JP5179244B2 - 回路用アルミニウム箔および回路材の製造方法 - Google Patents

回路用アルミニウム箔および回路材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5179244B2
JP5179244B2 JP2008118032A JP2008118032A JP5179244B2 JP 5179244 B2 JP5179244 B2 JP 5179244B2 JP 2008118032 A JP2008118032 A JP 2008118032A JP 2008118032 A JP2008118032 A JP 2008118032A JP 5179244 B2 JP5179244 B2 JP 5179244B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
aluminum foil
etching
solubility
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008118032A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009263755A (ja
Inventor
恵太郎 山口
泰久 坂本
繁 松澤
大吉 小浜
英明 今市
公作 吉村
松本  剛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MA Aluminum Corp
Original Assignee
Mitsubishi Aluminum Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Aluminum Co Ltd filed Critical Mitsubishi Aluminum Co Ltd
Priority to JP2008118032A priority Critical patent/JP5179244B2/ja
Publication of JP2009263755A publication Critical patent/JP2009263755A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5179244B2 publication Critical patent/JP5179244B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、プリント基板回路や万引防止用タグ、ICカード回路、各種センサ回路などの種々の電気回路に使用可能な回路用アルミニウム箔および該アルミニウム箔を用いた回路材の製造方法に関する。
プリント基板回路や万引防止用タグ、ICカード回路、各種センサ回路などの種々の電気回路では、従来、回路材の材料としてJIS1000系や8000系の組成を有するアルミニウム箔が多く用いられている。このアルミニウム箔を用いて回路材を製造する際には、一般には、基板に積層したアルミニウム箔上に回路パターンを形成した後、回路パターンが形成された部位以外のアルミニウム箔を酸などで溶解除去して回路材を得ている。しかし、上記した従来のアルミニウム箔では、溶解速度が遅く、高速処理が困難である。このため、アルミニウム箔組成中にFeを含有させることで溶解性を高めた回路用アルミニウム箔が提案されている(特許文献1、2参照)。
特開平4−224650号公報 特開2001−152270号公報
しかし、上記提案技術のように、Feを多く含むアルミニウム材料を用いると、高速処理は可能なものの、エッチング液のエッチング性の低下が大きく、薬液の交換頻度の増加や薬液の継ぎ足し量の増加等、コストアップが大きくなる。また、回路パターン塗料や樹脂フィルムとの密着性が不十分で、回路として残す部位が溶解して消失したり、回路が樹脂フィルムから脱落したり、回路精度が劣化する問題がある。
本発明は、上記事情を背景としてなされたものであり、エッチング時の溶解性を高めることができるとともに、エッチング液の汚損が少なく塗料などとの密着性も良好な回路用アルミニウム箔および該アルミニウム箔を用いた回路材の製造方法を提供することを目的とする。
すなわち、本発明の回路用アルミニウム箔のうち、第1の発明は、質量%で、Fe:0.05〜1.0%、Ni:0.05〜0.5%を含有し、残部がAlおよび不可避不純物からなることを特徴とする。
第2の本発明の回路用アルミニウム箔は、前記第1の本発明において、前記NiおよびFe含有量が、Ni/Fe:0.5〜4.0の関係式を満たすことを特徴とする。
第3の発明の回路材の製造方法は、前記第1または第2の本発明に記載のアルミニウム箔を樹脂フィルムと貼り合せし、前記アルミニウム箔側に回路パターンを印刷により形成した後、回路パターンを形成した部位以外の前記アルミニウム箔を酸で溶解除去して回路形成することを特徴とする。
すなわち、本発明によれば、回路用アルミニウム箔に適量のFe及びNiを含有することにより、AlFeNi系の微細な金属間化合物が析出し、エッチング時の溶解性が向上する。なお、前記金属間化合物は微細に分散されるため、エッチング時の金属間化合物の大きな欠落が少なく、エッチング液の汚損が少なくて済む。また、表面に存在する前記金属間化合物のNiと塗料及び接着剤化学結合性が増し、密着力を高め、回路精度を向上させる。
以下に、本発明で規定する組成について説明する。なお、以下の成分はいずれも質量%で示される。
Fe:0.05〜1.0%
Feは、上記のようにAlFeNi系の金属間化合物を形成し溶解性を向上させるとともに、塗料などとの密着性を向上させる。0.05%未満ではこれらの効果が得られない。一方、1.0%を超えて含有すると粗大な金属間化合物の形成により回路精度が低下する。なお、上限は0.6%が望ましく、または下限は0.1%とするのが望ましい。
Ni:0.05〜0.5%
Niも上記のように、AlFeNi系の金属間化合物を形成し溶解性を向上させるとともに、塗料などとの密着性を向上させる。0.05%未満ではこれらの効果が得られない。一方、0.5%を超えて含有すると粗大な金属間化合物の形成により回路精度が低下する。なお、上限は0.4%が望ましく、また、下限は0.1%とするのが望ましい。
Ni/Fe:0.5〜4.0
さらに、Ni/Feは、AlFeNi系金属間化合物の形成に影響が大きい。Ni/Feが本願範囲以内にあることで、析出するAlFeNi系金属間化合物が微細に析出し、塗料と結合を密に形成し密着性が増す。NiまたはFeが上記の適正な比から外れると、AlFe系やAlNi系の金属間化合物を形成し、回路精度が低下し、溶解性も低下する。
なお、上記比は、上限は2.0が望ましく、また、下限は0.5が望ましい。
以上説明したように、本発明の回路用アルミニウム箔によれば、質量%で、Fe:0.05〜1.0%、Ni:0.05〜0.5%を含有し、残部がAlおよび不可避不純物からなり、望ましくは、前記NiおよびFe含有量が、Ni/Fe:0.5〜4.0の関係式を満たすので、エッチング時の溶解性に優れており、高速溶解性を満足することができ、また、エッチング液の汚損が少なく溶解液ライフ性に優れている。また、塗料等との密着力に優れており、高い回路精度が得られる効果がある。
本発明の回路用アルミニウム箔は、常法により製造することができ、特に、その製造方法が限定されるものではない。例えば、本発明成分に調整した鋳塊を半連続鋳造法や、鋳造板を連続鋳造圧延法等の常法により製造し、これに必要に応じて均質化処理等の熱処理を施しさらに圧延に供する。圧延は、連続鋳造圧延法のような場合を除けば、通常は熱間圧延と冷間圧延とにより行われ、その間に適宜の熱処理を必要に応じて施す。また、連続鋳造圧延法においても、連続鋳造圧延後に、必要に応じて熱間、温間での圧延を行い、さらに冷間圧延が行われる。冷間圧延により所望の厚さとしたアルミニウム箔は、印刷回路の形成に供される。
上記アルミニウム箔は、その後、印刷回路の形成に用いられるものであるが、印刷回路の形成も常法により行うことができる。先ず、図1に示すように、上記アルミニウム箔1を適宜の材料(PETなど)の回路ベース材(樹脂フィルム2)に接着剤3によって貼り合わせ、このアルミニウム箔1に対し、所望の回路パターン3に従ってエッチングを施して、回路パターン以外の部位のアルミニウム箔を溶解除去し、残存するアルミニウム箔1a上に回路を形成する。回路パターン3は、パターニング印刷などにより行うことができ、本発明としては特定の印刷方法に限定されない。なお、本発明のアルミニウム箔は、塗料や接着剤などとの密着性に優れており、回路ベース材の貼り合わせや回路パターンの印刷も良好に行うことができる。
さらに、上記エッチングの際の方法、条件も本発明において特に限定されるものではない。なお、上記エッチング形成に際しては、本発明のアルミニウム箔を使用することからエッチング性に優れており、効率的、すなわち短時間で、かつ良好にエッチングを行うことができる。このエッチングに際し、エッチング液の汚染も少なく、エッチング液の寿命が長くて交換頻度も少なくすることができる。
エッチングの結果得られる回路線の線縁も鮮鋭性に優れたものとなり、回路精度に優れたものとなる。
(材料の製作)
表1に示す組成(質量%、残部Alおよび不可避不純物)のアルミニウム合金条を溶解鋳造し、面削後に530℃で1時間の均熱処理を行った。ついで、6.0mm厚まで熱間圧延した。ついで、0.55mm厚まで冷間圧延した後、300℃で4時間の中間焼鈍を行った。ついで、0.08mm厚まで冷間圧延し、280℃で30時間の焼鈍を行いアルミニウム箔試料とした。
各アルミニウム箔試料にウレタン系の接着剤を塗布し、100μmのポリエステルフィルムを貼り合わせて120℃で5秒加熱し接着した。ついで、回路部にエポキシ系塗料を印刷し乾燥した。
貼り合せ材を10%塩酸、50℃で回路部以外のアルミニウム箔が溶解除去されるまでエッチングし、水洗、乾燥した。
(評価)
上記で得られた回路材供試材について、以下の方法により溶解性、回路精度、溶液ライフ性、塗装密着性を評価し、その結果を表1に示した。本発明材は、溶解性に優れており、回路精度、溶液ライフにおいても良好な結果が得られた。一方、比較材では、溶解性が良好なものは、回路精度や溶液ライフ性に劣っており、回路精度や溶液ライフ性が良好なものは溶解性に劣っていた。
評価方法/測定方法
[溶解性]
10%塩酸、70℃に浸漬し、回路以外のアルミが溶解除去された時間を測定。
[回路精度]
1.0mm幅の細線を残すエッチングを行い、目標とする線幅に対して溶解後に残った線幅を測定し、減少率で示した。3%以下を◎、4%〜10%以下を○、11%〜20%以下を△、21%以上を×とした。
[溶解液ライフ]
溶解性の評価と同じ測定を行った際に、新液による溶解時間と塩酸1kgに対してアルミニウムが50g溶解した使用液の溶解時間の比を測定した。新液時間/使用液時間が3%以下を◎、4%〜10%以下を○、11%〜20%以下を△、21%以上を×とした。
[塗装密着性]
エポキシ系マスキング塗料を3μm厚みに塗布し、230℃で10秒の焼付けを行った。裏面をマスキング処理し、塗装面側に1mm角の切り込みを碁盤目状に100枡入れた後、20℃の20%塩酸中に10秒浸漬し、水洗し乾燥した後、セロファン製接着テープで剥離試験した。試験の結果、升目個数比で、剥離無しを◎、3%未満剥離を○、10%未満剥離を△、10%超剥離を×と評価した。
Figure 0005179244
本発明の一実施形態の回路材の製造工程を示すフロー図である。
符号の説明
1 アルミニウム箔
2 樹脂フィルム
4 回路パターン

Claims (3)

  1. 質量%で、Fe:0.05〜1.0%、Ni:0.05〜0.5%を含有し、残部がAlおよび不可避不純物からなることを特徴とする回路用アルミニウム箔。
  2. 前記NiおよびFe含有量が、Ni/Fe:0.5〜4.0の関係式を満たすことを特徴とする請求項1記載の回路用アルミニウム箔。
  3. 請求項1または2に記載のアルミニウム箔を樹脂フィルムと貼り合せし、前記アルミニウム箔側に回路パターンを印刷により形成した後、回路パターンを形成した部位以外の前記アルミニウム箔を酸で溶解除去して回路形成することを特徴とする、回路材の製造方法。
JP2008118032A 2008-04-30 2008-04-30 回路用アルミニウム箔および回路材の製造方法 Expired - Fee Related JP5179244B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008118032A JP5179244B2 (ja) 2008-04-30 2008-04-30 回路用アルミニウム箔および回路材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008118032A JP5179244B2 (ja) 2008-04-30 2008-04-30 回路用アルミニウム箔および回路材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009263755A JP2009263755A (ja) 2009-11-12
JP5179244B2 true JP5179244B2 (ja) 2013-04-10

Family

ID=41389969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008118032A Expired - Fee Related JP5179244B2 (ja) 2008-04-30 2008-04-30 回路用アルミニウム箔および回路材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5179244B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012149289A (ja) * 2011-01-18 2012-08-09 Mitsubishi Alum Co Ltd 印刷回路用アルミニウム箔
CN104099495A (zh) * 2014-08-03 2014-10-15 朱岳群 一种压铸铝铁合金
CN104711464A (zh) * 2015-02-10 2015-06-17 朱岳群 一种可控制强度可阳极氧化可压铸的铝镍稀土合金
CN110129623B (zh) * 2019-04-26 2021-01-26 东南大学 一种稀土铝合金箔及其制备方法和应用

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS537366B1 (ja) * 1970-04-02 1978-03-17
JPS6164021A (ja) * 1984-09-05 1986-04-02 日立電線株式会社 接点構成材の製造方法
JPS6164020A (ja) * 1984-09-05 1986-04-02 日立電線株式会社 透明導電シ−トの製造方法
JP2697820B2 (ja) * 1987-05-13 1998-01-14 古河電気工業株式会社 強度及びピンホール特性に優れたアルミニウム合金箔地の製造方法
JP5082296B2 (ja) * 2005-12-19 2012-11-28 日立化成工業株式会社 配線付き接着剤及び回路接続構造
JP2008121090A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Mitsubishi Alum Co Ltd 印刷回路用アルミニウム箔

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009263755A (ja) 2009-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4466925B2 (ja) フレキシブル銅基板用バリア膜及びバリア膜形成用スパッタリングターゲット
CN110234794B (zh) 铝合金制的磁盘基板及其制造方法
JP5937652B2 (ja) 電子回路用の圧延銅箔又は電解銅箔及びこれらを用いた電子回路の形成方法
KR100466062B1 (ko) 적층판용 구리합금박
KR20120112770A (ko) 인쇄 회로용 동박
CN110622243A (zh) 磁盘用铝合金基板及其制造方法、以及使用了该磁盘用铝合金基板的磁盘
JP5666384B2 (ja) 支持体付極薄銅箔とその製造方法
JP5179244B2 (ja) 回路用アルミニウム箔および回路材の製造方法
JP2011184775A (ja) 高強度高耐熱性銅合金材
CN111164228A (zh) 磁盘用铝合金基板及其制造方法、以及使用该磁盘用铝合金基板的磁盘
US6808825B2 (en) Copper alloy foil
KR20110095919A (ko) 전자 회로의 형성 방법
JP4485570B2 (ja) フレキシブル銅基板用バリア膜及びバリア膜形成用スパッタリングターゲット
JP6105815B2 (ja) アルミニウム箔、これを用いた電子部品配線基板、およびアルミニウム箔の製造方法
JP5753115B2 (ja) プリント配線板用圧延銅箔
JPWO2011105318A1 (ja) 印刷回路基板用銅箔及び印刷回路基板用銅張積層板
JP2002256459A (ja) 銅および銅合金用のマイクロエッチング剤並びにこれを用いる銅または銅合金の微細粗化方法
JP2019081934A (ja) アルミニウム箔及びそれを用いた電子部品配線基板、並びにそれらの製造方法
JP2002249835A (ja) 積層板用銅合金箔
TW201238752A (en) Copper foil with copper carrier, method for producing said copper foil, copper foil for electronic circuit, method for producing said copper foil, and method for forming electronic circuit
JP2004238666A (ja) 金属材料のエッチング液およびエッチング方法
TW201212753A (en) Copper foil for printed circuit board with excellent etching property and laminate using the same
WO2023176679A1 (ja) アルミニウム合金箔、及びその製造方法
JP5561761B2 (ja) フレキシブルプリント配線板の製造方法
JPH02225638A (ja) フレキシブルプリント用銅合金圧延箔

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5179244

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees