JP5183261B2 - 粘土薄膜及び薄膜積層体 - Google Patents

粘土薄膜及び薄膜積層体 Download PDF

Info

Publication number
JP5183261B2
JP5183261B2 JP2008072525A JP2008072525A JP5183261B2 JP 5183261 B2 JP5183261 B2 JP 5183261B2 JP 2008072525 A JP2008072525 A JP 2008072525A JP 2008072525 A JP2008072525 A JP 2008072525A JP 5183261 B2 JP5183261 B2 JP 5183261B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
clay
clay thin
film
laminated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008072525A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008266124A (ja
Inventor
智仁 井上
統 津田
克己 茂木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tomoegawa Co Ltd
Original Assignee
Tomoegawa Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tomoegawa Paper Co Ltd filed Critical Tomoegawa Paper Co Ltd
Priority to JP2008072525A priority Critical patent/JP5183261B2/ja
Priority to TW97110683A priority patent/TWI419836B/zh
Priority to PCT/JP2008/055719 priority patent/WO2008123304A1/ja
Publication of JP2008266124A publication Critical patent/JP2008266124A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5183261B2 publication Critical patent/JP5183261B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)

Description

本発明はディスプレイ用途等に用いられる、薄片状耐熱材料の積層構造を有する粘土、粘土薄膜及びその積層体に関するものである。
ディスプレイは、モバイル性や省スペースの面より、従来のブラウン管方式から液晶方式(LCD)に急激に変わりつつある。更に次世代ディスプレイとして、自発光デバイスであり、明るさ、鮮やかさ、消費電力の点でも優れた有機EL方式のものが生産され始めている。これらは従来のブラウン管方式のものと比べればモバイル性や省スペースの面で格段に優れているが、基板としてガラスが使用されているために、比較的重量があり、また、割れるという問題も有している。
これらの問題点を解決するため、一部の液晶方式のものではフィルム基板(プラセルと呼ばれている)が使用されている。しかしながら、次世代ディスプレイとして脚光を浴びている有機ELディスプレイの場合、低抵抗な透明導電膜が必要とされており、この為250℃を超える熱処理が不可欠である。
また、太陽電池パネルにもガラス基板から軽くて、割れにくいフィルム基板の利用が注目されている。この場合、透明性、耐候性はもちろんのこと、耐熱性の要求も高まってきている。
従来のプラスチック基板ではこのような特性を満足するものが無い。これらの要求を満たし得る材料としては粘土薄膜が注目されている。
粘土薄膜は、透明性をもち優れたフレキシビリティーを有し、粒子が層状に緻密に配向している構造を有しているので、ガスバリア性に優れ、主成分が無機物である為に非常に耐熱性に優れた材料である(特許文献1参照)。しかしながら、液晶や有機ELディスプレイ用のフィルム基板として使用する場合、いくつかの問題が存在する。
一つは耐水性の問題である。一般的に用いられる粘土は層間に親水性の陽イオンを含んでおり、吸湿性の高い物質である。このため、水分による劣化が懸念される有機ELディスプレイ用のフィルム基板としては適さない。耐水性を上げる対策の一つとして層間への撥水剤添加が考えられるが、吸水性を制御した場合、全く水分がなくなると膜が柔軟性を喪失してしまい、柔軟性を保つ程度の水分を保持しようとすると、急激な過熱による水分の沸騰の為膜を破壊する結果となってしまう。もう一つの耐水化の方法として粘土層間に含まれる親水性陽イオンを疎水性陽イオンに交換する方法がある。しかしながら四級アンモニウムイオンに代表される疎水性陽イオンは熱分解を起こしやすく、粘土が有する耐熱性を十分に発揮することができないという問題を有していた。
特開2005−104133号公報
上記したように、粘土薄膜を有機ELディスプレイや太陽電池用のフィルム基板として利用するために耐熱性、耐水性に優れたフレキシブル性を有する薄膜を提供する必要がある。したがって、本発明の目的は、薄片状耐熱材料が積層した構造を有し、疎水性陽イオンの含有により耐水化しても耐熱性をも兼備えることができる粘土及びこれを用いて形成した粘土薄膜を提供することにある。さらに、その粘土薄膜を用いて、ガスバリア性に優れた積層体を提供することにある。
本発明の粘土は、薄片状耐熱材料が積層された構造を有し、該積層構造の層間に下記一般式(1)で示されるイミダゾリウムイオンを含有する粘土であって、かつ、該イミダゾリウムイオンの置換基R1とR2の炭素数の合計が10以下であることを特徴とする。
Figure 0005183261
[式中、R1、R2はアルキル基を示す。]
本発明の粘土において、上記一般式(1)のR1、R2のどちらか一方がCもしくはCHであると好ましい。
本発明の粘土において、上記薄片状耐熱材料が、雲母、バーミキュライト、モンモリロナイト、鉄モンモリロナイト、バイデライト、サポナイト、ヘクトライト、スチーブンサイト、ノントロナイト、マガディアイト、アイラライト、カネマイト、スメクタイト及び層状チタン酸のうち一種以上であると好ましい。
本発明の粘土薄膜は、上記のいずれかの粘土より形成されることを特徴とする。
また、本発明の薄膜積層体は、上記粘土薄膜の片面もしくは両面に、酸化ケイ素、窒化珪素、炭化珪素の少なくとも一つを含む無機薄膜または有機薄膜のうち少なくとも一方が積層されていると好ましい。
本発明の粘土によれば、耐水性と耐熱性に優れたフレキシブル性を有する粘土薄膜を得ることができる。また、この粘土薄膜によれば、ガスバリア性に優れた薄膜積層体を得ることができ、有機ELディスプレイや太陽電池用のフィルム基板として用いることが可能となる。
本発明でいう粘土薄膜とは、薄片状耐熱材料が配向して積層した構造を有する膜厚1〜3000μmの膜状物のことである。本発明の粘土薄膜は、例えば薄片状耐熱材料を水に分散させた後、イミダゾリウム塩を添加して有機化させ、層間にイミダゾリウムイオンを含んだ本発明の粘土を得た後、該粘土を溶剤に分散させ、これをフィルムなどに膜状化して形成し、その後該膜状物を熱処理後、フィルムから剥離することにより得ることができる。
本発明においては、前記一般式(1)のイミダゾリウムイオンの置換基R1とR2の炭素数の合計は10以下である。好ましくはR1とR2の炭素数の合計が5以下であることが好ましい。R1とR2の炭素数の合計が10を超えると、粘土薄膜は熱分解温度が低くなり、良好な耐熱性を得ることができなくなる。前記イミダゾリウムイオンのR1、R2のどちらか一方がCもしくはCHであることが好ましい。
前記薄片状耐熱材料としては、雲母、バーミキュライト、モンモリロナイト、鉄モンモリロナイト、バイデライト、サポナイト、ヘクトライト、スチーブンサイト、ノントロナイト、マガディアイト、アイラライト、カネマイト、スメクタイト及び層状チタン酸などを挙げることができる。これらは一種以上を粘土薄膜に用いることができる。
また粘土薄膜の強度を増したり、柔軟性を付与する為に、樹脂や流動物質を添加することもできる。樹脂や流動物質の添加に際しては、耐熱性の高いものを適宜選択することが出来る。例えば、樹脂としてエポキシ系樹脂、ポリイミド樹脂、シリコーン樹脂等、流動性物質としてシリコーンオイル、燐酸エステル、イオン性液体、フッ素系潤滑油をあげることが出来る。本発明においては、特に限定されるものではない。
本発明の粘土薄膜は、単独でも自立膜として利用可能であるが、より高いガスバリア性、耐薬品性、表面平滑性を得るために粘土薄膜の片面または両面に無機薄膜または有機薄膜のうち少なくとも一方を単層または複数層形成することが可能である。積層膜種は特に限定しないが、用途により最適なものを選択できる。例えば、酸化珪素もしくは酸化窒化珪素をスパッタ法もしくはプラズマCVD法により製膜を行うことにより高いガスバリア性及び耐薬品性を付与することができる。更には有機ポリマーを塗布することにより表面に平坦性を持たせることができる。例えば、ハードコート層を積層して、ハードコート性を付与することもできる。これらの無機及び有機の表面コートを積層することにより粘土薄膜単独では持ち得ない特性を付与することができる。
また、本発明の粘土薄膜を作製する際に、硬化助剤、酸化防止剤、界面活性剤、顔料、レベリング剤等の一般的な添加剤を種々添加することができる。
以上、本発明の粘土は、薄片状耐熱材料が積層した構造を有し、その積層構造の層間に疎水性の陽イオンであるイミダゾリウムイオンを含ませている。従って、このような粘土より得られる本発明の粘土薄膜は、耐水性及び耐熱性に優れた粘土薄膜となる。
また、本発明の粘土薄膜は、それがもつ上記特性により、多くの製品に利用することができる。
例えば電子ペーパー用基板、電子デバイス用封止フィルム、レンズフィルム、導光板用フィルム、プリズムフィルム、位相差板・偏光板用フィルム、視野角補正フィルム、PDP用フィルム、LED用フィルム、光通信用部材、タッチパネル用フィルム、各種機能性フィルムの基板、内部が透けて見える構造の電子機器用フィルム、ビデオディスク・CD/CD−R/CD−RW/DVD/MO/MD・相変化ディスク・光カードを含む光記録メディア用フィルム、燃料電池用封止フィルム、太陽電池用フィルム等に使用することができる。
また、下記実施例4に示すように表面コートにより付加機能をつけると高いガスバリア性を実現でき、液晶や有機ELディスプレイ用のフィルム基板として好適に使用することができる。さらに、硝子もしくはプラスチックフィルムなどの透明基材上に、上記の粘土薄膜や粘土薄膜に表面コートしたものを積層して使用することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を実施例に基づいて説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
[実施例1]
(薄片耐熱材料の有機化)
合成スメクタイト20gを純水2000g中に分散させた後、イミダゾリウム塩である1−エチル−3−メチルイミダゾリウムブロミドを2g投入した。スメクタイト内のナトリウムイオンとイミダゾリウムイオンのイオン交換反応により、層間に1−エチル−3−メチルイミダゾリウムイオンを含むスメクタイトが液中に析出した。この溶液を遠心分離器で固液分離し液分を取り除き、粘土を得た。これを分散有機溶剤であるジメチルホルムアミド中に分散させ、溶剤中に膨潤した1−エチル−3−メチルイミダゾリウムイオン含有スメクタイト溶液を得た。
(粘土薄膜の形成)
上記により得られた溶液を、アプリケーターで離けい処理したポリエチレンテレフタレートフィルム(以下、PETフィルムという)上に塗布して製膜した。その後、120℃の乾燥機に投入し、溶剤分を除去し、PETフィルムから剥がして粘土薄膜を得た。この粘土薄膜は、透明で柔軟性のある厚さ30μmの薄状物であった。
[実施例2]
実施例1において、イミダゾリウム塩を1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムブロマイドにした以外は同様にして厚さ30μmの本発明の粘土薄膜を得た。
[実施例3]
実施例1において、イミダゾリウム塩を1−オクチル−3−メチルイミダゾリウムブロマイドにした以外は同様にして厚さ30μmの本発明の粘土薄膜を得た。
[実施例4]
実施例1にて作製した粘土薄膜の表裏面に、反応性スパッタリングにて無機層であるS膜を厚さ60nm積層し、本発明の粘土薄膜積層体を得た。
この粘土薄膜積層体は、実施例1で得られた粘土薄膜の透明性と柔軟性を維持していた。
[比較例1]
実施例1において、1−エチル−3−メチルイミダゾリウムブロミドの代わりにテトラメチルアンモニウムブロミドを使用した以外は同様にして厚さ30μmの粘土薄膜を得た。
[比較例2]
実施例1において、1−エチル−3−メチルイミダゾリウムブロミドの代わりにトリブチル−ドデシルホスホニウムを使用した以外は同様にして厚さ30μmの粘土薄膜を得た。
[比較例3]
実施例1において、イミダゾリウム塩を1−ドデシル−3−メチルイミダゾリウムブロマイドにした以外は同様にして厚さ30μmの粘土薄膜を得た。
(粘土薄膜の特性評価)
上記のように得られた実施例1〜3及び比較例1〜3で作製した粘土薄膜について、それぞれの粘土薄膜を表1に記載の種々の温度に加熱したホットプレート上に30分放置してその外観変化を観察した。結果を表1に記した。
(粘土の特性評価)
実施例1〜3及び比較例1〜3で作製した溶液を粘土薄膜とせず溶液のまま120℃にて乾燥することで粘土粉末を得、これを粘土薄膜と同様に表1に記載の種々の温度にてホットプレート上に30分放置してその外観変化を観察した。結果を表1に記した。
Figure 0005183261
上記表1の結果から明らかなように、実施例1〜3の粘土薄膜は250℃まで外観の変化がなく、250℃を超える温度に対しても変化がないか、あるいは変化が小さい。これに対して、イミダゾリウムイオンを含んでいない比較例1と2の粘土薄膜は外観変化が大きく、著しく劣っている。また、イミダゾリウムイオンを含んでいても、その置換基の炭素数の合計が10を越えて大きい比較例3の粘土薄膜は、外観変化がしやすく劣っている。この結果より、本発明で得られた粘土薄膜は耐熱性に優れていることが確認された。
また、実施例及び比較例の溶液より得られた粘土粉末は、上記粘土薄膜と同様の外観変化を示し、特に、実施例1〜3の溶液より得られた粘土粉末は、耐熱性に優れた特徴を示した。これによりこの粘土は薄膜のみならず増粘性の付与等を目的に種々の添加剤等としての利用が可能であることが分かった。
(粘土薄膜積層体の特性評価)
実施例1で得られた粘土薄膜および実施例4で得られた粘土薄膜積層体について、ガスバリア性の評価として、下記の方法にて水蒸気透過率の特性を測定した。
<水蒸気透過率>
JIS K 7126 A法(差圧法)に準じた差圧式のガスクロ法により、ガス・蒸気等の透過率・透湿度の測定が可能なGTRテック社製のガス・蒸気透過率測定装置を用いて、温度40℃/湿度90%RHの条件における水蒸気透過率の測定を行った。
上記の測定の結果、実施例1の粘土薄膜の水蒸気透過率は0.9g/m・dayであり、ガスバリア性は良好であった。実施例4の粘土薄膜積層体の水蒸気透過率は1×10−5g/m・day以下であり、さらにガスバリア性に優れたものであることが確認された。

Claims (5)

  1. 薄片状耐熱材料が積層された構造を有し、該積層構造の層間に下記一般式(1)で示されるイミダゾリウムイオンを含有する粘土より形成された粘土薄膜であって、
    前記薄片状耐熱材料が、雲母、バーミキュライト、モンモリロナイト、鉄モンモリロナイト、バイデライト、サポナイト、ヘクトライト、スチーブンサイト、ノントロナイト、マガディアイト、アイラライト、カネマイト、スメクタイト及び層状チタン酸のうち一種以上であり、
    前記イミダゾリウムイオンの置換基R1とR2の炭素数の合計が10以下であり、かつR1、R2のどちらか一方がC もしくはCH であることを特徴とする粘土薄膜。
    Figure 0005183261
    [式中、R1、R2はアルキル基を示す。]
  2. 前記イミダゾリウムイオンの置換基R1とR2の炭素数の合計が5以下であることを特徴とする請求項1に記載の粘土薄膜。
  3. 太陽電池用のフィルム基板であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の粘土薄膜。
  4. ディスプレイ用のフィルム基板であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の粘土薄膜。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の粘土薄膜の片面もしくは両面に、酸化ケイ素、窒化珪素、炭化珪素の少なくとも一つを含む無機薄膜または有機薄膜のうち少なくとも一方が積層されたことを特徴とする薄膜積層体。
JP2008072525A 2007-03-27 2008-03-19 粘土薄膜及び薄膜積層体 Active JP5183261B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008072525A JP5183261B2 (ja) 2007-03-29 2008-03-19 粘土薄膜及び薄膜積層体
TW97110683A TWI419836B (zh) 2007-03-27 2008-03-26 黏土、黏土薄膜及其積層體
PCT/JP2008/055719 WO2008123304A1 (ja) 2007-03-27 2008-03-26 粘土、粘土薄膜、及びその積層体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007089359 2007-03-29
JP2007089359 2007-03-29
JP2008072525A JP5183261B2 (ja) 2007-03-29 2008-03-19 粘土薄膜及び薄膜積層体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008266124A JP2008266124A (ja) 2008-11-06
JP5183261B2 true JP5183261B2 (ja) 2013-04-17

Family

ID=40046146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008072525A Active JP5183261B2 (ja) 2007-03-27 2008-03-19 粘土薄膜及び薄膜積層体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5183261B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014111531A (ja) * 2007-11-13 2014-06-19 Tomoegawa Paper Co Ltd 粘土薄膜及びその製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5486534B2 (ja) * 2010-03-19 2014-05-07 旭化成株式会社 層状無機化合物のナノシートを含有するガスバリアシート
JP5938758B2 (ja) * 2011-12-13 2016-06-22 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 積層膜及び電子デバイス用バリアフィルム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003095640A (ja) * 2001-09-21 2003-04-03 Teijin Ltd 粘土有機複合体
JP2007067392A (ja) * 2005-08-03 2007-03-15 Asahi Kasei Corp 電子素子用部材及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014111531A (ja) * 2007-11-13 2014-06-19 Tomoegawa Paper Co Ltd 粘土薄膜及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008266124A (ja) 2008-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI422487B (zh) 薄膜及使用該薄膜之薄膜積層物
JP5716080B2 (ja) 粘土薄膜の製造方法
JP5437751B2 (ja) 層状無機化合物を含有する分散体及びその製造方法
JP5648814B2 (ja) 水蒸気バリア性フィルム及びその製造方法
JP6019518B2 (ja) 水蒸気バリアフィルム、水蒸気バリアフィルム用分散液、水蒸気バリアフィルムの製造方法、太陽電池バックシート、及び、太陽電池
JP2007022075A (ja) 層構造体及びその製造方法
JP4763496B2 (ja) 薄膜およびそれを用いた薄膜積層体
Kim et al. Enhancement of barrier properties by wet coating of epoxy-ZrP nanocomposites on various inorganic layers
WO2011024782A1 (ja) 粘土分散液、及びその製造方法、粘土膜、及びその製造方法、並びに透明材
JP5183261B2 (ja) 粘土薄膜及び薄膜積層体
JP4930917B2 (ja) 粘土薄膜フィルム、その製造方法および粘土薄膜積層体
JP5462482B2 (ja) 層状無機化合物を含有する固体材料の製造方法、固体材料及びこれを用いて形成された形成体
JP2013163296A (ja) ガスバリア性積層フィルム
JP4763552B2 (ja) 粘土薄膜及びその積層体
JP2007063118A (ja) 透明膜
JP2009013015A (ja) 粘土薄膜及びそれを用いた粘土薄膜積層体
JP5271501B2 (ja) 粘土薄膜、その積層体及び粘土薄膜の製造方法
JP2007240643A (ja) 粘土薄膜基板、電極付き粘土薄膜基板、及びそれらを用いた表示素子
TWI419836B (zh) 黏土、黏土薄膜及其積層體
KR20110057723A (ko) 내수성 및 표면경도가 우수한 대전방지 폴리에스테르 이접착필름
JP5156248B2 (ja) 粘土薄膜及びその積層体
KR102250901B1 (ko) 열전도 방지용 조성물, 열전도 방지 유리 및 유리의 열전도 방지 방법
Humbe et al. Study of dielectric properties of polymer/air plasma treated graphene oxide nanocomposites for electronic applications

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5183261

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350