JP5195887B2 - 撮像装置および撮像方法 - Google Patents
撮像装置および撮像方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5195887B2 JP5195887B2 JP2010277246A JP2010277246A JP5195887B2 JP 5195887 B2 JP5195887 B2 JP 5195887B2 JP 2010277246 A JP2010277246 A JP 2010277246A JP 2010277246 A JP2010277246 A JP 2010277246A JP 5195887 B2 JP5195887 B2 JP 5195887B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- imaging
- area
- macro
- mode
- shooting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Focusing (AREA)
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
図1は、本実施形態におけるデジタルカメラの外観を模式的に示す図である。
図2に示すように、デジタルカメラ20は、USBやブルートゥース(Bluetooth(登録商標))などを用いてプリンタ30と通信を行うことが可能である。
また、全体制御部21は、CPU、ROM、RAM、入出力ポート(I/Oポート)や、これらとデータをやり取りするバスラインなどからなる、周知のマイクロコンピュータによって構成される。
図3は、本実施形態のデジタルカメラをさらに詳細に示すブロック図である。
F/E(フロントエンド)−IC102は、画像ノイズ除去用相関二重サンプリングを行うCDS1021と、利得調整を行うAGC1022と、デジタル信号変換を行うA/D1023と、CCD1制御ブロック1041から垂直同期信号(以下、VDと記す。)と水平同期信号(以下、HDと記す。)とを供給され、かつ、CPUブロック1043によって制御されるTG1024を備えている。また、このTG1024は、CCD101およびF/E−IC102の駆動タイミング信号を発生させる。
また、このプロセッサ104は前述したように、CCD1制御ブロック1041と、CCD2制御ブロック1042と、CPUブロック1043と、Local SRAM1044と、USBブロック1045と、シリアルブロック1046と、JPEG CODECブロック1047と、RESIZEブロック1048と、TV信号表示ブロック1049と、メモリカードブロック10410とを備えている。
ここで保存される画像データは、例えば、CCD101から、F/E−IC102を経由して取りこんで、CCD1信号処理ブロック1041でホワイトバランス設定、ガンマ設定が行われた状態の「RAW−RGB画像データ」や、CCD2制御ブロック1042で輝度データ・色差データ変換が行われた状態の「YUV画像データ」、JPEG CODECブロック1047で、JPEG圧縮された「JPEG画像データ」などである。
図4は、本実施形態の撮像装置の動作を示すフローチャートである。本実施形態では、撮影キーであるレリーズスイッチ(シャッタ)の押下状態を半押し状態にすることで、AF動作が行われる。
通常撮影モード時では、無限近辺から30cm近辺までの通常撮影領域をCCD−AFにて走査し、AF評価値を取得する。このAF結果において、AF評価値が最大になる位置が、通常撮影モードの最至近位置もしくはその近辺かどうか、すなわち、撮影範囲外かどうかの判定を行う(ステップS104)。
図8は、本実施形態のフォーカスレンズ位置とAF評価値レベルとの関係の一例を示す図である。なお、図8中、横軸はフォーカスレンズ位置を示し、縦軸はAF評価値レベルを示す。
図6は、本実施形態の撮像装置の動作を示すフローチャートである。本実施形態においても、レリーズスイッチを半押し状態にすることでAF動作が行われる。
通常撮影モード時では、無限近辺から30cm近辺までの通常撮影領域をCCD−AFにて走査し、AF評価値を取得する。このAF結果において、AF評価値が最大になる位置が、通常撮影モードの最至近位置もしくはその近辺かどうか、すなわち、撮影範囲外かどうかの判定を行う(ステップS304)。
図9は、本実施形態のフォーカスレンズ位置とAF評価値レベルとの関係の他の一例を示す図である。なお、図9中、横軸はフォーカスレンズ位置を示し、縦軸はAF評価値レベルを示す。
2 サブLCD
3 光学ファインダ
4 ストロボ発光部
5 測距ユニット
6 リモコン受光部
7 鏡胴ユニット
8 SDカード/電池蓋
9 オートフォーカスLED
10 ストロボLED
20 デジタルカメラ
21 全体制御装置
SW1 レリーズシャッタ
SW2 モードダイアル
SW3 ズームスイッチ
SW4 セルフタイマ/削除スイッチ
SW5 メニュースイッチ
SW6 上/ストロボスイッチ
SW7 右スイッチ
SW8 下/マクロスイッチ
SW9 左/画像確認スイッチ
SW10 ディスプレイスイッチ
SW11 OKスイッチ
SW12 電源スイッチ
Claims (4)
- 被写体までの撮像距離を測定する測距手段と、
前記測距手段にて通常の撮影領域を測距する通常撮影モードと、
前記通常の撮影領域より近距離の撮影領域であるマクロ領域を測距するマクロ撮影モードと、
前記通常撮影モードと前記マクロ撮影モードとを切り換える切り換え手段と、
前記測距手段による測距動作と前記被写体の撮像動作とを、キーの押下状態に基づいて切り換える撮影キーと、
被写体像を所定の位置に結像する光学系と、
前記光学系を介して入力される前記被写体像を撮像して画像データを出力する撮像手段と、
前記撮像手段にて、前記光学系をそれぞれの撮影モードに応じた前記撮影領域に走査させて、前記被写体の評価値情報をサンプリングして合焦位置を検出する合焦位置検出手段と、
前記通常撮影モードの前記撮影領域が測距不能であるかを判定し、測距不能である場合に、前記通常撮影モードと前記マクロ撮影モードとにおける前記撮影領域の移行を判定する移行判定手段と、
前記評価値情報に基づいて、前記マクロ撮影モードの前記撮影領域へと移行するか否かを決定する移行決定手段と、を有し、
前記測距手段は、前記移行判定手段が、前記通常撮影モードの前記撮影領域から前記マクロ撮影モードの前記撮影領域への移行を判定した場合には、前記マクロ撮影モードの前記撮影領域へ自動的に測距動作を継続し、
前記移行判定手段は、前記評価値情報のレベルの最大値が小さい場合、又は、該レベルの最大値と最小値との差が小さい場合には、測距不能であると判定し、
前記移行決定手段は、前記評価値情報のレベルの最大値が前記撮影領域の移行可能な閾値レベル以上の場合に、前記マクロ撮影モードの前記撮影領域への移行を決定することを特徴とする撮像装置。 - 前記移行決定手段は、前記マクロ撮影モードの前記撮影領域への移行が決定した場合に、移行する当該撮影領域の全域を走査させることを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
- 撮影キーの押下状態に基づいて、被写体までの撮像距離を測距する測距動作と前記被写体の撮像動作とを切り換える撮像装置の撮像方法であって、
通常の撮影領域を測距する通常撮影モードと、前記通常の撮影領域より近距離の撮影領域であるマクロ領域を測距するマクロ撮影モードとを備え、前記被写体までの前記撮像距離を測定する測距工程と、
前記通常撮影モードと前記マクロ撮影モードとを切り換える切り換え工程と、
光学系を用いて被写体像を所定の位置に結像させて、前記光学系を介して入力される前記被写体像を撮像して画像データを出力する撮像工程と、
前記撮像工程にて、前記光学系をそれぞれの撮影モードに応じた前記撮影領域に走査させて、前記被写体の評価値情報をサンプリングして合焦位置を検出する合焦位置検出工程と、
前記通常撮影モードの前記撮影領域が測距不能であるかを判定し、測距不能である場合に、前記通常撮影モードと前記マクロ撮影モードとにおける前記撮影領域の移行を判定する移行判定工程と、
前記評価値情報に基づいて、前記マクロ撮影モードの前記撮影領域へと移行するか否かを決定する移行決定工程と、
前記測距工程では、前記移行判定工程にて前記通常撮影モードの前記撮影領域から前記マクロ撮影モードの前記撮影領域への移行が判定された場合に、前記マクロ撮影モードの前記撮影領域へ自動的に測距を継続させ、
前記移行判定工程では、前記評価値情報のレベルの最大値が小さい場合、又は、該レベルの最大値と最小値との差が小さい場合には、測距不能であると判定し、
前記移行決定工程では、前記評価値情報のレベルの最大値が前記撮影領域の移行可能な閾値レベル以上の場合に、前記マクロ撮影モードの前記撮影領域への移行を決定することを特徴とする撮像方法。 - 前記移行決定工程では、前記マクロ撮影モードの前記撮影領域への移行が決定した場合に、移行する当該撮影領域の全域を走査させることを特徴とする請求項3記載の撮像方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010277246A JP5195887B2 (ja) | 2010-12-13 | 2010-12-13 | 撮像装置および撮像方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010277246A JP5195887B2 (ja) | 2010-12-13 | 2010-12-13 | 撮像装置および撮像方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006075490A Division JP4707590B2 (ja) | 2006-03-17 | 2006-03-17 | 撮像装置および撮像方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011095763A JP2011095763A (ja) | 2011-05-12 |
JP5195887B2 true JP5195887B2 (ja) | 2013-05-15 |
Family
ID=44112638
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010277246A Active JP5195887B2 (ja) | 2010-12-13 | 2010-12-13 | 撮像装置および撮像方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5195887B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5928016B2 (ja) * | 2012-03-12 | 2016-06-01 | 株式会社リコー | 撮像装置及び撮像方法 |
WO2021045511A1 (en) * | 2019-09-05 | 2021-03-11 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus and methods for camera selection in a multi-camera |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4024404B2 (ja) * | 1998-11-13 | 2007-12-19 | オリンパス株式会社 | カメラ |
JP4068856B2 (ja) * | 2002-02-18 | 2008-03-26 | 株式会社リコー | 撮像装置 |
JP2003241071A (ja) * | 2002-02-19 | 2003-08-27 | Casio Comput Co Ltd | 撮像装置及びその自動合焦方法 |
-
2010
- 2010-12-13 JP JP2010277246A patent/JP5195887B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011095763A (ja) | 2011-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7706674B2 (en) | Device and method for controlling flash | |
TWI465107B (zh) | 可顯示實況預覽圖像之攝像裝置 | |
US20110138332A1 (en) | Information processing device and method for controlling information processing device | |
JP5424732B2 (ja) | 撮像装置、その制御方法及びプログラム | |
JP2007232793A (ja) | 撮像装置 | |
JP2011082965A (ja) | 撮像装置および撮像処理方法 | |
JP4855155B2 (ja) | 撮像装置及びこれを用いた撮影方法 | |
JP4707590B2 (ja) | 撮像装置および撮像方法 | |
JP4118766B2 (ja) | 撮像装置および撮像方法 | |
JP2005266784A (ja) | 撮像装置、その制御方法、その制御プログラムおよび記憶媒体 | |
JP5195887B2 (ja) | 撮像装置および撮像方法 | |
JP5629456B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
JP2008078828A (ja) | 撮像装置 | |
JP5742237B2 (ja) | 撮像装置および撮像方法 | |
JP2010020081A (ja) | 撮像装置及び撮像方法、並びに制御プログラム及び記憶媒体 | |
JP4714561B2 (ja) | 撮像装置および撮像方法 | |
JP5799690B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
JP5418553B2 (ja) | 撮像装置及びこれを用いた撮影方法 | |
JP2006349908A (ja) | 撮像装置及び撮像方法 | |
US20050174447A1 (en) | Method of controlling digital photographing apparatus and digital photographing apparatus using the same | |
JP5625325B2 (ja) | 画像データ記録装置および画像データ記録プログラム | |
JP2010074415A (ja) | 撮像装置、画像表示方法および画像表示プログラム | |
JP5178438B2 (ja) | 撮像装置、撮像装置の制御方法及びプログラム | |
KR101533279B1 (ko) | 영상의 흔들림을 판단하는 디지털 영상 신호 처리 장치의 제어 방법, 이를 기록한 기록 매체, 및 상기 제어 방법에 의해 실행하는 디지털 영상 신호 처리 장치 | |
JP5004876B2 (ja) | 撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120522 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120720 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130121 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5195887 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215 Year of fee payment: 3 |