JP5194059B2 - 二次電池 - Google Patents

二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5194059B2
JP5194059B2 JP2010131068A JP2010131068A JP5194059B2 JP 5194059 B2 JP5194059 B2 JP 5194059B2 JP 2010131068 A JP2010131068 A JP 2010131068A JP 2010131068 A JP2010131068 A JP 2010131068A JP 5194059 B2 JP5194059 B2 JP 5194059B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
secondary battery
electrode assembly
metal layer
melting point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010131068A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011108624A (ja
Inventor
禎燮 郭
昶範 安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2011108624A publication Critical patent/JP2011108624A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5194059B2 publication Critical patent/JP5194059B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0436Small-sized flat cells or batteries for portable equipment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0431Cells with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/105Pouches or flexible bags
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/117Inorganic material
    • H01M50/119Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/121Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/131Primary casings; Jackets or wrappings characterised by physical properties, e.g. gas permeability, size or heat resistance
    • H01M50/133Thickness
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • H01M50/174Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells
    • H01M50/178Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells for pouch or flexible bag cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/211Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Description

本発明は、二次電池に係り、さらに詳細には、パウチ型外装材の内部に電極組立体を収容して密封して形成されるパウチ型二次電池に関する。
最近、携帯用電子機器の小型化および軽量化が急速に進展するにつれて、これらの駆動電源として使われる電池の小型化および大容量化の必要性が増大しつつある。特に、リチウムイオン二次電池は、作動電圧が3.6V以上であって、ニッケル−カドミウム電池やニッケル−水素電池より3倍も高く、単位重量当たりエネルギー密度が高くて、最近、携帯用電子機器の電源として多用されている。
リチウム二次電池は、リチウムイオンが正極および負極に挿入(intercalation)および脱離(deintercalation)する時の酸化還元反応によって、電気エネルギーを生成する。リチウム二次電池は、リチウムイオンの可逆的な挿入および脱離を可能にする物質を正極および負極の活物質として使用し、正極と負極との間に有機電解液またはポリマー電解液を充填させて製造されうる。一方、二次電池は、多様な形で製造可能である。二次電池は、電極組立体を収容するケースの外観によって円筒形電池、角形電池、およびパウチ型電池に区分されうる。円筒形電池は円筒形のアルミニウム缶を、角形電池は角形のアルミニウム缶を、パウチ型電池は、薄板のパウチを各々にケースとして使用しうる。
特開2007−157460号公報
本発明は、強度を増加させつつも容易なベンティング(venting)構造を有する二次電池を提供しようとするものである。
本発明のある観点によれば、電源が充電または放電される電極組立体と、電極組立体を内部に収容して密封されるケースとを備え、ケースが第1カバーおよび第2カバーを備え、第1カバーと第2カバーとの間に設けられる空間に電極組立体が収容され、第1カバーと第2カバーとが異なる素材からなり、第2カバーが第1カバーより高い圧力強度を有する二次電池が提供される。
上記電池の定格容量が4Ahから1000Ahの中型または大型規模であってもよい。
上記第2カバーが第1カバーより厚くてもよい。
上記第1カバーと第2カバー各々が互いに接着されて電極組立体の収容空間を密封する密封部を備えてもよい。
上記第1カバーと第2カバーとのうち、少なくともいずれか1つの対向面に電極組立体を収容する空間部を備えてもよい。
上記第1カバーは、金属層と、金属層の外側面に形成される外装層と、金属層の内側面に形成される内装層とを備えてもよい。
上記第2カバーは、金属層と、金属層の外側面に形成される外装層と、金属層の内側面に形成される内装層とを備えてもよい。
上記第2カバーの金属層が第1カバーの金属層より厚くてもよい。
上記第1カバーの金属層の厚さが40μmから50μm未満であり、第2カバーの金属層の厚さが100μmから250μmであってもよい。
上記第2カバーは、外装層の外側面に形成される第2外装層をさらに備えてもよい。
上記第1カバーの内装層の融点が第2カバーの内装層の融点より低くてもよい。
上記第1カバーの内装層の融点が80℃から120℃であり、第2カバーの内装層の融点が130℃から200℃であってもよい。
上記第1カバーの内装層と第2カバーの内装層との接触部分が互いに熱融着されて電極組立体の収容空間を密封する密封部を備えてもよい。
上記第1カバーの内装層がポリエチレンまたはポリエチレン重合体を含んでもよい。
上記第2カバーの内装層がポリオレフィン系または無延伸ポリプロピレンまたはポリプロピレンを主成分として含んでもよい。
上記電極組立体を各々に収容する2つ以上のケースを積層して形成されてもよい。
本発明のある観点によれば、電源が充電または放電される電極組立体と、電極組立体を内部に収容して密封されるケースとを備え、ケースが第1カバーおよび第2カバーを備え、第1カバーと第2カバーとの間に設けられる空間に電極組立体が収容され、第1カバーと第2カバーとが互いに異なる素材からなり、第1カバーの第2カバーとの接触面の融点が第2カバーの第1カバーとの接触面の融点より低い、二次電池が提供される。
上記電池の定格容量が4Ahから1000Ahの中型または大型規模であってもよい。
上記第1カバーの融点が80℃から120℃であり、第2カバーの融点が130℃から200℃であってもよい。
上記第1カバーの融点が90℃から110℃であってもよい。
上記第2カバーが第1カバーより厚くてもよい。
上記第1カバーの厚さが100μmから150μm未満であり、第2カバーの厚さが150μmから300μmであってもよい。
上記電極組立体を各々に収容する2つ以上のケースを積層して形成されてもよい。
本発明によれば、強度を増加させつつも、容易なベンティング構造を有する二次電池を提供することができる。
本発明の望ましい実施例による二次電池の外観を示す斜視図である。 図1の二次電池の分解斜視図である。 図1の二次電池における第1カバーの一断面を概略的に示す図面である。 図1の二次電池における第2カバーの一断面を概略的に示す図面である。 図1の二次電池を複数積層して形成されるバッテリーシステムを概略的に示す図面である。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
図1には、本発明の望ましい実施例による二次電池10の外観が示されており、図2には、図1の二次電池10の分解斜視図が示されている。
図1および図2を参照すれば、二次電池10は、電極組立体100と、ケース200、300を備える。電極組立体100では、電源が充電または放電される。ケース200、300は、電極組立体100を内部に収容して密封される。ケース200、300は、第1カバー200および第2カバー300を備える。
第1カバー200と第2カバー300との間に設けられる空き空間220、320に電極組立体100が収容される。この際、第1カバー200と第2カバー300は、互いに異なる素材からなりうる。第2カバー300は、加えられる圧力に対して、第1カバー200より高い強度を有する。
このために、第2カバー300は、第1カバー200より厚く形成されうる。この場合、第1カバー200の厚さは、100μmから150μm未満であり、第2カバー300の厚さは、150μmから300μmでありうる。
二次電池10は、第1カバー200および第2カバー300として薄板のパウチを使用し、電極組立体100を収容するケース200、300を形成するパウチ型電池でありうる。その一実施例として、第1カバー200としては、図3に示されたような一般のパウチが適用され、第2カバー300としては、図4に示されたような高強度のパウチが適用されうる。
二次電池10は、互いに異なる材質の第1カバー200と第2カバー300とによって、ケース200、300を形成し、ケース200、300の内部に電極組立体100を収容して密封する。
すなわち、第2カバー300として高強度のパウチを使用することによって、二次電池10を長期間使用する場合にも、パウチの形状を維持できるので、電極組立体100の捩れを防止しうる。
また、二次電池10を長期間使用する場合にも、電解液の偏り現象を防止しうる。また、二次電池10の製造工程で電極組立体100の損傷を防止しうる。
第1カバー200としては、第2カバー300として使われる高強度なパウチより強度の低い一般のパウチを使用することによって、高強度のパウチに比べて低温で破断し、容易なベンティング(venting)構造を確保しうる。
本発明の実施形態による二次電池は、図5に示されたように複数個の単位電池セルを積層して1つのバッテリーシステムを形成する電気自動車(Hybrid−Electric Vehicle:HEV)または電力保存システムに適用される中型または大型のバッテリーシステムに適用されうる。
この場合、バッテリーシステム1は、平均放電時、電流の充放電率(C−rate)2C以上または20Wh以上の消費電力に使われる4A以上または4Ahから1000Ahの定格容量の中型または大型のバッテリーシステム1になりうる。
一方、図5に示されたように、二次電池10が複数積層されて1つのバッテリーシステム1として形成されうる。この場合、本発明の実施形態による二次電池10を使用する場合、複数個のセルのうち、不良セルのみを選別しうる。この場合、不良セルのみを選別して除去することによって、全体バッテリーシステム1が正常に作動しうる。
1つのバッテリーシステム1を形成する複数個の二次電池10のうち、異常が発生した二次電池10で設定された温度、例えば、80℃から120℃に到達すれば、第2カバー300に比べて、強度の低い第1カバー200が破断してベンティングが行われる。
この際、真空状態が解消されて外気が二次電池10の内部に流入し、外気に含まれた水蒸気が電極組立体100と反応して電圧の不均衡が発生して、抵抗が大きくなる。したがって、二次電池10の内部に別途に設けられるセンサー(図示せず)によって、不良が発生した二次電池10のみを容易に選別しうる。
また、第2カバー300に比べて強度の低い第1カバー200がベンティングされる場合、相対的に低い温度で破断するので、隣接する他の二次電池10への影響が少なくなる効果がある。この際、80℃から120℃に到達すれば、第1カバー200がベンティングされる実施例では、二次電池10は70℃以下の温度で制御されうる。
一方、第1カバー200の第2カバー300との接触面の融点が、第2カバー300の第1カバー200との接触面の融点より低くなるように、第1カバー200および第2カバー300が形成されうる。第1カバー200および第2カバー300の実施例が図3および図4に各々に示されている。
一実施例として、第1カバー200の融点が80℃から120℃であり、第2カバー300の融点が130℃から200℃でありうる。この際、第1カバー200の融点は、90℃から110℃でもよい。
したがって、二次電池10の温度が第1カバー200の融点である80℃から120℃、さらに望ましくは、90℃から110℃に到達すれば、第2カバー300に比べて強度の低い第1カバー200が破断してベンティングされうる。
二次電池10は、電極組立体100と、電極組立体100を覆い密封するパウチ型ケース200、300を備えうる。電極組立体100は、第1電極112および第2電極114と、その間にセパレータ113が介在されて積層されるか、ジェリーロール(jelly roll)タイプで巻き取られて形成されうる。
電極組立体100の各電極板の一側から延びた第1電極タップ115および第2電極タップ116は、その表面に保護テープ117が接着されてパウチ型ケース200、300の外部に一部突設されうる(図1参照)。
また、第1カバー200および第2カバー300それぞれには、第1カバー200と第2カバー300とが互いに接着されて電極組立体100が収容される空間を密封する密封部230、330が形成されうる。第1カバー200および第2カバー300のうち、少なくともいずれか1つの対向面に電極組立体100を収容する空間部220、320が形成されうる。
第1カバー200と第2カバー300は、それぞれ分離されて互いに異なる材質でカバー本体210、310に空間部220、320が形成されうる。図示されたように、第1カバー200および第2カバー300には、空間部220、320が角形で形成され、空間部220、320を取り囲むように4面に密封部230、330が形成されうる。
この際、第1カバー200および第2カバー300のそれぞれに設けられた空間部220、320の内部に電極組立体100を収容し、第1カバー200と第2カバー300とを互いに密着させた状態で対向する密封部230、330を熱融着して密封することで、パウチ型ケース200、300を形成しうる。
図示された実施例では、空間部220、320が第1カバー200および第2カバー300のそれぞれに形成される。但し、本発明は、これに限定されず、第1カバー200、第2カバー300のうち、いずれか1つにのみ空間部が形成されてもよい。
第1カバー200および第2カバー300は、多数層の互いに異なる材質のフィルム層を積層して板状に形成されうる。この場合、第1カバー200および第2カバー300のそれぞれに別途に空間部220、320を成形せずとも、第1カバー200と第2カバー300との間に電極組立体100を位置させ、密封部230、330を密封することで、パウチ型ケース200、300を形成しうる。
図3には、図1の二次電池10における第1カバー200の一断面が概略的に示されている。第1カバー200は、金属層232、外装層231、および内装層233を備えうる。金属層232は、金属材質で形成しうる。外装層231は、金属層232の外部に向かう面に形成しうる。内装層233は、金属層232の内部に向かう面に形成しうる。
図4には、図1の二次電池10における第2カバー300の一断面が概略的に示されている。第2カバー300は、金属層332、外装層331、および内装層333を備えうる。金属層332は、金属材質からなりうる。外装層331は、金属層332の外部に向かう面に形成しうる。内装層333は、金属層332の内部に向かう面に形成しうる。
この際、第2カバー300の金属層332が第1カバー200の金属層232より厚いことが望ましい。したがって、第2カバー300は、第1カバー200より加えられる圧力に対して高い強度を有しうる。その一実施例で、第1カバー200の金属層232の厚さは、40μmから50μm未満であり、第2カバー300の金属層332の厚さは、100μmから250μmになりうる。
第2カバー300は、外装層331の外側面に形成される第2外装層334をさらに備えうる。それにより、第2カバー300を、第1カバー200より厚くするために寄与しうる。また、第2カバー300をして、第1カバー200より加えられる圧力に対して高い強度を持たせる。
第1カバー200の内装層233と第2カバー300の内装層333それぞれの密封部230、330を互いに熱融着することによって、ケース200、300の内部に電極組立体100を収容した状態でケース200、300を密封可能となる。
したがって、第1カバー200の内装層233の融点が、第2カバー300の内装層333の融点より低く設計されることが望ましい。一実施例として、第1カバー200の内装層233の融点が80℃から120℃であり、第2カバー300の内装層333の融点が130℃から200℃になりうる。この際、第1カバー200の内装層233の融点は、90℃から110℃でもよい。
したがって、二次電池200の温度が第1カバー200の内装層233の融点である80℃から120℃、さらに望ましくは、90℃から110℃に到達すれば、第2カバー300に比べて強度の低い第1カバー200が破断してベンティングされうる。
一方、第1カバー200には、金属層232と外装層231との間、および金属層232と内装層233との間に各々接着剤が介在される接着剤層234、235が備えられる。なお、接着剤層234、235が省略され、金属層232、外装層231および内装層233が互いに直接的に熱融着されてもよい。
一方、第2カバー300には、金属層332と外装層331との間、および金属層332と内装層333との間、そして外装層331と第2外装層334との間に各々接着剤が介在される接着剤層335、336、337が備えられうる。なお、接着剤層335、336、337が省略され、金属層332、外装層331、第2外装層334および内装層333が互いに直接的に熱融着されてもよい。
第1カバー200の内装層233は、ポリエチレン(Polyethylene:PE)またはポリエチレン重合体を含んでなりうる。また、第2カバー300の内装層333は、ポリオレフィン系または無延伸ポリプロピレン(Casted Polypropylene:CPP)またはポリプロピレン(Polypropylene:PP)を主成分として含みうる。したがって、第1カバー200の内装層233が第2カバー300の内装層333より低温で溶けることになる。
金属層232、332は、適正な厚さを維持し、内部への水蒸気やガスの侵入を防止し、電解液の漏水を防止し、二次電池10の外装パウチの強度を維持する。金属層232、332には、鉄(Fe)、炭素(C)、クロム(Cr)およびマンガン(Mn)の合金、または鉄(Fe)、炭素(C)、クロム(Cr)およびニッケル(Ni)の合金、またはアルミニウム(Al)またはその等価物のうち、選択されたいずれか1つが利用されうる。但し、本発明は、その材質を限定しないが、柔軟性に優れたアルミニウム(Al)が利用されてもよい。
外装層231、331は、金属層232、332の外部に向かう面に所定厚さにコーティングまたはラミネーティングされて形成されうる。内装層233、333は、金属層232、332の内部に向かう面に所定厚さにコーティングまたはラミネーティングされて形成されうる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
10 二次電池
100 電極組立体
112 第1電極
113 セパレータ
114 第2電極
115 第1電極タップ
116 第2電極タップ
117 保護テープ
200、300 ケース
200 第1カバー
300 第2カバー
210、310 カバー本体
220、320 空間部
230、330 密封部

Claims (14)

  1. 電源が充電または放電される電極組立体と、
    前記電極組立体を直接収容して密封されるケースとを備え、
    前記ケースが第1カバーおよび第2カバーを備え、
    前記第1カバーと前記第2カバーとの間に設けられる空間に前記電極組立体が収容され、
    前記第1カバーと前記第2カバーとが異なる素材からなり、
    前記第2カバーが前記第1カバーより高い圧力強度を有し、
    電池の定格容量が4Ahから1000Ahの中型または大型規模であり、
    前記第2カバーが前記第1カバーより厚く、
    前記第1カバーと前記第2カバーの各々が互いに接着されて前記電極組立体の収容空間を密封する密封部を備え、
    前記第1カバーと前記第2カバーとのうち、少なくともいずれか1つの対向面に前記電極組立体を収容する空間部を備え、
    前記第1カバーは、
    金属層と、
    前記金属層の外側面に形成される外装層と、
    前記金属層の内側面に形成される内装層とを備え、
    前記第2カバーは、
    金属層と、
    前記金属層の外側面に形成される外装層と、
    前記金属層の内側面に形成される内装層とを備え、
    前記第1カバーの内装層の融点が前記第2カバーの内装層の融点より低く、
    前記電極組立体を各々に収容する2つ以上の前記ケースを積層して形成される、二次電池。
  2. 前記第2カバーの金属層が前記第1カバーの金属層より厚い、請求項1に記載の二次電池。
  3. 前記第1カバーの金属層の厚さが40μmから50μm未満であり、前記第2カバーの金属層の厚さが100μmから250μmである、請求項2に記載の二次電池。
  4. 前記第2カバーは、前記外装層の外側面に形成される第2外装層をさらに備える、請求項1から3のいずれか1項に記載の二次電池。
  5. 前記第1カバーの内装層の融点が80℃から120℃であり、前記第2カバーの内装層の融点が130℃から200℃である、請求項1に記載の二次電池。
  6. 前記第1カバーの内装層と前記第2カバーの内装層との接触部分が互いに熱融着されて前記電極組立体の収容空間を密封する密封部を備える、請求項1から5のいずれか1項に記載の二次電池。
  7. 前記第1カバーの内装層がポリエチレンまたはポリエチレン重合体を含んでなる、請求項1から6のいずれか1項に記載の二次電池。
  8. 前記第2カバーの内装層がポリオレフィン系または無延伸ポリプロピレンまたはポリプロピレンを主成分として含む、請求項1から7のいずれか1項に記載の二次電池。
  9. 電源が充電または放電される電極組立体と、
    前記電極組立体を直接収容して密封されるケースとを備え、
    前記ケースが第1カバーおよび第2カバーを備え、
    前記第1カバーと前記第2カバーとの間に設けられる空間に前記電極組立体が収容され、
    前記第1カバーと前記第2カバーとが互いに異なる素材からなり、
    前記第1カバーの前記第2カバーとの接触面の融点が前記第2カバーの前記第1カバーとの接触面の融点より低い、二次電池。
  10. 電池の定格容量が4Ahから1000Ahの中型または大型規模である、請求項9に記載の二次電池。
  11. 前記第1カバーの融点が80℃から120℃であり、前記第2カバーの融点が130℃から200℃である、請求項9または10に記載の二次電池。
  12. 前記第1カバーの融点が90℃から110℃である、請求項11に記載の二次電池。
  13. 前記第2カバーが前記第1カバーより厚い、請求項9から12のいずれか1項に記載の二次電池。
  14. 前記電極組立体を各々に収容する2つ以上の前記ケースを積層して形成される、請求項9から13のいずれか1項に記載の二次電池。
JP2010131068A 2009-11-19 2010-06-08 二次電池 Active JP5194059B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020090112198A KR101097253B1 (ko) 2009-11-19 2009-11-19 이차 전지
KR10-2009-0112198 2009-11-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011108624A JP2011108624A (ja) 2011-06-02
JP5194059B2 true JP5194059B2 (ja) 2013-05-08

Family

ID=43608043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010131068A Active JP5194059B2 (ja) 2009-11-19 2010-06-08 二次電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110117425A1 (ja)
EP (1) EP2325918B1 (ja)
JP (1) JP5194059B2 (ja)
KR (1) KR101097253B1 (ja)
CN (1) CN102074726B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10804508B2 (en) 2017-02-06 2020-10-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Sealed cell and cell pack

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101487092B1 (ko) 2012-07-11 2015-01-27 주식회사 엘지화학 이차전지용 파우치 및 이를 포함하는 이차전지
KR20150049261A (ko) * 2013-10-29 2015-05-08 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 및 이차 전지의 제조방법
EP2899769B1 (en) 2013-11-27 2019-01-30 LG Chem, Ltd. Pouch for secondary battery and secondary battery comprising same
JP6675147B2 (ja) * 2014-03-25 2020-04-01 セイコーインスツル株式会社 電気化学セル
KR102233779B1 (ko) * 2014-09-17 2021-03-30 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
KR102448131B1 (ko) 2017-08-29 2022-09-28 주식회사 엘지에너지솔루션 부분적으로 증가된 두께를 가지는 라미네이트 시트로 이루어진 파우치형 이차전지
EP4231415A1 (en) * 2020-11-23 2023-08-23 LG Energy Solution, Ltd. Secondary battery pouch case manufacturing method, secondary battery pouch film, and secondary battery pouch case
KR20220141122A (ko) * 2021-04-12 2022-10-19 삼성전자주식회사 보호 테이프를 포함하는 배터리 및 이를 포함하는 전자 장치
KR20230055078A (ko) * 2021-10-18 2023-04-25 주식회사 엘지에너지솔루션 이차 전지, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 디바이스

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001093496A (ja) * 1999-07-19 2001-04-06 Toshiba Battery Co Ltd 扁平電池の収容ケース及びそれを用いた電池パック
JP4720065B2 (ja) * 2001-09-04 2011-07-13 日本電気株式会社 フィルム外装電池及び組電池
JP2003272588A (ja) 2002-03-15 2003-09-26 Nissan Motor Co Ltd 電池モジュール
JP2004052100A (ja) * 2002-05-27 2004-02-19 Nippon Steel Corp 電池用外装材
JP3818232B2 (ja) * 2002-07-16 2006-09-06 日産自動車株式会社 積層型電池の外装ケース
JP4857742B2 (ja) * 2005-12-02 2012-01-18 ソニー株式会社 電池パック
US8722235B2 (en) * 2004-04-21 2014-05-13 Blue Spark Technologies, Inc. Thin printable flexible electrochemical cell and method of making the same
CN101615699B (zh) * 2005-01-21 2012-08-08 索尼株式会社 电池组件
JP4639819B2 (ja) * 2005-01-21 2011-02-23 ソニー株式会社 電池パック
US7989105B2 (en) * 2005-01-21 2011-08-02 Sony Corporation Battery pack
KR100601577B1 (ko) * 2005-03-24 2006-07-19 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
JP4557920B2 (ja) * 2006-03-30 2010-10-06 株式会社東芝 非水電解質電池
US8415050B2 (en) * 2006-08-21 2013-04-09 Lg Chem, Ltd. Pouch-typed secondary battery with improved safety and excellent manufacturing process property
US8080328B2 (en) * 2006-11-21 2011-12-20 Hitachi Vehicle Energy, Ltd. Secondary battery module having connection breal off mechanism in case of abnormal battery operation
JP5228360B2 (ja) * 2007-04-12 2013-07-03 ソニー株式会社 電池パック
JP4979465B2 (ja) * 2007-05-31 2012-07-18 Fdk株式会社 非水系蓄電デバイス及びその製造方法、組電池
JP4458145B2 (ja) * 2007-10-15 2010-04-28 ソニー株式会社 電池パックおよびその製造方法
KR101054833B1 (ko) * 2007-10-29 2011-08-05 에스케이이노베이션 주식회사 리튬 2차 전지 단위 셋 및 리튬 2차 전지 셋

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10804508B2 (en) 2017-02-06 2020-10-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Sealed cell and cell pack

Also Published As

Publication number Publication date
KR101097253B1 (ko) 2011-12-21
JP2011108624A (ja) 2011-06-02
EP2325918B1 (en) 2016-07-27
KR20110055254A (ko) 2011-05-25
CN102074726A (zh) 2011-05-25
CN102074726B (zh) 2016-04-27
US20110117425A1 (en) 2011-05-19
EP2325918A1 (en) 2011-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5194059B2 (ja) 二次電池
EP2434564B1 (en) Rechargeable lithium battery in pouch form
US11264665B1 (en) Battery housings for accommodating swelling of electrode assemblies
KR101915325B1 (ko) 이차전지
KR102143558B1 (ko) 전극 조립체 및 그 제조방법
KR20110053835A (ko) 리튬 폴리머 이차 전지
KR101375398B1 (ko) 전기절연성과 수분침투성이 개선된 파우치형 이차전지
KR20120039469A (ko) 실링부의 절연성이 향상된 이차전지
KR101175057B1 (ko) 리튬 폴리머 이차 전지
JP2019153504A (ja) 全固体電池
KR20100016719A (ko) 전기절연성과 수분침투성이 개선된 파우치형 이차전지
JP2018092885A (ja) リチウムイオン二次電池、リチウムイオン二次電池の製造方法
KR100995544B1 (ko) 전지 외장재 및 이를 이용한 파우치형 이차 전지
KR20170058047A (ko) 일회용 가스 포집부를 포함하고 있는 파우치형 전지케이스 및 이를 포함하는 이차전지의 제조방법
US20190181392A1 (en) Battery and battery module
JP2018098167A (ja) リチウムイオン二次電池、リチウムイオン二次電池の電池構造、リチウムイオン二次電池の製造方法
KR20170058061A (ko) 강도가 향상된 라미네이트 시트를 이용한 리튬 이차전지
KR20140013132A (ko) 이차전지
JP2018092886A (ja) リチウムイオン二次電池、リチウムイオン二次電池の製造方法
KR100670512B1 (ko) 전지 외장재 및 이를 이용한 파우치형 이차 전지
JP2018098168A (ja) リチウムイオン二次電池、リチウムイオン二次電池の電池構造、リチウムイオン二次電池の製造方法
WO2018096817A1 (ja) リチウムイオン二次電池、リチウムイオン二次電池の製造方法
WO2018110130A1 (ja) リチウムイオン二次電池、リチウムイオン二次電池の電池構造、リチウムイオン二次電池の製造方法
KR20160120090A (ko) 절연성이 개선된 파우치 외장 부재 및 이를 포함하는 파우치형 이차 전지
KR101264584B1 (ko) 이차전지용 파우치 외장재 및 파우치형 이차전지

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5194059

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160208

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250