JP5182704B2 - 電話発信システム、電話発信方法、電話発信プログラムおよびプログラム記録媒体 - Google Patents

電話発信システム、電話発信方法、電話発信プログラムおよびプログラム記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP5182704B2
JP5182704B2 JP2009008966A JP2009008966A JP5182704B2 JP 5182704 B2 JP5182704 B2 JP 5182704B2 JP 2009008966 A JP2009008966 A JP 2009008966A JP 2009008966 A JP2009008966 A JP 2009008966A JP 5182704 B2 JP5182704 B2 JP 5182704B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
search
telephone
database
call
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009008966A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010166501A (ja
Inventor
隆 堀越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC Platforms Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Platforms Ltd filed Critical NEC Platforms Ltd
Priority to JP2009008966A priority Critical patent/JP5182704B2/ja
Publication of JP2010166501A publication Critical patent/JP2010166501A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5182704B2 publication Critical patent/JP5182704B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、電話発信システム、電話発信方法、電話発信プログラムおよびプログラム記録媒体に関し、特に、PC(Personal Computer)等の情報端末にインストールされたソフトフォンや電話アプリケーションにおける検索結果として取得された電話番号を用いて発信する電話発信システム、電話発信方法、電話発信プログラムおよびプログラム記録媒体に関する。さらに、PBX、ビジネスホン、キーテレホンシステム、PDA(Personal
Digital Assistants)、および、電話端末としても好適に利用することができる。
インターネットやPCアプリケーションにおいては、入力の補完や検索方式について、既に、様々な手法が取り入れられている。一方、特許文献1の特開平09−224078号公報「電話発信装置」にも記載されているように、ソフトフォンや電話アプリケーションの分野においては、電話しようとする相手を指定する情報を入力する場合、電話番号を用いることが現在の電話交換システムとして主流になっており、通信プロトコルや電話交換機における処理は、信号に含まれる電話番号によって接続先を決定するという方式が採用されている。
しかし、電話番号といった数字の組み合わせを電話したい相手と関連付けて記憶することは、普通の人間にとっては難しく、そのため、特許文献2の特開平11−112634号公報「通信端末」にも記載されているように、電話帳やアドレス帳といったデータベースを用いて、電話帳アプリケーション等により電話番号の一覧表示やリスト出力を行うことによって、電話相手に関する情報を管理することが、現在では当たり前の方法となってきており、該電話帳アプリケーション等に基づいて発信を行うことも既に一般的なものとなってきている。
かくのごとき方式を採用することにより、ユーザは、電話番号を直接ダイヤル入力する必要はなくなったが、入力方式の簡便化を図るためには、電話相手の情報の検索手段をさらに便利にすることが大切である。例えば、ユーザは、「山田さんに電話したい」といった、直感的で、その時点では、電話番号そのものが不確定な電話相手への発信要望であっても実現させることができ、その結果として、電話帳の存在すらユーザが意識しなくても良いほどに便利になれば、電話システムという機械が人間らしい雰囲気を有することになり、ユーザにとってさらに使い勝手が良いものになる。
特開平09−224078号公報(第3−4頁) 特開平11−112634号公報(第3−5頁)
前述のように、最近の汎用PCにインストールされるソフトフォンもしくは電話アプリケーション等においては、ユーザが電話したい相手の電話番号をダイヤル列として入力することなく、電話帳やアドレス帳アプリケーションもしくはデータベースに登録されているデータから、発信相手の氏名や会社名といった情報をキーとしてダイヤル列データを取得する方法が採用されている。かかる方法は、ユーザ自身が、発信相手の電話番号を記憶していなくとも、その氏名や会社名といった情報を基に、発信相手に発信可能なものとして便利に利用されている。
つまり、電話帳やアドレス帳アプリケーションもしくはデータベースを利用することにより、ユーザは、電話したい相手の電話番号のダイヤル列を覚えておく必要がなく、電話帳やアドレス帳に登録しておいたデータを引き出して、電話発信することが可能となっている。
しかし、従来のかくのごとき電話発信手段は、ソフトフォンもしくは電話アプリケーションにおいて、ダイヤル入力欄もしくはダイヤル入力ボックスに数値文字列を入力することなく発信可能となるものの、電話帳やアドレス帳画面から所望のダイヤル列を検索、選択するというインターフェースであり、汎用PCの画面上には、ダイヤル入力欄とは別に電話帳やアドレス帳画面を表示することが必要となっている。さらに言うならば、電話帳やアドレス帳に登録されたデータを検索する局面と、ダイヤル入力欄から発信する局面とは、ユーザの操作において異なる操作を要するものであった。
また、入力された文字列を検索キーとして、ユーザが利用するPC等のローカルメモリ内に配置されている電話帳やアドレス帳のデータベースを検索した際に、検索結果として、検索キーとして入力された文字列と一致するデータが検索できなかった場合、検索データが見つからないという旨の検索エラーを表示するしかなかった。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、電話番号を記憶していないユーザにとっても、電話しようとする相手に対して簡便に電話発信することが可能な電話発信システム、電話発信方法、電話発信プログラムおよびプログラム記録媒体を提供することを、その目的としている。
前述の課題を解決するため、本発明による電話発信システム、電話発信方法、電話発信プログラムおよびプログラム記録媒体は、次のような特徴的な構成を採用している。
(1)情報端末にインストールされたソフトフォンまたは電話アプリケーションにより電話発信を行う電話発信システムであって、電話発信する電話相手を示す文字列を検索キーとして入力し、該検索キーにより電話帳データベースを検索して得られた電話相手の候補の中からユーザが電話相手を選択することにより、選択された該電話相手の電話番号に基づいて電話発信を行う電話発信システムにおいて、前記検索キーとなる文字列を入力するテキスト入力欄、該検索キーによる前記電話帳データベースの検索欄、前記電話帳データベースの検索結果である電話相手の候補を一覧表示する候補表示欄、前記検索結果の中からユーザが電話相手を順次選択する選択欄、最終的に選択された電話相手へ電話発信を行うための発信操作欄を少なくとも含む案内画面を備えることにより、前記検索キーの入力から電話発信動作までを唯一つのユーザインターフェースにより実施する電話発信システム。
本発明の電話発信システム、電話発信方法、電話発信プログラムおよびプログラム記録媒体によれば、以下のような効果を奏することができる。
第1の効果は、ユーザは電話をかけたい相手の電話番号の検索から電話発信までの操作を唯一つのユーザインターフェース内で行うことができ、電話発信までの操作を簡便化することができることにある。
その理由は、ユーザへの案内画面を、ダイヤルの入力欄と発信相手の検索欄と検索結果の表示欄と検索結果の選択欄と選択した電話相手への発信操作欄とを少なくとも含む画面として構成することにより、唯一つの画面を用いて、必要とする情報を表示し、かつ、必要とする操作を行うことができるためである。また、入力した検索文字の補完処理を行うことにより検索結果として得られたリストを一覧表示したまま、検索文字列を追加入力していくことにより、検索の絞込みを行うことができるためである。
第2の効果は、ユーザが利用するPC(Personal Computer)等の情報端末のローカルメモリ内の電話帳データベースに電話をかけたい相手の電話番号が登録されていない場合に、当該情報端末等が接続されているローカルエリアネットワーク上の電話帳データベースやグローバルエリアネットワーク上の電話帳データベースや、さらには、インターネット上の電話番号情報についても、あらかじめ設定登録されている優先順位に応じて、自動的に検索範囲を広げることができ、検索対象の電話番号情報が発見できるまで、ユーザの操作手順を変更することなく、検索を行うことができることにある。
その理由は、検索先テーブルに、複数の電話帳データベースやインターネット上の検索サイトを、任意に設定した優先順位に応じてあらかじめ設定登録することにより、検索対象の電話帳データベースに部分一致例えば前方一致するデータが存在しない場合、次の優先順位の電話帳データベースへと検索先を順次変更していって、検索対象が見つかるまで段階的に検索エリアを拡大していくことができるためである。また、例えば、すべての電話帳データベースを検索しても、部分一致例えば前方一致するデータが発見できない場合、自動的に、前記検索先テーブルに設定登録されているインターネットの検索サイトへ検索対象文字列を転送し、該検索サイトによる検索結果をWebブラウザによって画面表示することができるので、ユーザは、所望する電話番号に辿り着くまでの操作を簡便化することができるためである。
第3の効果は、前記検索先テーブルの設定内容に応じて、検索先のデータベースを段階的に切り替えることにより、検索結果の表示レスポンスを向上することができることにある。
その理由は、ユーザが使用するPC等の情報端末が接続されているローカルエリアネットワークやグローバルエリアネットワークのトラフィック等により、ローカルエリアネットワーク上あるいはグローバルエリアネットワーク上の電話帳データベースの検索処理に遅延が発生するような場合であっても、まず、最初に、当該情報端末内のローカルメモリの電話帳データベースを検索し、ローカルメモリの電話帳データベースにて検索対象を発見できなかった場合に、はじめて、ローカルエリアネットワーク上やグローバルエリアネットワーク上の別の電話帳データベースへアクセスを行うように、優先順位を設定することが可能であるので、検索当初のレスポンスを向上させることができるためである。また、ローカルエリアネットワーク上やグローバルエリアネットワーク上の別の電話帳データベースにて一度検索することができたデータを、当該情報端末内のローカルメモリの電話帳データベースに自動的に登録することによって、次回の検索の際に、さらにレスポンスを向上させることができるためである。
本発明の電話発信システムのシステム構成の一例を示すシステム構成図である。 本発明の電話発信システムを構成するPCの内部構成の一例を示すブロック図である。 本発明の一例を示す図1、図2の電話発信システムの動作の一例を説明するための画面遷移図である。 本発明の一例を示す図1、図2の電話発信システムの動作の他の例を説明するための画面遷移図である。 本発明の一例を示す図1、図2の電話発信システムの動作の流れの一例を示すフローチャートである。
以下、本発明による電話発信システム、電話発信方法、電話発信プログラムおよびプログラム記録媒体の好適な実施例について添付図を参照して説明する。なお、以下の説明においては、本発明による電話発信システム、電話発信方法について説明するが、かかる電話発信方法をコンピュータにより実行可能な電話発信プログラムとして実施するようにしても良いし、あるいは、電話発信プログラムをコンピュータにより読み取り可能な記録媒体に記録するようにしても良いことは言うまでもない。また、以下の説明においては、本電話発信システムを実装する情報端末として、汎用のPC(Personal Computer)を用いる場合を例にとって説明するが、本発明は、かかる場合に限るものではなく、PDA(Personal
Digital Assistants)、PBX(Private Branch Exchange)、ビジネスホン、キーテレホン、あるいは、電話端末等であっても構わない。
(本発明の特徴)
本発明の実施形態の説明に先立って、本発明の特徴についてその概要をまず説明する。本発明は、汎用PC(Personal Computer)等の情報端末にインストールされるソフトフォンや電話アプリケーションにおいて、発信ダイヤルを入力するダイヤル入力欄に、数値としてのダイヤルではなく、発信しようとしている電話相手の氏名や会社名や部署名等の検索キー情報を入力して、電話帳データベースに登録されている氏名や会社名・部署名といった登録データのうち、部分一致例えば前方一致する情報を表示して、ユーザに選択させることにより、最終的に、ユーザが選択した登録データに含まれる電話番号の情報を表示させ、さらに、ここで、表示した電話番号の情報が複数存在している場合には、例えば、同時に表示されている電話番号種別を参照して、ユーザが複数の電話番号の中からいずれかを選択することができ、最終的に選択された電話番号をダイヤル情報として発信するというユーザインターフェースを、唯一つの画面(案内画面)として提供することを、主要な特徴としている。
さらには、電話帳データベースの検索場所として、ユーザが利用する汎用PC等の情報端末のローカルメモリ内だけでなく、ローカルエリアネットワーク上やグローバルエリアネットワーク上の外部メモリ(つまり、サーバや他のPC内のローカルメモリ)、さらには、インターネット上のWebページ内に存在する電話番号の情報をも対象としており、ローカルメモリ、外部メモリ、さらには、Webページ内に存在する電話番号の情報を取得することができる取得手段をユーザに対して提供している。
さらには、電話番号の検索用のキー情報として入力した情報に該当する情報が、ユーザが利用する汎用PC等の情報端末のローカルメモリ内に存在しない場合には、検索先テーブルに設定登録されている優先順位にしたがって、自動的に、例えばローカルエリアネットワーク上の外部メモリ、グローバルエリアネットワーク上の外部メモリ、インターネットのWebページ内へと、順次、検索する対象を段階的に変更していくことが可能であり、その段階的な検索順序についても、任意に設定変更することができる検索順序変更手段をユーザに対して提供している。
つまり、本発明による電話発信システムにおける具体的な実現手段として、ユーザが利用するPC等の情報端末にインストールされたソフトフォンもしくは電話アプリケーションは、当該情報端末に接続されたキーボードから入力された文字列を、そのまま、検索用キーとしても適用するテキスト入力ボックス、検索結果を一覧表示し、かつ、その中からユーザが任意の項目を選択することが可能なリストエリア、電話発信を行う発信ボタンを少なくとも含む案内画面を、唯一つのユーザインターフェースとして有している。さらに、当該ソフトフォンもしくは電話アプリケーションは、当該情報端末内のローカルメモリや当該情報端末が接続されたネットワーク(ローカルエリアネットワークやグローバルエリアネットワーク)上に配置された電話帳データベースに対して、入力した文字列を検索キーとして検索を行うための検索モジュール、検索先の複数の電話帳データベースの検索順を任意に変更して設定し直すことができる形式で優先順位があらかじめ設定登録されている検索先テーブルを有している。
さらに、前述のように、ソフトフォンもしくは電話アプリケーションは、検索結果として得られる部分一致例えば前方一致したデータ文字列を選択候補群として一覧表示して、ユーザがその選択候補群の中からいずれかを選択することを可能とするリストボックス形式のリストエリアを案内画面内の前記テキスト入力ボックスの近傍に有している。
ここで、前記テキスト入力ボックスにユーザが検索対象の氏名や会社名等として入力した1文字ごとに、前記検索モジュールは、入力文字の補完処理を実施するために、検索先の電話帳データベースを検索し、該検索結果を前記リストエリアに一覧表示することにより、文字入力を省力化することを可能とするとともに、該検索結果がリスト表示されているとしても、検索用の文字が追加入力されると、追加された文字を含め、入力済みの文字列を基にして、再度、検索先の電話帳データベースへの検索問い合わせを発行することにより、検索結果を前記リストエリアに一覧表示した検索リストが順次絞り込まれていくことを可能としている。つまり、文字が追加入力されていく都度、入力文字の補完処理によって前記リストエリアに一覧表示されるデータ数は、少なくなって行き、最終的に、ユーザが所望するデータに辿り着くことになる。
もし、検索対象としての文字を追加入力していって検索キーとして入力し終わった結果からも、現在、検索を行っている検索先の電話帳データベース上に一致するデータが存在しない場合は、前記検索モジュールは、検索先テーブルにあらかじめ設定登録されている次なる優先順位の電話帳データベースを検索先として切り替えて設定し直すことにより、検索処理を継続する。
検索先として検索先テーブルにあらかじめ設定登録されていたすべての電話帳データベースの検索結果として、検索キーとして入力された文字列に一致するデータが見つからない場合、前記検索モジュールは、Webブラウザを自動的に起動して、検索先テーブルにあらかじめ設定登録されているインターネット上の検索サイトに接続を行い、検索キーとして入力された文字列を該検索サイトに送信して、該検索サイトによりインターネット上のWebサイトのWebページを検索させることによって、該検索サイトによる検索結果を返送させて、自動的に起動されたWebブラウザ画面に一覧表示させることも可能である。
かくのごとき動作を行うことにより、ユーザは簡便性に優れたインターフェースを利用して、所望の電話相手の電話番号に関する情報を取得し、そのまま、案内画面に配置されている発信ボタンを操作するだけで、所望の電話相手に対して電話発信が行うことが可能になる。
つまり、検索キーとして入力された文字列にて情報端末のローカルメモリの電話帳データベースまたは当該情報端末が接続されたローカルエリアネットワーク上の電話帳データベースまたはグローバルエリアネットワーク上の電話帳データベースまたはインターネット上のWebサイトのWebページに含まれる電話番号に関する情報のいずれかを、検索先テーブルに設定した優先順位にしたがって検索し、検索結果の中からユーザが電話相手を選択して電話発信する動作を行うまでの、検索キーの入力から電話発信に至るまでの電話発信処理を、ユーザへの案内画面として、検索キーとなる文字列を入力するテキスト入力欄、該検索キーによる電話帳データベースの検索欄、電話帳データベースの検索結果である電話相手の候補を一覧表示する候補表示欄、検索結果の中からユーザが電話相手を順次選択する選択欄、最終的に選択された電話相手へ電話発信を行うための発信操作欄を少なくとも含む構成とすることにより、唯一つのユーザインターフェースにより実施することを可能としている。
(実施例の構成)
まず、本発明の電話発信システムのシステム構成について説明する。図1は、本発明の電話発信システムのシステム構成の一例を示すシステム構成図である。図1に示すように、本発明の電話発信システムは、ソフトフォンもしくは電話アプリケーション11がインストールされるとともにローカルメモリ内に電話帳データベース10を備えている情報端末の一例である汎用のPC1と、該PC1がLANケーブルによりローカル接続されているローカルエリアネットワーク20A上に配置されているサーバや他PC内に参照可能な形式で備えられている電話帳データベース20、ルータを介して公衆回線や専用回線により接続されるグローバルエリアネットワーク30A上に配置されているサーバや他のPC等に参照可能な形式で備えられている電話帳データベース30、さらには、ルータを介して公衆回線や専用回線により接続されるインターネット40A上のWebサーバのWebページに含まれる電話番号のデータを検索するインターネット40A上の検索サイト40、を少なくとも含んで構成される。
ここで、汎用のPC1は、図2に示すように、該PC1に内蔵のローカルメモリの電話帳データベース10、サーバや他のPC等のメモリに存在している電話帳データベース20、30を用いて、IP電話等の電話機能を実現するソフトフォンや電話アプリケーション11の他に、ユーザがPC1へデータを入力したり指示を行ったりするための入力装置であるキーボード12やマウス13、ユーザに対して情報を画面表示するためのグラフィックスインタフェースを有するディスプレイ14を少なくとも備え、ユーザ利用端末として構成されている。図2は、本発明の電話発信システムを構成するPC1の内部構成の一例を示すブロック図である。
図2に示すように、ソフトフォンもしくは電話アプリケーション11は、キーボード12やマウス13から入力されたキー情報に基づいて電話帳データベースを検索する検索モジュール11aを備えている。該検索モジュール11aは、当該PC1のローカルメモリ内に格納されている電話帳データベース10のみならず、ローカルエリアネットワーク20A上のサーバや他のPC内の電話帳データベース20、グローバルエリアネットワーク30A上のサーバや他のPC内等の電話帳データベース30、さらには、インターネット40A上の検索サイト40と連動して、WebサイトのWebページに存在する電話番号のデータを検索することも可能である。
ここで、ソフトフォンもしくは電話アプリケーション11の検索モジュール11aにおいては、検索キーとして入力された検索文字列の検索結果に応じて、検索先の電話帳データベースを段階的に順次切り替えていくことを可能とするために、検索先の電話帳データベースの検索順を示す優先順位をあらかじめ設定登録する検索先テーブル11bを有している。なお、検索先テーブル11bの優先順位は、前述したように、検索モジュール11a内に備えた検索順序変更手段により任意に可変に変更することが可能である。
検索先テーブル11bに、例えば、PC1のローカルメモリの電話帳データベース10、ローカルエリアネットワーク20A上のサーバや他のPCの電話帳データベース20、グローバルエリアネットワーク30A上のサーバや他のPCの電話帳データベース30、…、インターネット40Aの検索サイト40によるWebページの電話番号データという検索順が設定登録されている場合は、まず、ローカルメモリの電話帳データベース10の検索が実行される。
ここで、ローカルメモリの電話帳データベース10に検索対象が登録されていなかった場合には、次の優先順位の第2番目の電話帳データベース20を検索する。第2番目の電話帳データベース20にも検索対象が登録されていなかった場合には、さらに次の優先順位の第3番目の電話帳データベース30を検索する。以降、検索対象が登録されていない場合、順次、次の優先順位へと検索先の電話帳データベースを切り替えていくことができる。
最終的に、最後の電話帳データベースにも検索対象が登録されていなかった場合、つまり、検索先テーブル11bに設定登録されていた検索先の電話帳データベースのすべてを検索しても、検索対象のキー情報と部分一致例えば前方一致するデータが検索できなかった場合には、最後に、Webブラウザを起動して、検索先テーブル11bに登録されているインターネット40A上の検索サイト40に接続する。
つまり、ソフトフォンもしくは電話アプリケーション11の検索モジュール11aは、検索先テーブル11bに設定登録された優先順位に従い、図1に番号付きの矢印で例示したように、インターネット40Aの検索サイト40も含め、順次、検索先の電話帳データベースを切り替えていく。ここで、ローカルエリアネットワーク20A上のサーバや他のPCの電話帳データベース20、グローバルエリアネットワーク30A上のサーバや他のPCの電話帳データベース30の検索結果として、電話発信しようとする発信相手の情報を検索することができた場合には、当該発信相手に関する情報を、ローカルメモリの電話帳データベース10に追加して登録することが可能である。
なお、検索先テーブル11bには、ローカルエリアネットワーク20A上のサーバや他のPC等の電話帳データベース20、第1のグローバルエリアネットワーク30A上のサーバや他のPC等の電話帳データベース30、インターネット40A上の電話データの検索に利用する検索サイト40のURLのそれぞれについて、1ないし複数設定登録することができ、さらに、各電話帳データベース20、電話帳データベース30、検索サイト40それぞれの優先順序についても任意に変更して設定登録することができる。
また、図2に示すように、ソフトフォンもしくは電話アプリケーション11が起動すると、ディスプレイ14上に、発信相手を指定するためのキー情報の入力を促す案内画面15が画面表示される。ユーザは、該案内画面を唯一つのユーザインターフェースの画面として用いるだけで、所望の電話相手(発信相手)の電話番号を知らなくても、当該電話相手の氏名や会社名等を検索キーとして入力することにより、電話帳データベース10、20、30、インターネット40AのWebページ等のいずれかに登録されている当該電話相手の電話番号を自動的に検索して、電話発信を行うことができる。
該案内画面15は、検索キーとして発信相手先の文字列を入力するテキスト入力欄、兼、検索モジュール11aにより検索先の電話帳データベースを検索するための検索キーを設定する検索欄、兼、後述の選択欄の中からユーザが選択した電話相手の候補の選択結果を表示する選択結果表示欄、兼、最終的に発信先の電話相手として決定した電話番号等を表示する電話番号表示欄等を構成するダイヤル入力ボックス15a、電話帳データベースの検索結果の電話相手の候補を一覧表示する候補表示欄、兼、検索結果の電話相手の候補の中からユーザが電話相手を順次選択するための選択欄等を構成するリストエリア15b、検索先の電話帳データベースの所在場所を表示する検索場所表示エリア15c、ユーザが最終的に選択して決定した電話相手への電話発信を行う発信操作欄を構成する発信ボタン15d、該案内画面15のヘッダ情報を表示するヘッダ15eを少なくとも含んで構成されている。
つまり、電話発信操作用のユーザインターフェースとして、発信相手の検索から電話発信するまでのすべてを、唯一つの案内画面15によって実現している。さらに言えば、発信相手を検索するための検索キー情報をユーザが入力するテキスト入力欄も、検索結果である発信相手の候補に関する情報を一覧表示するための候補表示欄も、一覧表示された候補の中からユーザが選択した発信相手を表示する選択相手表示欄も、ユーザが最終的に決定した発信相手の電話番号を表示する電話番号表示欄も、最終的に決定した発信相手の電話番号に発信するために発信操作欄に配置された発信ボタン15dも、唯一つのユーザインターフェースである案内画面15を用いて画面表示される。
(実施例の動作の説明)
次に、図1、図2に示す電話発信システムの動作例について、図3、図4の画面遷移図および図5のフローチャートを参照しながら詳細に説明する。図3は、本発明の一例を示す図1、図2の電話発信システムの動作の一例を説明するための画面遷移図であり、ローカルメモリ内の電話帳データベース10に検索対象のデータが存在している場合のディスプレイ14の案内画面15の画面表示例を示している。また、図4は、本発明の一例を示す図1、図2の電話発信システムの動作の他の例を説明するための画面遷移図であり、検索対象のデータがローカルメモリ内の電話帳データベース10には存在していなく、ローカルエリアネットワーク20A上のサーバや他のPCの電話帳データベース20に存在していた場合のディスプレイ14の案内画面15の画面表示例を示している。また、図5は、本発明の一例を示す図1、図2の電話発信システムの動作の流れの一例を示すフローチャートである。
まず、図3の画面遷移図を用いて、本発明の一例を示す図1、図2の電話発信システムの動作の一例を説明する。図2のソフトフォンもしくは電話アプリケーション11が起動されると、図3(A)に示すように、ディスプレイ14上に、発信相手を指定するためのキー情報の入力を促す案内画面15が画面表示される(画面遷移1)。つまり、図3(A)は、ユーザが入力操作する前の状態である。
ここで、ソフトフォンもしくは電話アプリケーション11の検索モジュール11aの検索先テーブル11bには、ローカルメモリ内の電話帳データベース10が最優先の検索順序として設定登録されているものとし、また、ユーザは、案内画面15のダイヤル入力ボックス15aに「山田太郎」というキー情報を入力して、「山田太郎」の電話番号を検索して、該「山田太郎」に対して電話発信しようとしているものとする。
案内画面15が画面表示されると、ユーザは、キーボード12等の文字入力装置を用いて、「山田太郎」の先頭の「山」という文字を入力する。その結果、ソフトフォンもしくは電話アプリケーション11の検索モジュール11aは、入力された「山」という文字を、検索キーとして、ローカルメモリ内の電話帳データベース10に対して、部分一致例えば前方一致するデータのリスト取得要求を行う。而して、ローカルメモリ内の電話帳データベース10に登録されているデータの中から、「山」という文字で始まるデータのリストが取得されて、図3(B)に示すように、取得されたリストが案内画面15のダイヤル入力ボックス15aの下にブランチするリストエリア15bに一覧表示される(画面遷移2)。
このとき、図3(B)に示すように、ソフトフォンもしくは電話アプリケーション11の検索モジュール11aは、検索先テーブル11bに基づいて、これから検索を行おうとする電話帳データベースの所在場所を案内画面15のダイヤル入力ボックス15aの下側にある検索場所表示エリア15cに画面表示して、ユーザに通知する。本実施例では、最優先順位にあるローカルメモリ内の電話帳データベース10が検索先のデータベースとなっているので、「検索場所:ローカルメモリ内のデータ」としてダイヤル入力ボックス15aの下側に画面表示される。
ダイヤル入力ボックス15aの下にブランチするリストエリア15bに「山」で始まるデータの検索結果が一覧表示されると、このリストの中から、ユーザは、自分がこれから入力しようとしている「山田太郎」という文字列を探し、マウス13等の入力装置を用いて、該当する文字列「山田太郎」をクリックして選択することができる。つまり、文字列「山田太郎」をクリックすると、検索キーとしての続く文字入力を省略することができる補完処理結果として、図3(D)の状態に画面表示を遷移させることができる。しかし、図3の例では、図3(B)に示すように、ユーザは引き続きキーボード12等の文字入力装置を用いて、「山田太郎」の第2番目の「田」という文字を「山」の次に入力する。
ダイヤル入力ボックス15aに「山田」と入力されると、ソフトフォンもしくは電話アプリケーション11の検索モジュール11aは、入力された「山田」という文字を、検索キーとして、ローカルメモリ内の電話帳データベース10に対して、再度、部分一致例えば前方一致するデータのリスト取得要求を行う。その結果、ローカルメモリ内の電話帳データベース10に登録されているデータの中から、「山田」という文字で始まるデータのリストが取得されて、図3(C)に示すように、取得されたリストが案内画面15のダイヤル入力ボックス15aの下にブランチするリストエリア15bに一覧表示される(画面遷移3)。
このように、図3(C)の画面遷移3においては、検索キーとして入力された文字数が増加することに伴い、図3(B)の画面遷移2の場合のリストと比べ、表示されたリストは、さらに絞り込まれた内容となって画面表示される。このリストの中から、ユーザは、自分がこれから入力しようとしていた「山田太郎」という文字列を探し、マウス13等の入力装置を用いて、該当する文字列「山田太郎」を探してクリックして選択すると、図3(D)に示すように、クリックして選択された文字列「山田太郎」がダイヤル入力ボックス15aに設定されて表示されることとなる(画面遷移4)。
ここで、「山田太郎」という氏名キーを有するデータが電話帳データベース10内に複数設定登録されている場合もあり得る。本実施例の場合、図3(D)に示すように、「山田太郎」という同じ氏名キーを有するものとして、「山田物産」や「山田商事」、「山田商店」といった異なる会社名キーを有している複数のデータが存在している場合を示している。
かかる場合に備えて、ソフトフォンもしくは電話アプリケーション11の検索モジュール11aは、「山田太郎」という文字を検索キーとして、ローカルメモリ内の電話帳データベース10に対して、さらに部分一致例えば前方一致するデータのリスト取得要求を行う。その結果、取得されたデータとして「山田太郎」という検索キーと部分一致例えば前方一致するデータが複数リストアップされてきた場合には、検索キーと部分一致例えば前方一致する氏名キーのデータの他の要素(本実施例の場合は、会社名キー)も合わせて取得されて、図3(D)の画面遷移4に示すように、複数の「山田太郎」が会社名キーを付した形式に編集されて、案内画面15のダイヤル入力ボックス15aの下にブランチするリストエリア15bに画面表示される。
図3(D)の画面遷移4において、このリストの中から、ユーザは、自分が発信しようとしている「山田太郎」が「山田物産」という会社名の人物であれば、マウス13等の入力装置を用いて、該リストの中から「山田太郎(山田物産)」をクリックして選択すると、図3(E)に示すように、クリックして選択された文字列「山田太郎(山田物産)」がダイヤル入力ボックス15aに設定されて表示されることとなる(画面遷移5)。
ここで、「山田太郎(山田物産)」というデータが複数の電話番号を有するものとして電話帳データベース10内に複数設定登録されている場合もあり得る。本実施例の場合、図3(E)に示すように、「山田太郎(山田物産)」という同じ氏名キー、会社名キーを有するものとして、「山田太郎(山田物産)事務所」や「山田太郎(山田物産)携帯」といった異なる電話番号を有している場合を示している。
かかる場合に備えて、ソフトフォンもしくは電話アプリケーション11の検索モジュール11aは、「山田太郎(山田物産)」という文字を検索キーとして、ローカルメモリ内の電話帳データベース10に対して、さらに、部分一致例えば前方一致するデータのリスト取得要求を行う。その結果、取得されたデータとして「山田太郎(山田物産)」という検索キーと部分一致例えば前方一致するデータが複数リストアップされてきた場合には、検索キーと部分一致例えば前方一致する氏名キー、会社名キーのデータの他の要素(本実施例の場合は、「事務所」や「携帯」という電話番号種別)も最終的な電話番号とともに合わせて取得されて、図3(E)の画面遷移5に示すように、複数の「山田太郎(山田物産)」が「事務所」や「携帯」という電話番号種別および電話番号を付した形式に編集されて、案内画面15のダイヤル入力ボックス15aの下にブランチするリストエリア15bに画面表示される。ここで、リストエリア15bに選択候補として電話番号が画面表示された場合には、最終の検索結果であることを示している。
図3(E)の画面遷移5において、このリストの中から、ユーザは、自分が発信しようとしている「山田太郎」が「山田物産」という会社名の人物であり、かつ、事務所の固定電話に電話を掛けたい場合であれば、マウス13等の入力装置を用いて、該リストの中から「山田太郎(山田物産)事務所」をクリックして選択すると、図3(F)に示すように、クリックして選択された文字列「山田太郎(山田物産)事務所」の欄に表示されている固定電話番号「03−1234−5678」がダイヤル入力ボックス15aに設定されて表示されることとなる(画面遷移6)。つまり、ユーザが電話発信しようとする電話相手の電話番号を直接ダイヤル入力ボックス15aに入力した場合と同じ設定状態になる。
ダイヤル入力ボックス15aに電話番号が設定された図3(F)の画面遷移6において、マウス13等の入力装置を用いて、発信ボタン15dをクリックすると、ダイヤル入力ボックス15aに設定されている電話番号の電話相手に対して電話発信することになる。
かくのごとく、ユーザは、電話しようとする際に、電話相手の電話番号を記憶していなくても、案内画面15という唯一つのユーザインターフェースを利用して、電話相手を示す氏名や会社名等をキー情報として、当該ユーザのPC1内の電話帳データベース10を順次検索していく操作を行うことにより、所望の電話相手に対して簡単に電話発信することができる。
次に、図4の画面遷移図を用いて、本発明の一例を示す図1、図2の電話発信システムの動作の図3の場合とは異なる例を説明する。図4は、前述したように、検索対象のデータが、ローカルメモリ内の電話帳データベース10に存在していなく、ローカルエリアネットワーク20A上のサーバや他のPCの電話帳データベース20に存在していた場合のディスプレイ14の案内画面15の画面表示例を示している。
ここで、ソフトフォンもしくは電話アプリケーション11の検索モジュール11aの検索先テーブル11bには、検索順序として、PC1のローカルメモリ内の電話帳データベース10が最優先であり、次に、ローカルエリアネットワーク20A上の電話帳データベース20が優先して検索されるように設定登録されているものとし、また、ユーザは、案内画面15のダイヤル入力ボックス15aに「山田商事」というキー情報を入力して、「山田商事」の電話番号を検索して、該「山田商事」に対して電話発信しようとしているものとする。
まず、図2のソフトフォンもしくは電話アプリケーション11が起動されると、図3(A)の場合と同様、図4(A)に示すように、ディスプレイ14上に、発信相手を指定するためのキー情報の入力を促す案内画面15が画面表示される(画面遷移11)。つまり、図4(A)は、ユーザが入力操作する前の状態である。
案内画面15が画面表示されると、ユーザは、キーボード12等の文字入力装置を用いて、「山田商事」の先頭の「山」という文字を入力する。その結果、ソフトフォンもしくは電話アプリケーション11の検索モジュール11aは、入力された「山」という文字を、検索キーとして、ローカルメモリ内の電話帳データベース10に対して、部分一致例えば前方一致するデータのリスト取得要求を行う。而して、ローカルメモリ内の電話帳データベース10に登録されているデータの中から、「山」という文字で始まるデータのリストが取得されて、図3(B)の場合と同様、図4(B)に示すように、取得されたリストが、案内画面15のダイヤル入力ボックス15aの下にブランチするリストエリア15bに一覧表示される(画面遷移12)。
このとき、図3(B)の場合と同様に、図4(B)に示すように、ソフトフォンもしくは電話アプリケーション11の検索モジュール11aは、検索先テーブル11bに基づいて、これから検索を行おうとする電話帳データベースの所在場所を案内画面15のダイヤル入力ボックス15aの下側にある検索場所表示エリア15cに画面表示して、ユーザに通知する。本実施例では、まず、最優先順位にあるローカルメモリ内の電話帳データベース10が検索先のデータベースとなっているので、「検索場所:ローカルメモリ内のデータ」としてダイヤル入力ボックス15aの下側に画面表示される。
ダイヤル入力ボックス15aの下にブランチするリストエリア15bに「山」という文字列に部分一致例えば前方一致する候補文字列がリスト形式として一覧表示されると、このリストの中から、ユーザは、自分がこれから入力しようとしている「山田商事」という文字列を探す。本実施例の場合、該当する文字列が表示されていないので、図4(B)に示すように、ユーザは引き続きキーボード12等の文字入力装置を用いて、「山田商事」の第2番目の「田」という文字を「山」の次に入力する。
案内画面15のダイヤル入力ボックス15aに「山田」と入力されると、ソフトフォンもしくは電話アプリケーション11の検索モジュール11aは、入力された「山田」という文字を、検索キーとして、ローカルメモリ内の電話帳データベース10に対して、再度、部分一致例えば前方一致するデータのリスト取得要求を行う。その結果、ローカルメモリ内の電話帳データベース10に登録されているデータの中から、「山田」という文字で始まるデータのリストが取得されて、図4(C)に示すように、取得されたリストが、案内画面15のダイヤル入力ボックス15aの下にブランチするリストエリア15bに一覧表示される(画面遷移13)。
案内画面15のダイヤル入力ボックス15aの下にブランチするリストエリア15bに「山田」という文字列に部分一致例えば前方一致する候補文字列がリスト形式として一覧表示されると、このリストの中から、ユーザは、自分がこれから入力しようとしている「山田商事」という文字列を探す。しかし、本実施例においては、該当する文字列が表示されていないので、図4(C)に示すように、ユーザは、引き続きキーボード12等の文字入力装置を用いて、「山田商事」の第3、4番目の「商事」という文字を「山田」の次に入力する。
ソフトフォンもしくは電話アプリケーション11の検索モジュール11aは、ダイヤル入力ボックス15aに入力された「山田商事」という文字列を検索キーとして、ローカルメモリ内の電話帳データベース10に対して、さらに、部分一致例えば前方一致するデータのリスト取得要求を行う。
ここで、ローカルメモリ内の電話帳データベース10には、検索キー「山田商事」という文字列に部分一致例えば前方一致する文字列が設定登録されていないことが判明すると、検索場所を変更するために、検索先テーブル11bを参照して、ローカルメモリ内の電話帳データベース10の次に優先順位が高い検索場所を探索し、次の検索先の電話帳データベースに検索場所を変更する。本実施例の場合は、前述の通り、PC1のローカルメモリ内の電話帳データベース10の次に優先順位が高い検索場所として、当該PC1が接続されているローカルエリアネットワーク20A上のサーバまたは他のPCの電話帳データベース20が検索先テーブル11bに設定登録されているので、ローカルエリアネットワーク20A上の電話帳データベース20に、次の検索場所を変更する。
検索場所を変更したとき、図4(D)に示すように、ソフトフォンもしくは電話アプリケーション11の検索モジュール11aは、検索先テーブル11bに基づいて、これから検索を行おうとする対象の電話帳データベースを、次の優先順位の電話帳データベースの所在場所に変更するとともに、案内画面15のダイヤル入力ボックス15aの下側にある検索場所表示エリア15cには、変更した電話帳データベースが所在する場所を画面表示し、ユーザに検索場所の変更を通知する。本実施例では、まず、最優先順位のローカルメモリ内の電話帳データベース10の次に優先順位が高いローカルエリアネットワーク20A上の電話帳データベース20が検索先のデータベースとなっているので、次の検索先として「検索場所:ローカルエリアネットワークのデータ」と変更してダイヤル入力ボックス15aの下側に画面表示される。
しかる後、ソフトフォンもしくは電話アプリケーション11の検索モジュール11aは、ダイヤル入力ボックス15aに入力された「山田商事」という文字列を検索キーとして、変更した検索場所のローカルエリアネットワーク20A上の電話帳データベース20に対して、さらに、部分一致例えば前方一致するデータのリスト取得要求を行う。
ここで、もし、検索先テーブル11bの第2番目の優先順位として設定登録されていた電話帳データベース(本実施例の場合、ローカルエリアネットワーク20A上の電話帳データベース20)にも、検索キー「山田商事」と部分一致例えば前方一致するデータが存在していない場合には、検索先テーブル11bにしたがって、さらに、第3番目、第4番目、…の優先順位として設定登録されていた電話帳データベースに順次検索先を変更していくことになる。
なお、検索先テーブル11bの優先順位にしたがって、インターネット40Aの検索サイト40が該当する優先順位になった場合には、インターネット40Aの検索サイト40のURLにも接続することが可能であり、当該検索サイト40の検索エンジンを用いて、WebサーバのWebページを検索キー「山田商事」に基づいて検索することにより、検索キー「山田商事」に関連する電話番号を取得して、起動されたWebブラウザによりディスプレイ14に画面表示させる動作が行われる。
しかし、本実施例においては、ローカルエリアネットワーク20A上の電話帳データベース20には、検索キー「山田商事」と部分一致例えば前方一致するデータが存在している場合を示している。ただし、「山田商事」という会社名キーを有するデータが、ローカルエリアネットワーク20A上の電話帳データベース20内に複数設定登録されている場合もあり得る。本実施例の場合、図4(D)に示すように、「山田商事」という同じ会社名キーを有するものとして、「営業部」や「総務部」、「開発部」といった異なる部署名キーを有している複数のデータが存在している場合を示している。
かかる場合に備えて、ソフトフォンもしくは電話アプリケーション11の検索モジュール11aは、「山田商事」という文字を検索キーとして、ローカルエリアネットワーク20A上の電話帳データベース20に対して、さらに、部分一致例えば前方一致するデータのリスト取得要求を行う。その結果、取得されたデータとして「山田商事」という検索キーと部分一致例えば前方一致するデータが複数リストアップされてきた場合には、検索キーと部分一致例えば前方一致する会社名キーのデータの他の要素(本実施例の場合は、部署名キー)も合わせて取得されて、図4(D)に示すように、複数の「山田商事」が部署名キーを付した形式に編集されて、案内画面15のダイヤル入力ボックス15aの下にブランチするリストエリア15bに画面表示される(画面遷移14)。
図4(D)の画面遷移14において、このリストの中から、ユーザは、自分が発信しようとしている「山田商事」が「営業部」という部署に所属する人物であれば、マウス13等の入力装置を用いて、該リストの中から「山田商事 営業部」をクリックして選択すると、図4(E)に示すように、クリックして選択された文字列「山田商事 営業部」がダイヤル入力ボックス15aに設定されて表示されることとなる(画面遷移15)。
ここで、「山田商事 営業部」というデータが複数の電話番号を有するものとして電話帳データベース20内に複数設定登録されている場合もあり得る。本実施例の場合、図4(E)に示すように、「山田商事 営業部」という同じ会社名キー、部署名キーを有するものとして、「山田商事 営業部 電話」や「山田商事 営業部 FAX」といった異なる電話番号を有している場合を示している。
かかる場合に備えて、ソフトフォンもしくは電話アプリケーション11の検索モジュール11aは、「山田商事 営業部」という文字を検索キーとして、ローカルエリアネットワーク20A上の電話帳データベース20に対して、さらに、部分一致例えば前方一致するデータのリスト取得要求を行う。
その結果、取得されたデータとして「山田商事 営業部」という検索キーと部分一致例えば前方一致するデータが複数リストアップされてきた場合には、検索キーと部分一致例えば前方一致する会社名キー、部署名キーのデータの他の要素(本実施例の場合は、「電話」や「FAX」という電話番号種別)も最終的な電話番号とともに合わせて取得されて、図4(E)の画面遷移15に示すように、複数の「山田商事 営業部」が「電話」や「FAX」という電話番号種別および電話番号を付した形式に編集されて、ダイヤル入力ボックス15aの下にブランチするリストエリア15bに画面表示される。ここで、リストエリア15bに選択候補として電話番号が画面表示された場合には、最終の検索結果であることを示している。
図4(E)の画面遷移15において、このリストの中から、ユーザは、自分が発信しようとしている「山田商事」が「営業部」という部署名の人物であり、かつ、FAXではなく電話を掛けたい場合であれば、マウス13等の入力装置を用いて、該リストの中から「山田商事 営業部 電話」をクリックして選択すると、図4(F)に示すように、クリックして選択された文字列「山田商事 営業部 電話」の欄に表示されている固定電話番号「03−1234−5678」がダイヤル入力ボックス15aに設定されて表示されることとなる(画面遷移16)。つまり、ユーザが電話発信しようとする電話相手の電話番号を直接ダイヤル入力ボックス15aに入力した場合と同じ設定状態になる。
ダイヤル入力ボックス15aに電話番号が設定された図4(F)の画面遷移16において、マウス13等の入力装置を用いて、発信ボタン15dをクリックすると、ダイヤル入力ボックス15aに設定されている電話番号の電話相手に対して電話発信することになる。
かくのごとく、ユーザは、電話しようとする際に、電話相手の電話番号を記憶していなく、かつ、当該ユーザのPC1のローカルメモリ内の電話帳データベース10に該当する電話相手の電話番号が設定登録されていないような場合であっても、案内画面15という唯一つのユーザインターフェースを利用して、電話相手を示す氏名や会社名等をキー情報として電話帳データベース10、20、…を優先順位に応じた順序で順次検索していく操作を行うことにより、所望の電話相手に対して簡単に電話発信することができる。
なお、当該ユーザのPC1のローカルメモリ内の電話帳データベース10以外の電話帳データベース(ローカルエリアネットワーク20A上のサーバや他のPC等の電話帳データベース20、グローバルエリアネットワーク30A上のサーバや他のPC等の電話帳データベース30)に電話発信しようとしている電話相手に関する情報が検索された場合、検索された電話相手に関する情報(氏名、会社名、部署名、電話番号種別、電話番号など)を、当該ユーザのPC1のローカルメモリ内の電話帳データベース10に追加して登録することも可能である。
次に、図5のフローチャートを用いて、以上の図3、図4にて説明した本発明の一例を示す図1、図2の電話発信システムの動作例についてさらに説明する。なお、図5のフローチャートにおいては、インターネット40Aの検索サイト40を用いて電話番号に関する情報を検索する優先順位が、最も低い順番として、検索先テーブル11bに設定登録されている場合について示しているが、本発明は、かかる場合に限るものではなく、場合によっては、例えば、インターネット40Aの特定の検索サイト40による検索を、グローバルエリアネットワーク30A上のサーバや他のPC等の電話帳データベース30の検索よりも、優先順位を高く設定することも可能である。
図2のソフトフォンもしくは電話アプリケーション11が起動されると、ディスプレイ14に、電話発信先の電話番号を案内するための案内画面15を画面表示し、案内画面15のダイヤル入力ボックス15aに電話しようとする電話相手に関する情報を検索キーとして入力することをユーザに促す。ユーザが、キーボード12等を用いて該案内画面のダイヤル入力ボックス15aに、電話相手を示す文字列を検索キーとして入力すると(ステップS1)、該検索キーとして入力された文字列により検索しようとする電話帳データベースの所在場所について、検索先テーブル11bに設定登録されている情報に基づいて、最も優先順位が高い電話帳データベースの所在場所を取得する(ステップS2)。
検索しようとする電話帳データベースの所在場所を取得すると、案内画面15のダイヤル入力ボックス15aの下方の検索場所表示エリア15cに、現在の電話帳データベースの検索場所を示す情報を画面表示する(ステップS3)。
ここで、図3、図4にて説明したように、ダイヤル入力ボックス15aに検索キーとして入力されてくる途中の文字列であっても、部分一致例えば前方一致する文字列を、次々に、検索先の電話帳データベースの中から検索してダイヤル入力ボックス15aの下方のリストエリア15bに一覧表示することにより、ユーザの入力の補完処理を行うようにしている。
次に、検索キーとして入力された文字列と部分一致例えば前方一致する登録データが、現在の検索場所の電話帳データベース内に存在しているか否かを検索する(ステップS4)。部分一致例えば前方一致する登録データが、現在の検索場所の電話帳データベース内に存在している場合は(ステップS4の「存在する」場合)、部分一致例えば前方一致する登録データを、当該電話帳データベースから取得して(ステップS5)、ダイヤル入力ボックス15aの下方のリストエリア15bに一覧表示して、ユーザに提示し、ユーザからの選択操作(さらなる検索操作あるいは発信操作)を待ち合わせる状態になり、電話帳の検索動作を終了する(ステップS6)。
一方、部分一致例えば前方一致する登録データが、現在の検索場所の電話帳データベース内に存在していない場合は(ステップS4の「存在しない」場合)、検索先テーブル11bに設定登録されている情報に基づいて、検索先として次に優先順位が高い電話帳データベースの所在場所を取得する(ステップS7)。次に優先順位が高い電話帳データベースの所在場所が取得された場合には(ステップS7の「まだ検索していないデータベースがある」場合)、ステップS3に復帰して、次に優先順位が高い当該電話帳データベースの所在場所を現在の電話帳データベースの検索場所を示す情報として画面表示するとともに、当該電話帳データベース内の登録データの検索を行う動作を実施する。
ここで、もし、検索先テーブル11bに第2番目の優先順位として設定されていた電話帳データベースにも部分一致例えば前方一致する登録データが存在していなければ(ステップS4の「存在しない」場合)、再度、ステップS7に移行して、検索先テーブル11bに、第3番目、第4番目、…の優先順位として登録されている所在場所の電話帳データベースに順次検索先を変更して、検索動作を繰り返す。
検索先テーブル11bに登録されていた最も低い優先順位の最後の検索先となる電話帳データベースに関しても、検索キーと部分一致例えば前方一致する登録データが存在していなかった場合には(ステップS7の「設定されたデータベースを検索したが一致するデータがない」場合)、現在の検索場所を示す情報として、インターネット40A上の検索サイト40を用いて検索キーに関する検索を行う動作に切り替える旨をユーザに示すために、現在の検索場所としてインターネット40Aの検索サイト40を用いる旨を案内画面15のダイヤル入力ボックス15aの下方の検索場所表示エリア15cに画面表示する(ステップS8)。
しかる後、ソフトフォンもしくは電話アプリケーション11はWebブラウザを起動して、検索先テーブル11bに設定登録されているインターネット40A上の検索サイト40のURLと接続した後、検索サイト40の検索用テキストボックスに検索キーを転送して、検索用テキストボックスに設定された検索キーを用いて、インターネット40A上の各WebサイトのWebページを検索させる(ステップS9)。該検索サイト40により得られた検索結果の情報は、ソフトフォンもしくは電話アプリケーション11により起動されたWebブラウザの画面表示機能を用いて、ディスプレイ14上に画面表示させることにより、ユーザに提示する(ステップS10)。
ここで、検索サイト40の検索用テキストボックスに設定される検索用のキー情報として、単に、ユーザから入力された氏名キーや会社名キーのような文字列のみならず、例えば、「電話番号」あるいは「Tel」などの文字列を追加して、取得したい情報として電話番号が含まれているWebページを検索させるようにしても良い。あるいは、インターネット40A上の検索範囲を指定する情報をさらに追加するようにしても良い。
また、検索先テーブル11bに設定登録されているインターネット40A上の検索サイト40は、一つのみに限らず、複数の検索サイトを設定登録するようにしても良いし、さらには、各検索サイトの優先順位についても、ローカルエリアネットワーク20Aやグローバルエリアネットワーク30A等の電話帳データベースをも含め、任意の優先順位として、検索先テーブル11bに設定登録するようにしても良い。なお、検索先テーブル11bに設定登録される優先順位は、前述のように、固定されるものではなく、任意に変更して設定登録し直すことが可能である。
ローカルエリアネットワーク20A上の別の電話帳データベース20やグローバルエリアネットワーク30A上の別の電話帳データベース30やインターネット40Aの検索サイト40にて一度検索することができたデータについては、前述のように、PC1内のローカルメモリの電話帳データベース10に自動的に設定登録するようにしても良く、かかる自動登録処理を行うことによって、次回の検索の際に、検索レスポンスを向上させることができる。
なお、前述した実施例においては、発明の要点の理解を容易にするために、ディスプレイ14上の画面表示するためのユーザインターフェースとして独自のグラフィカルユーザインターフェースを用意する例を説明した。しかし、本発明による電話発信方法を用いる場合、例えば、ワードプロセッサアプリケーション上や、テキスト文を表示するアプリケーション上で、テキスト文字列の一部を選択して、選択したテキスト文字列を検索対象とすることによって、該テキスト文字列と部分一致例えば前方一致する電話番号を検索して、一致した電話番号に対して発信させるようにすることも可能である。
以上に詳細に説明したように、本実施例によれば、次のような効果が得られる。
第1の効果は、実施例にて説明したように、ユーザは電話をかけたい相手の電話番号の検索を唯一つのユーザインターフェース内で行うことができ、電話発信までの操作を簡便化することができることにある。
その理由は、図1に示すように、案内画面15として、少なくとも、ダイヤルの入力欄と発信相手の検索欄とを唯一つの画面内で操作することができるためである。また、入力した検索文字の補完処理を行うことにより検索結果として得られるリストを一覧表示したまま、検索文字列を追加入力していくことにより、検索の絞込みを行うことができるためである。
第2の効果は、ユーザが利用するPC1等のローカルメモリ内の電話帳データベース10に電話をかけたい相手の電話番号が登録されていない場合に、ローカルエリアネットワーク20A上のサーバや他のPCの電話帳データベース20やグローバルエリアネットワーク30Aのサーバや他のPCの電話帳データベース30や、さらには、インターネット40A上の電話番号情報についても、あらかじめ設定登録されている優先順位に応じて、自動的に検索範囲を広げることができ、検索対象の電話番号情報が発見できるまで、ユーザの操作手順を変更することなく、検索を行うことができることにある。
その理由は、検索先テーブル11bに、ローカルメモリ内の電話帳データベース10のみならず複数の電話帳データベース20、30やインターネット40A上の検索サイト40を、任意に設定した優先順位に応じてあらかじめ設定登録することにより、検索対象の電話帳データベースに部分一致例えば前方一致するデータが存在しない場合、次の優先順位の電話帳データベースへと検索先を順次変更していって、検索対象が見つかるまで段階的に検索エリアを拡大していくことができるためである。また、例えば、すべての電話帳データベースを検索しても、部分一致例えば前方一致するデータが発見できない場合、自動的に、検索先テーブル11bに設定登録されているインターネット40Aの検索サイト40へ検索対象文字列を転送し、該検索サイト40による検索結果をWebブラウザによって画面表示することができるので、ユーザは所望する検索対象に辿り着くまでの操作を簡便化することができるためである。
第3の効果は、検索先テーブル11bの設定内容に応じて検索先の電話帳データベースを段階的に切り替えることにより、検索結果の表示レスポンスを向上することができることにある。
その理由は、ユーザが使用するPC1等が接続されているローカルエリアネットワーク20A内のトラフィック等により、ローカルエリアネットワーク20A上やグローバルエリアネットワーク30A上の電話帳データベースの検索処理に遅延が発生するような場合であっても、まず、最初に、当該PC1内のローカルメモリの電話帳データベース10を検索し、ローカルメモリの電話帳データベース10にて検索対象を発見できなかった場合に、はじめて、ローカルエリアネットワーク20A上やグローバルエリアネットワーク30A上の別の電話帳データベース20、30へアクセスを行うように、優先順位を設定することが可能であるので、検索当初のレスポンスを向上させることができるためである。また、ローカルエリアネットワーク20A上やグローバルエリアネットワーク30A上の別の電話帳データベース20、30にて一度検索することができたデータを、PC1内のローカルメモリの電話帳データベース10に自動的に登録することによって、次回の検索の際に、さらにレスポンスを向上させることができることにある。
以上、本発明の好適実施例の構成を説明した。しかし、斯かる実施例は、本発明の単なる例示に過ぎず、何ら本発明を限定するものではないことに留意されたい。本発明の要旨を逸脱することなく、特定用途に応じて種々の変形変更が可能であることが、当業者には容易に理解できよう。例えば、本発明の実施態様は、課題を解決するための手段における構成(1)に加え、次のような構成として表現できる。
(2)前記検索キーに基づく検索対象とする前記電話帳データベースが、当該検索キーが入力された前記情報端末のローカルメモリ内の電話帳データベースのみに限らず、当該情報端末が接続されたローカルエリアネットワーク上のサーバや他の情報端末内の電話帳データベース、グローバルエリアネットワーク上のサーバや他の情報端末内の電話帳データベースも含む上記(1)の電話発信システム。
(3)前記検索キーに基づいて検索する対象として、インターネット上のWebサイトのWebページに含まれる電話番号に関する情報を含み、インターネットの検索サイトに前記検索キーが示す文字列を検索用文字列として転送することにより、該インターネット上のWebページの電話番号に関する情報を検索させる上記(2)の電話発信システム。
(4)前記情報端末のローカルメモリ内の電話帳データベース、ローカルエリアネットワーク上のサーバや他の情報端末内の電話帳データベース、グローバルエリアネットワーク上のサーバや他の情報端末内の電話帳データベース、インターネット上のWebページの電話番号に関する情報を検索する検索サイト、のそれぞれの検索順を示す優先順位をあらかじめ設定登録する検索先テーブルを備え、該検索先テーブルに設定登録された優先順位にしたがって、優先順位の高い検索先の電話帳データベースまたはインターネットの検索サイトから順に前記検索キーによる検索処理を実施し、当該検索処理結果として、電話発信しようとする電話相手が検索できなかった場合に、次の優先順位の検索先の電話帳データベースまたはインターネットの検索サイトの検索処理へと切り替えていく上記(2)または(3)の電話発信システム。
(5)前記検索先テーブルに設定登録する優先順位を、ユーザが任意に変更することが可能である上記(4)の電話発信システム。
(6)前記検索キーによる検索処理として、入力文字が1文字入力される都度、検索先の前記電話帳データベースを検索し、該当するデータを検索結果として表示することにより、入力文字の補完処理を行う上記(1)ないし(5)のいずれかの電話発信システム。
(7)前記検索キーが入力された前記情報端末のローカルメモリ内の前記電話帳データベース以外の電話帳データベースにおいて、電話発信しようとする電話相手が検索された場合、検索された当該電話相手に関する情報を、前記検索キーが入力された前記情報端末のローカルメモリ内の前記電話帳データベースに追加して登録する上記(1)ないし(6)のいずれかの電話発信システム。
(8)情報端末にインストールされたソフトフォンまたは電話アプリケーションにより電話発信を行う電話発信方法であって、電話発信する電話相手を示す文字列を検索キーとして入力し、該検索キーにより電話帳データベースを検索して得られた電話相手の候補の中からユーザが電話相手を選択することにより、選択された該電話相手の電話番号に基づいて電話発信を行う電話発信方法において、前記検索キーとなる文字列を入力するテキスト入力欄、該検索キーによる前記電話帳データベースの検索欄、前記電話帳データベースの検索結果である電話相手の候補を一覧表示する候補表示欄、前記検索結果の中からユーザが電話相手を順次選択する選択欄、最終的に選択された電話相手へ電話発信を行うための発信操作欄を少なくとも含む案内画面を備えることにより、前記検索キーの入力から電話発信動作までを唯一つのユーザインターフェースにより実施する電話発信方法。
(9)前記検索キーに基づく検索対象とする前記電話帳データベースが、当該検索キーが入力された前記情報端末のローカルメモリ内の電話帳データベースのみに限らず、当該情報端末が接続されたローカルエリアネットワーク上のサーバや他の情報端末内の電話帳データベース、グローバルエリアネットワーク上のサーバや他の情報端末内の電話帳データベースも含む上記(8)の電話発信方法。
(10)前記検索キーに基づいて検索する対象として、インターネット上のWebサイトのWebページに含まれる電話番号に関する情報を含み、インターネットの検索サイトに前記検索キーが示す文字列を検索用文字列として転送することにより、該インターネット上のWebページの電話番号に関する情報を検索させる上記(9)の電話発信方法。
(11)前記情報端末のローカルメモリ内の電話帳データベース、ローカルエリアネットワーク上のサーバや他の情報端末内の電話帳データベース、グローバルエリアネットワーク上のサーバや他の情報端末内の電話帳データベース、インターネット上のWebページの電話番号に関する情報を検索する検索サイト、のそれぞれの検索順を示す優先順位をあらかじめ設定登録する検索先テーブルを備え、該検索先テーブルに設定登録された優先順位にしたがって、優先順位の高い検索先の電話帳データベースまたはインターネットの検索サイトから順に前記検索キーによる検索処理を実施し、当該検索処理結果として、電話発信しようとする電話相手が検索できなかった場合に、次の優先順位の検索先の電話帳データベースまたはインターネットの検索サイトの検索処理へと切り替えていく上記(9)または(10)の電話発信方法。
(12)前記検索先テーブルに設定登録する優先順位を、ユーザが任意に変更することが可能である上記(11)の電話発信方法。
(13)前記検索キーによる検索処理として、入力文字が1文字入力される都度、検索先の前記電話帳データベースを検索し、該当するデータを検索結果として表示することにより、入力文字の補完処理を行う上記(8)ないし(12)のいずれかの電話発信方法。
(14)前記検索キーが入力された前記情報端末のローカルメモリ内の前記電話帳データベース以外の電話帳データベースにおいて、電話発信しようとする電話相手が検索された場合、検索された当該電話相手に関する情報を、前記検索キーが入力された前記情報端末のローカルメモリ内の前記電話帳データベースに追加して登録する上記(8)ないし(13)のいずれかの電話発信方法。
(15)上記(8)ないし(14)のいずれかの電話発信方法を、コンピュータにより実行可能なプログラムとして実施している電話発信プログラム。
(16)上記(15)の電話発信プログラムを、コンピュータにより読み取り可能な記録媒体に記録するプログラム記録媒体。
1 PC
10 電話帳データベース
11 ソフトフォンもしくは電話アプリケーション
11a 検索モジュール
11b 検索先テーブル
12 キーボード
13 マウス
14 ディスクプレイ
15 案内画面
15a ダイヤル入力ボックス
15b リストエリア
15c 検索場所表示エリア
15d 発信ボタン
15e ヘッダ
20 電話帳データベース
20A ローカルエリアネットワーク
30 電話帳データベース
30A グローバルエリアネットワーク
40 検索サイト
40A インターネット

Claims (18)

  1. 情報端末にインストールされたソフトフォンまたは電話アプリケーションにより電話発信を行う電話発信システムであって、
    電話発信する電話相手を示す文字列を検索キーとして入力し、該検索キーにより電話帳データベースを検索して得られた電話相手の候補の中からユーザが電話相手を選択することにより、選択された該電話相手の電話番号に基づいて電話発信を行う電話発信システムにおいて、
    ダイヤル入力ボックス、リストエリア、及び発信操作欄とを少なくとも含む案内画面を備え、
    前記ダイヤル入力ボックスは、前記電話帳データベースを検索する際の前記検索キーとなる文字列を入力するテキスト入力欄、前記リストエリアに表示された前記電話相手の候補からユーザが選択した前記電話相手を表示する選択結果表示欄、及び最終的に発信先として選択された前記電話相手を表示する電話番号表示欄を兼ね、
    前記リストエリアは、前記電話帳データベースの検索結果である電話相手の候補を一覧表示する候補表示欄、及び前記電話相手の候補からユーザが前記電話相手を選択するための選択欄を兼ね、
    前記発信操作欄は、最終的に選択された電話相手へ電話発信を行うための発信操作欄であり、
    前記検索キーの入力から電話発信動作までを唯一つのユーザインターフェースにより実施することを特徴とする
    電話発信システム。
  2. 前記案内画面は、検索対象とする前記電話帳データベースの所在場所を表示する検索場所表示エリアをさらに含む
    請求項1記載の電話発信システム。
  3. 前記検索キーに基づく検索対象とする前記電話帳データベースが、当該検索キーが入力された前記情報端末のローカルメモリ内の電話帳データベースのみに限らず、当該情報端末が接続されたローカルエリアネットワーク上のサーバや他の情報端末内の電話帳データベース、グローバルエリアネットワーク上のサーバや他の情報端末内の電話帳データベースも含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の電話発信システム。
  4. 前記検索キーに基づいて検索する対象として、インターネット上のWebサイトのWebページに含まれる電話番号に関する情報を含み、インターネットの検索サイトに前記検索キーが示す文字列を検索用文字列として転送することにより、該インターネット上のWebページの電話番号に関する情報を検索させることを特徴とする請求項に記載の電話発信システム。
  5. 前記情報端末のローカルメモリ内の電話帳データベース、ローカルエリアネットワーク上のサーバや他の情報端末内の電話帳データベース、グローバルエリアネットワーク上のサーバや他の情報端末内の電話帳データベース、インターネット上のWebページの電話番号に関する情報を検索する検索サイト、のそれぞれの検索順を示す優先順位をあらかじめ設定登録する検索先テーブルを備え、該検索先テーブルに設定登録された優先順位にしたがって、優先順位の高い検索先の電話帳データベースまたはインターネットの検索サイトから順に前記検索キーによる検索処理を実施し、当該検索処理結果として、電話発信しようとする電話相手が検索できなかった場合に、次の優先順位の検索先の電話帳データベースまたはインターネットの検索サイトの検索処理へと切り替えていくことを特徴とする請求項3又は4に記載の電話発信システム。
  6. 前記検索先テーブルに設定登録する優先順位を、ユーザが任意に変更することが可能であることを特徴とする請求項に記載の電話発信システム。
  7. 前記検索キーによる検索処理として、入力文字が1文字入力される都度、検索先の前記電話帳データベースを検索し、該当するデータを検索結果として表示することにより、入力文字の補完処理を行うことを特徴とする請求項1ないしのいずれかに記載の電話発信システム。
  8. 前記検索キーが入力された前記情報端末のローカルメモリ内の前記電話帳データベース以外の電話帳データベースにおいて、電話発信しようとする電話相手が検索された場合、検索された当該電話相手に関する情報を、前記検索キーが入力された前記情報端末のローカルメモリ内の前記電話帳データベースに追加して登録することを特徴とする請求項1ないしのいずれかに記載の電話発信システム。
  9. 情報端末にインストールされたソフトフォンまたは電話アプリケーションにより電話発信を行う電話発信方法であって、
    電話発信する電話相手を示す文字列を検索キーとして入力し、該検索キーにより電話帳データベースを検索して得られた電話相手の候補の中からユーザが電話相手を選択することにより、選択された該電話相手の電話番号に基づいて電話発信を行う電話発信方法において、
    ダイヤル入力ボックス、リストエリア、及び発信操作欄とを少なくとも含む案内画面を備え、
    前記ダイヤル入力ボックスは、前記電話帳データベースを検索する際の前記検索キーとなる文字列を入力するテキスト入力欄、前記リストエリアに表示された前記電話相手の候補からユーザが選択した前記電話相手を表示する選択結果表示欄、及び最終的に発信先として選択された前記電話相手を表示する電話番号表示欄を兼ね、
    前記リストエリアは、前記電話帳データベースの検索結果である電話相手の候補を一覧表示する候補表示欄、及び前記電話相手の候補からユーザが前記電話相手を選択するための選択欄を兼ね、
    前記発信操作欄は、最終的に選択された電話相手へ電話発信を行うための発信操作欄であり、
    前記検索キーの入力から電話発信動作までを唯一つのユーザインターフェースにより実施することを特徴とする
    電話発信方法。
  10. 前記案内画面は、検索対象とする前記電話帳データベースの所在場所を表示する検索場所表示エリアをさらに含む
    請求項9記載の電話発信方法。
  11. 前記検索キーに基づく検索対象とする前記電話帳データベースが、当該検索キーが入力された前記情報端末のローカルメモリ内の電話帳データベースのみに限らず、当該情報端末が接続されたローカルエリアネットワーク上のサーバや他の情報端末内の電話帳データベース、グローバルエリアネットワーク上のサーバや他の情報端末内の電話帳データベースも含むことを特徴とする請求項9又は10に記載の電話発信方法。
  12. 前記検索キーに基づいて検索する対象として、インターネット上のWebサイトのWebページに含まれる電話番号に関する情報を含み、インターネットの検索サイトに前記検索キーが示す文字列を検索用文字列として転送することにより、該インターネット上のWebページの電話番号に関する情報を検索させることを特徴とする請求項11に記載の電話発信方法。
  13. 前記情報端末のローカルメモリ内の電話帳データベース、ローカルエリアネットワーク上のサーバや他の情報端末内の電話帳データベース、グローバルエリアネットワーク上のサーバや他の情報端末内の電話帳データベース、インターネット上のWebページの電話番号に関する情報を検索する検索サイト、のそれぞれの検索順を示す優先順位をあらかじめ設定登録する検索先テーブルを備え、該検索先テーブルに設定登録された優先順位にしたがって、優先順位の高い検索先の電話帳データベースまたはインターネットの検索サイトから順に前記検索キーによる検索処理を実施し、当該検索処理結果として、電話発信しようとする電話相手が検索できなかった場合に、次の優先順位の検索先の電話帳データベースまたはインターネットの検索サイトの検索処理へと切り替えていくことを特徴とする請求項11又は12に記載の電話発信方法。
  14. 前記検索先テーブルに設定登録する優先順位を、ユーザが任意に変更することが可能であることを特徴とする請求項13に記載の電話発信方法。
  15. 前記検索キーによる検索処理として、入力文字が1文字入力される都度、検索先の前記電話帳データベースを検索し、該当するデータを検索結果として表示することにより、入力文字の補完処理を行うことを特徴とする請求項9ないし14のいずれかに記載の電話発信方法。
  16. 前記検索キーが入力された前記情報端末のローカルメモリ内の前記電話帳データベース以外の電話帳データベースにおいて、電話発信しようとする電話相手が検索された場合、検索された当該電話相手に関する情報を、前記検索キーが入力された前記情報端末のローカルメモリ内の前記電話帳データベースに追加して登録することを特徴とする請求項9ないし15のいずれかに記載の電話発信方法。
  17. 請求項9ないし16のいずれかに記載の電話発信方法を、コンピュータにより実行可能なプログラムとして実施していることを特徴とする電話発信プログラム。
  18. 請求項17に記載の電話発信プログラムを、コンピュータにより読み取り可能な記録媒体に記録することを特徴とするプログラム記録媒体。
JP2009008966A 2009-01-19 2009-01-19 電話発信システム、電話発信方法、電話発信プログラムおよびプログラム記録媒体 Active JP5182704B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009008966A JP5182704B2 (ja) 2009-01-19 2009-01-19 電話発信システム、電話発信方法、電話発信プログラムおよびプログラム記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009008966A JP5182704B2 (ja) 2009-01-19 2009-01-19 電話発信システム、電話発信方法、電話発信プログラムおよびプログラム記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010166501A JP2010166501A (ja) 2010-07-29
JP5182704B2 true JP5182704B2 (ja) 2013-04-17

Family

ID=42582292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009008966A Active JP5182704B2 (ja) 2009-01-19 2009-01-19 電話発信システム、電話発信方法、電話発信プログラムおよびプログラム記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5182704B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6576654B2 (ja) * 2015-03-05 2019-09-18 株式会社富士通エフサス デジタルサイネージシステムおよび表示制御方法
JP6667335B2 (ja) * 2016-03-28 2020-03-18 株式会社ジンテック 電話番号調査履歴データベースに法人番号を結合すること

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10290279A (ja) * 1997-04-15 1998-10-27 Hitachi Ltd 名簿管理システム
JP2002016694A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Softbrain Co Ltd インターネットを用いた携帯電話機の電話番号管理システム
JP2003299148A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Hitachi Kokusai Electric Inc 事業所用電話システム
JP2005217625A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Nec Corp 電話装置、ダイヤル入力時番号補完システム及び方法、並びにコンピュータプログラム
JP2006279156A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Nec Fielding Ltd 電話帳検索システムと方法、制御システム、携帯電話機、及びプログラム
JP2007318633A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Oki Electric Ind Co Ltd ネットワークシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010166501A (ja) 2010-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8374651B2 (en) System and method for generating a graphical user interface
JP4846756B2 (ja) 無線装置を介して個別のビデオ/オーディオウェブコンテンツを対象としてアクセスする方法及び装置
US20020123904A1 (en) Internet shopping assistance technology and e-mail place
US20190166253A1 (en) Advertisement funded telephone calls
US8635362B2 (en) Communication system and method
US20070140460A1 (en) Directory service in communication networks
JP5182704B2 (ja) 電話発信システム、電話発信方法、電話発信プログラムおよびプログラム記録媒体
JP5595252B2 (ja) 連携支援装置、プログラム、連携支援方法、連携支援システム及び通信装置
US8543559B2 (en) Network system and communication device
US20100299352A1 (en) Navigation of contact information represented as pages containing a plurality of contact identifiers
KR100884196B1 (ko) 전화 자동 연결을 지원하는 웹 검색 결과 표시 방법
JP5923586B2 (ja) 情報処理システム
JP5851940B2 (ja) 電話番号検索装置、電話番号検索システム、および電話番号検索用プログラム
TWI475872B (zh) 行動網內撥號系統及其方法
KR100556923B1 (ko) 메타 데이터를 이용한 휴대폰의 메뉴 선택 방법
JP5976974B1 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP5413088B2 (ja) 電話番号検索システムおよび方法
JP2005318244A (ja) ネットワーク端末
KR20080094289A (ko) 이동통신 단말기를 이용한 검색 시스템 및 방법
JP2007318633A (ja) ネットワークシステム
KR100644899B1 (ko) 이동통신 단말기의 전화번호부 검색 방법
JP2001297043A (ja) ウェブサイトの検索方法、検索エンジン用ウェブサーバーおよびウェブサイトの検索処理を記憶した記憶媒体
KR20010025452A (ko) 툴바를 이용한 전화 걸기, 검색, 번역 통합 부가 기능을갖는 웹브라우징 방법
JP2003099348A (ja) ホームページへの接続仲介システムと記録媒体
JP2001060203A (ja) ホームページ検索システムおよびこのシステムを用いたホームページ検索方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120321

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5182704

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350