JP5181278B2 - ブレースダンパー - Google Patents

ブレースダンパー Download PDF

Info

Publication number
JP5181278B2
JP5181278B2 JP2008107741A JP2008107741A JP5181278B2 JP 5181278 B2 JP5181278 B2 JP 5181278B2 JP 2008107741 A JP2008107741 A JP 2008107741A JP 2008107741 A JP2008107741 A JP 2008107741A JP 5181278 B2 JP5181278 B2 JP 5181278B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damper
brace
brace body
shear panel
shear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008107741A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009256976A (ja
Inventor
徹也 半澤
和彦 磯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Corp filed Critical Shimizu Corp
Priority to JP2008107741A priority Critical patent/JP5181278B2/ja
Publication of JP2009256976A publication Critical patent/JP2009256976A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5181278B2 publication Critical patent/JP5181278B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、建物にブレースとして設置されるとともに建物の振動エネルギーを吸収するダンパーとしても機能するブレースダンパー、特に大地震から中小地震まで幅広く制震効果が得られるブレースダンパーに関する。
従来、建物の要所に制震ダンパーを設置して地震による振動や損傷をコントロールする制震構造が一般化しつつある。この種の構造に適用する制震ダンパーとしては、鋼材ダンパー、摩擦ダンパー、粘性系ダンパー等、各種のものがある。とくに、鋼材の降伏に伴う履歴吸収エネルギーを利用する鋼材ダンパーは低コストで大きな減衰性能を発揮できるものであることから広く採用されている。なかでもブレースタイプの鋼材ダンパーは機構が簡単で設計的にも扱い易く、設置スペースもさして必要としないことから、最も有効と考えられている。
ところで、鋼材ダンパーは鋼材の降伏後の塑性変形を利用してエネルギーを吸収し制震効果を得るものであり、大地震時の建物の応答を低減させることを目的とするものであるから、当然に弾性変形限度内では制震効果が発揮されず、そのため従来の鋼材ダンパーはそれ自体では様々な規模の地震に対して幅広く適用できない点で不具合であった。
また、粘性体や粘弾性体のせん断変形によるエネルギー吸収効果を利用する粘性系ダンパーは、中小地震あるいは風による微小振動から大地震まで幅広く制震効果を得ることが可能であるので、その点では鋼材ダンパーよりも有利であるといえるが、粘性系ダンパーは鋼材ダンパーに比較して構造が複雑にならざるを得ないことから、コスト高となっている現状がある。
これに対し、中小地震時にも制震効果を得ることが可能な構造のブレースダンパーが、例えば特許文献1に提案されている。
特許文献1は、帯状の鋼板からなるブレース本体と、ブレース本体の周囲に装着される拘束部材とから構成され、さらに拘束部材に取り付けたリブとブレース本体に取り付けたリブとをスプライスプレートを介して摩擦接合した摩擦ダンパーを設けたブレースダンパーであって、中小地震時には摩擦ダンパーを作動させ、大地震時にはブレース本体の軸方向変形を許容しつつ面外座屈を防止する拘束部材によって制震させることで、中小地震から大地震までの幅広く適用可能とした構造について開示したものである。
特開2004−19361号公報
しかしながら、従来のブレースダンパーでは以下のような問題があった。
すなわち、特許文献1の摩擦ダンパーを使用したブレースダンパーでは、スプライスプレートと拘束部材およびブレース本体とが接触する面圧の管理が難しいことから、中小地震による小変形領域での振動エネルギーの吸収を確実に行うことができ、高い制震効果を得ることが可能なブレースダンパーが求められており、その点で改善の余地があった。また、摩擦ダンパーの面圧を調整するためには、複雑な機構となり、コストが増大するという欠点があった。
本発明は、上述する問題点に鑑みてなされたもので、簡単且つ安価な構造で、小変形領域において制震効果を発揮することができるブレースダンパーを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係るブレースダンパーでは、建物にブレースとして設置されるとともに建物の振動エネルギーを吸収するダンパーとしても機能するブレースダンパーであって、両端が建物に対して固定され所定軸力を受けた際に降伏する降伏部を軸方向の中央部に設けられた帯板状の鋼板からなるブレース本体と、ブレース本体の周囲に装着されることによりブレース本体の軸方向変形を許容しつつ面外座屈を防止する拘束部材と、拘束部材とブレース本体との間に介装され、降伏部よりも先行して降伏する平板形状のシアパネルダンパーとから構成され、拘束部材は、ブレース本体の軸方向の両端のうち、降伏部を挟んで一端側のみに固定されるとともに、他端部側に対して軸方向に相対変形可能な状態で装着され、シアパネルダンパーは、その平面方向が軸方向に平行配置されてなり、一端が拘束部材に固定され、他端がブレース本体に設けたリブプレートに固定されていることを特徴としている。
本発明では、ブレース本体が軸方向に弾性変形した際に作動する軽微なシアパネルダンパーをブレース本体と拘束部材との間に介装し、例えばシアパネルダンパーにブレース本体より先に降伏変形する低降伏点鋼や極低降伏点鋼などの平板部材を採用することで、大地震時にはブレース本体により優れた制震効果が得られることに加え、中小地震時においてもブレース本体の弾性変形に対してシアパネルダンパーが早期に降伏し、小変形領域の振動エネルギーをシアパネルダンパーによって確実に吸収することが可能となり、優れた制震効果を得ることができる。そして、従来一般のブレースタイプの鋼材ダンパーにシアパネルダンパーを簡単に取り付けることで構成できる構造であるので、製作や現場での取り扱いが容易であるという利点がある。
また、本発明では、ブレース本体が弾性変形を起こす方向と、シアパネルダンパーのせん断変形方向とが同じ向きとなるので、ブレース本体の軸方向に作用する振動エネルギーを効率よくシアパネルダンパーに伝達させることができる。
また、本発明に係るブレースダンパーでは、シアパネルダンパーには、そのパネル面に補強リブが固定されていることが好ましい。
本発明では、補強リブの形状、大きさなどを適宜設定することで、シアパネルダンパーの負担力や剛性を調整することができる。
本発明のブレースダンパーによれば、大地震時にはブレース本体が降伏することで従来一般のブレースタイプの鋼材ダンパーと同様に大きな減衰性能を持たせることができ、したがってブレース本体により大地震時に優れた制震効果が得られることに加え、中小地震時には降伏耐力が小さく、小さな変形から非線形性を示して履歴エネルギーを有効に吸収するシアパネルダンパーにより優れた制震効果が得られることから、ブレースダンパーとして中小地震から大地震まで幅広く適用することができる。また、面圧調整機構などの複雑な構造を要する摩擦ダンパーに比べてシアパネルダンパーが簡単な構造であるので、設計や製作が容易であり、構造のコストを低減することができる。
以下、本発明の実施の形態によるブレースダンパーについて、図1乃至図5に基づいて説明する。
図1は本発明の実施の形態によるブレースダンパーの概略構成を示す側面図、図2は図1に示すブレースダンパーの断面図であって、(a)はA−A線断面図、(b)はB−B線断面図、図3はブレースダンパーの組立状態を示す図であって、(a)はその斜視図、(b)はその分解斜視図、図4はシアパネルダンパーの構成を示す図であって、(a)はその正面図、(b)は(a)のC−C線矢視図、図5は本ブレースダンパーにおけるせん断ひずみ範囲とせん断回数の関係を示す図である。
図1乃至図3の符号1は、本実施の形態によるブレースダンパーを示している。ブレースダンパー1は、ブレース本体2と、その周囲に装着されてブレース本体2の面外座屈を防止する拘束部材3とを主体として構成されたもので、ブレース本体2をブレースとして機能させるばかりでなく、それを大地震時に制震効果を発揮させるダンパーとして機能させるものとし、さらに大地震時のみならず中小地震時にも制震効果を発揮させるためのシアパネルダンパー4とを備えた構成とされている。
ブレース本体2は、帯板状の鋼板(フラットバー)からなり、その両端部が建物に対して固定されることでこれ自体が通常のブレースとして機能するものである。ブレース本体2の端部両側面2bにはリブプレート5、5が溶接されていて、ブレース本体2の両端部における横断面形状は十字形をなすものとされている。また、ブレース本体2は、鋼材からなり、所定軸力を受けた際にはその中央部に設定されている降伏部2aが降伏することでダンパーとして機能するものとなっている。
本実施の形態では、ブレース本体2の素材である帯板状の鋼板の中央部両側を切除して、そこでの幅寸法を小さくして断面積を絞ることにより降伏部2aを形成しており、このブレース本体2は大地震時にはじめて降伏して充分な制震効果が得られるようにその降伏耐力(軸耐力)は充分に大きく設定されている。換言すれば、そのブレース本体2は中小地震時には降伏するに到らず弾性変形するに留まるものである。
拘束部材3は、対のチャンネル鋼材6、6と帯鋼板からなる対のカバープレート7、7からなり、チャンネル鋼材6、6どうしを背中合わせにした状態でそれらのウェブ部によりブレース本体2を両側から挟み込み、その状態でそれらのフランジ部にカバープレート7、7をボルト締結することで全体としてH型断面となるように組み立てられてブレース本体2の外側に装着されている。
そのように組み立てられた拘束部材3は、ブレース本体2の面外方向への変形を拘束してその座屈を防止するものであるが、チャンネル鋼材6にはこのチャンネル鋼材6自体が面外方向に変形することを防止するための補剛材8が取り付けられている。補剛材8はチャンネル鋼材6に溶接された鋼板からなる縦リブ8aと、それら縦リブ8aどうしの間に溶接された同じく鋼板からなる横リブ8bからなり、これら縦リブ8aと横リブ8bとがブレース本体2の降伏部2aを挟み込む位置に設けられることで、ブレース本体2に対する面外方向の拘束が十分に確保されるようになっている。
上記のように組み立てられてブレース本体1に装着される拘束部材3は、ブレース本体2の面外方向への変形を拘束して面外座屈を防止するものであるが、ブレース本体2をダンパーとして機能させるためにはブレース本体2の軸方向の変形は拘束しないものとする必要があり、そのため、図2に示すように各チャンネル鋼材6、6のウェブ部とブレース本体2の表面とは、それらが互いにアンボンド(非付着)状態に維持され、軸方向に相対変形可能な状態となっている。
なお、図1、図2(a)、および図3(b)に示すように、チャンネル鋼材6の端部には上記のリブプレート5との干渉を避けるためのスリット6aが形成されていて、チャンネル鋼材6をブレース本体2に装着した状態ではリブプレート5がスリット6aを通してチャンネル鋼材6の外側に位置するようになっている。そして、本実施の形態のブレースダンパー1は、そのリブプレート5と拘束部材3との両者にシアパネルダンパー4が取り付けられた構造となっている。
すなわち、ブレース本体2に装着された拘束部材3は、補剛材8が配置されてない位置においてチャンネル鋼材6およびブレース本体2を挿通する図示しない締結ボルト(図1では符号6bのボルト孔のみが記載されている)によりブレース本体1に対して締結され、したがって拘束部材3は上述のようにブレース本体1の軸方向変形を拘束はしないものの、締結ボルトがずれ止めとなって拘束部材3全体がブレース本体1に対して軸方向にずれてしまうことが防止されるようになっている。
図1および図2に示すように、シアパネルダンパー4は、拘束部材3とブレース本体2との間に介装されている。具体的には、図4(a)、(b)に示すように、シアパネルダンパー4は、平板形状をなすパネル本体41と、パネル本体41の一端に設けられたブレース本体側固定部42と、パネル本体41の一端面41a(パネル面)に溶接により固着させた一対の縦リブ43、43(補強リブ)とを備えて構成されている(図3(b)参照)。パネル本体41は、その一端面41aの平面方向がブレース本体2の軸方向に平行配置されている。一対の縦リブ43、43は、それぞれ所定間隔をもって平行配置されている。パネル本体41は、図4(a)に示す正面視で略T字形状に形成され、ブレース本体側固定部42とその反対側の位置に複数のボルト挿通孔41b、41b、…を形成した拘束部材側固定部41cを有している。また、ブレース本体側固定部42には、その厚さ方向に貫通する複数のボルト挿通孔42aが形成されている。
すなわち、図2(a)に示すように、シアパネルダンパー4は、ブレース本体側固定部42がブレース本体2の端部側面2bに固定されているリブプレート5にボルト挿通孔42aを使用してボルト締結されるとともに、拘束部材側固定部41cがカバープレート7に取り付けられた断面L字形状のアングル鋼材10を介してボルト挿通孔41bを使用してボルト締結される構造となっている。そして、シアパネルダンパー4は、ブレース本体2の軸方向に対して直交する面内において、ブレース本体2を挟んだ両側の位置と、リブプレート5を挟んだ両側の位置のそれぞれの4箇所(符号4A、4B、4C、4D)に設置されている。
このように構成されるシアパネルダンパー4のパネル本体41は、SN400やSN490を用いても良いし、それらに比べて降伏点が低く、延性が高い性質を有する低降伏点鋼や極低降伏点鋼を採用しても良い。本実施の形態では、従来の鋼材ダンパーに比べてシアパネルダンパー4によって早期に降伏変形を促すことが可能とされ、比較的小変形時から減衰性能を発揮することから、拘束部材3とブレース本体2との間でせん断力が作用したときに、パネル本体41が降伏することでダンパーとして機能するものとなっている。
つまり、シアパネルダンパー4の軸耐力はブレース本体2の降伏耐力よりも充分に小さく設定されており、ブレース本体2が降伏変形するに到らず微小な弾性変形を生じるに留まる中小地震時において、シアパネルダンパー4が作動する機能をもたせたものとなっている。そのため、シアパネルダンパー4は、中小地震時におけるブレース本体2の弾性変形に対して、パネル本体41が早期に降伏し、降伏後に振動エネルギーを吸収して振動を減衰することにより軽微なダンパーとして機能し、それにより中小地震時における振動減衰効果が得られるようになっている。
そして、ブレース本体2が弾性変形を起こす方向と、シアパネルダンパー4のせん断変形方向とが同じ向きとなるので、ブレース本体2の軸方向に作用する振動エネルギーを効率よくシアパネルダンパー4に伝達させることができる。
また、本実施の形態のブレースダンパー1は、想定する中小地震の規模等に応じてシアパネルダンパー4の負担力や剛性を調整することにより、変形に応じた種々の減衰性能を設定することができ、どの程度の変形でどのような減衰性能を与えるかを容易に設計することができる。具体的には、パネル本体41の厚さ寸法、幅寸法、或いは縦リブ43の形状、大きさなどを適宜変更することで、シアパネルダンパー4の負担力や剛性を調整することができる。
さらに、従来一般のブレースタイプの鋼材ダンパーにシアパネルダンパー4を簡単に取り付けることで構成できる構造であるので、製作や現場での取り扱いが容易であるという利点がある。
次に、上述したシアパネルダンパー4の具体的な設計例について、図5などを使用して説明する。
図4に示すシアパネルダンパー4の材料としてSN400を使用すると、このときのせん断降伏歪γyが0.172%であるので、シアパネルダンパー4の幅寸法Dを120〜180mmとすれば、降伏変位は0.2〜0.3mmとなる。なお、図1〜図3に示すように、このシアパネルダンパー4の降伏変位は、実際にはシアパネルダンパー4に対してブレース本体2の軸方向に直列に接続されている補剛材8の軸変形によって、これより大きくなるが、ブレース本体2の降伏変位が2〜3mmであることと比べると、小さくなり、小変形領域での制震効果が発揮されることになる。
つまり、大地震時のダンパー力は、ブレース本体2が負担するので、シアパネルダンパー4は、その10〜20%を負担すればよいことになる。したがって、シアパネルダンパー4として、例えば、以下のように設計することができる。
シアパネルダンパーの幅寸法D 120mm
シアパネルダンパーの厚さ寸法t 2.3mm
せん断降伏応力度 136N/mm
シアパネルダンパー1台の負担力 37.5kN
シアパネルダンパー4台の負担力 150kN
上記のように設計されたシアパネルダンパー4では、ブレース本体2の負担力をシアパネルダンパーの10倍とすると、1500kNクラスのダンパーを想定することができる。そして、シアパネルダンパー4の幅寸法Dと厚さ寸法tとの比(D/t)が52となり、図5に示す既往の実験によるとD/t=30と、D/t=50の低サイクル疲労曲線はほぼ同じであり、差異がないことから、本シアパネルダンパー4は実用的であると判断できる。
また、図5によると、両振幅△γが10%〜15%以上になると、降伏による破断回数は10回以下となる。そして、シアパネルダンパー4の幅寸法Dが小さいので、大地震時には変形が過大となり、繰り返し変形に対して低サイクル疲労による破断を想定する必要があるが、ブレース本体2は大地震を想定して設計されているので、ダンパー全体としては問題はなく、また破断したシアパネルダンパー4は大地震後に交換すればよい。
上述した本実施の形態によるブレースダンパーでは、大地震時にはブレース本体2が降伏することで従来一般のブレースタイプの鋼材ダンパーと同様に大きな減衰性能を持たせることができ、したがってブレース本体2により大地震時に優れた制震効果が得られることに加え、中小地震時には降伏耐力が小さく、小さな変形から非線形性を示して履歴エネルギーを有効に吸収するシアパネルダンパー4により優れた制震効果が得られることから、ブレースダンパーとして中小地震から大地震まで幅広く適用することができる。
また、面圧調整機構などの複雑な構造を要する摩擦ダンパーに比べてシアパネルダンパー4が簡単な構造であるので、設計や製作が容易であり、構造のコストを低減することができる。
次に、上述した実施の形態の変形例について、添付図面に基づいて説明する。
図6は実施の形態の変形例によるシアパネルダンパーの構成を示す図であって、(a)、(b)はそれぞれ図4(a)、(b)に対応する図である。
図6に示すように、変形例によるシアパネルダンパー9は、上述した実施の形態のシアパネルダンパー4と比べてパネル本体91の幅寸法Dは小さく、且つ一端面91a(パネル面)において一対の縦リブ93の長さ寸法が短く、一対の縦リブ93、93どうしを繋ぐようにして横リブ94を配した構成である点で上述した実施の形態と異なっている。なお、符号92はブレース本体側固定部であり、パネル本体91の一端側(ブレース本体側固定部92と反対側)には拘束部材固定部91cを有しており、これらは上述した実施の形態と同様にボルト挿通孔91b、92aが形成された構造となっている。
本変形例による制震構造では、上述した実施の形態と同様に、中小地震時には降伏耐力が小さく、小さな変形の振動エネルギーを吸収するシアパネルダンパー9により制震効果を得ることができる構造であることから、本ブレースダンパー1は中小地震から大地震まで幅広く適用することができる。
以上、本発明によるブレースダンパーの実施の形態について説明したが、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、シアパネルダンパー4の形状、寸法は、ブレース本体2よりも負担力が十分に小さくなる場合に限って、適宜な設計的変更が可能である。例えば、本実施の形態および変形例では、縦リブを上下方向に延ばして配置させているが、この縦リブの厚さ寸法、幅寸法(ブレース本体2の軸方向に沿う長さ寸法)、配置間隔など、配置形態、或いは、パネル本体41、91の厚さ寸法など任意に設定することができる。要は、シアパネルダンパー4、9がブレース本体2より先に降伏し、小変形領域の振動エネルギーを吸収できればよいのである。
また、シアパネルダンパー4、9の組み込み構造、つまり取り付け構造もボルト締結によるものに制限されることはない。
本発明の実施の形態によるブレースダンパーの概略構成を示す側面図である。 図1に示すブレースダンパーの断面図であって、(a)はA−A線断面図、(b)はB−B線断面図である。 ブレースダンパーの組立状態を示す図であって、(a)はその斜視図、(b)はその分解斜視図である。 シアパネルダンパーの構成を示す図であって、(a)はその正面図、(b)は(a)のC−C線矢視図である。 本ブレースダンパーにおけるせん断ひずみ範囲とせん断回数の関係を示す図である。 実施の形態の変形例によるシアパネルダンパーの構成を示す図であって、(a)、(b)はそれぞれ図4(a)、(b)に対応する図である。
符号の説明
1 ブレースダンパー
2 ブレース本体
2a 降伏部
3 拘束部材
4、4A〜4D、9 シアパネルダンパー
5 リブプレート
6 チャンネル鋼材
7 カバープレート
8 補剛材
41、91 パネル本体
41a、91a 一端面(パネル面)
41c、91c 拘束部材側固定部
42、92 ブレース本体側固定部

Claims (2)

  1. 建物にブレースとして設置されるとともに建物の振動エネルギーを吸収するダンパーとしても機能するブレースダンパーであって、
    両端が建物に対して固定され所定軸力を受けた際に降伏する降伏部を軸方向の中央部に設けられた帯板状の鋼板からなるブレース本体と、
    該ブレース本体の周囲に装着されることにより前記ブレース本体の軸方向変形を許容しつつ面外座屈を防止する拘束部材と、
    該拘束部材と前記ブレース本体との間に介装され、前記降伏部よりも先行して降伏する平板形状のシアパネルダンパーと、
    から構成され
    該拘束部材は、該ブレース本体の軸方向の両端のうち、前記降伏部を挟んで一端側のみに固定されるとともに、他端部側に対して前記軸方向に相対変形可能な状態で装着され、
    前記シアパネルダンパーは、その平面方向が前記軸方向に平行配置されてなり、一端が前記拘束部材に固定され、他端が前記ブレース本体に設けたリブプレートに固定されていることを特徴とするブレースダンパー。
  2. 前記シアパネルダンパーには、そのパネル面に補強リブが固定されていることを特徴とする請求項1に記載のブレースダンパー。
JP2008107741A 2008-04-17 2008-04-17 ブレースダンパー Expired - Fee Related JP5181278B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008107741A JP5181278B2 (ja) 2008-04-17 2008-04-17 ブレースダンパー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008107741A JP5181278B2 (ja) 2008-04-17 2008-04-17 ブレースダンパー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009256976A JP2009256976A (ja) 2009-11-05
JP5181278B2 true JP5181278B2 (ja) 2013-04-10

Family

ID=41384730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008107741A Expired - Fee Related JP5181278B2 (ja) 2008-04-17 2008-04-17 ブレースダンパー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5181278B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103328736A (zh) * 2011-01-14 2013-09-25 C·克瑞斯托普罗斯 用于阻尼建筑结构中的振动的联接构件

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2973787B2 (ja) * 1993-08-31 1999-11-08 株式会社大林組 制振機能を持つ偏心ブレース構造
JP2000045561A (ja) * 1998-07-31 2000-02-15 Tokico Ltd ブレースダンパ
JP3820523B2 (ja) * 2002-06-19 2006-09-13 清水建設株式会社 ブレースダンパー
JP2007100404A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Yokogawa Bridge Corp 構造物へのせん断パネル型ダンパー取付け構造及びせん断パネル型ダンパー

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103328736A (zh) * 2011-01-14 2013-09-25 C·克瑞斯托普罗斯 用于阻尼建筑结构中的振动的联接构件
CN103328736B (zh) * 2011-01-14 2015-08-12 C·克瑞斯托普罗斯 用于阻尼建筑结构中的振动的联接构件

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009256976A (ja) 2009-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3820523B2 (ja) ブレースダンパー
JP4737056B2 (ja) ダンパー装置、ダンパー装置の設計方法、制振構造、制振方法
JP2006241934A (ja) ダンパー装置
JP5822203B2 (ja) ブレースダンパー
JP2011042974A (ja) 振動制御装置、振動制御装置を備えた構造物、耐震装置及び耐震装置を備えた構造物
JP5114435B2 (ja) 制振装置、制振構造、及び制振パネル
JP5787534B2 (ja) 耐震構造体
JP2007191987A (ja) 対震ブレース
JP2003034984A (ja) 制振ブレース
JP2012001939A (ja) 履歴型ダンパ構造体
KR101631040B1 (ko) 변위 증폭형 댐퍼
JP5181278B2 (ja) ブレースダンパー
JP2002173981A (ja) ブレースダンパー
JP3820520B2 (ja) ブレースダンパー
JP5199687B2 (ja) 制振装置、制振構造、及び制振パネル
JP5958757B2 (ja) ブレースダンパー
JP5294127B2 (ja) ブレースダンパー
JP4771136B2 (ja) 対震ブレース
JP2004232292A (ja) ブレースダンパー
JP2002213531A (ja) 制振ダンパー装置
JP3800519B2 (ja) H形鋼組込型制震ダンパー
JP2007046722A (ja) 制振装置、制振構造建物、免震装置及び連棟制振構造
JP4035769B2 (ja) 複合形ブレースダンパー
JPH11153194A (ja) 弾塑性・粘弾性ダンパーを一体化した制振部材
JP6277234B2 (ja) 制震装置および建物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120717

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5181278

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees