JP5186135B2 - 対面アフェリエイトシステム - Google Patents

対面アフェリエイトシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5186135B2
JP5186135B2 JP2007146193A JP2007146193A JP5186135B2 JP 5186135 B2 JP5186135 B2 JP 5186135B2 JP 2007146193 A JP2007146193 A JP 2007146193A JP 2007146193 A JP2007146193 A JP 2007146193A JP 5186135 B2 JP5186135 B2 JP 5186135B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
history
transmission
hash value
advertisement data
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007146193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008299674A (ja
Inventor
祐 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yahoo Japan Corp
Original Assignee
Yahoo Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yahoo Japan Corp filed Critical Yahoo Japan Corp
Priority to JP2007146193A priority Critical patent/JP5186135B2/ja
Publication of JP2008299674A publication Critical patent/JP2008299674A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5186135B2 publication Critical patent/JP5186135B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、対面アフェリエイトシステムに関する。詳しくは、携帯端末とサーバとを含む、対面アフェリエイトシステムに関する。
従来、インターネット上の広告手法の1つで、アフェリエイト(Affiliate)という広告手法が用いられている。ここで、アフェリエイトとは、ホームページ、メールマガジンなどの運営者と、企業が広告掲載を通して業務提携することを意味する。例えば、特許文献1には、広告掲載サイトが、商用サイトへリンクされた広告を掲載し、閲覧者がそのリンクを経由して当該商用サイトで会員登録したり商品を購入したりすると、広告掲載サイトの運営者に報酬が支払われるシステムが開示されている。
特許第3863365号公報
しかしながら、特許文献1のようなシステムでは、広告を掲載するサイトが必要であり、サイトを運営していない(例えば、ホームページを持たない)ユーザは該システムを利用することができない。又、広告掲載サイトに表示した広告のリンクを経由させるので、ユーザが、広告掲載サイトを閲覧する環境が必要となる。
本発明は、上記課題に鑑み、ユーザ同士が対面で直接広告データを紹介することによりアフェリエイトが可能なシステムを提供することを目的とする。
本発明では以下のような解決手段を提供する。
(1) 広告データを記憶し送信する第1の携帯端末と、前記第1の携帯端末から前記広告データを受信する第2の携帯端末との、前記広告データの送受信の履歴を管理して報酬の支払を判定するサーバであって、
前記第1の携帯端末から前記広告データを送信した履歴、及び前記第2の携帯端末から前記広告データを受信した履歴を受信する広告送受信履歴情報受信部と、
前記広告データを送信した履歴と前記広告データが一致するかどうかを照合する広告データ照合部と、
前記広告データを送信した履歴、及び前記広告データを受信した履歴に基づき前記第1の携帯端末のユーザに支払う報酬を判定する報酬支払判定部と、
前記広告データを送信した履歴、及び前記広告データを受信した履歴を記憶する広告送受信履歴情報登録部と、を備えたサーバ。
(1)の構成によれば、サーバは、ユーザ(紹介者)の第1の携帯端末に広告データを送信する。そして、ユーザ(紹介者)の第1の携帯端末から他のユーザ(閲覧者)の第2の携帯端末に広告データを送信した履歴と、第2の携帯端末が、広告データを受信した履歴を管理する。サーバは、広告データを送信した履歴の広告データが、サーバが第1の携帯端末に送信した広告データであるかどうかを照合する。照合の結果が一致する場合には、広告送受信履歴情報登録部の広告データの送受信履歴に基づいて、ユーザ(紹介者)に報酬を支払うことを判定する。
このようにすることによって、サーバは、ユーザ(紹介者)の第1の携帯端末から広告データを他のユーザ(閲覧者)の第2の携帯端末に送信するアフェリエイトを行うことができる。
(2) 広告データを記憶し送信する第1の携帯端末と、前記第1の携帯端末から前記広告データを受信する第2の携帯端末と、前記広告データの送受信の履歴を管理するサーバと、で構成され、前記広告データの管理と報酬の支払を判定するシステムであって、
前記サーバは、
前記第1の携帯端末から前記広告データを送信した履歴、及び前記第2の携帯端末から前記広告データを受信した履歴を受信する広告送受信履歴情報受信部と、
前記広告データを送信した履歴と前記広告データが一致するかどうかを照合する広告データ照合部と、
前記広告データを送信した履歴、及び前記広告データを受信した履歴に基づき前記第1の携帯端末のユーザに支払う報酬を判定する報酬支払判定部と、
前記広告データを送信した履歴、及び前記広告データを受信した履歴を記憶する広告送受信履歴情報登録部と、を備えたシステム。
(2)の構成によれば、サーバは、ユーザ(紹介者)の第1の携帯端末に広告データを送信する。ユーザ(紹介者)は他のユーザ(閲覧者)と対面して、ユーザ(紹介者)の第1の携帯端末から他のユーザ(閲覧者)の第2の携帯端末に広告データを送信する。第1の携帯端末は、広告データを送信すると、サーバに広告データを送信した履歴を送信する。第2の携帯端末は、広告データを受信すると、サーバに広告データを受信した履歴を送信する。サーバは、広告データを送信した履歴の広告データが、サーバが第1の携帯端末に送信した広告データであるかどうかを照合する。照合の結果が一致する場合には、広告送受信履歴情報登録部の広告データの送受信履歴に基づいて、ユーザ(紹介者)に報酬を支払うことを判定する。
このようにすることによって、ユーザ(紹介者)は広告掲載サイトを作成する必要がなく、第1の携帯端末により広告データを他のユーザ(閲覧者)の第2の携帯端末に送信してアフェリエイトを行うことができる。本構成では、ユーザ(閲覧者)が広告掲載サイトを閲覧できる環境が必要なく、第2の携帯端末で広告データの受信を行うことができる。
(3) 前記第1及び前記第2の携帯端末は、赤外線通信、又はBluetooth通信によってデータ通信を行う送受信部を備えた、(2)に記載のシステム。
(3)の構成によれば、前記第1及び前記第2の携帯端末は、赤外線通信、又はBluetooth通信などのデータ通信により、携帯端末間でデータを送受信することができる。
(4) 前記サーバ、前記第1及び前記第2の携帯端末は、広告データからハッシュ関数を用いてハッシュ値を生成する制御部を備えた、(2)に記載のシステム。
(4)の構成によれば、前記サーバと前記第1及び前記第2の携帯端末は、広告データのハッシュ値を生成することができる。そして、一の広告データについて、前記サーバと前記第1及び前記第2の携帯端末とにおいて、それぞれでハッシュ値を生成して照合することで、広告データの改ざんや偽造を発見することができる。
(5) 広告データを記憶し送信する第1の携帯端末と、前記第1の携帯端末から前記広告データを受信する第2の携帯端末と、前記広告データの送受信の履歴を管理するサーバと、で構成され、前記広告データの管理と報酬の支払を判定する方法であって、
前記サーバが、
前記第1の携帯端末から前記広告データを送信した履歴、及び前記第2の携帯端末から前記広告データを受信した履歴を受信するステップと、
前記広告データを送信した履歴と前記広告データが一致するかどうかを照合するステップと、
前記広告データを送信した履歴、及び前記広告データを受信した履歴に基づき前記第1の携帯端末のユーザに支払う報酬を判定するステップと、
前記広告データを送信した履歴、及び前記広告データを受信した履歴を広告送受信履歴情報登録部に記憶するステップと、を含む方法。
(5)の発明によれば、(2)の装置と同様な作用効果を実現する方法を提供することができる。
(6) 広告データを記憶し送信する第1の携帯端末と、前記第1の携帯端末から前記広告データを受信する第2の携帯端末と、前記広告データの送受信の履歴を管理するサーバと、で構成され、前記広告データの管理と報酬の支払を判定するためのコンピュータ・プログラムであって、
前記サーバが、
前記第1の携帯端末から前記広告データを送信した履歴、及び前記第2の携帯端末から前記広告データを受信した履歴を受信するステップと、
前記広告データを送信した履歴と前記広告データが一致するかどうかを照合するステップと、
前記広告データを送信した履歴、及び前記広告データを受信した履歴に基づき前記第1の携帯端末のユーザに支払う報酬を判定するステップと、
前記広告データを送信した履歴、及び前記広告データを受信した履歴を広告送受信履歴情報登録部に記憶するステップと、をコンピュータに実行させるコンピュータ・プログラム。
(6)の発明によれば、(5)の方法をコンピュータに実行させる機能手段としてのコンピュータ・プログラムを提供することができる。
本発明によれば、ユーザ(紹介者)は広告掲載サイトを作成する必要がなく、携帯端末により広告データを他のユーザ(閲覧者)の携帯端末に送信してアフェリエイトを行うことができる。本構成では、ユーザ(閲覧者)が広告掲載サイトを閲覧できる環境が必要なく、携帯端末で広告データの受信を行うことができる。
以下、本発明の実施形態について図を参照しながら説明する。
[システムの全体構成]
図1は、本発明の好適な実施形態の一例に係るシステム1の全体構成を示す図である。
本発明を構成するシステム1は、広告データを紹介者の携帯端末20a(第1の携帯端末)から、閲覧者の携帯端末20b(第2の携帯端末)に送信し、閲覧者が受信した広告データのリンクを用いて商品を購入するなどに応じて、紹介者に報酬が支払われる。なお、紹介者からの広告データのリンクから、閲覧者が広告商品を購入するなどして、紹介者に報酬が支払われるシステムをアフェリエイトという。
本システムでは、携帯端末20同士が、赤外線通信やBluetooth(無線通信技術の1つ)などの技術を用いて、データの送受信を行うことができる。又、サーバ10が、通信ネットワーク30を介して、携帯端末20と接続される。なお、図ではサーバ10は1のみ示されているが、複数のハードウェアで構成してよい。
サーバ10は、広告データを管理して、紹介者の携帯端末20に広告データを送信する。又、携帯端末20同士の広告データの送受信を記憶して、紹介者に支払う報酬を判定する。
携帯端末20は、携帯電話機の他、PDA(Personal Digital Assistant)などのいわゆる通信端末であってよい。
通信ネットワーク30は、例えば、インターネットであり、有線により実現するものだけではなく、アクセスポイントを介して無線LANにより実現するものなど、本発明の技術的思想に合致するものであれば様々な通信技術により実現される。
[サーバ10及び携帯端末20の機能ブロック]
図2は、本発明の好適な実施形態の一例に係るサーバ10及び携帯端末20の機能ブロック図である。
サーバ10は、主として送受信部12、制御部13、及び記憶部15により構成される。送受信部12は、通信インターフェイスを含み、携帯端末20とデータを送受信する機能を有している。又、制御部13は、CPUを含み、サーバ10を制御する機能を有している。更に、記憶部15は、ハードディスクなどの記憶装置を含み、データを記憶する機能を有している。
サーバ10の制御部13は、広告送信部1301、広告送受信履歴情報受信部1302、広告データ照合部1303、及び報酬支払判定部1304を有している。広告送信部1301は、広告DBから広告データを読み出し、携帯端末20に送信する。又、広告送受信履歴情報受信部1302は、紹介者及び閲覧者の間での広告データ送受信の履歴を受信する。そして、広告データ照合部1303は、紹介者が送信した広告データが改変されたり偽造されていないかどうかを照合する。更に、報酬支払判定部1304は、閲覧者が広告データを受信するなどに応じて、紹介者に支払う報酬を判定する。
サーバ10の記憶部15は、広告DB1501、及び広告送受信履歴情報登録部1502を含んで構成される。広告DB1501は、広告データを記憶している。又、広告送受信履歴情報登録部1502は、紹介者及び閲覧者の間での広告データ送受信の履歴を記憶している。
携帯端末20(20a・20b)は、主として入力部21、送受信部22、制御部23、表示部24、及び記憶部25により構成される。入力部21は、操作キーなどの入力装置を含み、ユーザの入力を受け付ける機能を有している。又、送受信部22は、通信インターフェイスを含み、サーバ10とデータを送受信する機能、携帯端末20同士でデータを送受信する機能を有している。更に、制御部23は、CPUを含み、サーバ10を制御する機能を有している。そして、表示部24は、液晶ディスプレイなどの表示装置を含み、データを表示する機能を有している。また更に、記憶部25は、ROMなどの半導体メモリを含み、データを記憶する機能を有している。
[広告送信処理]
図3は、本発明の好適な実施形態の一例に係る広告送信処理のシーケンス図である。
まず、ステップS101では、サーバ10の管理者と提携したユーザ(紹介者)が、携帯端末20aの入力部21により、広告データを要求する入力を行う。そして、制御部23が、送受信部22を介して広告データ要求をサーバ10に送信する。なお、予めユーザ(紹介者)とサーバ10の管理者との提携は、通信ネットワーク30を介して携帯端末20、及びコンピュータのWebブラウザなどで行われてよい。又、広告データの要求は、携帯端末20のブラウザなどにおいて、ユーザ(紹介者)がサーバ10にアクセスし、メニュー画面から広告を選択してダウンロードするなどでもよい。広告データの具体的な例については、図4で後述する。
次に、ステップS102では、サーバ10の制御部13が、送受信部12を介して、広告送信部1301により、ユーザ(紹介者)からの広告データ要求を受信する。
次に、ステップS103では、制御部13が、広告送信部1301により、ユーザ(紹介者)からの広告データ要求に応じた、広告データを広告DB1501から読み出す。そして、送受信部12を介して、携帯端末20aに送信する。なお、広告DB1501の具体的な例については、図5で後述する。
次に、ステップS104では、携帯端末20aの制御部23が、送受信部22を介して、広告データを受信して、記憶部25に記憶する。
図4は、本発明の好適な実施形態の一例に係る広告データの概要を示す図である。まず、図4(a)では、携帯端末20aの表示部には、サーバ10からの広告データのリストが表示されている。そして、ユーザ(紹介者)がリストの中から所望の広告データを選択する。次に、図4(b)では、携帯端末20aの表示部に、ユーザ(紹介者)が選択した広告データの見本と報酬額などの案内が表示されている。そして、ユーザ(紹介者)が広告データのダウンロード操作を実行する。
次に、図4(c)では、サーバ10から携帯端末20aに広告データがダウンロードされる。ここで、ユーザ(紹介者)が閲覧者の携帯端末20bに広告データを送信してもよいし、記憶部25に保存してもよい。次に、図4(d)では、携帯端末20aが広告データの保存を確認するメッセージを表示する。次に、図4(e)では、記憶部25に保存された広告データがリスト表示されている。ユーザ(紹介者)がリストから広告データを選択し表示することで、広告データを視認することができ、又、閲覧者の携帯端末20bに広告データを送信してもよい。なお、広告データは、図4(c)の様に、HTMLデータやテキストで作成されてよい。更に、広告データにショッピングサイトなどへのリンクを貼ることで、閲覧者が広告の商品やサービスの購入を行えるようにしてよい。
図5は、本発明の好適な実施形態の一例に係る広告DB1501を示す図である。ここで、図5に示すように、広告DB1501は、広告ID、広告データ、広告内容、ハッシュ値、及び報酬額の欄を持つデータベースである。そして、レコード(行)には広告IDとそれぞれの広告データ、広告内容、ハッシュ値、及び報酬額が関連付けて記憶されている。図の例では、先頭のレコードには、「広告ID:AD001」がそれぞれの広告データ、広告内容、ハッシュ値、及び報酬額と共に記憶されている。次のレコードには、「広告ID:AD002」がそれぞれの広告データ、広告内容、ハッシュ値、及び報酬額と共に記憶されている。
広告DB1501の広告ID欄は、広告データの識別子を記憶している。又、広告データ欄は、広告データそのものを記憶している。なお、広告データは、HTMLデータやテキストデータなど様々な種類のデータでよい。更に、広告内容欄は、広告データの内容を記憶している。
広告DB1501のハッシュ値欄は、広告データのハッシュ値を記憶している。ここで、ハッシュ値は、広告データをハッシュ関数により擬似乱数を生成した値である。ハッシュ値は不可逆な一方向関数を含むため、元の広告データを再現することができない。又、同じハッシュ値を持つ異なるデータを作成することは極めて困難であり、広告データの改ざん防止などに役立つ。
広告DB1501の報酬額欄は、ユーザ(紹介者)が広告データを閲覧者に送信し、その後の閲覧者の広告商品の購入などに応じて、紹介者に支払われる報酬の額を記憶している。なお、報酬の支払条件については、サーバ10の管理者とユーザ(紹介者)との間で取り交わされる。そして、報酬支払の判定は、閲覧者が広告データを見た時点でもよいし、広告データが含むリンクを用いて商品のサンプルを注文したことなど、広告データを用いた閲覧者の行動によってそれぞれ判定されてよい。
[対面アフェリエイト処理]
図6は、本発明の好適な実施形態の一例に係る対面アフェリエイト処理のシーケンス図である。
まず、ここでは、ユーザ(紹介者)が携帯端末20aを、ユーザ(閲覧者)が携帯端末20bを持ち、対面でデータの送受信を行える状態である。そして、ステップS201では、携帯端末20aの制御部23が、送受信部22を介して広告データ及び紹介者のID(以下、送信元ユーザIDという)を携帯端末20bに送信する。なお、広告データは、携帯端末20aの記憶部25に記憶されている広告データでもよいし、サーバ10からダウンロードしてもよい。
次に、ステップS202では、携帯端末20bの制御部23が、送受信部22を介して広告データ及び送信元ユーザIDを受信する。
次に、ステップS203では、携帯端末20aの制御部23が、送受信部22を介して、広告データ送信の日時、ユーザID、履歴送信元(ここでは携帯端末20aの電話番号)、及び広告データのハッシュ値を含む広告送信履歴データをサーバ10に送信する。なお、広告送信履歴データの送信は、閲覧者の携帯端末20bに広告データを送信した時点で行われてよい。又、ハッシュ値は、制御部23が、広告データからハッシュ関数を用いてハッシュ関数を生成している。
次に、ステップS204では、サーバ10の制御部13が、送受信部12を介して、広告送受信履歴情報受信部1302により、広告送信履歴データを受信する。そして、記憶部15の広告送受信履歴情報登録部1502に記憶する。なお、広告送受信履歴情報登録部1502の具体的な例については、図7で後述する。
次に、ステップS205では、携帯端末20bの制御部23が、送受信部22を介して、広告データ受信の日時、紹介者を示す送信元ユーザID、履歴送信元(ここでは携帯端末20bの電話番号)を含む広告受信履歴データをサーバ10に送信する。なお、広告受信履歴データの送信は、閲覧者の携帯端末20bが広告データを受信した時点で行われてよいし、広告データのリンクを用いて商品を購入した時点で行われてもよい。
次に、ステップS206では、サーバ10の制御部13が、送受信部12を介して、広告送受信履歴情報受信部1302により、広告受信履歴データを受信する。そして、記憶部15の広告送受信履歴情報登録部1502に記憶する。
次に、ステップS207では、広告データ照合部1303により、広告送受信履歴情報登録部1502に記憶された、広告データのハッシュ値と、広告DB1501に記憶されたハッシュ値とが一致するかどうか照合する。こうすることにより、紹介者から閲覧者に送信された広告データが、改ざんされていないかどうかが分かる。そして、照合の結果、一致する場合は報酬支払の判定をする。又、一致しない場合は、広告データが改ざんされたと見なして、報酬支払を行わないなどの処理を行う。
次に、ステップS205では、報酬支払判定部1304により、広告送受信履歴情報登録部1502を参照して、広告送信履歴データのユーザID及びハッシュ値と、広告受信履歴データの送信元ユーザID及びハッシュ値とを照合して、広告データの送受信が行われたことを確認する。そして、広告DB1501を参照して、広告送信履歴データのハッシュ値に基づいて、報酬額を抽出し、該報酬額を、紹介者に支払う判定を行う。そして、サーバ10の管理者と紹介者との提携時の支払方法に基づいて、報酬を支払う。なお、広告データの送受信が確認できない場合、すなわち、広告データの受信が確認できない場合は報酬支払の判定は行われない。
このようにして、対面で広告データを送受信することにより、紹介者から広告データを受信した閲覧者が広告を必ず閲覧する。そして、対面によるアフェリエイトを行うことができる。
図7は、本発明の好適な実施形態の一例に係る広告送受信履歴情報登録部1502を示す図である。ここで、図5に示すように、広告送受信履歴情報登録部1502は、日時、ユーザ区分、ユーザID、履歴送信元、送信元ユーザID、及びハッシュ値の欄を持つデータベースである。そして、レコード(行)にはそれぞれの欄にデータが記憶されている。
図7の例では、先頭のレコード(a)には、「日時:2007/5/7 14:15、ユーザ区分:紹介者」がユーザID、履歴送信元、及びハッシュ値と共に記憶されている。ここでレコード(a)は、紹介者からの広告送信履歴データである。ユーザID欄には紹介者のユーザIDが記憶されている。履歴送信元欄には紹介者の携帯端末20の電話番号が記憶されている。ハッシュ値欄には、閲覧者の携帯端末20に送信した広告データのハッシュ値が記憶されている。
次のレコード(b)には、「日時:2007/5/7 14:18、ユーザ区分:閲覧者」が履歴送信元、及び送信元ユーザIDと共に記憶されている。ここでレコード(b)は、閲覧者からの広告受信履歴データである。履歴送信元欄には閲覧者の携帯端末20の電話番号が記憶されている。送信元ユーザID欄には紹介者のユーザIDが記憶されている。
このように、広告送受信履歴情報登録部1502は、広告データの送受信の履歴を記憶する。そして、広告送信履歴データのユーザIDと、広告受信履歴データの送信元ユーザIDを用いて、広告データの送受信の状況を知ることができる。又、履歴送信元(ここでは電話番号)を記憶することで、閲覧者の携帯端末20に、過去に同じ広告データの送受信が行われたことが分かるので、サーバ10の管理者は、報酬の支払を一度だけに限定するか、広告データの送受信毎にするか、支払方法を自由に設定することができる。更に、同じ携帯端末20の間で広告データを交換することによる悪用を防ぐことができる。
なお、広告データを受信した閲覧者が、サーバ10の管理者と提携することで、広告データを別のユーザに送信し、対面でアフェリエイトを行うこともできる。このように、携帯端末20により、対面でアフェリエイトを行うので、口コミのような広がりをアフェリエイトに付加することができる。
[サーバのハードウェア構成]
図8は、本発明の好適な実施形態の一例に係るサーバ10のハードウェア構成を示す図である。
サーバ10は、制御装置130を構成するCPU(Central Processing Unit)131(マルチプロセッサ構成ではCPU132など複数のCPUが追加されてもよい)、バスライン105、通信I/F(I/F:インターフェイス)120、メインメモリ170、BIOS(Basic Input Output System)180、USBポート190、I/Oコントローラ160、キーボード及びマウスなどの入力装置110、並びに表示装置140を備える。
I/Oコントローラ160には、テープドライブ151、ハードディスク153、光ディスクドライブ152、及び半導体メモリ154などの記憶装置150を接続することができる。
BIOS180は、サーバ10の起動時にCPU131が実行するブートプログラムや、サーバのハードウェアに依存するプログラムなどを格納する。
ハードディスク153は、サーバ10として機能するための各種プログラム及び本発明の機能を実行するプログラムを記憶する。
光ディスクドライブ152としては、例えば、DVD−ROMドライブ、CD−ROMドライブ、DVD−RAMドライブ、CD−RAMドライブを使用することができる。この場合は各ドライブに対応した光ディスク1521を使用する。光ディスク1521から光ディスクドライブ152によりプログラム又はデータを読み取り、I/Oコントローラ160を介してメインメモリ170又はハードディスク153に提供することもできる。又、同様にテープドライブ151に対応したテープメディア1511を主としてバックアップのために使用することもできる。
サーバ10に提供されるプログラムは、ハードディスク153、光ディスク1521、又はメモリーカードなどの記録媒体に格納されて提供される。このプログラムは、I/Oコントローラ160を介して、記録媒体から読み出され、又は通信I/F120を介してダウンロードされることによって、サーバにインストールされ実行されてもよい。
上述のプログラムは、内部又は外部の記憶媒体に格納されてもよい。ここで、記憶媒体としては、ハードディスク153、光ディスク1521、又はメモリーカードの他に、MDなどの光磁気記録媒体、テープメディア1511を用いることができる。又、専用通信回線やインターネットなどの通信回線に接続されたサーバシステムに設けたハードディスク153又は光ディスクライブラリなどの記憶装置を記録媒体として使用し、通信ネットワーク30を介してプログラムをサーバに提供してもよい。
ここで、表示装置140は、ユーザによるデータの入力を受け付ける画面を表示したり、サーバによる演算処理結果の画面を表示したりするものであり、ブラウン管表示装置(CRT)、液晶表示装置(LCD)などのディスプレイ装置を含む。
ここで、入力装置110は、ユーザによる入力の受け付けを行うものであり、キーボード及びマウスなどにより構成してよい。
又、通信I/F120は、サーバ10を専用ネットワーク又は公共ネットワークを介して端末と接続できるようにするためのネットワーク・アダプタである。通信I/F120は、モデム、ケーブル・モデム及びイーサネット(登録商標)・アダプタを含んでよい。
以上の例は、サーバ10のハードウェア構成について主に説明したが、コンピュータに、プログラムをインストールして、そのコンピュータをサーバ10として動作させることにより上記で説明した機能を実現することもできる。従って、本発明において一実施形態として説明したサーバ10により実現される機能は、上述の方法を当該コンピュータにより実行することにより、あるいは、上述のプログラムを当該コンピュータに導入して実行することによっても実現可能である。
[携帯端末のハードウェア構成]
図9は、本発明の好適な実施形態の一例に係る携帯端末20のハードウェア構成を示す図である。図9に示すように、入力部210、通信部220、表示部240、記憶部250、音声入出力部260、及び電源部270が制御部230に接続されて携帯端末20を構成する。
入力部210は、操作キー211などの入力装置により実現することができる。また、通信部220は、音声及びデータを携帯通信網と送受信する通信モジュール221などにより実現、及び赤外線通信を行う端子及びBluetoothを搭載して携帯端末20同士でデータを送受信することができる。更に、表示部240は、LCD(液晶表示装置)241などにより実現することができる。そして、記憶部250は、RAM251及びフラッシュROM252などの半導体メモリで実現することができる。
音声入出力部260は、マイク261及びスピーカ262などの装置により実現することができる。また、電源部270は、電池271などにより携帯端末20が必要とする電源を供給する。更に、制御部230は、CPU231により構成してよく、携帯端末20全体を制御し、例えば、記憶部250に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、各種処理を実現することができる。なお、説明の必要もないが、アンテナ222は、無線電波を送受信する。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限るものではない。又、本発明の実施形態に記載された効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、本発明の実施例に記載されたものに限定されるものではない。
本発明の好適な実施形態の一例に係るシステム1の全体構成を示す図である。 本発明の好適な実施形態の一例に係るサーバ10及び携帯端末20の機能ブロック図である。 本発明の好適な実施形態の一例に係る広告送信処理のフローチャートである。 本発明の好適な実施形態の一例に係る広告データの概要を示す図である。 本発明の好適な実施形態の一例に係る広告DB1501を示す図である。 本発明の好適な実施形態の一例に係る対面アフェリエイト処理のシーケンス図である。 本発明の好適な実施形態の一例に係る広告送受信履歴情報登録部1502を示す図である。 本発明の好適な実施形態の一例に係るサーバ10のハードウェア構成を示す図である。 本発明の好適な実施形態の一例に係る携帯端末20のハードウェア構成を示す図である。
符号の説明
1 システム
10 サーバ
20・20a・20b 携帯端末・第1の携帯端末・第2の携帯端末
30 通信ネットワーク
12 送受信部
13 制御部
15 記憶部
1301 広告送信部
1302 広告送受信履歴情報受信部
1303 広告データ照合部
1304 報酬支払判定部
1501 広告DB
1502 広告送受信履歴情報登録部

Claims (6)

  1. 広告データを記憶し送信する第1の携帯端末と、前記第1の携帯端末から前記広告データを受信する第2の携帯端末との、前記広告データの送受信の履歴を管理してユーザに支払う報酬の支払を判定するサーバであって、
    前記第1の携帯端末から前記広告データを送信した送信履歴としての前記第1の携帯端末が生成した当該広告データのハッシュ値及び前記第1の携帯端末のユーザIDと前記第1の携帯端末の履歴送信元を示す第1の履歴送信元情報とを受信し、及び前記第2の携帯端末から前記広告データを前記第1の携帯端末から受信した受信履歴としての当該広告データのハッシュ値及び前記第1の携帯端末のユーザIDである送信元ユーザIDと前記第2の携帯端末の履歴送信元を示す第2の履歴送信元情報を受信し、広告送受信履歴情報登録部に記憶させる広告送受信履歴情報受信部と、
    前記ユーザに支払う報酬を判定するために、前記広告データに関連付けて当該広告データのハッシュ値と報酬額とが記憶されている報酬記憶部と、
    前記送信履歴に含まれるハッシュ値と一致するハッシュ値が前記報酬記憶部に記憶されているかどうかを照合し、前記送信履歴に含まれるハッシュ値及びユーザIDと前記受信履歴に含まれるハッシュ値及び送信元ユーザIDとが一致するかどうかを照合し、前記第1の携帯端末から受信した前記第1の履歴送信元情報と前記第2の携帯端末から受信した前記第2の履歴送信元情報とが一致するかどうかを照合する広告データ照合部と、
    前記送信履歴に含まれるハッシュ値と一致するハッシュ値が前記報酬記憶部に記憶されており、かつ、当該送信履歴に含まれるユーザID及びハッシュ値と一致する送信元ユーザID及びハッシュ値を含む受信履歴が前記広告送受信履歴情報登録部に記憶されており、かつ、当該送信履歴とともに前記第1の携帯端末から受信した第1の履歴送信元情報と当該受信履歴とともに前記第2の携帯端末から受信した第2の履歴送信元情報とが一致しない場合、当該ハッシュ値に関連付けられている報酬額を前記報酬記憶部から抽出して前記第1の携帯端末のユーザへの報酬支払を判定する報酬支払判定部と、をえるサーバ。
  2. 広告データを記憶し送信する第1の携帯端末と、前記第1の携帯端末から前記広告データを受信する第2の携帯端末と、前記広告データの送受信の履歴を管理するサーバと、で構成され、前記広告データの管理とユーザに支払う報酬の支払を判定するシステムであって、
    前記サーバは、
    前記第1の携帯端末から前記広告データを送信した送信履歴としての前記第1の携帯端末が生成した当該広告データのハッシュ値及び前記第1の携帯端末のユーザIDと前記第1の携帯端末の履歴送信元を示す第1の履歴送信元情報とを受信し、及び前記第2の携帯端末から前記広告データを前記第1の携帯端末から受信した受信履歴としての当該広告データのハッシュ値及び前記第1の携帯端末のユーザIDである送信元ユーザIDと前記第2の携帯端末の履歴送信元を示す第2の履歴送信元情報を受信し、広告送受信履歴情報登録部に記憶させる広告送受信履歴情報受信部と、
    前記ユーザに支払う報酬を判定するために、前記広告データに関連付けて当該広告データのハッシュ値と報酬額とが記憶されている報酬記憶部と、
    前記送信履歴に含まれるハッシュ値と一致するハッシュ値が前記報酬記憶部に記憶されているかどうかを照合し、前記送信履歴に含まれるハッシュ値及びユーザIDと前記受信履歴に含まれるハッシュ値及び送信元ユーザIDとが一致するかどうかを照合し、前記第1の携帯端末から受信した前記第1の履歴送信元情報と前記第2の携帯端末から受信した前記第2の履歴送信元情報とが一致するかどうかを照合する広告データ照合部と、
    前記送信履歴に含まれるハッシュ値と一致するハッシュ値が前記報酬記憶部に記憶されており、かつ、当該送信履歴に含まれるユーザID及びハッシュ値と一致する送信元ユーザID及びハッシュ値を含む受信履歴が前記広告送受信履歴情報登録部に記憶されており、かつ、当該送信履歴とともに前記第1の携帯端末から受信した第1の履歴送信元情報と当該受信履歴とともに前記第2の携帯端末から受信した第2の履歴送信元情報とが一致しない場合、当該ハッシュ値に関連付けられている報酬額を前記報酬記憶部から抽出して前記第1の携帯端末のユーザへの報酬支払を判定する報酬支払判定部と、をえるシステム。
  3. 前記第1及び前記第2の携帯端末は、赤外線通信、又はBluetooth(登録商標)通信によってデータ通信を行う送受信部を備えた、請求項2に記載のシステム。
  4. 前記サーバ、前記第1及び前記第2の携帯端末は、広告データからハッシュ関数を用いてハッシュ値を生成する制御部を備えた、請求項2に記載のシステム。
  5. 広告データを記憶し送信する第1の携帯端末と、前記第1の携帯端末から前記広告データを受信する第2の携帯端末と、前記広告データの送受信の履歴を管理するサーバと、で構成され、前記広告データの管理とユーザに支払う報酬の支払を判定する方法であって、 前記サーバが、
    前記第1の携帯端末から前記広告データを送信した送信履歴としての前記第1の携帯端末が生成した当該広告データのハッシュ値及び前記第1の携帯端末のユーザIDと前記第1の携帯端末の履歴送信元を示す第1の履歴送信元情報とを受信し、及び前記第2の携帯端末から前記広告データを前記第1の携帯端末から受信した受信履歴としての当該広告データのハッシュ値及び前記第1の携帯端末のユーザIDである送信元ユーザIDと前記第2の携帯端末の履歴送信元を示す第2の履歴送信元情報を受信し、広告送受信履歴情報登録部に記憶させるステップと、
    前記ユーザに支払う報酬を判定するために、前記広告データに関連付けて当該広告データのハッシュ値と報酬額とを報酬記憶部が記憶するステップと、
    前記送信履歴に含まれるハッシュ値と一致するハッシュ値が前記報酬記憶部に記憶されているかどうかを照合し、前記送信履歴に含まれるハッシュ値及びユーザIDと前記受信履歴に含まれるハッシュ値及び送信元ユーザIDとが一致するかどうかを照合し、前記第1の携帯端末から受信した前記第1の履歴送信元情報と前記第2の携帯端末から受信した前記第2の履歴送信元情報とが一致するかどうかを照合するステップと、
    前記送信履歴に含まれるハッシュ値と一致するハッシュ値が前記報酬記憶部に記憶されており、かつ、当該送信履歴に含まれるユーザID及びハッシュ値と一致する送信元ユーザID及びハッシュ値を含む受信履歴が前記広告送受信履歴情報登録部に記憶されており、かつ、当該送信履歴とともに前記第1の携帯端末から受信した第1の履歴送信元情報と当該受信履歴とともに前記第2の携帯端末から受信した第2の履歴送信元情報とが一致しない場合、当該ハッシュ値に関連付けられている報酬額を前記報酬記憶部から抽出して前記第1の携帯端末のユーザへの報酬支払を判定するステップと、を方法。
  6. 広告データを記憶し送信する第1の携帯端末と、前記第1の携帯端末から前記広告データを受信する第2の携帯端末と、前記広告データの送受信の履歴を管理するサーバと、で構成され、前記広告データの管理とユーザへの報酬の支払を判定するためのコンピュータ・プログラムであって、
    前記サーバに、
    前記第1の携帯端末から前記広告データを送信した送信履歴としての前記第1の携帯端末が生成した当該広告データのハッシュ値及び前記第1の携帯端末のユーザIDと前記第1の携帯端末の履歴送信元を示す第1の履歴送信元情報とを受信し、及び前記第2の携帯端末から前記広告データを前記第1の携帯端末から受信した受信履歴としての当該広告データのハッシュ値及び前記第1の携帯端末のユーザIDである送信元ユーザIDと前記第2の携帯端末の履歴送信元を示す第2の履歴送信元情報を受信し、広告送受信履歴情報登録部に記憶させるステップと、
    前記ユーザに支払う報酬を判定するために、前記広告データに関連付けて当該広告データのハッシュ値と報酬額とを報酬記憶部が記憶するステップと、
    前記送信履歴に含まれるハッシュ値と一致するハッシュ値が前記報酬記憶部に記憶されているかどうかを照合し、前記送信履歴に含まれるハッシュ値及びユーザIDと前記受信履歴に含まれるハッシュ値及び送信元ユーザIDとが一致するかどうかを照合し、前記第1の携帯端末から受信した前記第1の履歴送信元情報と前記第2の携帯端末から受信した前記第2の履歴送信元情報とが一致するかどうかを照合するステップと、
    前記送信履歴に含まれるハッシュ値と一致するハッシュ値が前記報酬記憶部に記憶されており、かつ、当該送信履歴に含まれるユーザID及びハッシュ値と一致する送信元ユーザID及びハッシュ値を含む受信履歴が前記広告送受信履歴情報登録部に記憶されており、かつ、当該送信履歴とともに前記第1の携帯端末から受信した第1の履歴送信元情報と当該受信履歴とともに前記第2の携帯端末から受信した第2の履歴送信元情報とが一致しない場合、当該ハッシュ値に関連付けられている報酬額を前記報酬記憶部から抽出して前記第1の携帯端末のユーザへの報酬支払を判定するステップと、を実行させるコンピュータ・プログラム。
JP2007146193A 2007-05-31 2007-05-31 対面アフェリエイトシステム Expired - Fee Related JP5186135B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007146193A JP5186135B2 (ja) 2007-05-31 2007-05-31 対面アフェリエイトシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007146193A JP5186135B2 (ja) 2007-05-31 2007-05-31 対面アフェリエイトシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008299674A JP2008299674A (ja) 2008-12-11
JP5186135B2 true JP5186135B2 (ja) 2013-04-17

Family

ID=40173125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007146193A Expired - Fee Related JP5186135B2 (ja) 2007-05-31 2007-05-31 対面アフェリエイトシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5186135B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5797382B2 (ja) 2010-06-09 2015-10-21 株式会社リコー ファイル交換システム、ファイル交換方法、モバイル機器及びプログラム
CN102780983A (zh) * 2011-05-13 2012-11-14 财团法人工业技术研究院 促进多层次转发讯息的系统与方法
JP2013080320A (ja) * 2011-10-03 2013-05-02 Toshiba Corp 広告販売方法、及びデータサーバ
JP2013232182A (ja) * 2012-04-02 2013-11-14 Yamaha Corp コンテンツ配信システム、サーバ装置及び端末装置
JP7018983B2 (ja) * 2020-04-01 2022-02-14 株式会社CREiST データ連携システム及びプログラム
JP7031700B2 (ja) * 2020-07-16 2022-03-08 株式会社リコー ファイル交換システム、モバイル機器及びプログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001209683A (ja) * 2000-01-28 2001-08-03 Fujitsu Ltd 広告システムおよび広告データ
JP4021660B2 (ja) * 2001-12-21 2007-12-12 コーデトーイズ株式会社 販売促進システム
JP2003296623A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 J-Phone Co Ltd 情報通信端末を用いた広告方法、広告用サーバ及び情報通信端末
JP2004110506A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Nec Access Technica Ltd 利用者によって広告を広める広告宣伝システム、広告宣伝サーバ、広告宣伝方法及びプログラム
JP2005209114A (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Nec Corp コンテンツ配信システム及び方法並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008299674A (ja) 2008-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103339636A (zh) 创建用于认证应用的签名
US20210256491A1 (en) System and method for remote management of sale transaction data
US20090271493A1 (en) System and Apparatus for Managing Social Networking and Loyalty Program Data
JP5186135B2 (ja) 対面アフェリエイトシステム
KR20080104398A (ko) 클라이언트 단말기에 사용자의 소비 성향에 따른 정보를제공하는 시스템 및 방법
CN104737175A (zh) 浏览器身份的方法及系统
CN101681477A (zh) 电子票券的兑现技术
US20070027767A1 (en) Server apparatus, system, and method for managing use of software
JP5197104B2 (ja) 充電器の利用により広告データを表示させる方法及び電子機器
US20150199774A1 (en) One click on-boarding crowdsourcing information incentivized by a leaderboard
CN110580641B (zh) 用于兑换物品的方法和装置
JP2005316936A (ja) 商品サーバ、購入代金決済方法、商品購入方法並びにコンピュータプログラム
US9348437B2 (en) Mobile data collection and validation systems and methods
KR20000049418A (ko) 전자상거래 웹사이트 구축 방법 및 구축 시스템
JP2006018847A (ja) 携帯端末装置、携帯端末方法、携帯端末プログラム、提供サーバ装置、提供サーバ方法、及び提供サーバプログラム
EP1503317A2 (en) System and method for managing approval status information
KR20040060909A (ko) 이동통신 단말기를 이용한 유무선 통합 인증 및 결제방법
US10007903B1 (en) System for transmitting customer data from a device
CN112119419A (zh) 信息处理设备和信息处理方法
KR20180001527A (ko) 간편 결제 방법 및 시스템
JP6600896B1 (ja) 情報転送情報処理装置、情報転送情報処理装置を用いた方法、プログラム、及び情報転送システム
US20150199773A1 (en) Creating business profiles by third party user on-boarding
JP2009086929A (ja) クーポンシステム、クーポン管理方法およびプログラム
JP3783000B2 (ja) プログラム起動制御装置、方法及びプログラム
KR101063513B1 (ko) Wap 스크래핑 방법 및 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111003

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5186135

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350