散することで生じるオイル粒子(オイルミスト)が含まれている。そのため、内燃機関1のシリンダヘッド内のブローバイガス通路5には、このブローバイガス中のオイル粒子を除去するためのオイル除去装置6が設けられている。
[オイル除去装置の構成]
図2は、本実施例に係るオイル除去装置の概略構成を示す図である。なお、図2における上下は、オイル除去装置6が車両に搭載された際の重力方向の上下である。また、図2において、白抜き矢印はブローバイガスの流れを表している。
オイル除去装置6のケース64内には第一電極61、第二電極62、およびフィルタ63が設けられている。ケース64のガス入口64aには上流側(クランクケース側)のブローバイガス通路5aが接続されている。該ガス入口64aを通ってブローバイガス通路5aからケース64内にブローバイガスが流入する。ケース64のガス出口64bには下流側(吸気通路側)のブローバイガス通路5bが接続されている。該ガス出口64bを通ってケース64からブローバイガス通路5bにブローバイガスが流出する。
第一電極61は、ブローバイガスの流れ方向に延びる正極61aと負極61bとを有する平行平板電極である。第二電極62は、第一電極61の正極61aと負極61bとの間に設けられており、ブローバイガスの流れ方向に延びる正極62aと負極62bとを有する平行平板電極である。また、オイル除去装置6が車両に搭載された際には、第一電極61の正極61aおよび負極61bと、第二電極62の正極62aおよび負極62bとは重力方向に並んで配置される。また、第二電極62の正極62aは第一電極61の負極61b側に位置しており、第二電極62の負極62bは第一電極61の正極61a側に位置している。つまり、第二電極62の正極62aと負極62bとが互いに対向し、第一電極61の正極61aと第二電極62の負極62bとが互いに対向し、第一電極61の負極61bと第二電極62の正極62aとが互いに対向するように各電極が配置されている。
フィルタ63は、第一電極61の正極61aと第二電極62の負極62bとの間、第二電極62の負極62bと第二電極62の正極62aとの間、および、第二電極62の正極62aと第一電極61の負極61bとの間に設けられている。該フィルタ63はポリエチレンテレフタレート(PET)やガラス繊維等の絶縁性の繊維によって形成されている繊維質フィルタである。また、圧力損失を小さくするために、フィルタ63としては充填率が小さいフィルタ(例えば充填率0.014(1.4%)程度)が採用されている。また、各電極61a,61b,62a,62bとフィルタ63との間には空間層70が設けられている。この空間層70の詳細については後述する。なお、フィルタ63は、必ずしも、電極の上流端から下流端までの電極間の全領域に設けられる必要はない。
また、ケース64における電極61,62及びフィルタ63が配置されている部分よりも下流側の下方にはドレイン通路66が接続されている。該ドレイン通路66は、内燃機関1のシリンダヘッド内と連通している。フィルタ63によって捕集されることで回収されたオイルが該ドレイン通路66を通して内燃機関1内に戻される。なお、回収されたオイルがドレイン通路66に流れ込み易くなるように、内燃機関1のシリンダヘッド内において、ケース64のガス入口64aよりもガス出口64bが下方に位置するようにオイル除去装置6を傾斜させて設置してもよい。また、ケース64の下方壁面を、ケース64のガス入口64a側よりもガス出口64b側が下方に位置する傾斜面となるように形成してもよい。また、ケース64の下方壁面に、回収されたオイルをドレイン通路66に導くためのガイド通路を設けてもよい。また、フィルタ63に捕集されたオイルが該フィルタ63内を通ってケース64の下方壁面まで到達できるようにするために、各電極を格子状の格子電極としてもよい。
各電極61,62は、該電極61,62に電圧を印加するための電源65に電気的に接続されている。電源65はECU10に電気的に接続されている。ECU10によって各電極61,62への電圧の印加が制御される。
なお、本実施例に係るオイル除去装置では、第一および第二電極61,62の二組の電極を有する構成を採用した。しかしながら、本発明に係るオイル除去装置の電極の構成はこれに限定されるものではなく、電極が一組の構成、または、電極が三組以上の構成を採用することもできる。
[オイル粒子捕集のメカニズム]
ここで、本実施例に係るオイル除去装置においてブローバイガスに含まれるオイル粒子が捕集されるメカニズムについて説明する。オイル除去装置6では、上記のようにフィルタ63の充填率が小さいため、電極61,62に電圧が印加されていない状態では、ブローバイガスに含まれるオイル粒子は該フィルタ63にほとんど捕集されない。しかしながら、電極61,62に電圧が印加されると、オイル粒子に対して誘電分極力やクーロン力が作用することで、フィルタ63にオイル粒子が捕集される。
図3は、オイル除去装置でのオイル粒子の捕集率を示す図である。図3における実線は、本実施例のように絶縁体で形成され且つ充填率が小さいフィルタが正極と負極との間に設けられている構成のオイル除去装置において電極に電圧を印加した場合のオイル粒子の捕集率を示している。また、図3における破線は、正極と負極との間にフィルタが設けられていない構成のオイル除去装置において電極に電圧を印加した場合のオイル粒子の捕集率を示している。図3における実線および破線は、両者のオイル除去装置の電極に同一の所定電圧を印加した場合の捕集率を示している。なお、図3において、縦軸はオイル除去装置でのオイル粒子の捕集率を表しており、横軸はオイル粒子の粒径を表している。また、図3に示すオイル粒子の捕集率の数値は、正極と負極との距離を特定の距離とし、尚且
つ、フィルタありの場合(実線)はフィルタの充填率を特定の充填率とした場合の数値を示している。つまり、図3に示すオイル粒子の捕集率の数値自体はあくまで一例であり、その数値は正極と負極との距離に応じて変化する。
図3における破線に示すように、正極と負極との間にフィルタが設けられていない構成であっても、電極に所定電圧を印加した場合、オイル粒子の粒径に関わらず、50%以上のオイル粒子の捕集率が得られている。つまり、正極と負極との間にフィルタが設けられていない構成であっても、ブローバイガスに含まれるオイル粒子の一部は電極に捕集される。これは、内燃機関の各作動部においてオイルがミスト化する際にオイル粒子の多くが帯電するために、ブローバイガスに含まれるオイル粒子の多くが帯電しており、オイル除去装置において電極に電圧が印加されると帯電しているオイル粒子に対してクーロン力が作用するためである。
また、図3における実線に示すように、正極と負極との間にフィルタが設けられている構成の場合、正極と負極との間にフィルタが設けられていない構成の場合よりもオイル除去装置におけるオイル粒子の捕集率は向上し、90%前後の捕集率が得られている。これは、電極に電圧が印加されると、絶縁体(誘電体)で形成されたフィルタにおいて誘電分極が生じ、その結果、ブローバイガスに含まれるオイル粒子に対してクーロン力に加えて誘電分極力が作用することで該オイル粒子がフィルタに捕集されるためである。クーロン力は、帯電しているオイル粒子にのみ作用するが、誘電分極力は無帯電のオイル粒子とフィルタとの間にも作用する。したがって、帯電しているオイル粒子のみならず無帯電のオイル粒子もフィルタに捕集される。また、クーロン力に加えて誘電分極力が作用することで、無帯電のオイル粒子に作用する力も大きくなる。そのため、電極に電圧が印加されていない状態ではオイル粒子をほとんど捕集しないような充填率のフィルタであっても、正極と負極との間にフィルタが設けられている構成では、正極と負極との間にフィルタが設けられていない構成よりもオイル除去装置におけるオイル粒子の捕集率は高くなる。
[凝縮水対策]
ブローバイガスには水分が含まれている。そのため、オイル除去装置6内において、ブローバイガス中の水分が凝縮することで凝縮水が生成される場合がある。そして、凝縮水がフィルタ63内に拡がることで、フィルタ63を挟んで対向するように設けられた電極の正極と負極とが該凝縮水によって導通すると、消費電力の増加を招くことになる。そこで、オイル除去装置6においては、凝縮水による電極間の導通を抑制するために空間層70が設けられている。空間層70は、各電極61a,61b,62a,62bとフィルタ63との間に位置し、ブローバイガスが流れる空間によって形成されている。つまり、電極61a,61b,62a,62bにおけるフィルタ63と対向する面、および、フィルタ63における電極61a,61b,62a,62bにおけるフィルタ63と対向する面が空間層70と接している。
空間層70自体は絶縁層として機能する。また、空間層70が設けられることで、フィルタ63内において凝縮水が拡がったとしても、該凝縮水の拡がりが電極までは達しないことになる。また、空間層70は、所定の厚さを有し、重力方向においてフィルタ63と電極とに挟み込まれていることから、該空間層70においては、水滴となった凝縮水が重力方向の上方から下方に落下する場合がある。つまり、フィルタ63において形成された凝縮水の水滴が、空間層70を通って、該フィルタ63に対して重力方向の下方に位置する電極に落下する場合がある。また、電極の表面において形成された凝縮水の水滴が、空間層70を通って、該電極に対して重力方向の下方に位置するフィルタ63に落下する場合もある。しかしながら、これらの場合においても、凝縮水の水滴が空間層70中に留まることはない。つまり、凝縮水の水滴は空間層70を通過するが、該空間層70は所定の厚さを有するため、該凝縮水の水滴がフィルタ63の表面と電極の表面との両方には接し
ないようになっている。
上記構成によれば、フィルタ63内において凝縮水が拡がったとしても、該フィルタ63を挟んで互いに対向する電極の正極から負極まで凝縮水が繋がることが空間層70によって阻害されることになる。したがって、凝縮水によって電極間が導通することを、空間層70を設けることで抑制することができる。
[変形例1]
なお、図2に示す構成においては、フィルタ63と正極との間およびフィルタ63と負極との間の両方に空間層70が設けられている。ただし、オイル除去装置6の構成として、フィルタ63と正極との間またはフィルタ63と負極との間のいずれか一方にのみ空間層70を設ける構成を採用してもよい。この場合でも、フィルタ63を挟んで互いに対向する電極の正極から負極まで凝縮水が繋がることが空間層70によって阻害される。
[変形例2]
また、オイル除去装置6の構成として、図4に示すように、電極の正極と負極との間に配置されたフィルタ63中に空間層70を設ける構成を採用してもよい。この場合、フィルタ63が、空間層70を挟んで正極側と負極側とに分割されることになる。以下、空間層70を挟んで分割されたフィルタ63のうち、重力方向の上方に位置するフィルタを上方フィルタ63aと称し、重力方向の下方に位置するフィルタを下方フィルタ63bと称する。
空間層70を上方フィルタ63aと下方フィルタ63bとの間に設けた場合、上方フィルタ63a内と下方フィルタ63b内とのそれぞれにおいて凝縮水が拡がったとしても、一方のフィルタ内における凝縮水の拡がりは他方のフィルタまでは達しないことになる。また、上方フィルタ63aにおいて形成された凝縮水の水滴が空間層70を通って下方フィルタ63bに落下する場合があるが、この場合も、空間層70中に凝縮水が留まることはない。つまり、凝縮水の水滴は空間層70を通過するが、該空間層70は所定の厚さを有するため、該凝縮水の水滴が上方フィルタ63aの表面と下方フィルタ63bの表面との両方には接しないようになっている。したがって、空間層70をフィルタ63中に設けた構成の場合においても、フィルタ63を挟んで互いに対向する電極の正極から負極まで凝縮水が繋がることが空間層70によって阻害されることになる。
[変形例3]
また、フィルタ63と、該フィルタ63に対して重力方向の下方に位置する電極(以下、下方電極と称する)61b,62a,62bとの間に空間層70を設けた場合、下方電極61b,62a,62bにおける空間層70と接する面に親水処理を施してもよい。親水処理としては、官能基としてシラノール基を有する物質により電極の表面をコーティングする処理を例示することができる。
図5は、下方電極上の凝縮水の様子を示すイメージ図である。図5(a)は下方電極の表面に親水処理が施されていない場合の凝縮水の様子を示しており、図5(b)は下方電極の空間層と接する面に親水処理が施されている場合の凝縮水の様子を示している。上述したように、下方電極61b,62a,62bには、フィルタ63において形成された凝縮水の水滴が空間層70を通って落下する場合がある。このとき、下方電極61b,62a,62bの表面に親水処理が施されていないと、図5(a)に示すように、該下方電極61b,62a,62b上に落下した凝縮水の水滴が、該下方電極61b,62a,62b上においても水滴状に維持され易い。下方電極61b,62a,62b上の凝縮水の水滴がフィルタ63に接すると、該下方電極61b,62a,62bから、該下方電極61b,62a,62bとフィルタ63を挟んで互いに対向する電極(すなわち、下方電極と
極性が逆の電極)まで凝縮水が繋がる虞がある。そのため、凝縮水による電極間の導通を抑制するためには、下方電極61b,62a,62b上に存在する凝縮水の水滴の高さよりも空間層70の厚さdsを大きくする必要がある。ただし、空間層70の厚さdsを大きくするほど、電極間におけるフィルタ63のブローバイガスの流れ方向に対して垂直な方向の断面積が小さくなる。その結果、オイル除去装置6におけるオイル粒子の捕集率が低下することになる。
一方で、下方電極61b,62a,62bの空間層70と接する面に親水処理が施されている場合、図5(b)に示すように、該下方電極61b,62a,62b上に落下した凝縮水の水滴が、該下方電極61b,62a,62b上において水滴状に維持され難くなり、該下方電極61b,62a,62bの表面上に薄く拡がり易くなる。そうなると、空間層70の厚さdsをより小さくしても、下方電極61b,62a,62b上の凝縮水がフィルタ63には接し難くなる。したがって、空間層70の厚さdsをより小さくしても、凝縮水による電極間の導通を抑制することが可能となる。そして、空間層70の厚さdsをより小さくすることで、オイル除去装置6におけるオイル粒子の捕集率の低下を抑制することができる。
[変形例4]
また、フィルタ63を形成する繊維の表面に撥水処理を施してもよい。撥水処理としては、官能基として、飽和フルオロアルキル基、アルキルシリル基、フルオロシリル基、または長鎖アルキル基を有する物質によって繊維の表面をコーティングする処理を例示することができる。この場合、フィルタ63を形成する繊維の表面において凝縮水が水滴となり易くなり、該繊維に凝縮水が浸み込み難くなる。そのため、フィルタ63内において凝縮水が拡がり難くなる。また、水滴となった凝縮水は重力方向の下方に落下し易い。そのため、凝縮水がフィルタ63内に留まり難くなる。したがって、フィルタ63を形成する繊維の表面に撥水処理を施すことで、凝縮水によって電極間が導通することをより抑制することができる。
<実施例2>
本実施例に係る内燃機関およびその吸排気系の構成は実施例1と同様である。本実施例に係るオイル除去装置においては、凝縮水による電極間の導通を抑制するための構成が実施例1と異なっている。図6は、本実施例に係るオイル除去装置の概略構成を示す図である。なお、図6における上下は、オイル除去装置6が車両に搭載された際の重力方向の上下である。また、図6において、白抜き矢印はブローバイガスの流れを表している。
本実施例に係るオイル除去装置においては、実施例1に係るオイル除去装置の空間層70に代えて、遮水板80が設けられている。遮水板80は、ブローバイガスの流れ方向に延びる平板状の形状を有している。遮水板80は、第一電極61の正極61aと第二電極62の負極62bとの間、第二電極62の負極62bと正極62aとの間、および、第二電極62の正極62aと第一電極61の負極61bとの間のそれぞれに設けられたフィルタ63中に挟み込まれている。つまり、フィルタ63が、遮水板80を挟んで正極側と負極側とに分割された構成となっている。以下、遮水板80を挟んで分割されたフィルタ63のうち、重力方向の上方に位置するフィルタを上方フィルタ63cと称し、重力方向の下方に位置するフィルタを下方フィルタ63dと称する。
また、遮水板80は、絶縁体によって形成されており、尚且つ、フィルタ63よりも透水性が低い構造を有している。つまり、遮水板80は、フィルタ63よりも密度が高く、水が浸み込み難い構造となっている。遮水板80の材質としてはガラスエポキシ樹脂を例示することができる。また、板状の絶縁材の表面に超撥水処理を施したものを遮水板として使用することもできる。
上記構成の場合、遮水板80には凝縮水が侵入し難い。そのため、上方フィルタ63c内と下方フィルタ63d内とのそれぞれにおいて凝縮水が拡がったとしても、一方のフィルタ内における凝縮水の拡がりは他方のフィルタまでは達しないことになる。つまり、フィルタ63を挟んで互いに対向する電極の正極から負極まで凝縮水が繋がることが遮水板80によって阻害されることになる。そのため、凝縮水によって電極間が導通することを抑制することができる。
また、上記構成の場合、電極61,62に電圧が印加されると、遮水板80においても誘電分極が生じる。そして、その結果として生じた誘電分極力がオイル粒子に作用することになる。そのため、凝縮水による電極間の導通を抑制するために遮水板80を設けた場合、実施例1に係る構成のように空間層70を設ける場合に比べて、オイル除去装置6によるオイル粒子の捕集率の低下を招き難い。
[変形例1]
なお、オイル除去装置6において、凝縮水による電極間の導通を抑制するために遮水板80を設ける場合、実施例1に係る構成のように空間層70を設ける場合とは異なり、必ずしも、オイル除去装置6が車両に搭載された際に電極の正極と負極とが重力方向に並んで配置される必要はない。つまり、オイル除去装置6の構成として、図7に示すように、オイル除去装置6が車両に搭載された際に電極61,62の正極61a,62aと負極62a,62bとが水平方向に並ぶように配置される構成を採用してもよい(図7における上下は、オイル除去装置6が車両に搭載された際の重力方向の上下である。)。この場合、各遮水板80も水平方向に並んで配置されるような構成となる。
[変形例2]
また、遮水板80は、必ずしも、フィルタ63中に挟み込まれていなくともよい。つまり、オイル除去装置6の構成として、フィルタ63と正極との間またはフィルタ63と負極との間のいずれか一方または両方に遮水板80を挟み込んだ構成を採用してもよい。このような構成の場合、フィルタ63内において凝縮水が拡がったとしても、該凝縮水の拡がりが電極までは達しないことになる。つまり、フィルタ63を挟んで互いに対向する電極の正極から負極まで凝縮水が繋がることが遮水板80によって阻害される。
[変形例3]
また、オイル除去装置6の構成として、図8に示すように、遮水板80に代えて、電極の表面を遮水用のコート層81で覆った構成を採用してもよい。この場合、各電極におけるフィルタ63と接する面を、遮水板80を形成する材料と同様に透水性が低い絶縁材によってコーティングする。コーティング材としては、フッ素樹脂を例示することができる。これにより、電極とフィルタ63との間に遮水板80を挟み込んだ場合と同様の効果を得ることができる。なお、当該構成においても、必ずしも、フィルタ63を挟んで互いに対向する正極と負極との両方にコート層81を設ける必要はなく、いずれか一方にのみコート層81を設けてもよい。
1・・・内燃機関
5・・・ブローバイガス通路
6・・・オイル捕集装置
61,62・・電極
61a,62a・・正極
61b、62b・・負極
63・・フィルタ
63a,63c・・上方フィルタ
63b,63d・・下方フィルタ
64・・ケース
65・・電源
66・・ドレイン通路
70・・空間層
80・・遮水板
81・・コート層
10・・ECU

Claims (6)

  1. 内燃機関のブローバイガス通路を流れるブローバイガスに含まれるオイル粒子を除去するオイル除去装置であって、
    ブローバイガスの流れ方向に延びる正極と負極とを有する電極と、
    前記電極へ電圧を印加する電圧印加部と、
    前記電極の正極と負極との間に配置され、前記電圧印加部によって前記電極へ電圧が印加されると誘電分極が生じるフィルタであって、前記オイル粒子を捕集するフィルタと、
    前記電極の正極若しくは負極の少なくともいずれか一方と前記フィルタとの間、又は、前記フィルタ中に挟み込まれており、ブローバイガスの流れ方向に延びる層であって、絶縁性を有するとともに、ブローバイガス中の水分が凝縮することで生成される凝縮水が前記電極の正極から負極まで繋がることを阻害する絶縁層と、を備え
    車両に搭載された際に、前記電極の正極と負極とが重力方向に並んで配置され、
    前記フィルタが前記電極の正極側と負極側とに分割されており、
    前記絶縁層が、正極側のフィルタと負極側のフィルタとの間に位置し、ブローバイガスが流れる空間よって形成される空間層であるオイル除去装置。
  2. 前記フィルタが繊維質フィルタであり、
    前記繊維質フィルタを形成する繊維の表面に撥水処理が施されている請求項に記載のオイル除去装置。
  3. 前記空間層が、前記電極の正極又は負極のうち、車両に搭載された際に前記フィルタに対して重力方向の下方に位置する電極である下方電極と、前記フィルタとの間に形成されており、
    前記下方電極における前記空間層と接する面に親水処理が施されている請求項1または2に記載のオイル除去装置。
  4. 内燃機関のブローバイガス通路を流れるブローバイガスに含まれるオイル粒子を除去するオイル除去装置であって、
    ブローバイガスの流れ方向に延びる正極と負極とを有する電極と、
    前記電極へ電圧を印加する電圧印加部と、
    前記電極の正極と負極との間に配置され、前記電圧印加部によって前記電極へ電圧が印
    加されると誘電分極が生じるフィルタであって、前記オイル粒子を捕集するフィルタと、
    前記電極の正極若しくは負極の少なくともいずれか一方と前記フィルタとの間、又は、前記フィルタ中に挟み込まれており、ブローバイガスの流れ方向に延びる層であって、絶縁性を有するとともに、ブローバイガス中の水分が凝縮することで生成される凝縮水が前記電極の正極から負極まで繋がることを阻害する絶縁層と、を備え
    前記絶縁層が、絶縁体によって形成され、前記フィルタよりも透水性が低い遮水層であるオイル除去装置。
  5. 前記遮水層が、ブローバイガスの流れ方向に延びる平板上の遮水板によって形成される請求項に記載のオイル除去装置。
  6. 前記遮水層が、前記電極の表面を覆うコート層である請求項に記載のオイル除去装置。
JP2014203944A 2014-10-02 2014-10-02 オイル除去装置 Active JP6094555B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014203944A JP6094555B2 (ja) 2014-10-02 2014-10-02 オイル除去装置
CN201510633418.0A CN105484827B (zh) 2014-10-02 2015-09-29 机油去除装置
US14/872,401 US9850860B2 (en) 2014-10-02 2015-10-01 Oil removal apparatus
EP15187859.2A EP3002428B1 (en) 2014-10-02 2015-10-01 Oil removal apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014203944A JP6094555B2 (ja) 2014-10-02 2014-10-02 オイル除去装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016075154A JP2016075154A (ja) 2016-05-12
JP6094555B2 true JP6094555B2 (ja) 2017-03-15

Family

ID=54291043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014203944A Active JP6094555B2 (ja) 2014-10-02 2014-10-02 オイル除去装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9850860B2 (ja)
EP (1) EP3002428B1 (ja)
JP (1) JP6094555B2 (ja)
CN (1) CN105484827B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6394889B2 (ja) * 2014-12-05 2018-09-26 トヨタ紡織株式会社 オイルセパレータ
JP6327209B2 (ja) * 2015-06-12 2018-05-23 トヨタ自動車株式会社 オイルミストセパレータ
KR101973242B1 (ko) * 2016-11-21 2019-04-29 한국기계연구원 공기 중 입자 수집 장치
JP2019113050A (ja) * 2017-12-26 2019-07-11 トヨタ紡織株式会社 内燃機関の静電式オイルミストセパレータ
CN110215759B (zh) * 2018-03-02 2022-05-03 台湾积体电路制造股份有限公司 过滤装置及过滤在半导体制造中使用的流体的方法
JP2020029816A (ja) * 2018-08-22 2020-02-27 トヨタ紡織株式会社 オイルミストセパレータ
FR3088834B1 (fr) * 2018-11-23 2023-01-27 Commissariat A L Energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Précipitateur/collecteur électrostatique pour purificateur d’air ou épurateur d’aérosols
DE102020107464A1 (de) 2020-03-18 2021-09-23 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Wärmespeichervorrichtung

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59127621A (ja) * 1983-01-07 1984-07-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ダスト集塵焼却方法
JPS61133155A (ja) 1984-12-01 1986-06-20 Toupure Kk 液体の静電浄化装置
JPH03141811A (ja) * 1989-10-25 1991-06-17 Toyota Autom Loom Works Ltd ブローバイガスのオイル分離装置
JPH0941936A (ja) * 1995-07-28 1997-02-10 Mitsubishi Motors Corp フィルタ内蔵型流体冷却装置及びそれを用いたオイルの浄化装置
US6221136B1 (en) 1998-11-25 2001-04-24 Msp Corporation Compact electrostatic precipitator for droplet aerosol collection
DE10203274A1 (de) * 2002-01-29 2003-08-07 Bosch Gmbh Robert Ölabscheidevorrichtung
SE527725C2 (sv) * 2003-01-02 2006-05-23 Karl-Gunnar Karlsson Anordning vid en förbränningsmotor
JP4059130B2 (ja) * 2003-04-15 2008-03-12 日産自動車株式会社 内燃機関のブローバイガス還流装置
US7364606B2 (en) * 2003-06-03 2008-04-29 Hino Motors, Ltd. Exhaust emission control device
JP4276474B2 (ja) * 2003-06-04 2009-06-10 日野自動車株式会社 排気浄化装置
JP3823103B2 (ja) * 2003-09-29 2006-09-20 澤藤電機株式会社 オイル・ミスト捕集装置
FR2864141B1 (fr) * 2003-12-19 2007-08-24 Renault Sas Systeme de filtration electrostatique pour les gaz d'echappement d'un moteur a combustion interne
US6994076B2 (en) 2004-04-08 2006-02-07 Fleetguard, Inc. Electrostatic droplet collector with replaceable electrode
US7082897B2 (en) 2004-04-08 2006-08-01 Fleetguard, Inc. Electrostatic precipitator with pulsed high voltage power supply
US7455055B2 (en) * 2004-04-08 2008-11-25 Fleetguard, Inc. Method of operation of, and protector for, high voltage power supply for electrostatic precipitator
JP4529013B2 (ja) * 2004-10-01 2010-08-25 いすゞ自動車株式会社 ガス処理装置
JP2007144244A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Mitsubishi Electric Corp 放電プラズマ処理装置
US7452410B2 (en) * 2005-12-17 2008-11-18 Airinspace B.V. Electrostatic filter having insulated electrodes
JP4229949B2 (ja) * 2006-01-30 2009-02-25 小島プレス工業株式会社 ブローバイガス用オイルセパレータ
DE102007020504A1 (de) * 2006-05-18 2007-11-22 Fleetguard, Inc., Nashville Elektrostatischer Abscheider mit Beseitigung von Verunreinigungen der Masseelektrode
JP4162020B2 (ja) * 2006-07-18 2008-10-08 トヨタ自動車株式会社 ブローバイガス還元装置のオイル回収構造
US7625435B2 (en) * 2006-09-22 2009-12-01 Pratt & Whitney Canada Corp. Electrostatic air/oil separator for aircraft engine
DE102007025416B3 (de) * 2007-05-31 2008-10-23 Marcel Op De Laak Verfahren und Vorrichtung zum Abscheiden von Verunreinigungen aus einem Gasstrom
DE202007014378U1 (de) * 2007-10-12 2009-02-26 Hengst Gmbh & Co.Kg Ölnebelabscheider einer Brennkraftmaschine
JP5006298B2 (ja) * 2008-10-10 2012-08-22 愛三工業株式会社 ブローバイガス還元装置
BR112012028745A2 (pt) * 2010-05-10 2016-07-19 Fram Group Ip Llc método para remover fuligem, borra e outras matérias particuladas insolúveis a partir de óleo de motor, método para remover fuligem a partir do óleo de motor , e filtro para remoção de partículas de fuligem a partir de um óleo de motor tendo partículas de fuligem dispostad no mesmo
JP2013034941A (ja) * 2011-08-08 2013-02-21 Toyobo Co Ltd 耐油性フィルター
US20150113959A1 (en) * 2012-05-29 2015-04-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Particulate matter processing apparatus
JP5676529B2 (ja) * 2012-07-04 2015-02-25 アイシン精機株式会社 オイルセパレータ
CN102897990A (zh) * 2012-11-12 2013-01-30 卓志刚 一种应用于脱水机或脱油机的直流电分离板框
CN103899379A (zh) * 2012-12-27 2014-07-02 现代自动车株式会社 用于车辆的油滤系统

Also Published As

Publication number Publication date
CN105484827A (zh) 2016-04-13
EP3002428B1 (en) 2019-08-21
US20160097352A1 (en) 2016-04-07
EP3002428A1 (en) 2016-04-06
CN105484827B (zh) 2018-10-09
JP2016075154A (ja) 2016-05-12
US9850860B2 (en) 2017-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6094555B2 (ja) オイル除去装置
JP6341043B2 (ja) オイル除去装置
CN202914159U (zh) 一种发动机油气分离器
ITTO960473A1 (it) Dispositivo depuratore per un circuito di sfiato di un basamento di un motore endotermico, e circuito di sfiato provvisto di tale dispositivo
JP5226647B2 (ja) オイル分離器
CN105715325B (zh) 油雾分离器
JP5928110B2 (ja) サイクロン式オイル分離装置
JP2010248935A (ja) オイルセパレータ
JP5504934B2 (ja) オイルセパレータ
JP2008019853A (ja) 内燃機関の排気処理装置
JP5392117B2 (ja) オイルセパレータ
WO2013179829A1 (ja) 内燃機関のオイルセパレータ
KR20130086239A (ko) 그을음 입자를 함유한 배기 가스의 처리 장치
JP2007187132A (ja) 排ガス浄化装置
JP2010248934A (ja) オイルセパレータ
JP6264169B2 (ja) オイル除去装置
KR101166688B1 (ko) 하전 산화촉매방식의 매연여과장치
US9903243B2 (en) Oil separator
JP2011252462A (ja) オイルミストセパレータ
US10876448B2 (en) Oil mist separator
US9885270B2 (en) Device for removing particulate matter from exhaust gases of internal combustion engine
Jaroszczyk et al. New developments in diesel engine crankcase emission reduction-requirements, design and performance
JP2004137970A (ja) 排気ガス中の微粒子除去装置
Zukeran et al. The effects of gas cooling on removal of SOF and sulphate by electrostatic precipitator for marine diesel
CN205592050U (zh) 高效水分离粗滤器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170130

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6094555

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151