JP5174678B2 - 車体薄板片用成形工具を最終加工する装置および方法 - Google Patents

車体薄板片用成形工具を最終加工する装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5174678B2
JP5174678B2 JP2008549778A JP2008549778A JP5174678B2 JP 5174678 B2 JP5174678 B2 JP 5174678B2 JP 2008549778 A JP2008549778 A JP 2008549778A JP 2008549778 A JP2008549778 A JP 2008549778A JP 5174678 B2 JP5174678 B2 JP 5174678B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
paint
reworked
processing
surface area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008549778A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009523068A (ja
Inventor
ケルシュナー、マチアス
ヴァルツル、フーベルト
マーチン、ヘルニッヒ
マーラー、ナディーン
Original Assignee
アウディー アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アウディー アーゲー filed Critical アウディー アーゲー
Publication of JP2009523068A publication Critical patent/JP2009523068A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5174678B2 publication Critical patent/JP5174678B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D37/00Tools as parts of machines covered by this subclass
    • B21D37/14Particular arrangements for handling and holding in place complete dies
    • B21D37/142Spotting presses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/03Observing, e.g. monitoring, the workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/03Observing, e.g. monitoring, the workpiece
    • B23K26/032Observing, e.g. monitoring, the workpiece using optical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B35/00Machines or devices designed for superfinishing surfaces on work, i.e. by means of abrading blocks reciprocating with high frequency
    • B24B35/005Machines or devices designed for superfinishing surfaces on work, i.e. by means of abrading blocks reciprocating with high frequency for making three-dimensional objects
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49718Repairing
    • Y10T29/49721Repairing with disassembling
    • Y10T29/49723Repairing with disassembling including reconditioning of part
    • Y10T29/49725Repairing with disassembling including reconditioning of part by shaping
    • Y10T29/49726Removing material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49718Repairing
    • Y10T29/49746Repairing by applying fluent material, e.g., coating, casting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49764Method of mechanical manufacture with testing or indicating
    • Y10T29/49771Quantitative measuring or gauging
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5147Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling including composite tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5176Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling including machining means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

本発明は請求項1および15に記載した車体薄板片用成形工具を最終加工する装置および方法に関する。
車体薄板片用深絞り工具を製作する際、深絞り工程の間に生じる車体薄板片の過大な局部的表面プレス荷重を避けるため、一般に工具表面の最終加工または再加工が最後に行われる。この過大な表面プレス荷重は車体薄板片にクラックを発生させることにもなる。
このことから、たとえば工具表面の最後に行う最終加工のため、いわゆるマーキング工程において工具表面の被再加工表面領域を確認し、続いてこの領域は切削または研磨などによって切り取る。
特許文献1でこの種の装置および方法がほぼ知られており、この場合、工具表面の被再加工表面領域を確認する第1の加工ステップにおいて、最初に薄板片にマーキング塗料を塗布する。次に薄板片をマーキングプレスに挿入し、工具の2つの部分の間でプレスあるいは深絞りを行う。マーキングされた薄板片によるそれぞれの工具表面の塗料跡に基づいて、表面プレス荷重の過大な表面領域が確認できる。すなわち、塗料跡で色の強さの高い表面領域には過大な表面プレス荷重が及ぼされていることになるので、第2の加工ステップにおいて対応する表面加工によって再加工する必要がある。
マーキングプレスを効率的に使用するため、工具表面の確認された表面領域の最終加工はマーキングプレスの外部で行われる。このためマーキングプレスの占有は本来のマーキング工程に限定されて時間の節約になる。しかし、工具表面はマーキング工程のあと、研削または研磨による手動の最終加工で再度加工される。この表面処理は一方では時間がかかる。また一方では確認された表面領域の加工はそれぞれの加工作業者の主観的判断で行われ、特に過大な切り取りとなる。
これに対して、特許文献2で知られる工具製作方法においては、完成部品の所望の形状を前提としたコンピュータ支援の下、マーキング工程なしに、幾何学的計算によって工具の構造を決定し工具を製作することができる。このようにして製作された工具は前述のマーキング方法で検査され、必要に応じて再加工される。
DE4311154C2 DE19915758A1
本発明の課題は車体薄板片用成形工具の最終加工が効率よく実施できる装置または方法を提供することにある。
本発明による装置は、工具表面の塗料跡を電子的に検出し、塗料跡の色の強さに応じて被再加工表面領域の位置および/または寸法を決定し、これに応じて被再加工表面領域を再加工する加工装置を備えている。それによって、手動作業では今まで時間と費用を費やした最終加工が発明により自動化された加工プロセスで行われる。
請求項2によると、加工装置は分析ユニットを備え、塗料跡の付いた工具表面を特に光学的に検出し、それから工具表面の対応する画像データを作成する。
確認された被再加工表面領域の再加工は、たとえばレーザーによる切取りによって、腐食、バンド研磨、または柔軟な研磨ディスクを使用した研磨によって実施することができる。
請求項2によると、加工装置は分析ユニットを備え、塗料跡の付いた工具表面を特に光学的に検出し、そこから工具表面の対応する画像データを作成する。分析ユニットで作成した工具表面の画像データを使用して、これを電子的な手段で評価し、および/または加工を続けることができる。
この場合、請求項3により、確認した被再加工表面領域の境界を決めるため、分析ユニットにより被再加工表面領域の周縁を決定すると有利になる。その際、特に周縁の決定は色の特性によって行うことができ、異なる色の強さに基づいて再加工すべき表面の周縁が決定される。
請求項4によると、加工装置または分析ユニットは画像検出のため適切な装置、たとえばデジタルカメラを備え、工具表面の少なくとも見える面を撮影し、それから作成した画像データを使用して工具表面の3次元モデルを作成する。特に、デジタルカメラは異なる視点から多数の工具表面を撮影するので、これに応じて工具表面の3次元モデルを正確に作成することができる。
請求項5によると、加工装置により、塗料跡の色の強さに応じて被再加工表面領域の必要な材料切取りを決定することができる。この決定された必要な材料切取りに基づいて次の再加工工程では時間を節約する方法で工具表面を正確な形状で再加工することができる。
請求項6により工具を工具上型と工具下型から構成し、対応する深絞りプレスに組み立てると、加工装置により、それぞれ塗料跡の付いた2つの対向する工具表面を有利に検出できる。この方法でプレス工程において、対向する工具表面で同時に過大な表面プレス荷重を受けた表面領域が確認される。その際、請求項7により、分析ユニットで、第1の工具表面の塗料跡の画像データと第2の工具表面の塗料跡の画像データとを重ね合わせることができる。それから形成した交差部に基づいて分析ユニットで被再加工表面領域が決定できる。すなわち、色の強さが高く互いに重なるそれぞれの工具表面の表面領域は交差領域を形成し、これを再加工すべき領域として分析ユニットで決定する。薄板片は両側で過大な表面プレス荷重を受けて、薄板片の強度が特に低下するので、このような交差領域は次の再加工に特に重要となる。
請求項8によると、加工装置は制御ユニットを備え、制御ユニットは、たとえば分析ユニットで検出した被再加工表面領域の位置および寸法に基づいて操作ユニット用の動作プログラムを作成する。この動作プログラムに基づいて、操作ユニットでそれぞれの工具表面を再加工することができる。したがって、分析ユニット、制御ユニットおよび操作ユニットによって制御装置範囲が用意され、検出、評価および再加工が自動的に行われる。
請求項9によると、評価ステップの際には、制御ユニットにより、実際状態として分析ユニットで検出した工具表面の塗料跡と記憶された基準状態とを比較し、この比較に基づいて表面領域を確認し、対応する制御信号を操作ユニットに送ることができる。
請求項10によると、加工装置またはその制御ユニットにおいて、分析ユニットで検出された塗料跡の色の分布がほぼ均一となる場合(すなわち、表面プレス荷重が工具表面上でほぼ一定に分布する場合)は、制御ユニットにより次の再加工の必要はなく最終加工工程の終了を決定することができる。これに替わって、実際状態として検出された工具表面の塗料跡と記憶された基準状態とがほぼ一致することが制御ユニットで確認されたときも、最終加工工程は終了される。
請求項11によると、加工装置により、工具表面の再加工を行った後、マーキングされた薄板片による工具表面のさらなる塗料跡を再度検出し、必要な場合は対応する表面加工を実施することができる。この方法では、塗料跡の色の強さが均一となるなどの結果が得られるまで、再加工工程を繰り返し実施することができる。
請求項12によると、操作ユニットは産業ロボットとし、特に工具の1つに関連した深絞りプレスに直接配置することができる。これにより、深絞り工具をプレスから取り外すことなく、プレス内で直接最終加工に使用することができる。
請求項13によると、画像検出装置、たとえばデジタルカメラおよび/または画像検出の間に工具表面を照明する照明装置を産業ロボットに携帯させると、場所的にも画像データを正確に検出するためにも有利となる。
請求項14によると、薄板片にマーキング塗料を自動塗布する塗布ユニットを追加することで、分析ユニット、制御ユニットおよび操作ユニットから構成される制御装置範囲は拡大される。
請求項15によると、特に最終加工装置により成形工具を最終加工する適切な方法を実施することができる。この方法によると、最初に工具表面の塗料跡を検出し、続いて塗料跡の色の強さに応じて被再加工表面領域の位置および/または寸法を決定し、これに応じて再加工することができる。
以下、図面に基づいて発明の実施形態について述べる。
図1には、車体薄板片およびそれに関連する深絞りプレス3用の成形工具を最終加工する装置1を示す。深絞りプレス3は工具上型5と工具下型7とから構成された深絞り工具を備えている。工具型5,7のそれぞれの工具表面9,11は自由空間13を介し互いに間隔を保っている。プレスを行うためには、薄板片をプレス3の自由空間13に挿入し、工具上型5を工具下型7に対し所定のプレス力で押し付ける。
図1に示すように、プレス3に最終加工装置1が直接配置されている。この装置は特に産業ロボット15を備え、このロボットは基部17を介し横桁19に吊り下げられた状態で組み立てられている。一方、横桁19の端部側は柱21によって地面から支持されている。産業ロボット15の基部17は駆動ユニットを備え、これによって基部17は横桁19のリニアーガイド23に沿って矢印の方向に往復移動が可能となっている。さらにロボット基部17にはロボットアーム25が旋回可能に連結され、このロボットアーム25は互いにジョイントで連結された3つのアーム部分を備えている。ロボットアーム25の自由端にはそれぞれの工具表面9,11を再加工できる研磨ユニット27が備わっている。さらにロボットアーム25の自由端には破線で表した画像検出ユニット29、たとえば適切な照明装置付のデジタルカメラが追加されている。研磨ユニット27および画像検出ユニット29は、ロボットアーム15自由端への取り付け状態に応じて、実施される加工ステップに応じて、両方またはどちらか一方が取り付けられる。
図1に示すように、画像検出ユニット29は加工装置31の一部であり、これに信号線33を介して接続されている。加工装置31は画像検出ユニット29が割り当てられた分析ユニット35から構成されている。分析ユニット35によって画像検出ユニット29の信号が検出され、画像検出ユニット29で撮影したそれぞれの工具表面9,11の対応する画像データが作成される。このようにして作成された工具表面9,11の画像データは続いて加工装置31の制御ユニット37に導かれ、この画像データに基づいて制御ユニット37により制御信号が操作ユニットである産業ロボット15に導かれる。この制御信号に応じて産業ロボット15の研磨ユニット27でそれぞれの工具表面9,11が加工される。
図2に工具型5,7の工具表面9,11を再加工する方法をフローチャートで示す。最初に加工ステップ39において図1には図示しない薄板片にマーキング塗料を塗布する。薄板片のマーキング塗料の塗布は手動で行うか、または塗布ユニットを使用して自動で行うことができる。続いて加工ステップ41において、マーキング塗料を塗布した薄板片をプレス3の工具上型5と工具下型7との間に挿入し、プレス工程を開始する。この工程の終了後、図3に示すように、マーキング塗料を塗布した薄板片による塗料跡がそれぞれの工具表面9,11で認識できる。
図3に、波状に形成された工具上型5の工具表面9と、これに対応する工具下型7の工具表面11とを重ね合わせたものを示す。2つの工具表面9,11には深絞り工程によってそれぞれ塗料跡が現れるが、色の強さの高い表面領域43を図3に示す。図3では工具表面11の表面領域43は破線で示す。
図3に従って加工ステップ42において、画像検出ユニット29で取得した画像に基づいて工具表面9,11の3次元モデルが分析ユニット35で作成され、それぞれの工具表面9,11の色の強さの高い表面領域43が重ね合わせられる。その際、色の強さの高いそれぞれの表面領域43を正確に表すために、分析ユニット35によりいずれの表面領域43にも周縁曲線44で境界をつくる。色の強さの高い表面領域43の箇所には前述した表面プレス荷重の過大な深絞り工程が生じたことになる。
分析ユニット35により、重なった表面領域43に基づいて、被再加工表面領域として図3に斜線で示す交差領域45が確認される。交差領域45は薄板片が両面で過大な表面プレス荷重を受けて特に厚さが薄くなる箇所を示す。
次の加工ステップ47において、制御ユニット37により分析ユニット35の画像データを評価する。制御ユニット37で評価するに際しては、工具表面9,11の検出した塗料跡の実際状態と記憶された基準状態とを比較し、この比較に基づいていずれの表面領域を再加工するべきかを決定することができる。加工ステップ47において、それぞれの工具表面9,11の塗料跡の色の分布がほぼ均一であると制御ユニット37で確認される場合には、制御ユニット37により加工ステップ49の最終加工工程を終了する。それに対して、制御ユニット37により図3の交差領域45が決定される場合には、加工ステップ51において、検出した画像データに基づいて制御ユニット37により産業ロボット15の動作プログラムが作成される。引き続いて、制御ユニット37によってロボット15の基部17に対応する制御信号が送られ、加工ステップ53において両工具表面9,11の交差領域45の再加工が行われる。
加工ステップ53による再加工工程に引き続いて、加工ステップ47において塗料跡に基づいて検出した実際状態が記憶された基準状態にほぼ一致することが制御ユニット37により確認されるまで、図2に基づいて記載した加工ステップ39から加工ステップ53までが再度繰り返し実行される。ほぼ一致することが確認された時点で加工ステップ49による再加工工程は終了する。
車体薄板片用成形工具を最終加工する装置の概略を示す。 成形工具を最終加工する方法のフローチャートを示す。 工具上型および工具下型を互いに重ね合せて対応させた工具表面を示す。

Claims (15)

  1. 車体薄板片用成形工具(5,7)を最終加工する装置であって、第1の加工ステップにおいて、工具表面(9,11)の被再加工表面領域(45)を確認するため、マーキング塗料を塗布した絞り加工用薄板片を工具(5,7)を使用したプレス工程で成形し、薄板片による工具表面(9,11)の塗料跡に基づいて被再加工表面領域(45)を検知し、続いて第2の加工ステップにおいて、被再加工表面領域(45)を対応する表面処理によって再加工を行うことができる装置において、
    工具表面(9,11)の塗料跡を電子的に検出し、塗料跡の色の強さに応じて被再加工表面領域(45)の位置および/または寸法を決定し、これに応じて被再加工表面領域(45)を再加工する加工装置(31)を備えることを特徴とする装置。
  2. 加工装置(31)は分析ユニット(35)を備え、塗料跡の付いた工具表面(9,11)を光学的に検出し、工具表面の対応する画像データを作成することを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 被再加工表面領域(45)の境界を決めるため、分析ユニット(35)により塗料跡の色の強さに応じて被再加工表面領域(45)の周縁を決定することを特徴とする請求項2に記載の装置。
  4. 加工装置(31)分析ユニット(35)は画像検出装置(29)を備え、加工表面(9,11)を少なくとも見える面で撮影し、そこから作成した画像データを使用して工具表面の3次元モデルを作成することを特徴とする請求項2または3に記載の装置。
  5. 加工装置(31)により、塗料跡の色の強さに応じて被再加工表面領域(45)の必要な材料切取りを決定することを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の装置。
  6. 加工装置(31)により、工具上型(5)と工具下型(7)を備えた工具の場合、それぞれ塗料跡の付いた対向する第1および第2の工具表面(9,11)を検出することを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の装置。
  7. 加工装置(31)は、塗料跡の付いた工具表面(9,11)を光学的に検出し工具表面の対応する画像データを作成する分析ユニット(35)を備え、
    分析ユニット(35)により、第1の工具表面(9)の塗料跡の画像データと第2の工具表面(11)の塗料跡の画像データとを重ね合わせ、それから形成した交差領域を被再加工表面領域(45)として決定することを特徴とする請求項6に記載の装置。
  8. 加工装置(31)は制御ユニット(37)を備え、検出された被再加工表面領域(45)の位置および寸法に基づいて、それぞれの工具表面(9,11)の最終加工のため関連する操作ユニット(15)用の動作プログラムを作成することを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1項に記載の装置。
  9. 加工装置(31)制御ユニット(37)により、実際状態として検出した工具表面(9,11)の塗料跡と記憶された基準状態とを比較し、この比較に基づいて被再加工表面領域(45)を確認して加工することを特徴とする請求項8に記載の装置。
  10. 工具表面(9,11)の塗料跡の色の分布または色の強さがほぼ均一となる場合、または実際状態と記憶された基準状態とがほぼ一致する場合は加工装置(31)により最終加工工程を終了させることを特徴とする請求項1ないし9のいずれか1項に記載の装置。
  11. 加工装置(31)により、工具表面(9,11)の再加工を行った後、マーキングされた薄板片による工具表面(9,11)のさらなる塗料跡を再度検出し、必要な場合は対応する表面加工を実施することを特徴とする請求項1ないし10のいずれか1項に記載の装置。
  12. 操作ユニット(15)は産業ロボットとし、工具の1つに関連したプレス(3)に配置されることを特徴とする請求項8ないし11のいずれか1項に記載の装置。
  13. 画像検出装置(29)、たとえばデジタルカメラおよび/または画像検出の間に工具表面(9,11)を照明する照明装置は産業ロボット(15)に取り付けられ、これに携帯されることを特徴とする請求項8ないし12のいずれか1項に記載の装置。
  14. 加工装置は薄板片にマーキング塗料を自動塗布する塗布ユニットを備えることを特徴とする請求項1ないし13のいずれか1項に記載の装置。
  15. 車体薄板片用成形工具(5,7)を最終加工する方法であって、第1の加工ステップにおいて、工具表面(9,11)の被再加工表面領域(45)を確認するため、マーキング塗料を塗布した薄板片を工具(5,7)を使用した工程でプレスし、薄板片による工具表面(9,11)の塗料跡に基づいて被再加工表面領域(45)を検知し、第2の加工ステップにおいて、被再加工表面領域(45)を対応する表面処理によって再加工を行うことができる加工装置を用いて車体薄板片用成形工具(5,7)を最終加工する方法において、
    工具表面(9,11)の塗料跡を電子的に検出し、塗料跡の色の強さによって被再加工表面領域(45)の位置および/または寸法を決定し、これに応じて再加工する加工装置(31)によって自動的に再加工を行うことを特徴とする方法。
JP2008549778A 2006-01-13 2006-12-15 車体薄板片用成形工具を最終加工する装置および方法 Expired - Fee Related JP5174678B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006001712A DE102006001712A1 (de) 2006-01-13 2006-01-13 Vorrichtung und Verfahren zur Endbearbeitung eines Umformwerkzeugs für ein Karosserieblechteil
DE102006001712.9 2006-01-13
PCT/EP2006/012090 WO2007087867A1 (de) 2006-01-13 2006-12-15 Vorrichtung und verfahren zur endbearbeitung eines umformwerkzeugs für ein karosserieblechteil

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009523068A JP2009523068A (ja) 2009-06-18
JP5174678B2 true JP5174678B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=37891447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008549778A Expired - Fee Related JP5174678B2 (ja) 2006-01-13 2006-12-15 車体薄板片用成形工具を最終加工する装置および方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8387221B2 (ja)
EP (1) EP1979109B1 (ja)
JP (1) JP5174678B2 (ja)
CN (1) CN101356025B (ja)
DE (2) DE102006001712A1 (ja)
ES (1) ES2325559T3 (ja)
WO (1) WO2007087867A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006001712A1 (de) * 2006-01-13 2007-07-19 Audi Ag Vorrichtung und Verfahren zur Endbearbeitung eines Umformwerkzeugs für ein Karosserieblechteil
DE102009053770A1 (de) 2009-11-18 2011-05-26 Audi Ag Vorrichtung zum Auftragen eines Beschichtungsmaterials auf ein Werkstück
DE102010022133A1 (de) 2010-05-20 2011-11-24 Gm Global Technology Operations Llc (N.D.Ges.D. Staates Delaware) Verfahren zur simulativen Abbildung eines Ziehwerkzeugs und Verwendung des Verfahrens
DE102011120789B4 (de) 2011-12-10 2018-07-19 Audi Ag Verfahren zur Endbearbeitung eines Platinen-Umformwerkzeuges
US8925180B2 (en) * 2012-03-06 2015-01-06 Top Tech Machines Co., Ltd. Processing machine
DE102012008720A1 (de) 2012-05-03 2013-11-07 GM Global Technology Operations LLC (n.d. Ges. d. Staates Delaware) Verfahren zur simulativen Abbildung einer Blechhalterdistanzierung eines Blechumformwerkzeugs und Verwendung des Verfahrens
DE102012011893B4 (de) * 2012-06-15 2014-11-20 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren und Vorrichtung zum Tuschieren eines Werkzeuges in einer Presse
US9457473B2 (en) * 2012-06-20 2016-10-04 Irobot Corporation Suspended robot systems and methods for using same
US10162331B2 (en) * 2015-03-02 2018-12-25 Rolls-Royce Corporation Removal of material from a surface of a dual walled component
DE102015004146B3 (de) * 2015-03-27 2016-06-16 Kuka Systems Gmbh Oberflächenbearbeitung eines Bauteils mittels eines mobilen Roboters
DE102015107744B3 (de) 2015-05-18 2016-07-28 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Markierung von Werkstücken und ein derart hergestelltes Werkstück
DE102016119528B4 (de) * 2016-10-13 2019-02-21 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zum Einarbeiten eines Umformwerkzeuges unter Verwendung von Tuschierfarbe
DE102017214378A1 (de) * 2017-08-17 2019-02-21 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur automatisierten Bearbeitung von Presswerkzeugen
JP6713015B2 (ja) 2018-04-13 2020-06-24 株式会社大気社 自動研磨システム
JP2023506457A (ja) 2019-12-10 2023-02-16 バーンズ グループ インコーポレーテッド 無線センサ、格納媒体及びスマートデバイスアプリ方法
CN114378648B (zh) * 2022-01-12 2023-04-07 肇庆小鹏新能源投资有限公司 模具研合方法、模具及覆盖件
SI26353A (sl) 2022-05-12 2023-11-30 Univerza V Mariboru Sistem in metoda za ocenjevanje naleganja orodja za preoblikovanje pločevine

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3172209A (en) * 1962-06-18 1965-03-09 Herman E Reichart Spotting press
US3636797A (en) * 1970-10-26 1972-01-25 Budd Co Method of finishing a die
JPS57184654A (en) * 1981-05-11 1982-11-13 Toyota Motor Corp Processing method
JPS6311130U (ja) * 1986-07-07 1988-01-25
CN1009170B (zh) * 1988-04-29 1990-08-15 高德功 应用涂装技术制造冲模的方法
JPH0710811Y2 (ja) * 1989-05-17 1995-03-15 トヨタ車体株式会社 プレス金型への成形パネルの搬出入装置
DE4311154C2 (de) * 1993-04-05 1996-02-15 Fraunhofer Ges Forschung Einrichtung zur Endbearbeitung eines in einer Tuschierpresse tuschierten Werkzeuges
CN1069238C (zh) * 1995-10-25 2001-08-08 高尾金属工业株式会社 压模及其制造方法
EP0893171B1 (en) * 1997-07-24 2001-10-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Methods for constructing a die for press bending machine and determining cushion forces therefore
DE19915758A1 (de) * 1999-04-08 2000-10-12 Hirschvogel Umformtechnik Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Taumelstempels
DE10103555B4 (de) * 2001-01-26 2019-12-19 Volkswagen Ag Verfahren zur Beurteilung einer Farbschicht
DE102006001712A1 (de) * 2006-01-13 2007-07-19 Audi Ag Vorrichtung und Verfahren zur Endbearbeitung eines Umformwerkzeugs für ein Karosserieblechteil
DE102006008189B3 (de) * 2006-02-22 2007-04-26 Audi Ag Verfahren zur Einarbeitung von Presswerkzeugen unter Verwendung von Tuschierfarbe

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009523068A (ja) 2009-06-18
WO2007087867A1 (de) 2007-08-09
US8387221B2 (en) 2013-03-05
ES2325559T3 (es) 2009-09-08
DE502006003960D1 (de) 2009-07-23
DE102006001712A1 (de) 2007-07-19
EP1979109A1 (de) 2008-10-15
CN101356025B (zh) 2010-12-01
US20090038139A1 (en) 2009-02-12
EP1979109B1 (de) 2009-06-10
CN101356025A (zh) 2009-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5174678B2 (ja) 車体薄板片用成形工具を最終加工する装置および方法
US20160159011A1 (en) Vision System for Selective Tridimensional Repair Using Additive Manufacturing
WO2017081029A2 (de) Automatisches detektieren und robotergestütztes bearbeiten von oberflächendefekten
WO2015091291A1 (de) Verfahren zur durchführung und kontrolle eines bearbeitungsschritts an einem werkstück
JP2017019042A (ja) 機械加工装置及び機械加工方法
JPH06129846A (ja) 鋳造部品の寸法測定の検査方法
CN109396236A (zh) 用于自动化加工冲压工具的方法和设备
EP3775854A1 (en) System for the detection of defects on a surface of at least a portion of a body and method thereof
JP5001330B2 (ja) 曲面部材計測システム及び方法
CN106903425B (zh) 用于处理工件的方法
KR101513407B1 (ko) 정정 작업 지원 장치, 정정 작업 지원 방법 및 정정 작업 지원 시스템
US6738507B2 (en) Apparatus and method for correlating part design geometry, manufacturing tool geometry, and manufactured part geometry
DE102018101407B4 (de) Werkzeugmaschine und Verfahren zur Vorbereitung einer Bearbeitung eines spanabtragenden Rotationswerkzeugs
WO2016051286A2 (en) Apparatus and method for processing a vehicle body with applied filler
CN111435400A (zh) 一种零件的修复方法、修复装置及3d打印机
GB2385734A (en) Method and apparatus for imaging, display and cutting of a sheet material
CN107931828B (zh) 激光加工中的一键定位方法、激光加工方法及系统
JP2006320996A (ja) 二番金型の製作方法
JP5145291B2 (ja) レーザービジョンモジュール及びこれを用いた非接触計測装置
US20240027991A1 (en) A planning method for processing an element into a final element
WO2010112894A1 (en) Automated 3d article inspection
Galanulis et al. Optical digitizing by ATOS for press parts and tools
JP4355374B2 (ja) プレスブレーキにおける金型取付方法
JP4017123B1 (ja) 鋳造製品の肉厚・形状検査方法と、その装置
CN111452265A (zh) 方向盘模具表面纹理加工工艺和方向盘模具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5174678

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees