JP5178481B2 - 軽量織物および衣料 - Google Patents

軽量織物および衣料 Download PDF

Info

Publication number
JP5178481B2
JP5178481B2 JP2008309629A JP2008309629A JP5178481B2 JP 5178481 B2 JP5178481 B2 JP 5178481B2 JP 2008309629 A JP2008309629 A JP 2008309629A JP 2008309629 A JP2008309629 A JP 2008309629A JP 5178481 B2 JP5178481 B2 JP 5178481B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
yarn
polyester filament
dtex
lightweight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008309629A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010133052A (ja
Inventor
憲二 岩下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Fibers Ltd
Original Assignee
Teijin Fibers Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Fibers Ltd filed Critical Teijin Fibers Ltd
Priority to JP2008309629A priority Critical patent/JP5178481B2/ja
Publication of JP2010133052A publication Critical patent/JP2010133052A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5178481B2 publication Critical patent/JP5178481B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、軽量織物であるにもかかわらず、優れた撥水性と高い引裂き強力とを有する軽量織物および衣料に関する。
従来、スポーツ衣料、カジュアル衣料、傘地などの用途で撥水性を有する布帛が求められており、布帛に撥水処理を施す方法や、ポリエステル繊維で布帛を構成しかつ布帛の表面を凹凸構造にする方法などが提案されている(例えば、特許文献1、2参照)。
しかしながら、従来の撥水性布帛は目付けが大きいため重く軽量性の点で不十分であった。また、軽量化するために目付を小さくすると撥水性や引裂き強力が損われるという問題があった。
特開昭60−94645号公報 特開昭61−70043号公報
本発明は上記の背景に鑑みなされたものであり、その目的は、優れた撥水性、高い引裂き強力、軽量性を兼ね備えた軽量織物および衣料を提供することにある。
本発明者は上記の課題を達成するため鋭意検討した結果、特定の単糸繊度および熱水収縮率を有する2種のポリエステルフィラメントを含む複合糸を用いて織物を製造することにより、優れた撥水性、高い引裂き強力、軽量性の全てを兼ね備えた軽量織物が得られることを見出し、さらに鋭意検討を重ねることにより本発明を完成するに至った。
かくして、本発明によれば「目付けが90g/m以下の軽量織物であって、単糸繊度が0.8dtex以上のポリエステルフィラメントAと単糸繊度が0.4dtex以下のポリエステルフィラメントBとを用いて得られた複合糸を含み、かつ下記で定義する糸足差が8%以上であることを特徴とする軽量織物。」が提供される。
織物から複合糸を抜き取り、0.1cN(0.1g)×複合糸の総繊度(dtex)の荷重をとりつけ、5cmの長さにカットし、カットした複合糸から、ポリエステルフィラメントA(単糸)とポリエステルフィラメントB(単糸)とを取り出し、それぞれ、0.1cN(0.1g)×の単糸繊度(dtex)の荷重をかけて長さを測定し、下記式により糸足差(%)を算出する。
糸足差(%)=(LB−LA)/LA×100
ただし、LAはポリエステルフィラメントAの糸長(cm)であり、LBはポリエステルフィラメントBの糸長(cm)である。
その際、前記ポリエステルフィラメントAのフィラメント数が5〜25本の範囲内であることが好ましい。また、前記ポリエステルフィラメントBのフィラメント数が45〜200本の範囲内であることが好ましい。また、前記複合糸の総繊度が56dtex以下であることが好ましい。
本発明の軽量織物において、織物に染色加工が施されていることが好ましい。また、織物に撥水加工および/またはカレンダー加工が施されていることが好ましい。また、下記に定義する、織物のカバーファクターCFが1400〜3000の範囲内であることが好ましい。
CF=(DWp/1.1)1/2×MWp+(DWf/1.1)1/2×MWf
ただし、DWpは経糸総繊度(dtex)、MWpは経糸織密度(本/2.54cm)、DWfは緯糸総繊度(dtex)、MWfは緯糸織密度(本/2.54cm)である。
また、織物の経方向および緯方向の引裂強力が7N以上であることが好ましい。また、織物の通気度が10cc/cm・sec以下であることが好ましい。また、織物の耐水圧が200mmHO以上であることが好ましい。また、織物の撥水ころがり角度が25度以下であることが好ましい。
ただし、撥水ころがり角度とは、水平版上に取りつけた平面状の被測定試料に0.2ccの水を静かに滴下し、この平板を等速度で静かに傾斜させ、水滴がころがりはじめるときの角度である。
また、本発明によれば、前記の軽量織物を用いてなる衣料が提供される。
本発明によれば、優れた撥水性、高い引裂き強力、軽量性を兼ね備えた軽量織物および衣料が提供される。
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
本発明の軽量織物は目付けが90g/m以下の軽量織物であって、単糸繊度が0.8dtex以上のポリエステルフィラメントAと単糸繊度が0.6dtex以下のポリエステルフィラメントBとを用いて得られた複合糸を含む。
ここで、本発明で用いるポリエステルフィラメントAは単糸繊度が0.8dtex以上(好ましくは0.8〜3.0dtex、より好ましくは0.8〜1.5dtex)であることが肝要である。該単糸繊度が0.8dtex未満の場合、得られる軽量織物の引裂き強力が低下し好ましくない。
また、前記ポリエステルフィラメントAのフィラメント数としては5〜25本の範囲内であることが好ましい。
前記ポリエステルフィラメントAを形成するポリマーの種類としてはポリエステル系ポリマーであれば特に限定されず、ポリエチレンテレフタレートやポリトリメチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリ乳酸、ステレオコンプレックスポリ乳酸、第3成分を共重合させたポリエステルなどが好ましく例示される。かかるポリエステルとしては、マテリアルリサイクルまたはケミカルリサイクルされたポリエステルであってもよい。さらには、特開2004−270097号公報や特開2004−211268号公報に記載されているような、特定のリン化合物およびチタン化合物を含む触媒を用いて得られたポリエステルでもよい。特に、後記のような熱水収縮率を得る上で、繊維形成性ポリエステルの通常のジカルボン酸成分及びアルキレングリコール成分に、第3成分として、前記通常のジカルボン酸成分とは異なるジカルボン酸(例えばナフタレンジカルボン酸、アジピン酸、セバシン酸)、前記通常のアルキレングリコール成分とは異なるグリコール成分(例えばジエチレングリコール、ポリエチレングリコール)、ビスフェノールA及びビスフェノールスルフォンの1種以上を共重合させて得られた共重合ポリエステルが好ましい。
該ポリマー中には、本発明の目的を損なわない範囲内で必要に応じて、微細孔形成剤、カチオン染料可染剤、着色防止剤、熱安定剤、蛍光増白剤、艶消し剤、着色剤、吸湿剤、無機微粒子が1種または2種以上含まれていてもよい。
前記ポリエステルフィラメントAにおいて、単繊維の横断面形状は特に限定されず、丸、三角、扁平、くびれ付扁平などいずれでもよい。また、繊維形態も特に限定されず、紡績糸、長繊維(マルチフィラメント)いずれでもよい。さらには、仮撚捲縮加工や空気加工が施されていてもさしつかえない。
一方、本発明で用いるポリエステルフィラメントBは、単糸繊度が0.6dtex以下(好ましくは0.00001〜0.6dtex、より好ましくは0.00001〜0.4dtex)であることが肝要である。該単糸繊度が0.6dtexよりも大きいと、得られる軽量織物の撥水性が低下し好ましくない。
前記ポリエステルフィラメントBを形成するポリマーの種類としてはポリエステル系ポリマーであれば特に限定されず、ポリエチレンテレフタレートやポリトリメチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリ乳酸、ステレオコンプレックスポリ乳酸、第3成分を共重合させたポリエステルなどが好ましく例示される。かかるポリエステルとしては、マテリアルリサイクルまたはケミカルリサイクルされたポリエステルであってもよい。さらには、特開2004−270097号公報や特開2004−211268号公報に記載されているような、特定のリン化合物およびチタン化合物を含む触媒を用いて得られたポリエステルでもよい。特に、後記のような熱水収縮率を得る上で、ポリエチレンテレフタレートが好ましい。
該ポリマー中には、本発明の目的を損なわない範囲内で必要に応じて、微細孔形成剤、カチオン染料可染剤、着色防止剤、熱安定剤、蛍光増白剤、艶消し剤、着色剤、吸湿剤、無機微粒子が1種または2種以上含まれていてもよい。
前記ポリエステルフィラメントBにおいて、単繊維の横断面形状は特に限定されず、丸、三角、扁平、くびれ付扁平などいずれでもよい。また、繊維形態も特に限定されず、紡績糸、長繊維(マルチフィラメント)いずれでもよい。さらには、仮撚捲縮加工や空気加工が施されていてもさしつかえない。
本発明の軽量織物は、前記のポリエステルフィラメントAとポリエステルフィラメントBとを用いて得られた複合糸を含み、かつ下記で定義する糸足差が8%以上(好ましくは8〜20%)であることを特徴とする軽量織物である。ここで、前記の糸足差が8%よりも小さい場合は、十分な撥水性が得られず好ましくない。
織物から複合糸を抜き取り、0.1cN(0.1g)×複合糸の総繊度(dtex)の荷重をとりつけ、5cmの長さにカットし、カットした複合糸から、ポリエステルフィラメントA(単糸)とポリエステルフィラメントB(単糸)とを取り出し、それぞれ、0.1cN(0.1g)×の単糸繊度(dtex)の荷重をかけて長さを測定し、下記式により糸足差(%)を算出する。
糸足差(%)=(LB−LA)/LA×100
ただし、LAはポリエステルフィラメントAの糸長(cm)であり、LBはポリエステルフィラメントBの糸長(cm)である。
本発明の軽量織物は、例えば以下の方法により製造することができる。まず、両者の熱水収縮率が下記の関係にあるポリエステルフィラメントA(単糸繊度が0.8dtex以上)およびポリエステルフィラメントB(単糸繊度が0.6dtex以下)を用意する。
FSA(%)−FSB(%)≧8(%)(好ましくは20(%)≧FSA(%)−FSB(%)≧8(%))
ただし、FSAはポリエステルフィラメントAの熱水収縮率(%)であり、FSBはポリエステルフィラメントBの熱水収縮率(%)である。
このように、ポリエステルフィラメントAの熱水収縮率がポリエステルフィラメントBの熱水収縮率よりも大きいと、得られる軽量織物に染色加工などの熱処理を行うと、ポリエステルフィラメントAとポリエステルフィラメントBとの糸足差が発現し、織物表面にポリエステルフィラメントBからなる微小な凸部が現れることにより優れた撥水性が得られる。
ここで、前記ポリエステルフィラメントAの熱水収縮率としては12〜40%の範囲内であることが好ましい。一方、前記ポリエステルフィラメントBの熱水収縮率としては1〜10%の範囲内であることが好ましい。なお、かかる熱水収縮率を有するポリエステルフィラメントは前記のようなポリエステルを用いて常法により紡糸、延伸することにより容易に得ることができる。
本発明において、複合糸には前記のポリエステルフィラメントAとポリエステルフィラメントBとが含まれる。該複合糸は前記のポリエステルフィラメントAとポリエステルフィラメントBのみで構成されることが最も好ましいが、複合糸重量に対して40重量%以下の他の繊維が含まれていてもさしつかえない。
前記複合糸の複合方法は特に限定されず、公知のインターレースノズルを用いた空気混繊、複合仮撚、合撚糸、カバリングなどが好適に例示される。なかでも、公知のインターレースノズルを用いた空気混繊が好ましい。
前記複合糸において、目付けが90g/m以下の織物を得る上で、複合糸の総繊度としては56dtex以下(より好ましくは20〜46dtex)であることが好ましい。該総繊度が56dtexよりも大きいと、目付けが90g/m以下の織物が得られないおそれがある。
次に、前記の複合糸を用いて目付けが90g/m以下の織物を製織する。その際、前記の複合糸だけを用いて織物を製織することが最も好ましいが、織物重量に対して50重量%以下であれば他の繊維を用いてもさしつかえない。
ここで、織物の組織は特に限定されず、例えば、平織、綾織、朱子織等の三原組織、変化組織、たて二重織、よこ二重織等の片二重組織、たてビロードなどが例示される。層数も単層でもよいし、2層以上の多層でもよい。また、製織方法も通常の織機(例えば、通常のウオータージェットルームやエアージェットルーム)を用いた通常の製織方法でよい。
本発明において、前記のように織物を製造した後、染色加工を施すことが好ましい。織物に染色加工を施すと、染色加工の際の熱により、前記ポリエステルフィラメントAとポリエステルフィラメントBとが熱収縮し、糸足差が発現するため、織物表面にポリエステルフィラメントBからなる微小な凸部が現れることにより優れた撥水性が得られる。
また、前記染色加工の後、撥水加工および/またはカレンダー加工(好ましくは撥水加工およびカレンダー加工)を施すと、織物がさらに優れた撥水性や耐水性を有することとなり好ましい。その際、その際、カレンダー加工の条件としては、温度130℃以上(より好ましくは140〜195℃)、線圧200〜20000N/cmの範囲内であることが好ましい。また、撥水加工としては通常のものでよい。例えば、特許第3133227号公報や特公平4−5786号公報に記載された方法が好適である。すなわち、撥水剤として市販のふっ素系撥水剤(例えば、旭硝子(株)製、アサヒガードLS−317)を使用し、必要に応じてメラミン樹脂、触媒を混合して撥水剤の濃度が3〜15重量%程度の加工剤とし、ピックアップ率50〜90%程度で、該加工剤を用いて織物の表面を処理する方法である。加工剤で織物の表面を処理する方法としては、パッド法、スプレー法などが例示され、なかでも、加工剤を織物内部まで浸透させる上でパッド法が最も好ましい。なお、前記ピックアップ率とは、加工剤の織物(加工剤付与前)重量に対する重量割合(%)である。
また、前記染色加工および/または撥水加工および/またはカレンダー加工の、前および/または後において、常法のアルカリ減量加工、起毛加工、紫外線遮蔽あるいは抗菌剤、消臭剤、防虫剤、蓄光剤、再帰反射剤、マイナスイオン発生剤等の機能を付与する各種加工を付加適用してもよい。
かくして得られた織物の表面において、ポリエステルフィラメントBがふくらみ(凸部)を持ち、そこに空気層ができるため、水滴がのったときに空気の存在により優れた撥水性を呈する。その際、撥水性としては、織物の撥水ころがり角度が25度以下であることが好ましい。
ただし、撥水ころがり角度とは、水平版上に取りつけた平面状の被測定試料に0.2ccの水を静かに滴下し、この平板を等速度で静かに傾斜させ、水滴がころがりはじめるときの角度である。
また、かかる織物には、単糸繊度が0.8dtex以上のポリエステルフィラメントAが含まれるので、優れた引裂き強力を有する。その際、織物の経方向および緯方向の引裂強力が7N以上であることが好ましい。
また、かかる織物において、織物のカバーファクターCFが1400〜3000の範囲内であると優れた防風性や耐水圧が得られ好ましい。
CF=(DWp/1.1)1/2×MWp+(DWf/1.1)1/2×MWf
ただし、DWpは経糸総繊度(dtex)、MWpは経糸織密度(本/2.54cm)、DWfは緯糸総繊度(dtex)、MWfは緯糸織密度(本/2.54cm)である。
その際、織物の通気度が、10cc/cm・sec以下であることが好ましい。また、耐水圧が200mmHO以上であることが好ましい。
次に、本発明の衣料は前記の織物を用いてなる衣料である。本発明の衣料は前記の織物を用いているので、優れた撥水性、高い引裂き強力、軽量性を兼ね備えている。
なお、前記の織物は優れた撥水性、高い引裂き強力、軽量性を兼ね備えているので、衣料だけでなく傘地、レインコート地などにも好適に使用される。
次に本発明の実施例及び比較例を詳述するが、本発明はこれらによって限定されるものではない。なお、実施例中の各測定項目は下記の方法で測定した。
(1)熱水収縮率
供試フィラメント糸条を、周長1.125mの検尺機のまわりに10回巻きつけて、かせを調製し、このかせを、スケール板の吊るし釘に懸垂し、懸垂しているかせの下端に、かせの総質量の1/30の荷重をかけて、かせの収縮処理前の長さL1を測定した。
このかせから荷重を除き、かせを木綿袋に入れ、このかせを収容している木綿袋を沸騰水から取り出し、この木綿袋からかせを取り出し、かせに含まれる水をろ紙により吸収除去した後、これを室温において24時間風乾した。この風乾されたかせを、前記スケール板の吊し釘に懸垂し、かせの下部分に、前記と同様に、かせの総質量の1/3の荷重をかけて、収縮処理後のかせの長さL2を測定した。そして、供試フィラメント糸条の沸水収縮率(FS)を、下記式により算出する。
FS(%)=((L1−L2)/L1)×100
(2)糸足差(%)
織物から複合糸を抜き取り、0.1cN(0.1g)×複合糸の総繊度(dtex)の荷重をとりつけ、5cmの長さにカットし、カットした複合糸から、ポリエステルフィラメントA(単糸)とポリエステルフィラメントB(単糸)とを取り出し、それぞれ、0.1cN(0.1g)×の単糸繊度(dtex)の荷重をかけて長さを測定し、下記式により糸足差(%)を算出する。
糸足差(%)=(LB−LA)/LA×100
ただし、LAはポリエステルフィラメントAの糸長(cm)であり、LBはポリエステルフィラメントBの糸長(cm)である。
(3)カバーファクターCF
下記式により織物のカバーファクターCFを算出した。
CF=(DWp/1.1)1/2×MWp+(DWf/1.1)1/2×MWf
ただし、DWpは経糸総繊度(dtex)、MWpは経糸織密度(本/2.54cm)、DWfは緯糸総繊度(dtex)、MWfは緯糸織密度(本/2.54cm)である。
(4)耐水圧
JIS L1092Bにより耐水圧を測定した。
(5)通気度
JIS L1096−8.27.1A法により測定した。
(6)撥水性(撥水ころがり角度)
水平版上に取りつけた平面状の被測定試料に0.2ccの水を静かに滴下し、この平板を等速度で静かに傾斜させ、水滴がころがりはじめるときの角度を撥水ころがり角度とした。なお、撥水ころがり角度が小さいほど撥水性が良好であり、25度以下を合格とする。
[実施例1]
モル比が93/7のテレフタル酸/イソフタル酸とエチレングリコールとからなる共重合ポリエステルを常法により紡糸、延伸して、共重合ポリエステルマルチフィラメント16dtex/12fil(ポリエステルフィラメントA、単糸繊度1.33dtex、熱水収縮率20%)を得た。
一方、ポリエチレンテレフタレートを常法により紡糸、延伸して、ポリエチレンテレフタレートマルチフィラメント22dtex/72fil(ポリエステルフィラメントB、単糸繊度0.31dtex、熱水収縮率7%)を得た。
次いで、前記ポリエステルフィラメントAとポリエステルフィラメントBとを引き揃えて公知のインターレースノズルを用いて、糸速度600m/minで空気混繊することにより、インターレース混繊糸38dtex/84fil(複合糸)を得た。
次いで、通常のウオータージェットルームを使用し、該インターレース混繊糸38dtex/84filを経糸および緯糸に配して平組織にて生機を得た。
次いで常法の染色工程にて染色した後、通常の撥水加工を実施し、130℃で3分間乾燥後170℃で45秒間熱処理を行った後、ロール温度150℃で通常のカレンダー加工を行い、軽量織物を得た。
得られた軽量織物において、カバーファクター(CF)が2090、ポリエステルフィラメントAとポリエステルフィラメントBとの糸足差は経13.2%緯12.9%、引裂強力が経9.6N/緯8.3N、撥水ころがり角が経9度/緯11度と大変撥水性に優れたものであり、目付け69g/mと大変軽量なものであった。また、耐水圧は470mmHOであり、通気度は0.5cc/cm・secであった。
[比較例1]
実施例1において、ポリエステルフィラメントBを22dtex/36fil(単糸繊度0.61)とした以外は、実施例1と同様に実施した。
得られた織物において、カバーファクター(CF)が2150、ポリエステルフィラメントAとBとの糸足差は経12.8%緯13.0%、引裂強力が経10.2N/緯10.1N、目付69g/mと大変軽量なものであったが、撥水ころがり角が経34度/緯40度と撥水性に劣るものであった。また、耐水圧は490mmHOであり、通気度は0.7cc/cm・secであった。
本発明によれば、優れた撥水性、高い引裂き強力、軽量性を兼ね備えた軽量織物および衣料が得られ、その工業的価値は極めて大である。

Claims (12)

  1. 目付けが90g/m以下の軽量織物であって、
    単糸繊度が0.8dtex以上のポリエステルフィラメントAと単糸繊度が0.4dtex以下のポリエステルフィラメントBとを用いて得られた複合糸を含み、かつ下記で定義する糸足差が8%以上であることを特徴とする軽量織物。
    織物から複合糸を抜き取り、0.1cN(0.1g)×複合糸の総繊度(dtex)の荷重をとりつけ、5cmの長さにカットし、カットした複合糸から、ポリエステルフィラメントA(単糸)とポリエステルフィラメントB(単糸)とを取り出し、それぞれ、0.1cN(0.1g)×の単糸繊度(dtex)の荷重をかけて長さを測定し、下記式により糸足差(%)を算出する。
    糸足差(%)=(LB−LA)/LA×100
    ただし、LAはポリエステルフィラメントAの糸長(cm)であり、LBはポリエステルフィラメントBの糸長(cm)である。
  2. 前記ポリエステルフィラメントAのフィラメント数が5〜25本の範囲内である、請求項1に記載の軽量織物。
  3. 前記ポリエステルフィラメントBのフィラメント数が45〜200本の範囲内である、請求項1または請求項2に記載の軽量織物。
  4. 前記複合糸の総繊度が56dtex以下である、請求項1〜3のいずれかに記載の軽量織物。
  5. 織物に染色加工が施されている、請求項1〜4のいずれかに記載の軽量織物。
  6. 織物に撥水加工および/またはカレンダー加工が施されている、請求項1〜5のいずれかに記載の軽量織物。
  7. 下記に定義する、織物のカバーファクターCFが1400〜3000の範囲内である、請求項1〜6のいずれかに記載の軽量織物。
    CF=(DWp/1.1)1/2×MWp+(DWf/1.1)1/2×MWf
    ただし、DWpは経糸総繊度(dtex)、MWpは経糸織密度(本/2.54cm)、DWfは緯糸総繊度(dtex)、MWfは緯糸織密度(本/2.54cm)である。
  8. 織物の経方向および緯方向の引裂強力が7N以上である、請求項1〜7のいずれかに記載の軽量織物。
  9. 織物の通気度が、10cc/cm・sec以下である、請求項1〜8のいずれかに記載の軽量織物。
  10. 織物の耐水圧が200mmHO以上である、請求項1〜9のいずれかに記載の軽量織物。
  11. 織物の撥水ころがり角度が25度以下である、請求項1〜10のいずれかに記載の軽量織物。
    ただし、撥水ころがり角度とは、水平版上に取りつけた平面状の被測定試料に0.2ccの水を静かに滴下し、この平板を等速度で静かに傾斜させ、水滴がころがりはじめるときの角度である。
  12. 請求項1〜11のいずれかに記載の軽量織物を用いてなる衣料。
JP2008309629A 2008-12-04 2008-12-04 軽量織物および衣料 Active JP5178481B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008309629A JP5178481B2 (ja) 2008-12-04 2008-12-04 軽量織物および衣料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008309629A JP5178481B2 (ja) 2008-12-04 2008-12-04 軽量織物および衣料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010133052A JP2010133052A (ja) 2010-06-17
JP5178481B2 true JP5178481B2 (ja) 2013-04-10

Family

ID=42344587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008309629A Active JP5178481B2 (ja) 2008-12-04 2008-12-04 軽量織物および衣料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5178481B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5584051B2 (ja) * 2010-08-19 2014-09-03 帝人株式会社 細繊度高強力ポリエステル糸およびその製造方法
JP2012122144A (ja) * 2010-12-06 2012-06-28 Teijin Fibers Ltd 撥水性織物および衣料
KR101825250B1 (ko) * 2010-12-07 2018-02-02 데이진 프론티아 가부시키가이샤 발수성 직물 및 의료
CN102965789B (zh) * 2011-08-30 2015-06-17 东丽纤维研究所(中国)有限公司 一种轻薄抗静电防风织物及其生产方法
KR101944679B1 (ko) * 2016-06-15 2019-01-31 유니티카 트레이딩 가부시키가이샤 발수성 직편물 및 그 제조방법
JP2018053414A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 ユニチカトレーディング株式会社 混繊交絡糸、その製造方法、及び混繊交絡糸を用いた織編物

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6170043A (ja) * 1984-09-14 1986-04-10 帝人株式会社 高密度撥水性布帛
JPS61252340A (ja) * 1985-04-30 1986-11-10 東レ株式会社 裏地およびその製造方法
JPH0359163A (ja) * 1989-07-20 1991-03-14 Toray Ind Inc セールクロス
JP2001192942A (ja) * 1999-10-22 2001-07-17 Teijin Ltd 嵩高加工糸およびその製造方法
JP2008144310A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Seiren Co Ltd 透湿防水性織物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010133052A (ja) 2010-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10925339B2 (en) Cloth and fibrous product
JP5612702B2 (ja) 織物および衣料
JP5603064B2 (ja) 遮熱性に優れた織編物および繊維製品
JP5178481B2 (ja) 軽量織物および衣料
JP2012122144A (ja) 撥水性織物および衣料
JP2010201811A (ja) 透湿防水性布帛および繊維製品
JP4896779B2 (ja) 透湿防水性織物の製造方法および透湿防水性織物および繊維製品
JP5973220B2 (ja) 透湿防水性布帛および繊維製品
JP5356771B2 (ja) グローブ用布帛および繊維製品
JP6659394B2 (ja) 遮熱性布帛および繊維製品
JP5468998B2 (ja) 遮熱性織編物および繊維製品
JP5770983B2 (ja) 側地用織物および繊維製品
JP6462266B2 (ja) グローブ用布帛および繊維製品
JP2009161890A (ja) 防水性織物および繊維製品
JP2013079464A (ja) 布帛および衣料
JP7111495B2 (ja) 遮熱性布帛および繊維製品
JP5993192B2 (ja) 衣料
TWI653371B (zh) Lining
JP6633786B2 (ja) 布団
JP7267820B2 (ja) 滑り止め布帛を用いてなるシューズ用インソール
JP6469152B2 (ja) 布団側地
JP2012012726A (ja) 遮熱性織編物および衣料
JP2019173223A (ja) 側地
JP5731139B2 (ja) 側地用織物および繊維製品
JP2019183307A (ja) 撥水性織物および衣料

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110705

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110705

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5178481

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160118

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160118

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250