JP5192044B2 - 水性アニオン樹脂分散体のキレート剤での安定化 - Google Patents

水性アニオン樹脂分散体のキレート剤での安定化 Download PDF

Info

Publication number
JP5192044B2
JP5192044B2 JP2010521127A JP2010521127A JP5192044B2 JP 5192044 B2 JP5192044 B2 JP 5192044B2 JP 2010521127 A JP2010521127 A JP 2010521127A JP 2010521127 A JP2010521127 A JP 2010521127A JP 5192044 B2 JP5192044 B2 JP 5192044B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous dispersion
pigment
acid
weight
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010521127A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010536955A (ja
Inventor
ジョセフ ティー. バルコ,
クレイグ エー. ウィルソン,
ロビン エム. ペッファー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PPG Industries Ohio Inc
Original Assignee
PPG Industries Ohio Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=39884577&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5192044(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by PPG Industries Ohio Inc filed Critical PPG Industries Ohio Inc
Publication of JP2010536955A publication Critical patent/JP2010536955A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5192044B2 publication Critical patent/JP5192044B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/44Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications
    • C09D5/4419Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications with polymers obtained otherwise than by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、二価金属の顔料を含む水性アニオン分散体、およびこれらの分散体の安定化に関する。
クロム酸ストロンチウムなどの二価金属の顔料を含む水性アニオン樹脂分散体は、アルミニウム基板の皮膜形成用として周知であり、この場合、クロム酸ストロンチウムは顕著な腐食防止をもたらす。
残念ながら、これらの分散体は不安定である。二価金属カチオンが原因で分散体からアニオン樹脂が分離すると考えられる。このような水性樹脂分散体を安定化させることは望ましい。
本発明によれば、水性アニオン樹脂分散体は、二価金属の顔料、特に、クロムもまた含む二価金属の顔料を含む。このような顔料、例えばクロム酸ストロンチウムは、分散体にキレート剤を添加することによって安定化される。安定化された水性分散体は、アニオン電着(anionic electrodeposition)法において、より詳細には、アルミニウム基板へ耐腐食性皮膜を電着するために特に有用である。さらに、処理液にアゾール腐食防止剤を含めることによって、処理液中のクロム含有顔料の存在を最低限にできる。
本発明の好ましい実施形態においては、例えば以下の項目を提供する。
(項目1)
(1)アニオン樹脂、
(2)二価金属カチオンの顔料、および
(3)前記顔料と反応できるキレート剤
を含む水性樹脂分散体。
(項目2)
前記アニオン樹脂がポリエポキシドとリン含有酸との反応生成物である、項目1に記載の水性分散体。
(項目3)
前記ポリエポキシドが多価フェノールのポリグリシジルエーテルである、項目2に記載の水性分散体。
(項目4)
前記リン含有酸が、リン酸、有機ホスホン酸およびこれらの混合物から選択される、項目2に記載の水性分散体。
(項目5)
前記アニオン樹脂が、前記分散体の固体重量に基づいて、30から80重量パーセントの量で存在する、項目1に記載の水性分散体。
(項目6)
前記二価金属カチオンが、カルシウム、ストロンチウム、マグネシウムおよびバリウムから選択される、項目1に記載の水性分散体。
(項目7)
前記顔料がクロムを含む、項目1に記載の水性分散体。
(項目8)
前記顔料がクロム酸ストロンチウムである、項目7に記載の水性分散体。
(項目9)
前記水性分散体の重量に基づいて、10重量パーセントまでの顔料を含む、項目1に記載の水性分散体。
(項目10)
前記キレート剤がエチレンジアミン四酢酸である、項目1に記載の水性分散体。
(項目11)
前記キレート剤が、前記水性分散体に、キレート剤と顔料の重量比が0.01から5:1であるように添加される、項目1に記載の水性分散体。
(項目12)
アゾールを含む、項目1に記載の水性分散体。
(項目13)
前記アゾールがベンゾトリアゾールである、項目12に記載の水性分散体。
(項目14)
前記アゾールが、前記水性分散体の重量に基づいて、少なくとも0.05重量パーセントの量で前記水性分散体中に存在する、項目12に記載の水性分散体。
(項目15)
水性樹脂分散体に浸漬されているアノードおよびカソードを含む電気回路におけるアノードとして機能する導電性基板を電着する方法であって、樹脂組成物を前記アノードに付着させるために前記アノードと前記カソードの間に電流を通すことを含み、前記水性分散体が、
(a)アニオン樹脂、および
(b)(i)二価金属カチオンの顔料と
(ii)キレート剤と
の反応生成物
を含むことを特徴とする方法。
(項目16)
前記アニオン樹脂が、ポリエポキシドとリン含有酸との反応生成物である、項目15に記載の方法。
(項目17)
前記アニオン樹脂が、前記水性分散体の固体重量に基づいて、30から80重量パーセントの量で存在する、項目15に記載の方法。
(項目18)
前記二価金属カチオンが、カルシウム、マグネシウム、ストロンチウムおよびバリウムから選択される、項目15に記載の方法。
(項目19)
前記顔料がクロムを含む、項目15に記載の方法。
(項目20)
前記顔料が、前記水性分散体の重量に基づいて、10重量パーセントまでの量で前記水性分散体中に存在する、項目15に記載の方法。
(項目21)
前記キレート剤がエチレンジアミン四酢酸である、項目15に記載の方法。
(項目22)
前記水性分散体がアゾールを含む、項目15に記載の方法。
(項目23)
前記アゾールがベンゾトリアゾールである、項目22に記載の方法。
(項目24)
前記アゾールが、前記水性分散体の重量に基づいて、少なくとも0.05重量パーセントの量で前記水性分散体中に存在する、項目22に記載の方法。
水性分散体に含まれる樹脂は、好ましくは、アニオン樹脂である。好ましいアニオン樹脂はリン酸エステル化エポキシ樹脂である。
ここで有用なリン酸エステル化エポキシ樹脂は、ゲル化せず、通常、次のように調製される。エポキシ含有材料、例えばポリエポキシドが、リン酸またはその等価物などのリン含有酸と反応させる。本明細書において有用なポリエポキシドは、1分子当たり1.0個を超えるエポキシ基を有する化合物、または化合物の混合物であり得る。いくつかのポリエポキシドが当技術分野において知られている。ポリエポキシドの例は、Handbook of Epoxy Resins、Lee and Neville、1967年(McGraw-Hill BookCompany)に見出すことができる。
ポリエポキシドの好ましい種類は、ポリフェノールのポリグリシジルエーテルであり、例えばビスフェノールAである。これらは、アルカリの存在下における、エピクロロヒドリンによるポリフェノールのエーテル化によって製造される。このフェノール化合物は、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン;2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン;1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)イソブタン;2,2−ビス(4−ヒドロキシtert−ブチルフェニル)プロパン;ビス(2−ヒドロキシナフチル)メタン;1,5−ジヒドロキシナフタレン;および1,1−ビス(4−ヒドロキシ−3−アリルフェニル)エタンであり得る。ポリエポキシドの別の有用な種類は、ポリフェノール樹脂から同様に製造される。
前記ポリエポキシドに加えて、ペンダントエポキシ基を含む付加重合ポリマーもまた用いることができる。これらのポリマーは、重合性の様々なエチレン性不飽和モノマー(これらの少なくとも1種は、エポキシ含有モノマー、例えば、グリシジルアクリラートまたはグリシジルメタクリラートである)を共重合することによって製造される。
エポキシ基と反応する基を含まない適切なエチレン性不飽和モノマーが、ここでは、コモノマーとして用いられ得る。好ましいモノマーには、α,β−エチレン性不飽和モノマー、例えば、1から約8個の炭素原子を含む飽和アルコールの不飽和カルボン酸エステル、ならびに、スチレンおよびビニルトルエンなどのモノビニル芳香族モノマーが含まれる。
好ましいポリエポキシドは、約172から5000で、好ましくは300から1000のエポキシ当量を有する。
ポリエポキシドに加えて、反応混合物は、アルコールおよびフェノールのモノグリシジルエーテル(例えば、フェニルグリシジルエーテル)、ならびにモノカルボン酸のグリシジルエステル(例えば、グリシジルネオデカノアート)などのモノマーモノエポキシドを含み得る。
エポキシ含有材料と反応させるリン酸は、100パーセントのオルトリン酸、または、85パーセントのリン酸と呼ばれるものなどのリン酸水溶液であり得る。スーパーリン酸(superphosphoric acid)、二リン酸および三リン酸などの他の形のリン酸が、ここでは、用いられ得る。また、リン酸のポリマーまたは部分的無水物も用いることができる。通常、約70から90パーセント、好ましくは、約85パーセントのリン酸であるリン酸水溶液が用いられる。
リン酸以外に、ホスホン酸またはホスフィン酸もまた、エポキシ含有材料と反応させることができる。ホスホン酸の例は、次の構造の有機ホスホン酸である。
Figure 0005192044
式中、Rは、有機基、例えば、合計で1〜30個(例えば6〜18個)の炭素を有するものである。Rは、脂肪族、芳香族、または脂肪族/芳香族の混合であってよく、非置換炭化水素、または置換炭化水素であり得る。
ホスフィン酸の例は、次の構造の有機ホスフィン酸である。
Figure 0005192044
式中、好ましくは、RおよびR’は、互いに独立に、水素または有機基である。このような基の例は、合計で1〜30個(例えば6〜18個)の炭素を有するものである。ホスフィン酸の有機構成部分(R、R’)は、脂肪族、芳香族、または脂肪族/芳香族の混合であってよい。RおよびR’は、非置換炭化水素、または置換炭化水素であり得る。
有機ホスホン酸の代表例は次の通りである:プロピルホスホン酸、4−メトキシフェニルホスホン酸、ベンジルホスホン酸、ブチルホスホン酸、カルボキシエチルホスホン酸、ジフェニルホスフィン酸、ドデシルホスホン酸、エチリデンジホスホン酸、ヘプタデシルホスホン酸、メチルベンジルホスフィン酸、ナフチルメチルホスフィン酸、オクタデシルホスホン酸、オクチルホスホン酸、ペンチルホスホン酸、メチルフェニルホスフィン酸、フェニルホスホン酸、スチレンホスホン酸、ドデシルビス−1,12−ホスホン酸、ポリ(エチレングリコール)ホスホン酸。
また、リン酸とホスホン酸の混合物などの、リン含有酸の混合物も使用され得る。
通常、ポリエポキシドと、リン含有酸または酸の混合物との反応は、ポリエポキシドと(1種または複数の)リン含有酸とを混合し、場合によりオニウム塩などの触媒の存在下において、高温で30から90分間加熱して反応を完了させることによって、有機溶媒中で実施される。互いに反応させる、ポリエポキシドと(1種または複数の)リン含有酸との相対量は、次の通りである:各当量のエポキシに対して、少なくとも0.1モル、通常は0.1から0.2モルの(1種または複数の)リン含有酸が存在する。通常、エポキシ−リン含有酸の反応生成物は、樹脂固体に基づいて、10から60、好ましくは15から50の酸価を有する。
エポキシ含有材料と、リン含有酸(例えば、リン酸とホスホン酸)の混合物とを反応させること以外に、ポリエポキシドは、別々に、リン酸と、またホスホン酸と反応させることができる。次いで、様々な反応生成物は一緒にされ得る。
他のアニオン樹脂の例は、塩基で可溶化された、カルボン酸含有ポリマー、例えば、乾性油もしくは半乾性脂肪酸エステルと、ジカルボン酸もしくは無水物との反応生成物または付加物;ならびに、脂肪酸エステル、不飽和の酸もしくは無水物、および任意のさらなる不飽和変性材料(これらの変性材料はポリオールとさらに反応させる)の反応生成物である。やはり適切であるのは、不飽和カルボン酸のヒドロキシ−アルキルエステル(例えば、ヒドロキシエチルアクリラートおよび/またはヒドロキシメチルメタクリラート)、不飽和カルボン酸(例えば、アクリル酸もしくはメタクリル酸)、ならびに、少なくとも1種の他のエチレン性不飽和モノマー(例えば、アクリル酸およびメタクリル酸の低級アルキルエステル、例えば、エチルアクリラートおよびブチルメタクリラート)のインターポリマー(少なくとも部分的に中和されている)である。このようなインターポリマーまたは樹脂は、一般に、(メタ)アクリル樹脂と呼ばれる。さらに別の適切なアニオン樹脂は、アルキド−アミノプラストビヒクル、すなわち、アルキド樹脂およびアミン−アルデヒド樹脂を含むビヒクルである。さらに他のアニオン樹脂は、樹脂状ポリオールの混合エステルである。これらの組成物は、米国特許第3749657号の9欄の1から75行、および10欄の1から13行に詳細に記載されている。
アニオン樹脂は、水性分散体の固体重量に基づいて、30から80重量パーセントの量で分散体中に存在する。
アニオン樹脂は、通常、アミノプラストまたはフェノールプラスト樹脂などの硬化剤と共に用いられる。本発明の有用なアミノプラスト樹脂は、アルデヒド(例えば、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、クロトンアルデヒド、およびベンズアルデヒド)と、アミノもしくはアミド基含有材料(例えば、尿素、メラミン、およびベンゾグアナミン)との縮合生成物である。アルコールおよびホルムアルデヒドと、メラミン、尿素およびベンゾグアナミンとの反応により得られる生成物が、本明細書では好ましい。
有用なアミノプラストの例示的であるが、非限定的な例は、Cytec IndustriesからCYMELの、またSolutia Inc.からRESIMENEの商標で入手できるものである。具体的な例は、CYMEL 1130および1156、ならびにRESIMENE 750および753である。
(a)アニオン樹脂および(b)硬化剤の相対量は、(a)および(b)の固体重量に基づいて、50から90、好ましくは60から75重量パーセントのアニオン樹脂、および10から50、好ましくは25から40重量パーセントの硬化剤である。
樹脂組成物を水系で電気泳動性の組成物であるようにするために、それは塩基により中和される。本明細書において有用な塩基は、有機または無機であり得る。塩基の実例は、アンモニア、水酸化ナトリウム、モノアルキルアミン、ジアルキルアミン、もしくはトリアルキルアミン、例えば、エチルアミン、プロピルアミン、ジメチルアミン、ジブチルアミンおよびシクロヘキシルアミン;モノアルカノールアミン、ジアルカノールアミンもしくはトリアルカノールアミン、例えば、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、プロパノールアミン、イソプロパノールアミン、ジイソプロパノールアミン、ジメチルエタノールアミンおよびジエチルエタノールアミン;モルホリン、例えば、N−メチルモルホリンもしくはN−エチルモルホリンである。中和のパーセントは、樹脂ブレンドを水分散性に、また電気泳動性にすると思われるようなものである。通常、樹脂ブレンドは、約40から150パーセント、好ましくは60から120パーセントの中和まで、少なくとも部分的に中和される。
水性樹脂分散体は、また、二価金属の1種または複数の顔料も含む。適切な2価の金属の例は、カルシウム、マグネシウム、ストロンチウムおよびバリウムである。好ましくは、顔料はまた、クロムも含む。このような顔料の例は、クロム酸カルシウム、クロム酸マグネシウム、クロム酸ストロンチウムおよびクロム酸バリウムである。このようなクロム顔料は、アルミニウム基板への電着のためのアニオン樹脂分散体に、特に望ましい。二価金属顔料は、水性樹脂分散体の重量に基づいて、典型的には10重量パーセントまで、より典型的には0.01から5重量パーセントの量で水性分散体中に存在する。
二価金属顔料がクロムを含んでいる場合、顔料レベルは、上の範囲内で、最低限にされるべきである。このため、クロム含有顔料を補足するために、環境に優しい有機の腐食防止剤が、水性分散体中に存在することが好ましい。好ましい腐食防止剤はアゾール(すなわち、複素環に、2つの二重結合、窒素原子、1個または複数の炭素原子および任意選択で硫黄原子を含む5員のN−複素環式化合物)である。好ましいアゾールはベンゾトリアゾールである。他のアゾールの例は、5−メチルベンゾトリアゾールおよび2−アミノチアゾールである。アゾールは、典型的には、水性樹脂分散体の重量に基づいて、少なくとも0.05、より典型的には0.05から10重量パーセントの量で水性分散体に存在する。
前記のように、二価金属顔料を含む水性アニオン樹脂分散体は不安定である。分散体を安定化させるために、分散体にキレート剤が添加される。キレート剤は、二価金属カチオンと錯体を形成し、このために、アニオン樹脂が分離する原因となる、二価金属カチオンとアニオン樹脂との相互作用が妨げられると考えられる。
用語「キレート剤」によって、キレート剤の2個以上の原子を通じて金属イオンに結合して、錯体または反応生成物を形成できる化合物を意味する。これらの結合は、共有結合もしくはイオン結合またはこれらの組合せであり得る。適切なキレート剤の例には、エチレンジアミン四酢酸、ニトリロ三酢酸およびトリポリリン酸ナトリウムなどの酸性物質が含まれる。通常、キレート剤は、キレート剤と二価金属顔料の重量比が0.01から0.5:1であるように水性分散体に添加される。
アニオン樹脂、二価金属顔料、キレート剤および任意選択でアゾール腐食防止剤以外に、水性分散体は、下により詳細に記載される、他の腐食防止剤、他の顔料、酸化防止剤、触媒、流動調整剤、界面活性剤および共溶媒などの任意選択の成分を含み得る。これらの成分は、存在する場合、水性分散体の重量に基づいて、約0.1から25重量パーセントの量で存在する。
本発明の水性分散体は、電着法により基板に皮膜を付けることに特に有用である。適切な基板の例は、冷延鋼および亜鉛メッキ鋼(galvanized steel)を含めて、スチール、ならびにアルミニウム(これが好ましい基板である)などの金属である。
金属基板はまた、例えば、リン酸金属塩またはクロメート皮膜(chromate conversion coating)を付けることによっても処理され得る。
水性分散体は、組成物の固体が分散相として存在し、水が連続相になっている、透明、半透明または不透明の2相系であると考えられる。一般に、固体相の平均粒径は、1.0未満で、通常は0.5ミクロン未満、好ましくは0.15ミクロン未満である。
本発明の水性分散体が、電着処理液の形態にある場合、電着処理液の固体含量は、通常、電着処理液の全重量に基づいて、約5から25重量パーセントの範囲内にある。
水以外に、水性媒体は、融合溶媒(coalescing solvent)などの共希釈剤を含み得る。有用な融合溶媒には、炭化水素、アルコール、エステル、エーテルおよびケトンが含まれる。好ましい融合溶媒には、アルコール、ポリオールおよびケトンが含まれる。具体的な融合溶媒には、イソプロパノール、ブタノール、2−エチルヘキサノール、イソホロン、2−メトキシペンタノン、エチレンおよびプロピレングリコール、ならびにエチレングリコールのモノエチル、モノブチルおよびモノヘキシルエーテルが含まれる。
前記の水性分散体が、電着用途で用いられる場合、水性分散体は、導電性アノードおよび導電性カソードと接触するように入れられ、皮膜形成される表面はアノードである。水性分散体と接触した後、十分な電圧が電極間に加えられる時に、皮膜形成組成物の付着膜が基板上に付着する。印加電圧は変わり得る、それは、例えば、下は1ボルトから上は数千ボルトであり得るが、通常は、50と500ボルトの間である。電流密度は、通常、平方フィート当たり0.5アンペアと5アンペアの間であり、電着の間に減少する傾向があり、絶縁膜の形成を示す。
電着の後、基板は、電着処理液から取り出され、皮膜を硬化させるために加熱される。90から150℃で15から60分間の硬化温度および時間が一般的である。
以下の実施例は、本発明を例示するが、それらの細部に本発明を限定すると見なされるべきでない。特に断わらなければ、以下の実施例における、さらには、明細書の全体を通して、全ての部およびパーセンテージは重量による。
(実施例1)(対照)
キレート剤を含まないアニオン樹脂分散体
824.2部のビスフェノールAジグリシジルエーテル(EEW 188)、265.1部のビスフェノールA、および210.7部の2−n−ブトキシ−1−エタノールの混合物を115℃に加熱した。その時点で、0.8部のエチルトリフェニルホスホニウムヨージドを加えた。この混合物を加熱し、少なくとも165℃の温度で1時間保った。混合物が88℃まで冷めた時、51.6部のEktasolve EEH溶媒(Eastman Chemical Companyから入手可能)および23.4部の2−n−ブトキシ−1−エタノールを加えた。88℃で、39.2部の85%のo−リン酸および6.9部のEktasolve EEHを加え、その後、反応混合物を少なくとも120℃の温度で30分間保った。その時点で、混合物を100℃まで冷却し、72.0部の脱イオン水を徐々に導入した。一旦水の添加が完了すると、約100℃の温度を2時間保った。次いで、混合物を90℃に冷却し、90.6部のジイソプロパノールアミンを加え、その後、415.5部のCymel 1130メチル化/ブチル化メラミンホルムアルデヒド樹脂(Cytec Industries,Inc.から入手可能)を加えた。30分の混合後、1800部のこの混合物を1497.8部の撹拌された脱イオン水に入れて、逆−希薄化した。追加の347.1部の脱イオン水を加えて、均質な分散体を得たが、この分散体は、110℃で1時間後、41.9%の固体含量を示した。
(実施例2)
0.36%のEDTAを含むアニオン樹脂分散体
792.6部のビスフェノールAジグリシジルエーテル(EEW 188)、254.9部のビスフェノールA、および202.6部の2−n−ブトキシ−1−エタノールの混合物を115℃に加熱した。その時点で、0.8部のエチルトリフェニルホスホニウムヨージドを加えた。この混合物を加熱し、少なくとも165℃の温度で1時間保った。混合物が88℃まで冷めた時、49.6部のEktasolve EEH溶媒および22.5部の2−n−ブトキシ−1−エタノールを加えた。88℃で、37.7部の85%のo−リン酸および6.6部のEktasolve EEHを加え、その後、反応混合物を少なくとも120℃の温度で30分間保った。その時点で、混合物を100℃まで冷却し、69.2部の脱イオン水を徐々に導入した。一旦水の添加が完了すると、約100℃の温度を2時間保った。次いで、混合物を90℃に冷却し、87.1部のジイソプロパノールアミンを加え、その後、9.9部のジイソプロパノールアミンと5.4部のエチレンジアミン四酢酸および61.4部の脱イオン水との混合物を加え、次に、399.6部のCymel 1130メチル化/ブチル化メラミンホルムアルデヒド樹脂を加えた。30分の混合後、1800部のこの混合物を1382.9部の撹拌された脱イオン水に入れて、逆−希薄化した。追加の335.0部の脱イオン水を加えて、均質な分散体を得たが、この分散体は、110℃で1時間後、41.8%の固体含量を示した。
(実施例3)
0.73%のEDTAを含む水性樹脂分散体
792.6部のビスフェノールAジグリシジルエーテル(EEW 188)、254.9部のビスフェノールA、および202.6部の2−n−ブトキシ−1−エタノールの混合物を115℃に加熱した。その時点で、0.8部のエチルトリフェニルホスホニウムヨージドを加えた。この混合物を加熱し、少なくとも165℃の温度で1時間保った。混合物が88℃まで冷めた時、49.6部のEktasolve EEH溶媒および22.5部の2−n−ブトキシ−1−エタノールを加えた。88℃で、37.7部の85%のo−リン酸および6.6部のEktasolve EEHを加え、その後、反応混合物を少なくとも120℃の温度で30分間保った。その時点で、混合物を100℃まで冷却し、69.2部の脱イオン水を徐々に導入した。一旦水の添加が完了すると、約100℃の温度を2時間保った。次いで、混合物を90℃に冷却し、87.1部のジイソプロパノールアミンを加え、その後、19.8部のジイソプロパノールアミンと10.9部のエチレンジアミン四酢酸(EDTA)および122.8部の脱イオン水との混合物を加え、次に、399.6部のCymel 1130メチル化/ブチル化メラミンホルムアルデヒド樹脂を加えた。30分の混合後、1800部のこの混合物を1276.5部の撹拌された脱イオン水に入れて、逆−希薄化した。追加の323.8部の脱イオン水を加えて、均質な分散体を得たが、この分散体は、110℃で1時間後、42.1%の固体含量を示した。
119.5部の脱イオン水、0.04部のTektronic 150R1界面活性剤(BASF Corporationから入手可能)、14.2部のACPP−1120グレー顔料ペースト(PPG Industries,Inc.から入手可能、固体51%)、および5.2部の顔料ペースト(固体49.5%、固体の66.7%は、クロム酸ストロンチウム顔料であった)を、EDTAを含まない81.5部の分散体(塗料A)、0.36%のEDTAを含む81.7部の分散体(塗料B)、および0.72%のEDTAを含む81.1部の分散体(塗料C)と、それぞれ一緒にすることによって、3種の分散体を3種の塗料に製造した。
3種の塗料は、3時間にわたって、BYK ChemieのType 1912 Dynometerで、沈殿する傾向について評価した。各塗料で捕集された沈降物のミリグラムを表1に示す。
Figure 0005192044
本発明の特定の実施形態が、例示のために、上に説明されたが、当業者には、本発明の詳細の多数の変形が、添付の特許請求の範囲に定められる本発明から逸脱することなく、なされ得ることが明らかであろう。

Claims (20)

  1. (1)アニオン樹脂、
    (2)二価金属カチオンの顔料、および
    (3)前記顔料と反応できるキレート剤
    を含み、
    ここで、前記アニオン樹脂がポリエポキシドとリン含有酸との反応生成物であり、
    前記キレート剤がエチレンジアミン四酢酸である、
    水性樹脂分散体。
  2. 前記ポリエポキシドが多価フェノールのポリグリシジルエーテルである、請求項に記載の水性分散体。
  3. 前記リン含有酸が、リン酸、有機ホスホン酸およびこれらの混合物から選択される、請求項に記載の水性分散体。
  4. 前記アニオン樹脂が、前記分散体の固体重量に基づいて、30から80重量パーセントの量で存在する、請求項1に記載の水性分散体。
  5. 前記二価金属カチオンが、カルシウム、ストロンチウム、マグネシウムおよびバリウムから選択される、請求項1に記載の水性分散体。
  6. 前記顔料がクロムを含む、請求項1に記載の水性分散体。
  7. 前記顔料がクロム酸ストロンチウムである、請求項に記載の水性分散体。
  8. 前記水性分散体の重量に基づいて、10重量パーセントまでの顔料を含む、請求項1に記載の水性分散体。
  9. 前記キレート剤が、前記水性分散体に、キレート剤と顔料の重量比が0.01から5:1であるように添加される、請求項1に記載の水性分散体。
  10. アゾールを含む、請求項1に記載の水性分散体。
  11. 前記アゾールがベンゾトリアゾールである、請求項10に記載の水性分散体。
  12. 前記アゾールが、前記水性分散体の重量に基づいて、少なくとも0.05重量パーセントの量で前記水性分散体中に存在する、請求項10に記載の水性分散体。
  13. 水性樹脂分散体に浸漬されているアノードおよびカソードを含む電気回路におけるアノードとして機能する導電性基板を電着する方法であって、樹脂組成物を前記アノードに付着させるために前記アノードと前記カソードの間に電流を通すことを含み、前記水性分散体が、
    (a)アニオン樹脂、および
    (b)(i)二価金属カチオンの顔料と
    (ii)キレート剤と
    の反応生成物
    を含み、
    ここで、前記アニオン樹脂がポリエポキシドとリン含有酸との反応生成物であり、
    前記キレート剤がエチレンジアミン四酢酸である、
    ことを特徴とする方法。
  14. 前記アニオン樹脂が、前記水性分散体の固体重量に基づいて、30から80重量パーセントの量で存在する、請求項13に記載の方法。
  15. 前記二価金属カチオンが、カルシウム、マグネシウム、ストロンチウムおよびバリウムから選択される、請求項13に記載の方法。
  16. 前記顔料がクロムを含む、請求項13に記載の方法。
  17. 前記顔料が、前記水性分散体の重量に基づいて、10重量パーセントまでの量で前記水性分散体中に存在する、請求項13に記載の方法。
  18. 前記水性分散体がアゾールを含む、請求項13に記載の方法。
  19. 前記アゾールがベンゾトリアゾールである、請求項18に記載の方法。
  20. 前記アゾールが、前記水性分散体の重量に基づいて、少なくとも0.05重量パーセントの量で前記水性分散体中に存在する、請求項18に記載の方法。
JP2010521127A 2007-08-15 2008-08-13 水性アニオン樹脂分散体のキレート剤での安定化 Active JP5192044B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/839,142 2007-08-15
US11/839,142 US8070927B2 (en) 2007-08-15 2007-08-15 Stabilizing aqueous anionic resinous dispersions with chelating agents
PCT/US2008/072951 WO2009023687A1 (en) 2007-08-15 2008-08-13 Stabilizing aqueous anionic resinous dispersions with chelating agents

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012165094A Division JP2012197459A (ja) 2007-08-15 2012-07-25 水性アニオン樹脂分散体のキレート剤での安定化
JP2012165093A Division JP5709807B2 (ja) 2007-08-15 2012-07-25 水性アニオン樹脂分散体のキレート剤での安定化

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010536955A JP2010536955A (ja) 2010-12-02
JP5192044B2 true JP5192044B2 (ja) 2013-05-08

Family

ID=39884577

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010521127A Active JP5192044B2 (ja) 2007-08-15 2008-08-13 水性アニオン樹脂分散体のキレート剤での安定化
JP2012165094A Pending JP2012197459A (ja) 2007-08-15 2012-07-25 水性アニオン樹脂分散体のキレート剤での安定化
JP2012165093A Active JP5709807B2 (ja) 2007-08-15 2012-07-25 水性アニオン樹脂分散体のキレート剤での安定化

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012165094A Pending JP2012197459A (ja) 2007-08-15 2012-07-25 水性アニオン樹脂分散体のキレート剤での安定化
JP2012165093A Active JP5709807B2 (ja) 2007-08-15 2012-07-25 水性アニオン樹脂分散体のキレート剤での安定化

Country Status (13)

Country Link
US (1) US8070927B2 (ja)
EP (1) EP2178991B1 (ja)
JP (3) JP5192044B2 (ja)
KR (1) KR101099905B1 (ja)
CN (1) CN101809097B (ja)
AU (1) AU2008286929B2 (ja)
BR (1) BRPI0814495B1 (ja)
CA (1) CA2696342C (ja)
ES (1) ES2567448T3 (ja)
HK (1) HK1143388A1 (ja)
MX (1) MX2010001768A (ja)
RU (1) RU2457227C2 (ja)
WO (1) WO2009023687A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012197459A (ja) * 2007-08-15 2012-10-18 Ppg Industries Ohio Inc 水性アニオン樹脂分散体のキレート剤での安定化

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8323470B2 (en) * 2007-08-15 2012-12-04 Ppg Industries Ohio, Inc. Electrodeposition coatings for use over aluminum substrates
US8877029B2 (en) 2007-08-15 2014-11-04 Ppg Industries Ohio, Inc. Electrodeposition coatings including a lanthanide series element for use over aluminum substrates
CN104797663B (zh) * 2012-10-11 2017-08-25 Prc-迪索托国际公司 涂层/密封剂体系,含水树脂分散体,制造含水树脂分散体的方法,和电涂方法
JP6452672B2 (ja) * 2013-03-16 2019-01-16 ピーアールシー−デソト インターナショナル インコーポレーテッド 腐食防止剤としてのアゾール化合物
CN103433010B (zh) * 2013-09-12 2015-05-06 凯瑞化工股份有限公司 一种用于色谱分离的凝胶型苯乙烯系阳离子树脂的制备方法
CN112980295A (zh) * 2021-03-23 2021-06-18 江西智信新材料有限公司 一种水性环氧酯树脂组合物及其制备方法以及用其制备的水性涂料
CA3218854A1 (en) * 2021-06-24 2022-12-29 Elizabeth Anne FURAR Systems and methods for coating multi-layered coated metal substrates

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3556968A (en) * 1966-03-03 1971-01-19 Sherwin Williams Co Inhibition of discoloration of electrodeposited organic coatings
JPS6063261A (ja) 1983-09-14 1985-04-11 Dainippon Toryo Co Ltd エポキシ樹脂塗料組成物
CA1262794A (en) 1984-09-10 1989-11-07 Terence J. Hart Blends of phosphated epoxy and acrylic resins and the use thereof in coating compositions
JPH0667968B2 (ja) * 1985-11-12 1994-08-31 東亞合成化学工業株式会社 乳化重合体の製造方法
JPS62185766A (ja) * 1986-02-10 1987-08-14 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 防錆塗料組成物
JPS63251484A (ja) * 1987-04-07 1988-10-18 Toray Ind Inc 酸性水溶性塗料による塗装法
US5034556A (en) * 1989-04-03 1991-07-23 Ppg Industries, Inc. Reaction products of alpha-aminomethylene phosphonic acids and epoxy compounds and their use in coating compositions
US5021135A (en) 1989-10-17 1991-06-04 Ppg Industries, Inc. Method for treatment of electrodeposition bath
WO1991019837A1 (en) 1990-06-14 1991-12-26 The Valspar Corporation Electrodeposition coating baths and processes for controlling iron ion levels in the bath
FI913587A (fi) 1990-08-03 1992-02-04 Ppg Industries Inc Vid laog temperatur haerdbara anjoniska elektrokemiskt faellbara kompositioner.
JPH04164981A (ja) * 1990-10-30 1992-06-10 Dainippon Ink & Chem Inc 水性樹脂組成物
GB9101468D0 (en) 1991-01-23 1991-03-06 Ciba Geigy Coating compositions
GB9201642D0 (en) 1992-01-25 1992-03-11 Ciba Geigy Corrosion inhibitors
JPH06299093A (ja) * 1993-04-13 1994-10-25 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 防錆塗料用水分散液の製造方法
JP3348012B2 (ja) * 1998-03-30 2002-11-20 株式会社栗本鐵工所 塗料組成物
US6248225B1 (en) * 1998-05-26 2001-06-19 Ppg Industries Ohio, Inc. Process for forming a two-coat electrodeposited composite coating the composite coating and chip resistant electrodeposited coating composition
CN1259553A (zh) 1999-01-05 2000-07-12 赵鸿 防护涂料
DE19960693A1 (de) 1999-12-16 2001-07-19 Dupont Performance Coatings Verfahren zur anodischen Elektrotauchlackierung, sowie Elektrotauchlacke
AU9296501A (en) 2000-09-22 2002-04-02 Ppg Ind Ohio Inc Curable polyurethanes, coatings prepared therefrom, and method of making the same
US6558796B2 (en) 2000-12-06 2003-05-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aqueous coating compositions with phosphonic acid based compounds
JP2003113482A (ja) * 2001-10-09 2003-04-18 Tayca Corp 水系塗料用防錆顔料組成物
JP4241821B2 (ja) * 2003-02-24 2009-03-18 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 金属表面処理用カルボキシレート含有ポリマー
JP4959114B2 (ja) * 2004-03-01 2012-06-20 日本ペイント株式会社 電着塗料組成物、電着浴の管理方法および電着塗装システム
JP2005307161A (ja) * 2004-03-22 2005-11-04 Kansai Paint Co Ltd アニオン電着塗料と塗装物品
US7497935B2 (en) * 2004-08-27 2009-03-03 Ppg Industries Ohio, Inc. Electrodepositable coating compositions and methods related thereto
US8070927B2 (en) * 2007-08-15 2011-12-06 Ppg Industries Ohio, Inc Stabilizing aqueous anionic resinous dispersions with chelating agents

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012197459A (ja) * 2007-08-15 2012-10-18 Ppg Industries Ohio Inc 水性アニオン樹脂分散体のキレート剤での安定化

Also Published As

Publication number Publication date
CA2696342A1 (en) 2009-02-19
JP5709807B2 (ja) 2015-04-30
HK1143388A1 (en) 2010-12-31
JP2012197459A (ja) 2012-10-18
JP2012251153A (ja) 2012-12-20
KR101099905B1 (ko) 2011-12-28
ES2567448T3 (es) 2016-04-22
US20090045065A1 (en) 2009-02-19
CN101809097A (zh) 2010-08-18
US8070927B2 (en) 2011-12-06
AU2008286929A1 (en) 2009-02-19
MX2010001768A (es) 2010-03-10
EP2178991B1 (en) 2016-03-16
CA2696342C (en) 2013-04-09
KR20100053656A (ko) 2010-05-20
CN101809097B (zh) 2013-03-20
BRPI0814495A2 (pt) 2015-02-03
JP2010536955A (ja) 2010-12-02
AU2008286929B2 (en) 2011-07-07
RU2010109391A (ru) 2011-09-20
RU2457227C2 (ru) 2012-07-27
BRPI0814495B1 (pt) 2018-11-27
WO2009023687A1 (en) 2009-02-19
EP2178991A1 (en) 2010-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5709807B2 (ja) 水性アニオン樹脂分散体のキレート剤での安定化
JP5133415B2 (ja) アルミニウム基板上の使用のための電着皮膜
US4066525A (en) Cathodic electrocoating process
EP2614179B1 (en) Electrodeposition coatings including a lanthanide series element for use over aluminum substrates
JPS6187762A (ja) 熱硬化性被覆剤
JPH04233978A (ja) 低温硬化型アニオン性電着可能組成物
US3516913A (en) Electrodeposition of heat - hardenable water - dispersible hydroxy-functional hydrophylic resins of low acid value and mixtures thereof with water insoluble aminoplast resins

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120328

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120622

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5192044

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160208

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250