JP5184360B2 - バルーンカテーテル - Google Patents

バルーンカテーテル Download PDF

Info

Publication number
JP5184360B2
JP5184360B2 JP2008530916A JP2008530916A JP5184360B2 JP 5184360 B2 JP5184360 B2 JP 5184360B2 JP 2008530916 A JP2008530916 A JP 2008530916A JP 2008530916 A JP2008530916 A JP 2008530916A JP 5184360 B2 JP5184360 B2 JP 5184360B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
balloon
catheter
balloon catheter
shaft
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008530916A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008023696A1 (ja
Inventor
洋一 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneka Corp
Original Assignee
Kaneka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corp filed Critical Kaneka Corp
Priority to JP2008530916A priority Critical patent/JP5184360B2/ja
Publication of JPWO2008023696A1 publication Critical patent/JPWO2008023696A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5184360B2 publication Critical patent/JP5184360B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/104Balloon catheters used for angioplasty
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/08Materials for coatings
    • A61L29/085Macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/1027Making of balloon catheters
    • A61M25/1029Production methods of the balloon members, e.g. blow-moulding, extruding, deposition or by wrapping a plurality of layers of balloon material around a mandril
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M2025/018Catheters having a lateral opening for guiding elongated means lateral to the catheter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M2025/0183Rapid exchange or monorail catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/1027Making of balloon catheters
    • A61M25/1029Production methods of the balloon members, e.g. blow-moulding, extruding, deposition or by wrapping a plurality of layers of balloon material around a mandril
    • A61M2025/1031Surface processing of balloon members, e.g. coating or deposition; Mounting additional parts onto the balloon member's surface
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M2025/1043Balloon catheters with special features or adapted for special applications
    • A61M2025/1075Balloon catheters with special features or adapted for special applications having a balloon composed of several layers, e.g. by coating or embedding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M2025/1043Balloon catheters with special features or adapted for special applications
    • A61M2025/1088Balloon catheters with special features or adapted for special applications having special surface characteristics depending on material properties or added substances, e.g. for reducing friction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/32General characteristics of the apparatus with radio-opaque indicia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/1027Making of balloon catheters

Description

本発明は生体管腔の拡張操作を目的とする手術に使用されるバルーンカテーテルに関するものである。
経皮的血管形成術は血管内腔の狭窄部や閉塞部などを拡張治療し、冠動脈や末梢血管などの血流の回復または改善を目的として広く用いられている手法である。経皮的血管形成術に使用されるバルーンカテーテルは、シャフトの先端部に内圧調節により膨張・収縮自在のバルーンを接合してなるものであり、該シャフトの内部にはガイドワイヤが挿通される内腔(ガイドワイヤルーメン)と、バルーン内圧調整用の圧力流体を供給するルーメン(インフレーションルーメン)とがシャフトの長軸方向に沿って設けられている構造が一般的である。
このようなバルーンカテーテルを用いた経皮的冠動脈形成術(PTCA)の一般的な術例は以下のとおりである。まず、ガイドカテーテルを大腿動脈、上腕動脈、橈骨動脈等の穿刺部位から挿通し大動脈を経由させて冠状動脈の入口にその先端を配置する。次に前記ガイドワイヤルーメンに挿通したガイドワイヤを冠状動脈の狭窄部位を越えて前進させ、このガイドワイヤに沿ってバルーンカテーテルを挿入してバルーンを狭窄部に一致させる。次いで、インデフレーター等のデバイスを用いてインフレーションルーメンを経由して圧力流体をバルーンに供給し、バルーンを膨張させることで当該狭窄部を拡張治療する。当該狭窄部を拡張治療した後は、バルーンを減圧収縮させて体外へ抜去することでPTCAを終了する。
上述したカテーテルは遠位側シャフトと近位側シャフトが接合され、近位側シャフトの近位端にカテーテル保持用のアダプター部材が接続された構造であり、ガイドワイヤルーメンの長さにより大きく2つに分類される。以下では遠位側シャフトの遠位側にバルーンが接続され、バルーンの内圧調節用の圧力流体をインフレーションルーメンに供給するポートをアダプター部材に備えたバルーンカテーテルを例に説明する。
1つは、図1に示すようにガイドワイヤルーメンがカテーテルの全長にわたって設けられ、アダプター部材にガイドワイヤルーメンの近位端側開口部およびインフレーションルーメンの開口部が設けられ、同時に軸方向の柔軟性を制御するためのストレインリリーフがアダプター部材に設けられ、バルーンの最遠位端部またはバルーンの最遠位端部よりも遠位端側にガイドワイヤルーメンの遠位端側開口部が設けられているオーバー・ザ・ワイヤ型(OTW型)である。もう1つは、図2に示すようにガイドワイヤルーメンがバルーンカテーテルの遠位側にのみ存在し、ガイドワイヤルーメンの近位端側開口部が遠位側シャフトの途中に設けられている高速交換型(RX型)である。
OTW型はバルーンカテーテルの全長にわたってガイドワイヤルーメンが存在するため、ガイドワイヤを通過させるのが困難な病変に対してしばしば用いられるが、ガイドワイヤを病変部に留置したままバルーンカテーテルを抜去する作業が煩雑である問題がある。すなわち、OTW型ではガイドワイヤを病変部に留置したままバルーンカテーテルを抜去するためには、交換用延長ワイヤの取り付け等の特殊なデバイスや操作が必要になる。
一方、RX型ではガイドワイヤルーメンがバルーンカテーテルの遠位側にのみ存在するため、ガイドワイヤを病変部に留置したままバルーンカテーテルの抜去、交換、再挿入が容易に実施可能であり、操作性が非常に良好であるばかりか術時間も短縮でき、使用するデバイスの数量を軽減することが可能である。
また、カテーテルの構造はガイドワイヤルーメンが存在する部分のシャフト構造によっても大きく2つに分類される。1つは図4に断面形状を示すように、内側シャフトと該内側シャフトを同軸状に取り囲むように外側シャフトが配設され、内側シャフトの内腔から形成されるガイドワイヤルーメンおよび内側シャフトと外側シャフトの間に環状に形成されたインフレーションルーメンを有するコアキシャル型(co-axial型)である。もう1つはガイドワイヤルーメンとインフレーションルーメンが平行に並んだバイアキシャル型(bi-axial型)の構造である。
OTW型のカテーテルの場合、全長にわたってコアキシャル型あるいはバイアキシャル型の構造となるのが一般的である。一方、RX型のカテーテルの場合は、ガイドワイヤルーメンが存在する部分の遠位側シャフトがコアキシャル型あるいはバイアキシャル型の構造を取り得る。
このようなカテーテルの操作性をさらに向上させるために種々の技術が開示されている。
特許文献1では、長尺状又はフィルム状の柔軟な樹脂製基材の表面に、基材より硬質なイオン蒸着膜を形成したバルーンカテーテル及びバルーンが開示されている。
本先行技術によると、上述したバルーンカテーテル及びバルーンにイオン蒸着膜を形成することで曲げには柔軟に変形する一方、表面に平行な方向には剛性が増し、カテーテルが圧縮を受けた場合であっても、座屈などが発生しにくくなる。しかし、イオン蒸着膜で形成することによって膜に簡単に亀裂が入り、血管内へイオン蒸着した物質が飛散しやすくなり、飛散によって生体へ悪影響を及ぼす可能性があること、イオン蒸着する際のエネルギー照射によってバルーン部が硬くなるため、バルーンが拡張されて再び、同じ又は他の狭窄部に再挿入(リクロス)する際の通過性が損なわれるという点で決してカテーテルとしての挿入操作性が高いとは言えなかった。
特許文献2では、カテーテルの先端部付近において、ガイドワイヤを挿通させる内側シャフトと外側シャフトとからなる2重管構造を備えるバルーンカテーテルにおいて、前記外側シャフトの少なくとも先端部に、外側シャフトの内径よりも小さく、内側シャフトの外径よりも大きな内径を有するガイドチューブを配設されるバルーンカテーテルが開示されている。
本先行技術によると、上述したガイドチューブを配設することにより、バルーン拡張後の内側シャフトの弛みを防止させてリラップ性を向上させ、外側シャフトとバルーンとの接合部分の剛性の不連続を緩和して折れを防止し、血管内への前進性と狭窄部の通過性を高め、アコーディオン現象を防止して押圧性を向上させることが可能となる。しかし、内側シャフトの一部にガイドチューブを配設することにより、ガイドチューブを配設した境界部で剛性が不連続に変化する点や、配設による外径の増大によってバルーンのラッピング寸法が大きくなる点で改善の余地がある。
特許文献3では、ガイドワイヤ用内腔を形成する第1の管部材、第1の管部材と同一方向に延び、かつ、第1の管部材の外周面に結合されている外面を有し、膨張用内腔を形成する第2の管部材、バルーン、第1及び第2の管部材の少なくとも一つの柔軟性を変更させる手段を備えたOTW型カテーテルが開示されている。
本先行技術によると、上述したバイアキシャル型のシャフトを備えたカテーテルを構成する場合、第1及び第2の管部材並びに柔軟性を制御する部材を含むカテーテルの構成部材を個々に選択することでカテーテルの性能特性の選択が可能となり、良好な性能特性の維持が可能となる。また、製造方法が容易なため、コストを低く抑えることができる。しかし、第1及び第2の管部材の接合に接着剤やスリーブ部材を用いるため、接合部の大径化および柔軟性の低下につながり、屈曲した血管への挿入操作性は高いとは言えなかった。
特許文献4では、内側管状部材、外側管状部材、拡張バルーンからなる細長状カテーテルであって、内側管状部材と外側管状部材の間に第2内腔を形成し、前記拡張バルーンは第2内腔と連通しており、内側管状部材と外側管状部材の接着長手部を有すると同時に、該接着長手部は少なくとも外側管状部材の内周面の30%を占め、かつ内側管状部材の外面に接着された内周面を有するカテーテルが開示されている。
本先行技術によると、外側管状部材の長手部を内側管状部材の外面に接着させることによって、カテーテル本体の外径をこの領域内では少なくとも一方向断面形状を減少させることができ、小径化が実現される。さらに内側管状部材と外側管状部材の接着部が互いに支持し合うので、カテーテルの押圧性が改善される。しかし、接着長手部では内側管状部材と外側管状部材が接着されるため柔軟性が低下し、該接着長手部が屈曲した血管を通過する場合の操作性は良好ではなかった。また、該接着長手部が屈曲した状態においては該接着長手部に含まれる第2内腔が変形しやすく、拡張バルーンの拡張・収縮応答性が低いことが問題だった。
特許文献5では、バルーンを備えた細長いカテーテルであって、前記カテーテルのシャフトは内部管と該内部管を囲む外部管から形成されており、それらの間に膨張内腔を形成すると同時に、前記内部管は前記シャフトの近位端部の遠位方向にある箇所で、前記外部管に取り付けられている同軸状のバルーン膨張カテーテルが開示されている。
同軸状の管から形成されたシャフトを有するカテーテルと管の遠位端部に取り付けられたバルーンにおいて、増加された抵抗が示された場合に、管が入れ子式に嵌まり合う傾向がある。入れ子式に嵌まり合うことによりバルーンがアコーディオン状に変形し、バルーンが狭窄部を通過することが困難になる。本先行技術によれば、外部管の遠位端部を内部管に固定することによりカテーテルの押圧性が増大する。また、管が入れ子式に嵌まり合うことが防止されるため、バルーンの軸方向の長さは維持される。これにより、バルーンがアコーディオン状に変形することが抑制され、狭窄部に対するバルーンの通過性は保たれる。しかし、本先行技術においても、外部管と内部管が取り付けられた位置において柔軟性が低下し、該位置が屈曲した血管を通過する場合の操作性は良好ではなかった。また、該位置が屈曲した状態においては該位置に含まれる膨張内腔が変形しやすく、バルーンの拡張・収縮応答性が低いことが問題だった。
特開平9−111021号公報 WO99/17831号公報 特開平7−132147号公報 特開平5−137793号公報 特開平3−51059号公報
そこで、以上の問題に鑑み本発明が解決しようとするところは複数のチューブ状部材とそれに接続されたアダプター部材と狭窄血管を拡張するためのバルーンから構成されたバルーンカテーテルにおいて、コーティング組成物などの飛散もなく、バルーンの柔軟性を保ち、バルーンのラッピング寸法の増大をさせずに、カテーテル近位側に加えた力をカテーテル遠位側あるいは遠位端に効率よく伝達することが可能な押圧性を備え、バルーンや内側シャフトのアコーディオン現象を抑制することにより、狭窄部に対する通過性を高め、同時にバルーンの拡張・収縮応答性を損なわないカテーテルを実現することである。
複数のチューブ状部材とそれに接続されたアダプター部材と狭窄血管を拡張するためのバルーンから構成されたバルーンカテーテルにおいて、バルーン表面同士を張り合わせたときの剥離強度が0.06N以上1.00N以下、且つ、バルーン軸方向の弾性率が100N/mm2以上250N/mm 2 以下であるバルーンカテーテルを発明するに至った。
ここで、上記特性を有するバルーンカテーテルとしては、バルーンの外側表面には樹脂組成物がコーティングされたものが好ましく、カテーテルの血管内での通過性が良くなるという点から前記樹脂コーティングが湿潤時に潤滑性を有する親水性樹脂であることがさらに好ましい。親水性樹脂については、2層コート構造であり、アンダーコート層がポリウレタン樹脂、トップコート層が親水性樹脂から形成されることが好ましい。
また、前記バルーンの外側表面が、デュロメーター硬度で55D以下のポリアミドエラストマー樹脂組成物で形成されていても良く、前記バルーンが複層構造の樹脂組成物で形成されていることがさらに好ましい。
さらに、前記バルーンのバルーン折畳みが解除される圧力が0.6atmG以上であることが好ましい。
本発明により、複数のチューブ状部材とそれに接続されたアダプター部材と狭窄血管を拡張するためのバルーンから構成されたバルーンカテーテルにおいて、コーティング組成物などの飛散もなく、バルーンの柔軟性を保ち、バルーンのラッピング寸法の増大をさせずに、カテーテル近位側に加えた力をカテーテル遠位側あるいは遠位端に効率よく伝達することが可能な押圧性を備え、バルーンや内側シャフトのアコーディオン現象を抑制することにより狭窄部に対する通過性を高め、同時にバルーンの拡張・収縮応答性を損なわないカテーテルが実現できる。
一般的なバルーンカテーテルのうち、オーバー・ザ・ワイヤ型(OTW型)の概略斜視図である。 一般的なバルーンカテーテルのうち、高速交換型(RX型)の概略斜視図である。 一般的なRX型バルーンカテーテルでガイドワイヤルーメン部分がコアキシャル構造の縦断面を示す一部概略側面図である。 図3のA−A’断面図である。 一般的なバルーンカテーテルにおいて、バルーンがアコーディオン状に変形した場合の縦断面を示す一部概略側面図である。 本発明に係るバルーンの軸方向の弾性率におけるサンプルを示す概略模式図である。 本発明に係る剥離試験において、熱処理する時点での剥離試験用サンプルを示す概略模式図である。 本発明に係る剥離試験において、剥離評価する時点でのサンプルを示す概略模式図である。 本発明に係るカテーテルの評価系を示す模式図である。 本発明に係るバルーン折畳みが解除される圧力の試験において、バルーン折畳みが解除される圧力を評価する時点での加圧条件を示す模式図である。
符号の説明
1 ガイドワイヤルーメン
1A ガイドワイヤルーメン遠位側開口部
1B ガイドワイヤルーメン近位側開口部
2 インフレーションルーメン
2A インフレーションルーメン開口部
3 ハブ
4 ストレインリリーフ
5 バルーン
5A 直管部
5B 遠位側テーパー部
5C 近位側テーパー部
5D 遠位側接合部
5E 近位側接合部
6 遠位側シャフト
7 近位側シャフト
8 内側シャフト
9 外側シャフト
10 X線不透過マーカー
11 剥離試験用プレート
11A バルーン固定プレート
11B バルーン挟みプレート
12 粘着部材
13 剥離試験用バルーンサンプル
13A 固定側バルーン
13B 剥離側バルーン
14 バルーン直管部の円柱状フィルム
15 バルーン軸方向の弾性率試験用フィルム
16 模擬狭窄部
17 模擬血管
18 スライドテーブル
19 ガイドワイヤ
20 カテーテル保持部
21 フォースゲージ
22 穴
23 カテーテル
以下に本発明に係るバルーンカテーテルの実施形態を図に基づいて詳細に説明する。
本発明に係るカテーテルは、それぞれ近位端部と遠位端部とを有する近位側シャフトと遠位側シャフトを有しており、前記近位側シャフトの遠位端と前記遠位側シャフトの近位端が接合されるとともに前記近位側シャフトの近位端には該カテーテル保持用のアダプター部材が接合されており、少なくとも前記遠位側シャフトの一部は内側シャフトと該内側シャフトを同軸状に取り囲む外側シャフトとから形成されており、前記内側シャフトは前記外側シャフトを越えて遠位側に伸長しており、前記内側シャフトの内腔はガイドワイヤルーメンを形成しているコアキシャル型であれば良く、それ以上の構造は特に制限されない。つまり、図1に示すOTW型でも良く、図2に示すRX型でも良い。また、それ以外の構造でも構わない。
図3に示すようなコアキシャル型である典型的なRX型バルーンカテーテルの場合、コアキシャル型部分の断面は図4に示すような構造である。図3に示すようなカテーテルを目的とする治療部位に配置するために近位側シャフトの近位端に設けられたアダプター部材に力を加え、カテーテルを押し進める必要がある。治療部位までの屈曲度が高い場合や治療部位の狭窄度が高い場合などはカテーテルを容易に押し進めることができないため、より大きな力を加えることになる。このような場合、遠位側シャフトの少なくとも一部を構成する内側シャフトと外側シャフトが入れ子式に嵌まり合い、その結果として図5に模式的に示すようにバルーン部分がアコーディオン状に変形し得る。こうした変形によりバルーン部分の外径が増大し、より治療部位への配置が困難になる。
一般的にバルーンカテーテルのバルーン部分は、体外からカテーテルを挿入し、治療部位まで進入させ配置する際、その良好な操作性を得るために、内側シャフトにバルーンを巻き付けラッピングし、可能な限りプロファイルを小さくしている。本発明に係るカテーテルは、カテーテルに一定以上の押込力が付与された場合にも、ラッピングされたバルーンの材料固有の強度と、内側シャフトに巻き付けたときにバルーン表面同士が接触している接触面の貼り付き効果により、そのラッピング形態が保持されやすくなり、バルーン部分がアコーディオン状に変形しにくくなる。その実施手段として張り付き効果はバルーン同士を貼り合わせたときの剥離強度が0.06N以上であり、且つ、バルーン固有の強度としてはバルーン軸方向の弾性率が100N/mm2以上であることを特徴としている。その結果、同時にアダプター部材に加えた力を効果的にカテーテル先端に伝達することが可能となり、治療部位への配置操作性が向上する。
本発明においてバルーン軸方向の弾性率とは、バルーン直管部の長手方向の弾性率を言う。図6.aに示すように直管部の両端をカットして、図6.bに示すような円柱状のフィルムとし、さらに円柱状フィルムを図6.bの点線でカットし、図6.cの示すとおり一枚のフィルム状として引張試験機で弾性率を測定する。
本発明において剥離強度とは、図7に示すように、バルーンを展開してフィルム状として、3.8mm×5.0mmのバルーン試験片を2枚作製し、2枚のバルーン試験片の外側表面同士を貼り合わせ、図8のように貼り合わせた一方のバルーンを引張試験機で試験片に対して垂直方向に引っ張った際に得られる最大強度を言う。
剥離強度の測定は、片側のバルーン試験片を試験プレートに粘着部材などで動かないように固定し、他方のバルーン試験片を張り合わせ、さらに両側を試験プレートでバルーン試験片を挟み、固定した状態で、55℃の温度下で1時間熱処理して得られたサンプルを用いて測定する。
この剥離強度は0.06N以上、且つ、バルーン軸方向の弾性率が100N/mm2以上であれば本発明の効果を発揮するが、この剥離強度が過度に大きいとラッピングされたバルーンを治療部位で拡張しラッピングが解ける際に、バルーンがダメージを受ける可能性があるため、これを抑制する点から剥離強度は1.00N以下であることが好ましく、さらにはコーティングされた親水性樹脂が剥がれない点で0.75N以下であることが好ましい。バルーン軸方向の弾性率は、拡張したバルーン部が病変部へリクロスできるような柔軟性も併せ持つ必要がある点から250N/mm2以下であることが好ましい。
バルーンは治療で使用される治療部位や使用目的によって様々な剥離強度およびバルーン軸方向の弾性率のバルーン材料を使用することがあるため、本効果を発揮するためにはバルーン材料の外表面上に樹脂組成物がコーティングされていることが好ましい。また、血管内でカテーテルを操作する際のカテーテルと血管壁との摩擦抵抗を小さくすることで進入操作性が良くなることから、湿潤時に潤滑性を有する親水性樹脂をコーティングすることが好ましい。また親水性コーティングの耐久性の点から、親水性樹脂が2層コート構造でアンダーコート層がウレタン系樹脂、トップコート層が親水性樹脂から形成されることがさらに好ましい。
さらには芳香族ジイソシアネート、脂肪族ジイソシアネート、および脂環族ジイソシアネートの少なくとも1種40〜80重量%と少なくとも3官能のポリオール20〜60重量%とから構成されるウレタン系高分子層を有し、該ウレタン系高分子層の外層に、ポリアルキレングリコールおよび/またはモノメトキシポリアルキレングリコールからなる親水性高分子層を有する表面コーティングが好ましい。
ウレタン系樹脂層におけるジイソシアネート成分の含有量は40重量%以上80重量%以下であるが、好ましくは45重量%以上75重量%以下、より好ましくは50重量%以上70重量%以下である。イソシアネート含量がこの範囲より小さいと基材や親水性高分子層との接着力が低下したり、ウレタン樹脂の硬化速度が小さくなり加熱処理を必要として基材の力学的特性に影響を及ぼしたり、硬化速度調整のため一般に用いられるアミン類、錫化合物類等の触媒を添加する必要が生じ、生体に使用する場合の安全性の観点から好ましくない。またイソシアネート含量がこの範囲より大きいとウレタン樹脂が脆くなり好ましくない。
これらのイソシアネート化合物とくみあわせてポリウレタン系高分子層形成に用いられるのは少なくとも3官能以上のポリオールである。ポリオールが2官能以下であるとポリウレタン系高分子層の接着力が低下し好ましくない。またポリオールが水溶性の場合、狭窄部を通過するカテーテルのごとき医療器具においてはポリウレタン系高分子層の膨潤による体積の増加も通過性に対する障害となる可能性があり好ましくない。
ポリウレタン系高分子層を構成する少なくとも3官能以上のポリオールとしてはポリエステル系ポリオール、ポリ(オキシプロピレンエーテル)ポリオール、ポリ(オキシエチレン-プロピレンエーテル)ポリオール等のポリエーテルポリオール、アクリルポリオールなど高分子ポリオールの分岐誘導体、ひまし油およびその誘導体、グリセリン、トリメチロールプロパン、トリメチロールエタン、1,2,6−ヘキサントリオール、ペンタエリスリトール、ソルビトール、マンニトール等が例示される。
このバルーン外表面の樹脂コーティングは、親水性樹脂コーティングに限定されるものではなく、治療部位や使用目的によってバルーン拡張中に治療部位からバルーンが滑るスリッピングと呼ばれる現象の抑制を意図するのであれば、疎水性樹脂をコーティングしても良く、これ以外のコーティングも何ら本願に限定されるものではない。
バルーン外表面に樹脂コーティングしない場合においては、バルーン外表面がデュロメーター硬度で55D以下のポリアミドエラストマー樹脂組成物で形成されることが好ましく、アコーディオン防止効果をさらに発揮したい場合にはデュロメーター硬度で40D以下のポリアミドエラストマー樹脂組成物を使用することがさらに好ましい。これはポリアミドエラストマーの場合、55D以下になるとエラストマーのソフトセグメントが増加、貼り付き性が向上し、結果として剥離強度が大きくなるためである。求められるバルーンの耐圧強度やコンプライアンス性能など、バルーン諸性能が前記外側ポリアミドエラストマー樹脂のデュロメーター硬度の範囲内で満足できない場合は、バルーンを複層構造で形成することが好ましい。外側層と複層構造を形成する内側層はバルーンの外層とその内側層の境界で剥離などのリスクが小さくなるという点で同じポリアミドエラストマー樹脂で形成されることがさらに好ましい。前記手段のカテーテル構造およびバルーンの形態は本発明の効果を制限するものではない。すなわち、前記手段の構造はコアキシャル型でもよく、バイアキシャル型でも良く、バルーンも複層構造は2層構造でも3層以上の構造でも良い。また外側層と複層構造を形成する内側層の樹脂材料もポリアミドエラストマー以外の樹脂組成物で形成されても良い。
バルーンの製造方法としてはディッピング成形、ブロー成形等があり、使用用途に応じて適当な方法を選択することができる。心臓の冠状動脈の狭窄部を拡張治療するバルーンカテーテルの場合は、十分な耐圧強度を得るためにブロー成形が好ましい。ブロー成形によるバルーンの製造方法の一例を以下に示す。まず、押出成形等により任意寸法のチューブ状パリソンを成形する。このチューブ状パリソンを当該バルーン形状に一致する型を有する金型内に配置し、二軸延伸工程により軸方向と径方向に延伸することにより、前記金型と同一形状のバルーンを成形する。尚、二軸延伸工程は加熱条件下で行われても良いし、複数回行われても良い。また、軸方向の延伸は径方向の延伸と同時に若しくはその前後に行われても良い。さらに、バルーンの形状や寸法を安定させるために、アニーリング処理を実施しても良い。
一般にバルーンは直管部とその遠位側及び近位側に接合部を有し、直管部と接合部の間にテーパー部を有している。本発明において、バルーンの寸法はバルーンカテーテルの使用用途により決定されるが、拡張されたときの直管部の外径が1.00mmから35.00mm、好ましくは1.25mmから30.00mmであり、直管部の長さが5.00mmから150.00mm、好ましくは5.00mmから120.00mmである。
バルーンからバルーンカテーテルへの加工方法については、接着剤による接着、融着可能な材質の組み合わせである場合は融着等の方法が使用可能である。接着剤を使用する場合、接着剤の組成及び化学構造、硬化形式は限定されない。つまり、組成及び化学構造の点からは、ウレタン型、シリコーン型、エポキシ型、シアノアクリレート型等の接着剤が好適に使用され、硬化形式の点からは、2液混合型、UV硬化型、吸水硬化型、加熱硬化型等の接着剤が好適に使用される。接着剤を使用する場合、接続部位の剛性が、該接続部位の前後で不連続に変化しない程度の硬化後の硬度を有する接着剤を使用することが好ましく、接続部位の材質、寸法、剛性等を考慮して接着剤を選択することが可能である。また、該接続部位の細径化を実現するために接続部を加熱処理しても良く、ポリオレフィン等の難接着性の材質の場合は、接続部位を酸素ガス等でプラズマ処理し接着性を向上させた上で接着しても良い。
融着により接続する場合には必要なルーメンを確保するために、任意寸法・形状の芯材を挿入しても良い。この場合、加工終了後に芯材を除去することを考慮すると芯材の外表面にはポリテトラフルオロエチレン等のフッ素系樹脂やポリパラキシリレン、ポリモノクロロパラキシリレン等をコーティングしておき、芯材を除去しやすくしておくことが好ましい。使用する前記芯材の寸法や断面形状等は本発明の効果を何ら制限するものではなく、加工時の作業性や必要とされるルーメンの断面積等を考慮して決定され得る。
前記遠位側シャフト、すなわち内側シャフトや外側シャフトを構成する材料は特に限定されない。内側シャフトを構成する材料として、ポリオレフィン、ポリオレフィンエラストマー、ポリエステル、ポリエステルエラストマー、ポリアミド、ポリアミドエラストマー、ポリウレタン、ポリウレタンエラストマーなどが使用可能であるが、内側シャフトの内腔がガイドワイヤルーメンを形成するため、ガイドワイヤの摺動性を考慮するとポリエチレン、中でも高密度ポリエチレンであることが好ましい。また、内側シャフトの少なくとも一部を多層構造として、最内層を高密度ポリエチレン、最外層をバルーンや外側シャフトと溶融可能な材料から構成することがさらに好ましい。また、ガイドワイヤの摺動性を高めるために内側シャフトの内腔にポリジメチルシロキサン等のコーティングを施してもよい。
外側シャフトを構成する材料も特に制限を受けない。つまり、ポリオレフィン、ポリオレフィンエラストマー、ポリエステル、ポリエステルエラストマー、ポリアミド、ポリアミドエラストマー、ポリウレタン、ポリウレタンエラストマーなどが使用可能である。
同様に近位側シャフトを構成する材料も特に制限を受けないが、近位側シャフトの材質は遠位側シャフトとほぼ同等またはより高い剛性であることが好ましい。さらに、加工性、生体への安全性等からステンレス鋼等の金属、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリエーテルエーテルケトン等の高剛性樹脂材料であることが好ましい。また、カテーテルの長さ方向の剛性を連続的に分布させるために、近位側シャフトの遠位側に螺旋状の切り込みや溝、スリット等を形成することで、近位側シャフトの遠位側の剛性を近位側シャフトの近位側と比較して低下させてもよい。
アダプター部材を構成する材料としては、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリウレタン、ポリサルホン、ポリアリレート、スチレン−ブタジエンコポリマー、ポリオレフィン等の樹脂が好適に使用できる。
本発明のバルーンカテーテルにおいて、ガイドワイヤに沿って体外からカテーテルを押し進めていく際の操作性を向上させること、カテーテルに加えた力を効率良く遠位端に伝達すること、カテーテルのキンク(折れ)を防止することなどを目的として、カテーテル内にコアワイヤを設けても良い。コアワイヤはカテーテルのどの部分に配置されても良いが、ガイドワイヤに沿ってカテーテルを挿入する場合の操作性を保つためにガイドワイヤルーメン以外のルーメンに配置されることが好ましい。カテーテルの長さ方向の剛性の分布を連続的にするため、該コアワイヤの外径の一部が先端方向に行くほど小さくなるテーパー形状としてもよい。該コアワイヤは金属であれば材料種は特に制限を受けない。カテーテルを構成する材料、カテーテルの使用目的等を考慮して決定することができるが、加工性あるいは生体への安全性からステンレス合金、コバルト−クロム合金、ニッケル−チタン合金であることが好ましい。また、コアワイヤの加工方法も特に制限を受けず、センタレス研磨などの方法が好適に使用される。
本発明に係るカテーテルを用いた治療中に該カテーテルの特定部位の視認性を向上させ、該カテーテルの位置決めを容易に行うためにX線不透過マーカーを設けても良い。X線不透過マーカーはX線不透過性を有する材料であれば良く、金属や樹脂等の材料の種類は問われない。また、設ける位置、個数等も問われず、カテーテルの使用目的に応じて設定することが可能である。
本発明のバルーンカテーテルにおいては、バルーン折畳みが解除される圧力が0.6atmG以上であることが好ましい。このバルーン折畳みが解除される圧力とは37℃水温中で該バルーン部を30秒間放置した後、アダプター部材からバルーン内に水圧を附加したときに、内側シャフトに巻き付けられたバルーン部のラッピングが解ける圧力を言う。バルーン折畳みが解除される圧力が0.6atmG以上であれば本発明の効果を好適に発揮しうるが、バルーン折畳みが解除される圧力が過度に大きいとラッピングされたバルーンを治療部位で拡張しラッピングが解ける際に、バルーンがダメージを受ける可能性があるため、これを抑制する点からバルーン折畳みが解除される圧力は2.0atmG以下であることが好ましく、さらにはコーティングされた親水性樹脂が剥れない点で1.6atmG以下であることが好ましい。
以下に本発明に係る具体的な実施例及び比較例について詳説するが、本発明は以下の例に限定されるものではない。
(実施例1)
デュロメーター硬度で70Dのポリアミドエラストマー(商品名:PEBAX7033SA01:アルケマ社製)を用いて押出成形法により内外径が略円形状のチューブ状パリソン(外径:0.44mm、内径:0.20mm)を作製した。次いで、このパリソンを、バルーン成形金型を用いて二軸延伸ブロー成形を行い、直管部の外径が1.50mm、直管部の長さが100mmのバルーンを作製した。バルーンカテーテルの内側シャフト用チューブとして高密度ポリエチレン(HY540、日本ポリケム株式会社)を用いて押出成形によりチューブ(外径:0.56mm、内径:0.42mm)を、外側シャフト用チューブとしてポリアミドエラストマー(商品名:PEBAX7233A01:アルケマ社製)を用いて外径:0.88mm、内径:0.71mmのチューブを押出成形法により作製した。これらと射出成形でポリカーボネート(Makloron2658、Bayer社)を用いて得られたアダプター部材を用い、コアキシャル構造のOTW型のバルーンカテーテルを作製した。
次いで、バルーンカテーテルを4,4-ジフェニルメタンジイソシアネート5g、平均分子量1000のポリプロピレングリコール5gをテトラヒドロフラン40gに溶解した溶液にディッピングして50℃で10分間乾燥してアンダーコート層を形成した。ついで平均分子量20000のポリエチレングリコール10gをエタノール40gに溶解した溶液にディッピングし50℃で15分間乾燥して親水性トップコート層を生成し、潤滑性コーティングを有するバルーンカテーテルを得た。
このカテーテルを図7に示す試験サンプルを作製し、55℃で1時間熱処理、引張試験機を用いて図8のようにバルーンを試験サンプルに対して垂直方向(図8の矢印方向)に5mm/minの引張条件で剥離試験を実施した。バルーンの軸方向の弾性率についても図6に示す試験サンプルを作製し、引張試験機で50mm/minの引張条件で測定した。その結果、剥離強度及びバルーンの軸方向の弾性率は、剥離強度が0.17N、バルーンの軸方向の弾性率が104N/mm2であった。
別途、得られたバルーンカテーテルのバルーン部を内側シャフトに巻き付けラッピングし、ラッピングが解けないようバルーン外側にバルーン保護管を挿入させ、エチレンオキサイドガス(EOG)滅菌を行うことでバルーン折畳みが解除される圧力測定用のサンプルを得た。この試験サンプルは事前にインフレーションルーメンをエアーから水に置換させておき、37℃水温中にて30秒放置後、水中内のサンプルをアダプター部材からリークテスターで加圧させ、バルーン折畳みが解除される圧力を測定した。このとき加圧は図10のような加圧条件プログラムで実施した。即ち、初期圧力を0.2atmGとし、0.1atmG/secの昇圧速度で0.1atmGずつ昇圧させ、昇圧後の圧力下での保持時間を3秒として加圧した。図10では加圧パターンを示す目的で、便宜的に0.5atmGまでしか示していないが、バルーン折畳みが解除されるまで、昇圧及び保持を継続することは言うまでもない。その結果、バルーン折畳みが解除される圧力は1.6atmGであった。
(実施例2)
実施例1と同サイズ、同形状の部材を用いて、直管部の外径が1.50mm、直管部の長さが100mmのバルーンバルーンカテーテルを作製した。
次いで、バルーンカテーテルを4,4-ジフェニルメタンジイソシアネート15g、平均分子量1000のポリプロピレングリコール15gをテトラヒドロフラン40gに溶解した溶液にディッピングして50℃で10分間乾燥してアンダーコート層を形成した。ついで平均分子量20000のポリエチレングリコール30gをエタノール40gに溶解した溶液にディッピングし50℃で15分間乾燥して親水性トップコート層を生成し、潤滑性コーティングを有するバルーンカテーテルを得た。このカテーテルの剥離強度及びバルーンの軸方向の弾性率、バルーン折畳みが解除される圧力を実施例1と同じ方法で測定したところ、剥離強度が0.72N、バルーンの軸方向の弾性率が115N/mm2、バルーン折畳みが解除される圧力が1.4atmGであった。
(実施例3)
デュロメーター硬度で72Dのポリエステルエラストマー(商品名:ハイトレル7277:東レデュポン社製)のチューブ状パリソン(外径:0.46mm、内径:0.22mm)を用いて直管部が1.50mm、直管部の長さが100mmのバルーンを作製した。それ以外は実施例1と同様な方法で潤滑性コーティングを有するバルーンカテーテルを作製した。このカテーテルの剥離強度及びバルーンの軸方向の弾性率、バルーン折畳みが解除される圧力を実施例1と同じ方法で測定したところ、剥離強度が0.16N、バルーンの軸方向の弾性率が121N/mm2、バルーン折畳みが解除される圧力が1.2atmGであった。
(実施例4)
外側層がデュロメーター硬度で55Dのポリアミドエラストマー(商品名:PEBAX5533SA01:アルケマ社製)、内側層がデュロメーター硬度で70Dのポリアミドエラストマー(商品名:PEBAX7033SA01:アルケマ社製)のチューブ状パリソン(外径:0.48mm、内径:0.20mm)を用いて直管部が1.50mm、直管部の長さが100mmの2層バルーンを作製し、実施例1および実施例2と同様な方法でコアキシャル構造のOTW型のバルーンカテーテルを作製した。親水性樹脂などの樹脂コーティングは実施しなかった。このカテーテルの剥離強度及びバルーンの軸方向の弾性率、バルーン折畳みが解除される圧力を実施例1と同じ方法で測定したところ、剥離強度が0.06N、バルーンの軸方向の弾性率が112N/mm2、バルーン折畳みが解除される圧力が0.6atmGであった。
(比較例1)
実施例1と同サイズ、同形状の部材を用いて、直管部の外径が1.50mm、直管部の長さが100mmのバルーンおよびバルーンカテーテルを作製した。親水性樹脂などの樹脂コーティングは実施しなかった。このカテーテルの剥離強度及びバルーンの軸方向の弾性率、バルーン折畳みが解除される圧力を実施例1と同じ方法で測定したところ、剥離強度が0.01N、バルーンの軸方向の弾性率が110N/mm2、バルーン折畳みが解除される圧力が0.2atmGであった。
(比較例2)
デュロメーター硬度で70Dのポリアミドエラストマー(商品名:PEBAX7033SA01:アルケマ社製)を用いて押出成形法により内外径が略円形状のチューブ状パリソン(外径:0.33mm、内径:0.20mm)を作製した。次いで、このパリソンを、バルーン成形金型を用いて二軸延伸ブロー成形を行い、直管部の外径が1.50mm、直管部の長さが100mmのバルーンを作製した。それ以外は実施例1と同様な方法で潤滑性コーティングを有するバルーンカテーテルを作製した。このカテーテルの剥離強度及びバルーンの軸方向の弾性率、バルーン折畳みが解除される圧力を実施例1と同じ方法で測定したところ、剥離強度が0.16N、バルーンの軸方向の弾性率が84N/mm2、バルーン折畳みが解除される圧力が1.2atmGであった。
(比較例3)
実施例3と同サイズ、同形状の部材を用いて、直管部の外径が1.50mm、直管部の長さが100mmのバルーンカテーテルを作製した。親水性樹脂などの樹脂コーティングは実施しなかった。このカテーテルの剥離強度及びバルーンの軸方向の弾性率、バルーン折畳みが解除される圧力を実施例1と同じ方法で測定したところ、剥離強度が0.01N、バルーンの軸方向の弾性率が119N/mm2、バルーン折畳みが解除される圧力が0.2atmGであった。
(比較例4)
デュロメーター硬度で90Aのポリウレタンエラストマー(商品名:Tecoflex:Thermedics.Inc製)を用いて押出成形法により内外径が略円形状のチューブ状パリソン(外径:0.60mm、内径:0.20mm)を作製した。次いで、このパリソンを、バルーン成形金型を用いて二軸延伸ブロー成形を行い、直管部の外径が2.50mm、直管部の長さが15mmのバルーンを作製した。それ以外は実施例2と同様な方法で潤滑性コーティングを有するバルーンカテーテルを作製した。このカテーテルの剥離強度及びバルーンの軸方向の弾性率、バルーン折畳みが解除される圧力を実施例1と同じ方法で測定したところ、剥離強度が1.01N、バルーンの軸方向の弾性率が2.1N/mm2、バルーン折畳みが解除される圧力が2.0atmGであった。
(カテーテルの評価)
実施例1から4および比較例1から4の全てのカテーテルにおいて、バルーン内部に負圧下で内側シャフトに巻き付け、バルーン保護用の管を被せてEOG滅菌したものを評価サンプルとし、以下の評価をおこなった。
図9に示すように、スライドテーブルに固定された内径3mm、外径5mmのポリエチレン製模擬血管内にカテーテルを配置し、カテーテル保持部においてカテーテルとフォースゲージを接続した。カテーテルの遠位端はステンレス製の模擬狭窄部から2mmの位置とした。カテーテルのガイドワイヤルーメンにはあらかじめ0.014インチのガイドワイヤを挿入しておき、カテーテルの遠位端よりも遠位側に位置するガイドワイヤは模擬狭窄部に設けた直径0.45mmの穴の中に配置した。また、ガイドワイヤ遠位端の位置はカテーテル遠位端よりも50mm遠位側とした。1.0Nの荷重が生じるまでスライドテーブルを0.5mm/secの速度で移動させた。
実施例1から4のカテーテルでは1.0Nの荷重を生じさせてもアコーディオン状のバルーンの変形は認められなかった。
比較例1のカテーテルでは0.34N、比較例2では0.85N、比較例3では0.79N、比較例4では0.19Nの荷重が生じた時点でバルーンがアコーディオン状に変形し、それ以上の荷重を伝達することができなかった。
また、実施例1から4のカテーテルにおいては、バルーンの柔軟性の低下、ラッピング寸法の増大、バルーンの拡張・収縮応答性の悪化やバルーンのコーティングの飛散などの不具合について、比較例1から4と比較して良好であった。

Claims (8)

  1. 複数のチューブ状部材とそれに接続されたアダプター部材と狭窄血管を拡張するためのバルーンから構成されたバルーンカテーテルにおいて、バルーン表面同士を張り合わせたときの剥離強度が0.06N以上1.00N以下、且つ、バルーン軸方向の弾性率が100N/mm2以上250N/mm 2 以下であるバルーンカテーテル。
  2. 前記バルーンが複層構造の樹脂組成物で形成されることを特徴とする請求項1に記載のバルーンカテーテル。
  3. 前記バルーンの外側表面に樹脂組成物がコーティングされた請求項1又は2に記載のバルーンカテーテル。
  4. 前記コーティングされた樹脂組成物が湿潤時に潤滑性を有する親水性樹脂である請求項3に記載のバルーンカテーテル。
  5. 前記親水性樹脂がウレタン系樹脂を含有するアンダーコート層および親水性樹脂を含有するトップコート層の少なくとも2層を有することを特徴とする請求項4に記載のバルーンカテーテル。
  6. 前記バルーンの外側表面が、デュロメーター硬度で55D以下のポリアミドエラストマー樹脂組成物で形成された請求項1又は2に記載のバルーンカテーテル。
  7. バルーン折畳みが解除される圧力が0.6atmG以上である請求項1又は2に記載のバルーンカテーテル。
  8. 前記バルーンが、それぞれポリアミドエラストマー樹脂組成物からなる内層と外層とを有するパリソンより形成される請求項2記載のバルーンカテーテル。
JP2008530916A 2006-08-21 2007-08-21 バルーンカテーテル Active JP5184360B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008530916A JP5184360B2 (ja) 2006-08-21 2007-08-21 バルーンカテーテル

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006224457 2006-08-21
JP2006224457 2006-08-21
JP2008530916A JP5184360B2 (ja) 2006-08-21 2007-08-21 バルーンカテーテル
PCT/JP2007/066179 WO2008023696A1 (fr) 2006-08-21 2007-08-21 cathéter à ballonnet

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008023696A1 JPWO2008023696A1 (ja) 2010-01-14
JP5184360B2 true JP5184360B2 (ja) 2013-04-17

Family

ID=39106781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008530916A Active JP5184360B2 (ja) 2006-08-21 2007-08-21 バルーンカテーテル

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9592369B2 (ja)
EP (1) EP2055342A4 (ja)
JP (1) JP5184360B2 (ja)
KR (1) KR101482671B1 (ja)
WO (1) WO2008023696A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009519770A (ja) 2005-12-16 2009-05-21 インターフェイス・アソシエイツ・インコーポレーテッド 医療用の多層バルーン及びその製造方法
US8795312B2 (en) * 2010-11-12 2014-08-05 Smith & Nephew, Inc. Inflatable, steerable balloon for elevation of tissue within a body
JP5873674B2 (ja) * 2011-09-29 2016-03-01 テルモ株式会社 カテーテル用バルーンおよびバルーンカテーテル
JP5891046B2 (ja) * 2012-01-23 2016-03-22 テルモ株式会社 バルーンおよびバルーンカテーテル
CN104080490B (zh) * 2012-01-26 2015-12-30 株式会社钟化 医疗用管
EP2941203B1 (en) * 2013-01-04 2019-12-18 St. Jude Medical Puerto Rico LLC Rapid exchange temporary blood flow cessation device for large bore closure
CN107529942B (zh) 2015-01-23 2020-09-22 波士顿科学国际有限公司 具有填絮的球囊导管可视化系统、方法和装置
EP3445220B1 (en) 2016-04-19 2022-11-02 Boston Scientific Scimed, Inc. Weeping balloon devices
JP6804370B2 (ja) * 2017-03-31 2020-12-23 テルモ株式会社 医療用長尺体
EP3769806A4 (en) * 2018-03-23 2022-01-19 Asahi Intecc Co., Ltd. BALLOON CATHETER
JP7170599B2 (ja) * 2019-08-09 2022-11-14 富士フイルム株式会社 内視鏡装置及びバルーン

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003117002A (ja) * 2001-10-10 2003-04-22 Japan Lifeline Co Ltd バルーン及びバルーンカテーテル並びにこれらの製造方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3503399A (en) * 1967-02-06 1970-03-31 Brunswick Corp Retention catheter with balloon secured thereto by an adhesive preventing plasticizer migration
AU5751290A (en) 1989-06-27 1991-01-03 C.R. Bard Inc. Coaxial ptca catheter with anchor joint
FR2651681B1 (fr) * 1989-09-11 1991-12-13 Medicorp Research Lab Catheter.
US5290306A (en) * 1989-11-29 1994-03-01 Cordis Corporation Puncture resistant balloon catheter
CA2068483A1 (en) 1991-05-15 1992-11-16 Motasim Mahmoud Sirhan Low profile dilatation catheter
US5500180A (en) * 1992-09-30 1996-03-19 C. R. Bard, Inc. Method of making a distensible dilatation balloon using a block copolymer
US5382234A (en) 1993-04-08 1995-01-17 Scimed Life Systems, Inc. Over-the-wire balloon catheter
US5509899A (en) * 1994-09-22 1996-04-23 Boston Scientific Corp. Medical device with lubricious coating
JP3578531B2 (ja) 1995-10-16 2004-10-20 株式会社東海メディカルプロダクツ 樹脂製器具
US7749585B2 (en) * 1996-10-08 2010-07-06 Alan Zamore Reduced profile medical balloon element
KR100530607B1 (ko) * 1997-10-08 2005-11-22 가부시키가이샤 가네가 풍선 카테테르 및 그 제조방법
US6389602B1 (en) * 1999-03-10 2002-05-21 Lrc Products Limited Thin walled elastic polyurethane articles
EP1430925B1 (en) * 2001-09-28 2011-05-18 Kaneka Corporation Stent delivery catheter
US7655021B2 (en) * 2003-03-10 2010-02-02 Boston Scientific Scimed, Inc. Dilator with expandable member
JP2004298363A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Nippon Zeon Co Ltd バルーンカテーテル用バルーン及びその製造方法
CA2612135C (en) * 2005-06-14 2012-11-20 Vayu Co., Ltd. Balloon catheter
US7674240B2 (en) * 2005-12-20 2010-03-09 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Method and apparatus for controlled vessel occlusion

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003117002A (ja) * 2001-10-10 2003-04-22 Japan Lifeline Co Ltd バルーン及びバルーンカテーテル並びにこれらの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2055342A4 (en) 2010-04-28
EP2055342A1 (en) 2009-05-06
JPWO2008023696A1 (ja) 2010-01-14
US9592369B2 (en) 2017-03-14
US20100174235A1 (en) 2010-07-08
KR20090060260A (ko) 2009-06-11
WO2008023696A1 (fr) 2008-02-28
KR101482671B1 (ko) 2015-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5184360B2 (ja) バルーンカテーテル
JP4985398B2 (ja) カテーテル
US20230414908A1 (en) Expandable medical devices
JP5201240B2 (ja) バルーンカテーテル及びその製造方法
US6695809B1 (en) Catheter balloon with a discontinuous elastomeric outer layer
JP5736312B2 (ja) 拡張型医療バルーンを製造する方法
JP5061614B2 (ja) カテーテル
US20110152912A1 (en) Catheter Having Internal Mechanisms to Encourage Balloon Re-folding
US6620191B1 (en) System for releasably securing a stent on a catheter assembly and method of use
US20140276401A1 (en) Catheter Shaft and Method of Forming Same
JP5473443B2 (ja) カテーテル
US20110029060A1 (en) Lamellar shaped layers in medical devices
US20090254113A1 (en) Dilatation balloon with ridges and methods
JP4833039B2 (ja) カテーテル
JP4914281B2 (ja) カテーテル
JP5066992B2 (ja) バルーンカテーテル
JP4914282B2 (ja) 押圧性を備えたカテーテル
JP2008264119A (ja) 押圧性を備えたカテーテル
JP7177929B2 (ja) バルーンカテーテル
JP2022096940A (ja) 医療用長尺体および医療器具セット
JP2009297407A (ja) 医療用バルーンおよびバルーンカテーテル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5184360

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250