JP5193505B2 - 光ファイバ増幅器 - Google Patents

光ファイバ増幅器 Download PDF

Info

Publication number
JP5193505B2
JP5193505B2 JP2007149179A JP2007149179A JP5193505B2 JP 5193505 B2 JP5193505 B2 JP 5193505B2 JP 2007149179 A JP2007149179 A JP 2007149179A JP 2007149179 A JP2007149179 A JP 2007149179A JP 5193505 B2 JP5193505 B2 JP 5193505B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
gain
optical fiber
signal light
input signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007149179A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008305840A (ja
Inventor
秀徳 宮内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP2007149179A priority Critical patent/JP5193505B2/ja
Publication of JP2008305840A publication Critical patent/JP2008305840A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5193505B2 publication Critical patent/JP5193505B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lasers (AREA)

Description

本発明は、希土類添加ファイバを増幅媒体とした光ファイバ増幅器に関し、特に入力信号光パワーの変化が起きても出力信号光を一定に保ち、且つ利得の傾き(ゲインチルト)の変化量が小さくなるような光ファイバ増幅器に関する。
光ファイバ増幅器において、入力信号光パワーが変化しても出力信号光パワーを一定にしたい場合、光ファイバ増幅器の利得を変えなければならないが、それに従って、利得の傾き(ゲインチルト)も変わってしまう。アナログ伝送時においては、ゲインチルトが変化してしまうと、複合2次歪(CSO)も変化してしまい、その結果信号光が歪んでしまう可能性がある(非特許文献1参照。)。そのため利得が変わってもゲインチルトの変化量を小さく抑えられるような光ファイバ増幅器が求められている。
従来、ゲインチルトの変化量を考慮した光ファイバ増幅器としては、特許文献1に開示されているように、出力光の一部を信号光波長より短波長でフィードバックしてレーザ発振させたことにより、入力信号光パワーが変わってもゲインチルトが変わらない、すなわちゲインチルトの変化量が小さい光ファイバ増幅器が提案されている。
また、特許文献2に開示されているように、ゲインチルトが一定、すなわちゲインチルトの変化量が小さくなるように励起光源のいずれかを制御した光ファイバ増幅器が提案されている。
さらに、特許文献3に開示されているように、ゲインチルトを一定に維持、すなわちゲインチルトの変化量が小さくなるように励起光源を制御し、出力信号光を一定のパワーになるように光アッテネータの可衰率を制御した光ファイバ増幅器が提案されている。
E. Yoneda, K. Kikushima, H. Yokoshima,"All-Fiber Video Distribution (AFVD) System Using SCM and EDFA Teniques,"J. Lightwave Technol, vol. 11, 128-137, 1993 特許第2713395号公報 特許第3741767号公報 特開2006−129532号公報
しかしながら、前述した従来技術では、入力信号光パワーが変化してしまった場合、ゲルトチルトの変化量を小さくしたために利得が一定になってしまい、信号出力光パワーが変動してしまうため、出力一定にはならないという問題がある。
また、出力を一定に保ち、且つゲインチルトの変化量を抑制した場合でも、光アッテネータを備え、その可衰率をかえることにより出力を一定に保っているため、高価な可変光アッテネータが必要となる分、装置のコストが増してしまう問題がある。
本発明は、前記事情に鑑みてなされ、入力信号光パワーが変化しても出力信号パワーを一定に保ち、且つゲインチルトの変化量を小さくできる光ファイバ増幅器の提供を目的とする。
希土類元素を添加した光ファイバを増幅媒体として有する光増幅部を多段に直列接続し、入力信号光パワーに関わらず一定の出力信号光パワーになるように利得を制御した光ファイバ増幅器において、前記希土類元素は、Er、Nd、Ho、Tm、Pr、Yb、Eu、Ceからなる群から選択される1種または2種以上の元素であり、前記希土類元素を添加した光ファイバの種類がシングルクラッド光ファイバ、ダブルクラッド光ファイバまたはその両方であるとともに、該光増幅部のうちの少なくとも1つは、1525nm以上1570nm以下の波長帯における利得が平均して1dB変わった時の前記入力信号光の波長における利得の変化量が他の光増幅部の前記入力信号光の波長における利得の変化量より小さく、且つ前記光ファイバ増幅器の最終段の光増幅部の後段に分波器が設けられ、前記分波器により前記最終段の光増幅部の出力信号光を分波したところに出力信号光をモニタするためのモニタ回路が設けられており、前記光ファイバ増幅器への入力信号光パワーが変化した際には、前記モニタ回路の計測データに基づいて、前記入力信号光の波長における利得の変化量が他の光増幅部より小さな光増幅部のみの利得を、一定の出力信号光パワーになるように制御する制御回路が設けられたことを特徴とする光ファイバ増幅器を提供する。
本発明の光ファイバ増幅器において、前記入力信号光の波長が1530nm以上1565nm以下であり、前記最終段の光増幅部が、利得制御がなされない光増幅部であって、且つErとYbを共添加したダブルクラッド光ファイバであるとともに前記最終段の光増幅部の励起光源の光の波長が915nmであることが好ましい。
本発明の光ファイバ増幅器は、入力信号光パワーが変化した事による利得の変化が起きても、出力信号光パワーを一定に保ち、且つゲインチルトの変化量を小さくすることができ、歪の少ない高品質な信号を伝送することができる。
本発明の光ファイバ増幅器は、光アッテネータなどの機器を用いずに、出力信号光パワーを一定に保ち、且つゲインチルトの変化量を小さくすることができるので、安価で高性能な光ファイバ増幅器を提供できる。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
図1は、本発明の光ファイバ増幅器の一実施形態を示す構成図である。図1中、符号1は第1励起光源、2は第1合波器、3はErを添加したシングルクラッド光ファイバ(以下、EDFと記す。)、4はアイソレータ、5はErとYbを共添加したダブルクラッド光ファイバ(以下、EYDFと記す。)、6は第2励起光源、7は第2合波器、8はアイソレータ、9は分波器、10はモニタ回路、11は制御回路である。
本実施形態の光ファイバ増幅器は、第1励起光源1、第1合波器2及び増幅媒体であるEDF3からなる第1の光増幅部と、第2励起光源6、第2合波器7及び増幅媒体であるEYDF5からなる第2の光増幅部とを、アイソレータ4を介して直列接続し、入力信号光をこれら第1、第2の光増幅部で増幅し、第2合波器7の出力側に配置したアイソレータ8を通して増幅された出力信号光を出力する構成の光ファイバ増幅器において、出力側のアイソレータ8の出射側に、出力信号光をサンプリングするための分波器9と、分波した出力信号光のパワーを計測するモニタ回路10と、該モニタ回路からの計測データに基づいて、第1、第2の励起光源1,6の一方のパワーを制御する制御回路11とを設けた構成になっている。
前記光増幅部のうちの一方は、利得変化率ΔGが他方の光増幅部より小さくなっている。また、前記制御回路11は、入力信号光パワーが変化した際に、利得変化率ΔGが小さな一方の光増幅部のみの利得を、一定の出力信号光パワーになるように制御できるようになっている。
本実施形態の光ファイバ増幅器は、入力信号光パワーが変化した事による利得の変化が起きても、出力信号光パワーを一定に保ち、且つゲインチルトの変化量を小さくすることができ、歪の少ない高品質な信号を伝送することができる。
また、本実施形態の光ファイバ増幅器は、光アッテネータなどの機器を用いずに、出力信号光パワーを一定に保ち、且つゲインチルトの変化量を小さくすることができるので、安価で高性能な光ファイバ増幅器を提供できる。
以下、実施例により本発明の効果を実証する。
図1に示す構成の光ファイバ増幅器を作製した。
EDF3は、Erを添加したシングルクラッド光ファイバを用い、EYDF5は、ErとYbを共添加したダブルクラッド光ファイバを用いた。
励起光源1,6の励起波長は、EDF3の場合980nm、EYDF5の場合は915nmを使用している。
図2はEDF3の利得波長特性の一例を示すグラフであり、図3はEYDF5の利得波長特性の一例を示すグラフであり、それぞれ励起パワーを変化させることにより利得を変化させている。
この利得波長特性から、それぞれの光増幅部の平均の利得が1dB変わった時の利得の変化量、すなわち利得変化率ΔGの波長特性を示したグラフが図4である。
EDF3の利得変化率は、図4に示されたように、EYDF5の利得変化率よりも一定に近く、また1530nmよりも長波長域でEYDF5の利得変化率より小さくなるように設定しているので、入力信号光パワーが変化した際に利得変化率の小さいEDF3の利得を制御することで、出力信号光パワーを一定に保ち、且つゲインチルトの変化量を小さくすることができる。
実際、図1に示す実施例の光ファイバ増幅器にて、表1に示した条件で入力信号光パワーが変わった場合に、利得変化率がEYDF5より小さくしたEDF3の励起光源1またはEYDF5の励起光源6を制御して、出力信号光パワーを一定にした時のゲインチルトの変化量を調べた。
Figure 0005193505
基準として、入力信号光に波長1550nmでパワー0dBmを実施例の光ファイバ増幅器に入射させた際、EDF3での利得を13dB、EYDF5での利得を19dBと定め、条件(1)、条件(2)では入力信号光パワーが変わった時に光増幅後の出力信号光パワーは基準と同じであるが、条件(1)では利得変化率がEYDF5より小さいEDF3のみの利得を変え、条件(2)ではEYDF5のみの利得を基準から変えている。その際の各条件のEDF3とEYDF5の利得を足し合わせた利得波長特性とゲインチルトを図5,図6に示した。
図7は、図6における基準時と各条件とのゲインチルトの差を表したグラフである。この図7より、基準時と条件(1)のゲインチルトの差は小さいが、基準時と条件(2)のゲインチルトの差は大きいことがわかる。つまり、基準と同じ出力信号光パワーになるように、EDF3の利得を変えた時より、EYDF5の利得を変えた時の方がゲインチルトの差が大きい。よって、利得変化率をEYDF5のそれより小さくして設けたEDF3側の励起光源1を制御することで、利得を変えて出力信号光パワーを一定に保ち、ゲインチルトの変化量も小さくできることが確認できた。
なお、前記実施例は本発明の例示に過ぎず、本発明はこれに限定されず、種々の修正や変更が可能である。
例えば、希土類元素を添加した光ファイバは、EDF3やEYDF5に限定されず、Er、Nd、Ho、Tm、Pr、Yb、Eu、Ceのうち1種類又は2種類以上が添加されている光ファイバを適宜選択して用いることができる。
また、光増幅部に使用される希土類元素を添加した光ファイバは、シングルクラッド光ファイバまたはダブルクラッド光ファイバ、あるいはその両方を用いることができる。
さらに、希土類元素を添加した光ファイバを有する光増幅部を3段階以上直列に接続した場合においても、そのうちのひとつの光増幅部に他の光増幅部よりも利得変化率の小さな光増幅部を設けて、その光増幅部の利得制御することにより、出力信号光パワーを一定に保ち、且つゲインチルトの変化量を小さくすることが可能である。
本発明の光ファイバ増幅器の一実施形態を示す構成図である。 実施例で用いたEDFの利得波長特性の一例を示すグラフである。 実施例で用いたEYDFの利得波長特性の一例を示すグラフである。 EDFとEYDFの利得変化率ΔGの波長特性を示すグラフである。 実施例のEDFとEYDFの利得波長特性を示すグラフである。 実施例の各条件でのゲインチルトの波長特性を示すグラフである。 実施例の各条件でのゲインチルトの変化量を示すグラフである。
符号の説明
1…第1励起光源、2…第1合波器、3…EDF(光ファイバ)、4…アイソレータ、5…EYDF(光ファイバ)、6…第2励起光源、7…第2合波器、8…アイソレータ、9…分波器、10…モニタ回路、11…制御回路

Claims (2)

  1. 希土類元素を添加した光ファイバを増幅媒体として有する光増幅部を多段に直列接続し、
    入力信号光パワーに関わらず一定の出力信号光パワーになるように利得を制御した光ファイバ増幅器において、
    前記希土類元素は、Er、Nd、Ho、Tm、Pr、Yb、Eu、Ceからなる群から選択される1種または2種以上の元素であり、
    前記希土類元素を添加した光ファイバの種類がシングルクラッド光ファイバ、ダブルクラッド光ファイバまたはその両方であるとともに、
    該光増幅部のうちの少なくとも1つは、1525nm以上1570nm以下の波長帯における利得が平均して1dB変わった時の前記入力信号光の波長における利得の変化量が他の光増幅部の前記入力信号光の波長における利得の変化量より小さく、且つ前記光ファイバ増幅器の最終段の光増幅部の後段に分波器が設けられ、前記分波器により前記最終段の光増幅部の出力信号光を分波したところに出力信号光をモニタするためのモニタ回路が設けられており、
    前記光ファイバ増幅器への入力信号光パワーが変化した際には、前記モニタ回路の計測データに基づいて、前記入力信号光の波長における利得の変化量が他の光増幅部より小さな光増幅部のみの利得を、一定の出力信号光パワーになるように制御する制御回路が設けられたことを特徴とする光ファイバ増幅器。
  2. 前記入力信号光の波長が1530nm以上1565nm以下であり、
    前記最終段の光増幅部が、利得制御がなされない光増幅部であって、且つErとYbを共添加したダブルクラッド光ファイバであるとともに、
    前記最終段の光増幅部の励起光源の光の波長が915nmであることを特徴とする請求項1に記載の光ファイバ増幅器。
JP2007149179A 2007-06-05 2007-06-05 光ファイバ増幅器 Expired - Fee Related JP5193505B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007149179A JP5193505B2 (ja) 2007-06-05 2007-06-05 光ファイバ増幅器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007149179A JP5193505B2 (ja) 2007-06-05 2007-06-05 光ファイバ増幅器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008305840A JP2008305840A (ja) 2008-12-18
JP5193505B2 true JP5193505B2 (ja) 2013-05-08

Family

ID=40234328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007149179A Expired - Fee Related JP5193505B2 (ja) 2007-06-05 2007-06-05 光ファイバ増幅器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5193505B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5416286B2 (ja) * 2010-10-29 2014-02-12 古河電気工業株式会社 光増幅装置および光伝送システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2734969B2 (ja) * 1993-12-29 1998-04-02 日本電気株式会社 波長多重伝送用光ファイバ増幅器
JP3618008B2 (ja) * 1995-03-17 2005-02-09 富士通株式会社 光増幅器
JP2001313433A (ja) * 2000-02-23 2001-11-09 Fujitsu Ltd 光増幅器及び光増幅方法
JP4079424B2 (ja) * 2003-02-26 2008-04-23 株式会社日立コミュニケーションテクノロジー 光ファイバ増幅器および光伝送システム
JP4616668B2 (ja) * 2005-03-03 2011-01-19 日本電信電話株式会社 ハイブリッド光増幅器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008305840A (ja) 2008-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0463771B1 (en) Multi-stage optical fiber amplifier
JP2000252923A (ja) 波長多重用光増幅器及び光通信システム
JPH11275021A (ja) 光増幅装置
JP4835305B2 (ja) 光増幅器
Wang et al. Low cost solution for super L-band fiber amplifier based on single-mode and multi-mode hybrid pumping scheme
JPH11237520A (ja) 分散補償ファイバ及びそれを用いた光増幅装置
JP5193505B2 (ja) 光ファイバ増幅器
JP4192364B2 (ja) 光増幅器
US6144488A (en) Optically amplifying device with gain equalizing function
JP3845210B2 (ja) 光増幅器
JP3901859B2 (ja) 光増幅器
JP4101155B2 (ja) 光増幅装置
JP3832361B2 (ja) 光増幅器および光通信システム
JP3811134B2 (ja) 光増幅器
JP2003179290A (ja) 光増幅器および光通信システム
JP2009164565A (ja) 利得等化器、光増幅器および光増幅方法
JP3551417B2 (ja) 波長多重用光増幅器
JP2001144353A (ja) 光増幅器
JP4644551B2 (ja) 光通信システム及び装置
JP3609968B2 (ja) 光増幅器
JP4145684B2 (ja) 光増幅モジュール、光増幅器、光通信システム及び白色光源
JP3552034B2 (ja) 光増幅器
JP4568247B2 (ja) 光増幅モジュール及びそれを含む光増幅器
KR100581058B1 (ko) 광섬유 증폭기
US8102596B2 (en) Optical fiber for amplification

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160208

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees