JP5186470B2 - パウチ型リチウム二次電池 - Google Patents

パウチ型リチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5186470B2
JP5186470B2 JP2009274835A JP2009274835A JP5186470B2 JP 5186470 B2 JP5186470 B2 JP 5186470B2 JP 2009274835 A JP2009274835 A JP 2009274835A JP 2009274835 A JP2009274835 A JP 2009274835A JP 5186470 B2 JP5186470 B2 JP 5186470B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tab
pouch
variable
lithium secondary
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009274835A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010161066A (ja
Inventor
重憲 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2010161066A publication Critical patent/JP2010161066A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5186470B2 publication Critical patent/JP5186470B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • H01M50/174Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells
    • H01M50/178Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells for pouch or flexible bag cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/36Accumulators not provided for in groups H01M10/05-H01M10/34
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/533Electrode connections inside a battery casing characterised by the shape of the leads or tabs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/534Electrode connections inside a battery casing characterised by the material of the leads or tabs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/562Terminals characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/564Terminals characterised by their manufacturing process
    • H01M50/566Terminals characterised by their manufacturing process by welding, soldering or brazing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Description

本発明は、パウチ型リチウム二次電池に関し、より詳しくは、電極タブの位置調節に適したパウチ型リチウム二次電池(Pouch
Type Lithium Secondary battery)に関するものである。
近年、ビデオカメラ、携帯電話、ノート型パソコン、携帯用個人情報端末機(PDA)等の携帯用無線機器や電動工具などは、製品の軽量化および高機能化が進められている。これに伴い、これら製品の駆動電源として用いられる電池の重要性が増大し、これにより電池についての多くの研究が行われている。
特に、再充電が可能なリチウム二次電池は、リチウム原子の軽量特性によって既存の鉛蓄電池、ニッケル-カドミウム電池、ニッケル-水素電池、ニッケル-亜鉛電池などに比べ、単位重量当たりのエネルギー密度が高く、急速充電が可能であるため、これについての研究開発が活発に進められてきている。
一般に、リチウム二次電池は、リチウムと水分との反応性のために非水性電解質を用いる。この電解質は、リチウム塩を含有する固体ポリマーであるか、或いはリチウム塩が有機溶媒で解離した液状であり得る。リチウム塩が溶解される溶液は、例えば、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート又は他のアルキル基含有のカーボネートやそれと類似した有機化合物であり、50℃ 以上の沸騰点と実温で非常に低い蒸気圧を有する。
リチウム二次電池は、電解質の種類に応じて液体電解質を使用するリチウム金属電池とリチウムイオン電池、そして高分子固体電解質を使用するリチウムイオンポリマー電池に分けられる。
リチウムイオンポリマー電池は、金属箔と該箔を覆う一つ以上のポリマー膜で構成された多層膜パウチをリチウムイオン電池の金属缶の代わりに用いることができる。このように多層膜パウチを用いると、金属缶を用いる場合より重さを顕著に低減することができるという利点がある。このように、多層膜パウチにおいて箔を構成する金属としては通常アルミニウムが用いられる。又、パウチ膜の内層を構成するポリマー膜は、電解質から金属箔を保護すると共に正極と負極、そして電極タブ間の短絡を防止する。この多層膜パウチを用いるリチウム二次電池を通常的にパウチ型リチウム二次電池と呼んでいる。
パウチ型リチウム二次電池を形成するためには、先ず、正極、セパレータ、負極を積層し、又は積層後巻回してなる電極組立体をパウチ内に位置させる。そして、パウチにおける開放された縁部に上下のパウチ膜を加熱して融着させると密封されたパウチ形態のベアセル(Bare cell)電池が製造される。
そして、このようにベアセル電池に、保護回路基板(PCM:Protecting Circuit Mudule)や、PTC(Positive Tempeature Coefficient)のような付属品或いは構造体が装着されてコアパック(Core Pack)電池が形成される。
このようなコアパック電池をハードケース内に収納させることにより、完成されたハードパック電池が提供される。
このように、従来のパウチ型リチウム二次電池は、パウチの形状がほぼ四角形状に形成され、パウチの外部に電極組立体と接続された第1電極タブおよび第2電極タブが引き出される。この時、前記第1電極タブと第2電極タブとは、常に一定の間隔を有して電極組立体に設けられて製造される。
しかしながら、近年、パウチ型リチウム二次電池によって製造される電池パックは、電子機器の種類に応じて、前記第1電極タブと第2電極タブとの間隔が異なる。このため、電子機器の種類に応じて、第1電極タブと第2電極タブとの間隔を設定しなければならない。
従って、パウチ型リチウム二次電池の製造時において、電池が適用される電池パックの設計条件により電池の製造工程を変更しなければならないという問題がある。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、パウチの外部に突出する電極タブの位置を容易に調節することが可能な、新規かつ改良されたパウチ型リチウム二次電池を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、電池パックの設計自由度を向上することが可能な、新規かつ改良されたパウチ型リチウム二次電池を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、電極組立体と、前記電極組立体が収容されるパウチと、前記電極組立体の二つの電極タブのいずれか一つの電極タブと電気的に接続され、他の一つの電極タブと平行に前記パウチの外部に引き出される可変タブとを含むパウチ型リチウム二次電池が提供される。
また、前記可変タブは、胴体部と、前記胴体部の端部が折り曲げられて形成されたバンディング部とを含むものであってもよい。
また、前記可変タブに嵌挿される電極タブは、端部が直角に折り曲げられたタブ嵌挿部を含むものであってもよい。
また、前記可変タブのバンディング部に前記電極タブのタブ嵌挿部が挿入され、前記可変タブと前記電極タブとが結合するものであってもよい。
また、前記可変タブのバンディング部と前記電極タブのタブ嵌挿部とは溶接されるものであってもよい。
また、前記電極タブのタブ嵌挿部は、前記パウチの前面シーリング部と平行に位置するものであってもよい。
また、前記可変タブのバンディング部とそれに嵌挿される電極タブは、前記パウチの前面シーリング内に位置するものであってもよい。
また、前記可変タブは、胴体部と、前記胴体部の一部が直角に折り曲げられた折り曲げ部とを含むものであってもよい。
また、前記可変タブが嵌挿される電極タブは、端部が折り曲げられて形成されたバンディング部を含むものであってもよい。
また、前記電極タブのバンディング部に前記可変タブの折り曲げ部が挿入され、前記可変タブと前記電極タブとが結合するものであってもよい。
また、前記可変タブの折り曲げ部と前記電極タブのバンディング部とは溶接されるものであってもよい。
また、前記可変タブの折り曲げ部は前記パウチの前面シーリング部と平行に位置するものであってもよい。
また、前記可変タブの折り曲げ部とそれが嵌挿される電極タブは、前記パウチの前面シーリング部内に位置するものであってもよい。
また、前記可変タブは、材質が前記電極タブと同一の材質であるか、又は電気的な伝導性を有する材質であってもよい。
また、前記可変タブは、前記電極組立体の外周部に設けられた電極タブに接続されるものであってもよい。
また、前記可変タブが接続される電極タブは正極タブであってもよい。
本発明によれば、パウチの外部に突出する電極タブの位置を組立工程中に容易に調節することが可能となる。また、本発明によれば、特に、大面積を有する電池において電池パックの設計自由度を向上させることにより、消費者の要求に速かに対応することができる。
本発明の一実施形態に係るパウチ型リチウム二次電池の分解斜視図である。 図1におけるパウチの内部に電極組立体を挿入した状態の斜視図である。 図2におけるパウチを組み立てた後の正面図である。 本発明の他の実施形態に係るパウチ型リチウム二次電池の分解斜視図である。 図4におけるパウチの内部に電極組立体を挿入した状態の斜視図である。 図4におけるパウチを組み立てた後の正面図である。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
図1は本発明の一実施形態に係るパウチ型リチウム二次電池の分解斜視図であり、図2は図1におけるパウチの内部に電極組立体を挿入した状態の斜視図であり、図3は図2におけるパウチを組み立てた後の正面図であり、図2におけるパウチをひっくり返した状態の正面図である。
図1〜図3に示すように、本発明の一実施形態に係るパウチ型リチウム二次電池100は、電極組立体110と、前記電極組立体110が収容されるパウチ120と、前記電極組立体110の正極タブ114又は負極タブ115の少なくともいずれか一つのタブと電気的に接続される可変タブ130とを含む。
前記電極組立体110は、電極集電体の表面に電極活物質層が形成された正極板111と負極板112を形成し、正極板111と負極板112との間には有機電解液が含浸されたセパレータ113を位置させる。そして、正極板111とセパレータ113と負極板112を順次積層し、又は積層された状態で渦巻き状(Jelly Roll)に巻回して電極組立体110を形成する。
前記電極組立体110の正極板111の一側には正極タブ114が設けられ、負極板112の一側には負極タブ115が設けられ、渦巻き状に巻回された電極組立体において正極タブ114と負極タブ115は一定の間隔で配置される。前記正極タブ114と負極タブ115は、電極組立体110が外部で電気的に接続されるように負極タブ115の一部がパウチ120の外部に突出する。そして、前記正極タブ114は前記可変タブ130が接続された状態でパウチ120に収容され、可変タブ130はパウチ120の外部に突出する。
前記正極タブ114および負極タブ115は、一般的に金属、例えばアルミニウム、銅またはニッケルで形成される。この時、前記正極タブ114は、アルミニウムまたはアルミニウム合金材質で形成され、前記負極タブ115は、ニッケルまたはニッケル合金材質で形成されることが望ましい。しかし、この正極タブまたは負極タブの材質を限定する必要はない。
前記パウチ120は、一般的に一体に形成される長方形のパウチ膜を一辺の長さ方向を基準に上部ケース121と、下部ケース122からなる。そして、前記下部ケース122は、プレス加工等によって前記電極組立体110が収容される溝(凹部)123を形成する。前記パウチ120の上部ケース121と下部ケース122を構成するパウチ膜は、通常、アルミニウム薄膜の上面と下面にナイロン、ポリプロピレンやポリエチレンなどの合成樹脂で覆われた積層構造を有するように形成される。また、パウチの内面は熱接着性樹脂からなる。したがって、前記上部ケース121と下部ケース122は、パウチ膜の内面にコーティングされた熱接着性樹脂が加熱および加圧によって相互融着して密封される。ここで説明の便宜上、上部ケース121と下部ケース122とのシーリング部位中の前面部位を前面シーリング部124とする。
前記可変タブ130は、前記正極タブ114または負極タブ115の中の少なくともいずれか一つの電極タブと電気的に接続される。前記可変タブ130は、前記電極組立体110の外周部に設けられた電極タブと接続されることが望ましい。
本発明の一実施形態では、電極組立体110の外周部に正極タブ114が正極板111に設けられており、前記可変タブ130は前記正極タブ114と接続されている。
前記可変タブ130は、胴体部131と、前記胴体部131の端部が折り曲げられて形成されたバンディング部132とを含んで形成される。そして前記正極タブ114には、端部が直角に折り曲げられたタブ嵌挿部114aが形成される。
したがって、前記可変タブ130は、端部に形成されたバンディング部132に前記正極タブ114のタブ嵌挿部114aが嵌挿される。すなわち、前記可変タブ130の胴体部131とバンディング部132との間に形成されたギャップに前記正極タブ114のタブ嵌挿部114aが挿入されて結合される。
前記正極タブ114のタブ嵌挿部114aはパウチ120の前面シーリング部124と平行に位置するように配設される。そして、前記タブ嵌挿部114aは、前記可変タブ130が前面シーリング部124に対して左右方向に移動可能な長さで形成される。
前記可変タブ130は、材質が前記正極タブ114と同一材質で形成されるか、或いは電気的な伝導性を有する材質で形成される。
このような構成を有する本発明の一実施形態に係るパウチ型リチウム二次電池の機能を説明する。
正極板111と負極板112との間にセパレータ113を介した状態で巻回された電極組立体110をパウチ120の下部ケース122の溝123に挿入する。すると前記電極組立体110から正極タブ114および負極タブ115が下部ケース122の外部に引き出される。すなわち、前記正極タブ114は下部ケース122の前面シーリング部124に位置し、負極タブ115は前面シーリング部124の外部に突出した状態となる。
ここで前記正極タブ114のタブ嵌挿部114aを前記可変タブ130に嵌挿する。すなわち、前記可変タブ130のバンディング部132に前記正極タブ114のタブ嵌挿部114aが挟まれる。そして、可変タブ130を前記正極タブ114のタブ嵌挿部114aに対してスライドさせる。この時、可変タブ130は、タブ嵌挿部114aの長さだけ左右方向に位置移動が可能であるため、正極タブ114が電極組立体110から引き出された本来の位置に対して電池パックの設計条件や、または製造工程上の必要に応じて容易に位置を調節することができる。
このように、前記可変タブ130が前記正極タブ114のタブ嵌挿部114a上において位置が調節された後には、前記バンディング部132とタブ嵌挿部114aとを溶接する。したがって、前記可変タブ130と正極タブ114とが電気的に接続され、さらに可変タブ130は正極タブ114に固定された状態となる。
そして、前記パウチ120の上部ケース121を前記下部ケース122に融着すると、可変タブ130はパウチ120の外部に引き出される。さらに負極タブ115もパウチ120の外部に引き出される。この時、前記前面シーリング部124を通じて引き出された前記正極タブ114と負極タブ115は、絶縁テープ116、117を貼着して正極タブ114と負極タブ115の相互短絡を防止する。
このように、組み立てが完了したパウチ型リチウム二次電池において、前記正極タブ114は可変タブ130が電気的に接続され、前記可変タブ130が正極タブ114としての役割を遂行するようになる。
次に、本発明の他の実施形態に係るパウチ型リチウム二次電池を説明する。図4は本発明の他の実施形態に係るパウチ型リチウム二次電池の分解斜視図であり、図5は図4におけるパウチの内部に電極組立体を挿入した状態の斜視図であり、図6は図5におけるパウチを組み立てた後の正面図であり、図5におけるパウチをひっくり返した状態の正面図である。
図4〜図6に示すように、本発明の他の実施形態に係るパウチ型リチウム二次電池200は、電極組立体110と、前記電極組立体110が収容されるパウチ120と、前記電極組立体110の正極タブ214または負極タブ115の少なくともいずれか一つのタブと電気的に接続される可変タブ230とを含む。
ここで、電極組立体110、負極タブ115およびパウチ120は本発明の上述した一実施形態と同一の構成を有する。したがって同一の構成に対しては同一の符号を付与し、詳細な説明は省略する。
前記可変タブ230は、前記正極タブ214または負極タブ115の少なくともいずれか一つの電極タブと電気的に接続される。本発明の他の実施形態では、電極組立体110の外周部に設けられた正極タブ214に前記可変タブ230が嵌挿される。
前記可変タブ230は、胴体部231と、胴体部231に対して直角に折り曲げられた折り曲げ部232とを含む。そして前記正極タブ214は端部にバンディング部214aが形成される。
前記可変タブ230は前記正極タブ214のバンディング部214aに結合される。すなわち、前記可変タブ230は、前記正極タブ214のバンディング部214aに折り曲げ部232が挿入されて結合される。前記可変タブ230の折り曲げ部232は、前記パウチの前面シーリング部124に平行な方向に長く位置するように設けられる。
前記可変タブ230は、材質が前記正極タブ214と同一材質で形成されるか、或いは電気的な伝導性を有する材質で形成される。この時、前記正極タブ214は、アルミニウムまたはアルミニウム合金材質で形成され、前記負極タブ115は、ニッケルまたはニッケル合金材質で形成されることが望ましい。しかし、この正極タブまたは負極タブの材質を限定する必要はない。
このように構成された本発明の他の実施形態に係るパウチ型リチウム二次電池の機能を説明する。
正極板111と負極板112との間にセパレータ113が介した状態で巻回された電極組立体110をパウチ120の下部ケース122の溝123の内部に挿入する。すると前記電極組立体110から正極タブ214および負極タブ115が下部ケース122の外部に引き出される。ここで前記正極タブ214は、下部ケース122の前面シーリング部124内に位置し、負極タブ115は前面シーリング部124の外部に突出した状態となる。
そして前記正極タブ214に前記可変タブ230を嵌挿する。すなわち、前記可変タブ230の折り曲げ部232が前記正極タブ214のバンディング部214aに挿入される。この時、可変タブ230の折り曲げ部232は前記正極タブ214のバンディング部214aにおいて移動可能である。これにより、前記正極タブ214のバンディング部214aに可変タブ230の折り曲げ部232をスライドさせることにより、可変タブ230の胴体部231の位置を調節することができる。
すなわち、正極タブ214が電極組立体110から引き出された位置に対して前記可変タブ230の位置が容易に調節される。
このように前記可変タブ230が正極タブ214に対して位置が調節された後に、可変タブ230の折り曲げ部232と正極タブ214のバンディング部214aとの溶接を行う。これにより、可変タブ230と正極タブ214とが電気的に接続されると共に、可変タブ230は正極タブ214に固定された状態を維持することができる。
そして、パウチ120の上部ケース121を下部ケース122と融着すると、可変タブ230と負極タブ115はパウチ120の外部に引き出された状態となる。この時、前記前面シーリング部124内に前記正極タブ214と可変タブ230の折り曲げ部232とが位置することになる。
このような正極タブ214と可変タブ230の折り曲げ部232および負極タブ115は、絶縁テープ116、117を貼着させることにより、相互短絡を防止することができる。
このように、組み立てが完了したパウチ型リチウム二次電池は、前記正極タブ214が可変タブ230と電気的に接続された状態であるため、前記可変タブ230は正極タブ214としての役割を遂行することになる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
100 一実施形態のパウチ型リチウム二次電池
110 電極組立体
111 正極板
112 負極板
113 セパレータ
114 正極タブ
114a 正極タブのタブ嵌挿部
115 負極タブ
116、117 絶縁テープ
120 パウチ
121、122 上、下部ケース
123 溝
124 前面シーリング部
130 可変タブ
131 可変タブの胴体部
132 可変タブのバンディング部
200 他の実施形態のパウチ型リチウム二次電池
214 正極タブ
214a 正極タブのバンディング部
230 可変タブ
231 可変タブの胴体部
232 可変タブの折り曲げ部

Claims (15)

  1. 電極組立体と、
    前記電極組立体が収容されるパウチと、
    前記電極組立体の二つの電極タブのいずれか一つの電極タブと電気的に接続され、他の一つの電極タブと平行に前記パウチの外部に引き出される可変タブとを含み、
    前記可変タブは、胴体部と、前記胴体部の端部が折り曲げられて形成されたバンディング部とを含み、
    前記可変タブに嵌挿される電極タブは、端部が直角に折り曲げられたタブ嵌挿部を含むことを特徴とする、パウチ型リチウム二次電池。
  2. 前記可変タブのバンディング部に前記電極タブのタブ嵌挿部が挿入され、前記可変タブと前記電極タブとが結合することを特徴とする、請求項1に記載のパウチ型リチウム二次電池。
  3. 前記可変タブのバンディング部と前記電極タブのタブ嵌挿部とが溶接されることを特徴とする、請求項2に記載のパウチ型リチウム二次電池。
  4. 前記電極タブのタブ嵌挿部は、前記パウチの前面シーリング部と平行に位置することを特徴とする、請求項1に記載のパウチ型リチウム二次電池。
  5. 前記可変タブのバンディング部とこれに嵌挿される電極タブは、前記パウチの前面シーリング内に位置することを特徴とする、請求項1に記載のパウチ型リチウム二次電池。
  6. 電極組立体と、
    前記電極組立体が収容されるパウチと、
    前記電極組立体の二つの電極タブのいずれか一つの電極タブと電気的に接続され、他の一つの電極タブと平行に前記パウチの外部に引き出される可変タブとを含み、
    前記可変タブは、胴体部と、前記胴体部の一部が直角に折り曲げられた折り曲げ部とを含むことを特徴とする、請求項1に記載のパウチ型リチウム二次電池。
  7. 前記可変タブが嵌挿される電極タブは、端部が折り曲げられて形成されたバンディング部を含むことを特徴とする、請求項6に記載のパウチ型リチウム二次電池。
  8. 前記電極タブのバンディング部に前記可変タブの折り曲げ部が挿入され、前記可変タブと前記電極タブとが結合することを特徴とする、請求項7に記載のパウチ型リチウム二次電池。
  9. 前記可変タブの折り曲げ部と前記電極タブのバンディング部とが溶接されることを特徴とする、請求項8に記載のパウチ型リチウム二次電池。
  10. 前記可変タブの折り曲げ部は、前記パウチの前面シーリング部と平行に位置することを特徴とする、請求項6に記載のパウチ型リチウム二次電池。
  11. 前記可変タブの折り曲げ部とそれが嵌挿される電極タブは、前記パウチの前面シーリング部内に位置することを特徴とする、請求項6に記載のパウチ型リチウム二次電池。
  12. 前記可変タブは、材質が前記電極タブと同一の材質であることを特徴とする、請求項1又は6に記載のパウチ型リチウム二次電池。
  13. 前記可変タブは、電気的な伝導性を有する材質であることを特徴とする、請求項1又は6に記載のパウチ型リチウム二次電池。
  14. 前記可変タブは、前記電極組立体の外周部に設けられた電極タブに接続されることを特徴とする、請求項1又は6に記載のパウチ型リチウム二次電池。
  15. 前記可変タブが接続される電極タブは、正極タブであることを特徴とする、請求項1又は6に記載のパウチ型リチウム二次電池。
JP2009274835A 2009-01-08 2009-12-02 パウチ型リチウム二次電池 Expired - Fee Related JP5186470B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2009-0001452 2009-01-08
KR1020090001452A KR101023870B1 (ko) 2009-01-08 2009-01-08 파우치형 리튬 이차전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010161066A JP2010161066A (ja) 2010-07-22
JP5186470B2 true JP5186470B2 (ja) 2013-04-17

Family

ID=42102698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009274835A Expired - Fee Related JP5186470B2 (ja) 2009-01-08 2009-12-02 パウチ型リチウム二次電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8691430B2 (ja)
EP (1) EP2216841B1 (ja)
JP (1) JP5186470B2 (ja)
KR (1) KR101023870B1 (ja)
CN (1) CN101777666A (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8691429B2 (en) * 2008-10-14 2014-04-08 Samsung Sdi Co., Ltd. Polymer battery pack and method for manufacturing the same
JP5589534B2 (ja) * 2010-04-28 2014-09-17 日産自動車株式会社 扁平型電池
US9095077B2 (en) * 2011-11-30 2015-07-28 Apple Inc. Graphene heat dissipators in portable electronic devices
KR101403388B1 (ko) 2012-05-07 2014-06-03 주식회사 엘지화학 비정형 구조의 전지셀 및 이를 포함하는 전지모듈
KR20140015769A (ko) * 2012-07-24 2014-02-07 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
US20140050955A1 (en) * 2012-08-15 2014-02-20 Apple Inc. Mechanical support structure in a battery pouch
US20140212701A1 (en) * 2013-01-29 2014-07-31 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery cell
KR101603087B1 (ko) * 2013-03-04 2016-03-15 주식회사 엘지화학 내부 단락에 대한 안전성이 향상된 전지셀
US9876199B2 (en) * 2013-03-14 2018-01-23 Brightvolt, Inc. Batteries comprising a mulitlayer dielectric and sealing film and method of making the batteries
KR101808312B1 (ko) * 2013-09-26 2017-12-12 주식회사 엘지화학 이차전지 및 이에 적용되는 전극 리드 조립체
KR102210460B1 (ko) * 2014-04-24 2021-02-02 에스케이이노베이션 주식회사 이차전지용 배터리 셀 조립체
KR101784743B1 (ko) * 2015-01-23 2017-11-06 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
KR102018849B1 (ko) 2015-11-11 2019-09-05 주식회사 엘지화학 돌출 연장부와 탭 연결부를 구비한 전극 리드를 포함하고 있는 전지셀
US10095284B2 (en) * 2016-01-29 2018-10-09 Htc Corporation Portable electronic device
KR101924428B1 (ko) * 2017-11-20 2018-12-03 주식회사 리베스트 플렉서블 전지용 금속탭
KR20210009207A (ko) * 2019-07-16 2021-01-26 삼성전자주식회사 배터리 및 그를 포함하는 전자 장치
DE102021001982A1 (de) * 2021-04-15 2021-12-02 Daimler Ag Zellverbinder und Verfahren zum Kontaktieren wenigstens zweier galvanischer Zellen
KR20230048764A (ko) * 2021-10-05 2023-04-12 삼성에스디아이 주식회사 이차전지

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0917218B1 (en) * 1997-11-05 2006-03-01 Philips Consumer Communications France A battery unit and a portable battery-operated device including such a battery unit
CN1236507C (zh) * 2000-03-17 2006-01-11 Tdk株式会社 电化学装置
JP2001307696A (ja) 2000-04-21 2001-11-02 Tookado:Kk 電池パック
JP2002358947A (ja) * 2001-06-01 2002-12-13 Tdk Corp 電気化学デバイス
JP4984358B2 (ja) * 2001-07-31 2012-07-25 ソニー株式会社 電池及び電池パック
JP4283518B2 (ja) * 2002-10-07 2009-06-24 Tdk株式会社 電気化学デバイス
JP5013666B2 (ja) 2003-10-17 2012-08-29 ソニー株式会社 外装フィルムを使用した電池パック及び電池パックの製造方法
KR20060071813A (ko) 2004-12-22 2006-06-27 남도현 이동통신 단말기용 전지팩 및 그 제조방법
KR100857034B1 (ko) 2005-03-25 2008-09-05 주식회사 엘지화학 난연성 접착부재를 포함하고 있는 전지
KR100686814B1 (ko) 2005-04-26 2007-02-26 삼성에스디아이 주식회사 폴리머 배터리 팩 및 그 제조 방법
JP2006324114A (ja) 2005-05-18 2006-11-30 Ngk Spark Plug Co Ltd 薄型電池
KR20080025437A (ko) 2006-09-18 2008-03-21 주식회사 엘지화학 전극단자의 위치조절이 가능하고 안전성이 향상된 이차전지
JP2008091036A (ja) 2006-09-29 2008-04-17 Nec Tokin Corp 組電池
KR101048226B1 (ko) * 2007-01-25 2011-07-08 에스케이이노베이션 주식회사 리튬 이차 전지
US8691429B2 (en) * 2008-10-14 2014-04-08 Samsung Sdi Co., Ltd. Polymer battery pack and method for manufacturing the same
JP5470918B2 (ja) * 2009-03-05 2014-04-16 日産自動車株式会社 扁平型電池

Also Published As

Publication number Publication date
CN101777666A (zh) 2010-07-14
KR101023870B1 (ko) 2011-03-22
KR20100082119A (ko) 2010-07-16
US20100173193A1 (en) 2010-07-08
EP2216841B1 (en) 2016-04-20
JP2010161066A (ja) 2010-07-22
EP2216841A1 (en) 2010-08-11
US8691430B2 (en) 2014-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5186470B2 (ja) パウチ型リチウム二次電池
US7201998B2 (en) Pouch-type lithium secondary battery
JP4276102B2 (ja) パウチ型リチウム二次電池とその製造方法
KR101379985B1 (ko) 전극조립체 및 이를 이용한 이차전지
JP6743312B2 (ja) 保護回路モジュールを備えたパウチ型二次電池パック
US9786958B2 (en) Rechargeable battery with temperature-protecting element
JP2004228078A (ja) 電池部ユニット及びこれを採用したリチウム2次電池
US11349182B2 (en) Electrode assembly
JP2008066040A (ja) 電池およびその製造方法
JP5989405B2 (ja) 電源装置
KR101255245B1 (ko) 배터리 팩
KR100635743B1 (ko) 이차 전지
KR100858807B1 (ko) 파우치형 케이스와, 이를 채용한 리튬이차전지
KR100731437B1 (ko) 파우치형 리튬 이차 전지
KR100601555B1 (ko) 권취형 전극 조립체 및 이를 이용하는 리튬 이차 전지
KR100624954B1 (ko) 권취형 전극 조립체를 갖는 리튬 이차 전지
KR100659887B1 (ko) 이차 전지의 제조 방법
KR20080047153A (ko) 이차전지
KR102198002B1 (ko) 전극 조립체 및 이를 구비하는 이차 전지
KR100580767B1 (ko) 파우치형 리튬이온 폴리머전지
KR102637306B1 (ko) 배터리 팩 및 이의 제조방법
KR101274918B1 (ko) 이차전지
KR101264440B1 (ko) 이차전지
JP3941084B2 (ja) 電池パック
KR20060037846A (ko) 이차 전지

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees