JP5170750B2 - 穿刺器具 - Google Patents

穿刺器具 Download PDF

Info

Publication number
JP5170750B2
JP5170750B2 JP2008087202A JP2008087202A JP5170750B2 JP 5170750 B2 JP5170750 B2 JP 5170750B2 JP 2008087202 A JP2008087202 A JP 2008087202A JP 2008087202 A JP2008087202 A JP 2008087202A JP 5170750 B2 JP5170750 B2 JP 5170750B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
puncture needle
puncture
skin
slide member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008087202A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009240347A (ja
JP2009240347A5 (ja
Inventor
淳 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TRUMO KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
TRUMO KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TRUMO KABUSHIKI KAISHA filed Critical TRUMO KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP2008087202A priority Critical patent/JP5170750B2/ja
Priority to US12/934,750 priority patent/US8246578B2/en
Priority to PCT/JP2008/073311 priority patent/WO2009118967A1/ja
Publication of JP2009240347A publication Critical patent/JP2009240347A/ja
Publication of JP2009240347A5 publication Critical patent/JP2009240347A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5170750B2 publication Critical patent/JP5170750B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/158Needles for infusions; Accessories therefor, e.g. for inserting infusion needles, or for holding them on the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/06Body-piercing guide needles or the like
    • A61M25/0612Devices for protecting the needle; Devices to help insertion of the needle, e.g. wings or holders
    • A61M25/0631Devices for protecting the needle; Devices to help insertion of the needle, e.g. wings or holders having means for fully covering the needle after its withdrawal, e.g. needle being withdrawn inside the handle or a cover being advanced over the needle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3287Accessories for bringing the needle into the body; Automatic needle insertion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/46Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests having means for controlling depth of insertion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/158Needles for infusions; Accessories therefor, e.g. for inserting infusion needles, or for holding them on the body
    • A61M2005/1585Needle inserters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/3243Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/42Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests having means for desensitising skin, for protruding skin to facilitate piercing, or for locating point where body is to be pierced
    • A61M5/425Protruding skin to facilitate piercing, e.g. vacuum cylinders, vein immobilising means

Description

本発明は、皮膚の表面より穿刺して所定部位(例えば真皮)に針先を位置させる穿刺器具に関する。
真皮は、表皮や皮下組織と比較すると毛細血管の密度が高く、またリンパ末端が存在するため、特に直接注入された薬剤は、血管或いはリンパ管に移行するのが速く、体液中に吸収される吸収速度が速くなることが知られている。特に、真皮では、ホルモン、抗体医薬品、サイトカインなどの高分子物質を用いた薬剤を効率よく血液に吸収させることができる。また、真皮は効率の良い免疫の場であることが知られており、ワクチンの投与量を節約したり、弱いワクチンの感作を増強したりすることができる。
また、真皮は、ある程度成長した人間では体表面(角質層の表面)から略一定の深さに存在することが知られている。このことは、言い換えれば、真皮に薬剤を注入する場合には、成人に対しては、同じ長さ(深さ)の穿刺針を用いることができることを意味している。
一般に、真皮の幅は、体表面に対して垂直方向を基準とすると、1mm〜4mm(平均値は1mm〜2mm)程度である。また、一般的な皮膚構造において、真皮は、角質層を含んだ幅0.06mm〜0.1mm程度の表皮と、皮下組織との間に挟まれるようにして皮膚内に存在する。従って、表皮と皮下組織の間に存在する真皮に、穿刺器具の薬液供給口、例えば、穿刺針の針先を正確に挿入することは難しく、誤って針先が皮下組織等に挿入されてしまうと、薬剤を効率よく吸収させることができないという問題が生じる。
近年、例えば、前述した高分子物質を用いた医薬品を持続的に若しくはワンショットで真皮をターゲットとして投与することが試みられているが、このような場合に、特に上述した問題が顕著になる。
従来の、この種の穿刺器具としては、例えば、特許文献1に記載されているようなものがある。特許文献1には、この特許出願人が先に特許出願をしたもので、穿刺器具に関するものが記載されている。この特許文献1に係る穿刺器具(以下「第1の従来例」という。)は、「皮膚を穿刺針により穿刺する穿刺器具であって、穿刺針を移動可能に保持する穿刺針移動手段と、体表面に固定される平面を有し、前記穿刺針移動手段が設けられた固定部と、前記固定部に設けられ、回動することにより前記体表面に対して上方に皮膚を隆起させるヒンジと、前記固定部の平面に沿って穿刺針を移動させて、前記ヒンジにより隆起させた皮膚に穿刺針を穿刺するように構成した」ことを特徴としている。
また、従来の穿刺器具の他の例としては、特許文献2に記載されているようなものもある。特許文献2には、注射装置及び注射方法に関するものが記載されている。この特許文献2に係る注射装置(以下「第2の従来例」という。)は、「皮膚に所定の深さの注射を行うための注射装置であって、皮膚のある領域内の皮膚の部分に対して、皮膚の部分の少なくとも一部を前記皮膚の領域の上に持ち上げるか、又は下に凹ませて保持できるように位置決めを行うための皮膚位置決め部材と、注射針と、針の末端が皮膚位置決め部材の下の所定の距離に位置する注射位置まで皮膚位置決め部材の下をスライドするように注射針を誘導する手段とを備えた」ことを特徴としている。
特開2007−117616号公報 特表2005−518253号公報
しかしながら、前述した第1の従来例の場合には、粘着パッドを体表面の所定位置に載置した後、ヒンジの回動片を把持して上方へ回動させることにより、その回動片に設けられている粘着フィルムに接着されている皮膚を上方へ引き上げて、回動片と平行になるように真皮を隆起させる。この状態において、注射具が固定保持されている載置部材を先端方向にスライドさせ、穿刺針の先端を穿刺部位に近づけた後、プランジャを操作して穿刺針を真皮に穿刺させるようになっていた。そして、回動片の回動角度が穿刺針の移動方向と略平行になるよう、作業者が手作業で回動片の回動角度を調整して所定位置に設定する必要があった。そのため、回動片の回動角度の設定に熟練性を要し、穿刺針の薬液口を真皮に位置合わせするための回動片の角度調節が、初心者では難しいという問題があった。
また、第2の従来例の場合には、剥離テープを除去して粘着性の下面を皮膚に貼った後、ユーザーが、手動嵌合式スライダを上部の上面に沿って押すことにより、カム板がランナーに沿って初期位置から最終位置まで前方に移動する。そして、ベルクランクの基板及び皮膚の接着された小領域が、ピボットの周りを回転して約20度の角度で下部の下面に対して相対的に傾斜するようになる。これにより、針が定められた深さで皮膚表面に平行して皮膚の小領域の下に伸び、針から注射対象物質を押し出して皮膚の中に入れることが可能となる。この場合、真皮に対して穿刺針が斜めに挿入されるために、真皮内における穿刺針の深さ(挿入深さ)が短くなり、針先の薬液口を真皮に位置合わせするためには熟練性を要し、初心者では真皮への位置合わせが難しいという問題があった。
また、第1の従来例及び第2の従来例は、皮膚を斜めに持ち上げたり押し下げたりするものであり、斜めに変形した皮膚の密度は一定ではなくなる。そのため、接着面から一定の距離に穿刺針を刺しても、穿刺針の皮膚内への進入距離によっては、必ずしも皮膚の一定の深さに針先が位置するとは限らない。
解決しようとする問題点は、前述したような従来の穿刺器具等においては、穿刺針の針先に設けた薬液口を真皮に位置合わせするために熟練性を要しており、初心者では真皮に針先(薬液口)を位置合わせすることが難しいという点である。
本発明は、第1の基板と、第2の基板と、2つの基板の同方向の面に設けられた接着手段と、第1の基板に設けられ且つ穿刺針を移動可能に支持する穿刺針移動手段と、を備えて構成されている。穿刺針移動手段は、穿刺針を支持するスライド部材と、スライド部材を直線的に移動可能に支持するガイド部材と、を有している。ガイド部材は、接着手段における皮膚と接着する接着面よりも2つの基板が配置された面と反対方向へ突出する突出部を有する。穿刺針は、接着手段の接着面から2つの基板が配置された面と反対方向へ所定距離離間させて当該接着手段の接着面及び第1の基板の面と略平行に移動可能に支持されている。また、接着手段によって接着された皮膚が第1の基板と第2の基板で挟んで摘み上げられたときに、突出部により第1の基板と第2の基板によって挟まれている皮膚に近い部分が押し付けられて皮膚に所定の段差が形成され、かつ穿刺針移動手段によって穿刺針を移動させて、摘み上げられた皮膚を穿刺することを最も主要な特徴としている。
本発明は穿刺針移動手段には、スライド部材をガイド部材の所定位置でロックすると共にそのロック解除を可能としたロック手段を設けたことを特徴としている。
そして、本発明は、ガイド部材は、両端が開口された貫通穴を有する筒体からなり、その貫通穴内に、スライド部材の回転を阻止して直線運動のみを可能とした案内部を設けたことを特徴としている。
更に、本発明は、第1の基板と第2の基板と基板支持部材とを、合成樹脂によって一体に形成したことを特徴としている。
そして、本発明は、穿刺針は、その穿刺針の先端部に刃先が形成されており、スライド部材は、穿刺針を、刃先の斜面が接着手段の面と略垂直をなす方向に向けて支持していることを特徴としている。
また、本発明は、スライド部材の内部において、穿刺針の基端に薬液注入ポートの一端を接続したことを特徴としている。
本発明によれば、穿刺器具を皮膚に貼り付けた後、2つの基板を介して皮膚を摘み上げることにより、穿刺針の軸方向に対して真皮の面方向を平行に設定することができる。かかる状態から、穿刺針移動手段を動作させて穿刺針を皮膚に穿刺することにより、皮膚の所定部位(例えば真皮)に針先(薬剤口)を確実に到達させることができ、初心者であっても、穿刺針の針先(薬剤口)を真皮に簡単且つ確実に一致させることができる。
以下、本発明の穿刺器具を実施するための最良の形態について、図面を参照して説明する。なお、本発明は、以下の実施の形態に限定されるものではない。
図1は、本発明の穿刺器具の第1の実施の形態を示す組立状態の斜視図である。また、図2乃至図4は、図1に示す穿刺器具を分解して説明するそれぞれ斜視図である。
図1〜図4に示すように、本発明の穿刺器具の第1の実施の形態を示す穿刺器具1は、穿刺器具を身体の皮膚に固定するための固定部2と、この固定部2に対して進退移動可能に保持される移動部3とを備えて構成されている。
図2に示すように、固定部2は、第1の基板4と、第2の基板5と、第1の基板4と一体に形成されたガイド部材6と、第1の基板4と第2の基板5を固定して支持する基板支持部材の一具体例を示す粘着テープ7とによって構成されている。第1の基板4は、人の親指程度の大きさを有する四角形とされた偏平のブロック状の部材からなっている。この第1の基板4の一面には、親指を掛けたときの滑り止めをなす滑り止め部8が設けられている。滑り止め部8は、この実施例では、互いに平行とされた2つの長溝8aによって構成しているが、長溝8aは、3個以上であってもよく、また、1個のみでも良い。更に、滑り止め部8の他の例としては、円形、楕円形、その他の形状の凹部であってもよく、また、長方形、楕円形、円弧状、矩形状、その他の形状の凸部であってもよい。
第2の基板5は、第1の基板4と略同様の形状及び大きさを有している。即ち、第2の基板5は、人の親指程度の大きさを有する四角形とされた偏平のブロック状の部材からなっている。この第2の基板5の一面には、人差し指〔或いは中指〕を掛けたときの滑り止めをなす滑り止め部9が設けられている。滑り止め部9は、第1の基板4と同じく、互いに平行とされた2つの長溝9aによって構成しているが、長溝9aは、3個以上であってもよく、また、1個のみでも良い。更に、滑り止め部9の他の例としては、円形、楕円形、その他の形状の凹部であってもよく、また、長方形、楕円形、円弧状、矩形状、その他の形状の凸部であってもよい。
粘着テープ7は、第1の基板4及び第2の基板5の幅と略同じ幅を有する短冊状の可撓性を有する部材によって形成されている。この粘着テープ7は、セロハン、ポリ塩化ビニルフィルム、織布等の生地に、ゴム系エラストマーやアクリル樹脂のような粘着剤を塗布することによって作られている。このような生地を用いることにより、粘着テープ7に十分な可撓性を付与して、皮膚に沿って容易に曲がるように構成している。この粘着テープ7の一方の面の全面に粘着剤が塗布されており、その粘着剤のある面に剥離紙11が着脱可能に取り付けられている。なお、粘着剤には、例えば、リドカイン等の薬剤を含有させることができる。この場合には、粘着剤からリドカイン等を徐放させることにより、例えば、ポンプで接続投与するときの注入痛を軽減させることができる。
この粘着テープ7の粘着剤が塗布された面と反対側の面に、その長手方向へ所定の間隔をあけて第1の基板4と第2の基板5が固定されている。粘着テープ7に対する第1の基板4及び第2の基板5の固定手段としては、接着剤を用いて接着してもよく、また、熱溶着して一体に結合しても良く、その他の固定手段を適宜に適用することができる。この粘着テープ7の、第1の基板4と第2の基板5との間の部分が、2つの基板4,5間を撓み変形可能に支持する基板連結部12を構成している。
ガイド部材6は、第1の基板4の一辺に連続して一体に形成されている。即ち、ガイド部材6は、第1の基板4の一辺に連続して、粘着テープ7の長手方向と直交する幅方向の一側へ突出するように設けられている。このガイド部材6は、両端が開口された貫通穴13を有する断面五角形とされた筒体からなっている。これにより、ガイド部材6は、第1の基板4の滑り止め部8のある面に連続された平面部6aと、この平面部6aの両側に連続する略垂直面とされた左右の側面部6b,6bと、この左右の側面部6b,6bに連続して山形の凸部として形成された左右の斜面部6c,6cとを有している。
このガイド部材6の斜面部6c,6c側は、第1の基板4の粘着テープ7が固定されている面(以下「基準面」という。)よりも大きく外側へ突出している。このガイド部材6の突出部となる斜面部6c,6cにより、後述するように皮膚をつまみ上げたときに穿刺位置に段差が設けられ、針先が真皮と同じ高さとなるようにしている。
このような外形形状を有するガイド部材6に設けた貫通穴13は、左右の斜面部6c,6c側に凸となる矢印形の穴として形成されている。この貫通穴13の、平面部6aの両角部に設けた2つのガイド部14a,14aと、矢印の先端側に形成された鈍角部14bによって、後述するスライド部材の回転を阻止し且つ直線運動のみを許容して移動可能に支持する案内部14が構成されている。2つのガイド部14a,14aは、貫通穴13の一端から他端まで連続するように形成されている。
また、ガイド部材6の平面部6aの、第1の基板4と反対側には、スライド部材が抜け落ちるのを防止する係合受部15が設けられている。この係合受部15は、平面部6aの表裏面を貫通する四角形の穴として形成されているが、円形や楕円形の通し穴であってもよく、また、貫通穴13の内面にのみ開口された底のある凹部であっても良い。更に、ガイド部材6の一方の側面部6bには、同じくスライド部材が抜け落ちるのを防止する爪受け部16が設けられている。
第1の基板4及びガイド部材6と第2の基板5の材料としては、例えば、PP(ポリプロピレン)、PC(ポリカーボネート)、その他の硬質プラスチックを用いることができる。なお、ガイド部材6は、内部の視認性を確保するために、透明な材料で形成することが望ましい。また、ガイド部材6は、スライド部材を移動可能に支持できる形状のものであれば良く、例えば、円形、楕円形等の筒体であってもかまわない。
図5は、図2に示した固定部2の変形実施例を示すものである。この実施例の固定部18は、前記固定部2のうち、基板連結部12を第1の基板4及び第2の基板5と同一材料によって一体に形成したものである。その他の部分は固定部2と同一であるため、異なる部分のみを説明し、同一部分には同一の符号を付して重複した説明を省略する。
固定部18の基板連結部19が基板連結部12と異なるところは、第1の基板4及び第2の基板5と、例えば、射出成形等によって一体に成形されて構成されている点である。この基板連結部19は、後述する使用例で説明するように、使用時において、ユーザーが指先で第1の基板4と第2の基板5を摘んだときに、容易に撓むことができるように十分な可撓性を有する必要がある。そのため、この実施例においては、基板連結部19の厚さを第1の基板4等の厚さに比べて十分に薄く形成している。更に、基板連結部19には、長手方向の複数箇所に幅方向に連続する長溝を設け、これにより、更に撓み変形を容易にしている。
図3及び図4に示すように、移動部3は、ガイド部材6に移動可能に支持されるスライド部材21と、このスライド部材21に固定された穿刺針22とを備えている。スライド部材21は、連結チューブ23を介して薬液注入ポート24に接続されている。
スライド部材21は、ガイド部材6の貫通穴13に摺動可能に嵌合されるスライド部25と、このスライド部25の一端に連続して形成されたヘッド部26を有している。スライド部25は、貫通穴13に挿入可能なように薄く形成された平板状の部分からなり、その一面の略中央部には長手方向に連続する凸条部27が設けられている。これにより、図6に断面して示すように、スライド部25の長手方向と直交する方向の断面形状は略T字形状となっている。
また、スライド部25の、凸条部27と反対側の面の両角部には、略90度に面取りされた段部28がそれぞれ設けられている。これらの段部28,28には、ガイド部材6の貫通穴13に設けたガイド部14a,14aがそれぞれ摺動可能に係合される。凸条部27の先端は、断面形状が三角形をなす凸条として形成されている。この凸条部27の先端が、貫通穴13に設けた鈍角部14bの内面に摺動可能に係合される。これらガイド部14a,14a及び鈍角部14bからなる案内部14の作用により、スライド部材21がガイド部材6に対して、回転運動を阻止して直線運動のみ可能とされて移動可能に支持されている。
スライド部25の凸条部27の一側には、穿刺針22を支持する穿刺針収納部29が設けられている。図7及び図8に示すように、穿刺針収納部29は、凸条部27に沿って連続した長溝として形成されている。この穿刺針収納部29に収納されている穿刺針22の外径は、穿刺器具1の用途等によっても若干異なるが、0.05mm〜2.0mm程度であり、特に、0.1mm〜0.4mm程度であるのが好ましい。更に、穿刺針22は、先端側の軸径を細くした円錐状の筒体であってもよく、また、軸径を等しくした円筒状の筒体であってもよい。穿刺針収納部29には、穿刺針22の脱落を防止するための針止め部31が複数箇所に設けられている。図7は、針止め部31で穿刺針22を保持した状態を示しており、図8は、その針止め部31を取り除いた状態を示している。
穿刺針22の材料としては、例えば、ステレンス鋼、アルミニウム又はアルミニウム合金、チタン又はチタン合金等の金属材料が挙げられる。この穿刺針22は、例えば、平板を丸曲げ加工して筒状に形成した後、その接続部をレーザ加工等で接合することによって製造される。穿刺針22の先端は、適宜な角度(例えば、30度程度)に傾斜された斜面部として刃先が形成されており、この斜面部に楕円形の薬液口30が開口されている。
更に、スライド部25の先端部であって、凸条部27のある面と反対側には、スライド部材21がガイド部材6から抜け落ちるのを防止して所定位置に位置決めする係合凸部32が2箇所に設けられている。2つの係合凸部32は、スライド部25の幅方向の両端に配置されている。2つの係合凸部32に適当な弾性を付与するためにスライド部25の先端には、長手方向に延在されたスリット33が設けられている。この2つの係合凸部32は、ガイド部材6の2つの係合受部15に対して着脱可能に係合される。
図3及び図4に示すように、スライド部材21のヘッド部26は、スライド部25と比べて、長手方向の寸法は小さいが、幅方向の寸法及び厚さ方向の寸法が大きく設定されたブロック状の部分からなり、スライド部25と一体に形成されている。このヘッド部26のスライド部25と反対側の面には、押圧操作する際の滑り止めをなす凹凸部34が設けられている。更に、ヘッド部26の一方の側面には、側方に突出するロックレバー35が一体に設けられている。
ロックレバー35は、その根元部分に切欠き36を設けることによってヒンジ部37が形成されている。これにより、ロックレバー35は、ヒンジ部37を回動中心として水平方向へ回動可能とされている。このロックレバー35の切欠き36の先端部には、ガイド部材6に設けた爪受け部16に対して着脱可能なロック爪38が設けられている。このロック爪38は、組立時、自由状態で爪受け部16と係合されてロック状態を保持するようになっている。そして、ヒンジ部37での回転に対する抵抗力に抗してロック爪38を外側へ回動させることにより、爪受け部16に対するロック爪38のロック状態が解除されるようになっている。
更に、図7及び図8に示すように、スライド部材21のヘッド部26には、穿刺針22の基部と連結チューブ23の一端との結合部を保持するための保持溝39が設けられている。保持溝39は、一端がヘッド部26の前面に開口され、中途部において90度方向転換されて、他端がヘッド部26の側面であるロックレバー35の後方に開口されている。そのため、穿刺針22の基部は、90度湾曲するように形成されて側方に突出している。この穿刺針22と連結チューブ23の結合部が、接着剤等の固定部材41によって保持溝39内に固定されている。
また、穿刺針22は、図15に要部を拡大して示すように、針先の薬液口30が開口された斜面が、第1の基板4の粘着テープ7が貼り付けられた面に対して略垂直をなすように取り付けられている。このような姿勢で穿刺針22をスライド部材21に取り付けることにより、穿刺時における皮膚からの抵抗力によって針先が曲げられたとしても、その曲げ方向を真皮が延在する方向に一致させることができる。従って、穿刺針22の曲げ変形の有無に係わりなく、常に針先を真皮に一致させることができる。
連結チューブ23の他端には、薬液注入ポート24が連結されている。この薬液注入ポート24には、例えば、注射器が着脱可能に接続される。薬液注入ポート24は、円筒状のポート本体を有しており、その軸方向の一端に連結チューブ23が接続されている。そして、ポート本体の他端には、半径方向外側へ突出するフランジ部が設けられている。この薬液注入ポート24には、図1等に示すようにキャップ44が着脱可能に装着されている。なお、この実施例では、連結チューブ23に薬液注入ポート24を連結しているが、薬液注入ポート24を用いずに、直接、注射器やカテーテルコネクタ等を接続する構成としてもよい。
スライド部材21の材料としては、例えば、PP(ポリプロピレン)、PC(ポリカーボネート)、その他の硬質プラスチックを用いることができる。なお、スライド部材21の形状及び構造としては、この実施例に限定されるものではない。例えば、案内部14は、ガイド部材6とスライド部材21との間のガタツキを防止することを主目的とするものである。そのため、最初からガタツキのない形状のもの、例えば、断面が円形で摺動パッキンの付いたシリンジのようなものであれば、案内部14は不要とすることができる。
しかしながら、前述したように、穿刺針22の薬液口30が開口する方向を規制して、常に薬液口30が一定の方向へ向くように構成する場合には、案内部14が必要となる。この場合にも、案内部14の形状及び構成は、前記実施例のものに限定されるものでないことは勿論である。
前記ガイド部材6とスライド部材21とによって、穿刺針22を移動可能に支持する穿刺針移動手段10が構成されている。
このような構成を有する移動部3を固定部2に摺動可能に装着することにより、穿刺器具1が構成されている。図3に示す移動部3を図2に示す固定部2に装着した初期状態を示す図が、図1である。このとき、穿刺針22の針先は、図12に示すように、ガイド部材6の貫通穴13内に収納される。このように構成することにより、保護カバー等を設けることなく、穿刺針22の針先を保護することができる。そのため、穿刺器具1を装着する際に、穿刺針22の針先に指等が触れたり、誤って穿刺針22を指等に刺してしまったりするのを防ぐことができ、穿刺針22を清潔な状態に保つことができる。また、穿刺針22が、外部からの衝撃を直接受けることがなくなるため、衝撃によって穿刺針22が変形することを防止することができる。
このような構成を有する穿刺器具1は、例えば、次のようにして使用することができる。通常、穿刺器具1は、移動部3が固定部2に組み立てられた状態、即ち、固定部2のガイド部材6の貫通穴13に移動部3のスライド部材21のスライド部25を嵌め合わせた状態(図1の状態)で包装及び滅菌され、流通される。使用時には、前記組み立てられた状態の穿刺器具1が包装体から取り出され、使用に供される。
なお、予め組み立てられた状態ではなく、使用時に移動部3を固定部2に組み立てるようにしてもよい。このとき、スライド部材21に支持されている穿刺針22の針先は、貫通穴13内に位置させて粘着テープ7側に突出させないようにする(図12を参照)。また、固定部2を皮膚に貼り付けた後、移動部3を固定部2に装着する工程としても問題はない。
次に、図9に示すように、固定部2の粘着テープ7に貼り付けられている剥離紙11を剥がし、その剥離紙11の一面全体に塗布されている接着剤を露出させる。そして、穿刺器具1を、手首、前腕、上腕或いは脚部等の適当な箇所に貼り付けて固定する。即ち、剥離紙11の接着剤の塗布されている面を、使用者の皮膚の穿刺しようとする部位に押し付け、粘着テープ7を介して固定部2を皮膚の所定部位に接着する。このとき、粘着テープ7の下の皮膚は、最も外側に位置する表皮Eと、その表皮Eの内側に位置する真皮Dと、その真皮Dの内側に位置する皮下軟組織Sが、層状に配列されている(図12及び図13を参照)。
次に、図10に示すように、一方の手の親指51を第1の基板4の滑り止め部8に押し当てると共に、その手の人差し指52を第2の基板5の滑り止め部9に押し当てる。そして、図11に示すように、一方の手の親指51と人差し指52で第1の基板4と第2の基板5ごと皮膚の一部を摘み上げる。このとき、第1の基板4と第2の基板5との間が、十分に大きな可撓性を有する基板連結部12によって連結されているため、皮膚の所定部分を必要な量だけ片手で容易に摘み上げることができる。しかも、スライド部材21の抜け落ち防止用の係合凸部32がガイド部材6の係合受部15と係合しているため、スライド部材21がガイド部材6から抜け落ちたり、穿刺針22が不用意に皮膚に刺さるおそれもない。
これにより、摘み上げられた部分の皮膚が図12及び図13に示すような状態となり、皮膚を挟んで第1の基板4と第2の基板5が向かい合う形になる。このとき、ガイド部材6の突出部である左右の斜面部6c,6cにより、第1の基板4と第2の基板5によって挟まれている皮膚に近い部分が押し付けられ、皮膚に所定の段差が形成される。このときに生じる皮膚の段差により、スライド部材21に支持されている穿刺針22の高さ(第1の基板4の基準面からの高さ)が、真皮Dの位置と略一致した状態となる。この皮膚表面からの高さ(刺入深さ)は、穿刺針収納部29を予め所定位置に設定しておくことによって実現される。なお、穿刺針22の針先から粘着シート7までの距離は、0.2mm以上5.0mm以下が好ましい。
次に、他方の手でスライド部材21を押し込み、図14及び図15に示すように、スライド部25に支持されている穿刺針22を皮膚内に刺し入れる。そして、ヘッド部26がガイド部材6に当るまでスライド部材21を押し込む。これにより、ロックレバー35に設けたロック爪38が、ガイド部材6の爪受け部16に当接した後、その爪受け部16からの反力によりヒンジ部37を中心に回動して爪受け部16を乗り越える。その結果、図16に示すように、ロック爪38が爪受け部16に係合され、スライド部材21がガイド部材6にロックされる。図17は、穿刺針22がガイド部材6から突出した状態を説明する図である。
この刺入れ時において、穿刺針22の針先は、斜め方向に切除した傾斜面となっていて、その傾斜面に薬液口30が開口されている。そのため、穿刺針22の刺入れ時、その穿刺針22には、皮膚からの抵抗力によって傾斜面の面方向と直交する方向に向かうモーメントが作用する。その結果、穿刺針22が傾斜面の面方向と直交する方向に曲がることになるが、この実施例においては、傾斜面の面方向を第1の基板4の基準面と略直交する方向に向けて、穿刺針22をスライド部材21に固定している。
これにより、穿刺針22が第1の基板4の基準面と平行する方向に曲がることになるが、その方向には真皮Dが延在されている。その結果、針先の変形方向を真皮Dが延在する方向と一致させることができ、常に薬液口30を真皮Dと一致させておくことが可能となる。従って、穿刺針22の針先を、真皮Dの位置に確実に刺し入れることができる。
穿刺針22の刺入れ後、2つの基板4,5から一方の手の親指及び人差し指を離し、穿刺器具1を自由状態に復帰させる。その後、薬液注入ポート24に装着されているキャップ44を外し、その薬液注入ポート24にシリンジ等を接続する。そして、シリンジ等を操作して、このシリンジ等に収容されている薬液を体内に注入する。このとき、穿刺器具1には手を触れる必要がないため、シリンジ等の操作に両手を使うことができ、定量操作を容易に行うことができる。なお、薬液としては、例えば、注射用治療薬、或いはホルモン、抗体医薬品、サイトカイン、ワクチン等の高分子物質を用いた各種の液体を挙げることができる。
薬液を体内に注入した後は、まず、移動部3をスライドさせて穿刺針22を皮膚から引き抜き、次に、固定部2を皮膚から取り外す。スライド部材21の取り外し作業は、まず、図16に示すように、ロックレバー35に力F1を加え、ヒンジ部37を中心にロックレバー35を回動させて、爪受け部16によるロック爪38のロックを解除する。次に、ヘッド部26に力F2を加えて、スライド部材21をガイド部材6から引き出す。このスライド部材21の引き出し操作により、そのスライド部25に固定されている穿刺針22が同時に皮膚から引き出される。
この際、スライド部25に設けた2つの係合凸部32,32がガイド部材6に設けた2つの係合受部15,15に係合される。この係合凸部32が係合受部15に係合することにより、図18に示すように、ガイド部材6からのスライド部材21が抜け出すことを確実に防止することができる。なお、係合凸部32の刺入れ方向前側をテーパ状に形成することにより、挿入時において、係合受部15に対して係合凸部32を容易に離脱させることができる。更に、穿刺針22の抜去後、その穿刺針22の針先は、図19に示すように、ガイド部材6の貫通穴13内に保持されるため、穿刺針22によって作業者が傷付けられることがない。
その後、粘着テープ7を皮膚から剥離し、穿刺器具1を医療廃棄物として廃棄処理したり、再生処理を行うようにする。この際、粘着テープ7をガイド部材6に貼り付け、その粘着テープ7で貫通穴13を塞ぐことにより、更なる誤刺の防止にもなる。
なお、この実施例では、穿刺針22として注射針を用いた例について説明したが、穿刺針22としては、注射針に限定されるものではなく、注射針以外にもセンサ付きの針を適用することができる。例えば、穿刺針に当該穿刺針を覆うカテーテルと当該カテーテルの一部に体液成分を測定するための検出部を設け、皮膚を穿刺した後、穿刺針を抜去してカテーテルを留置させるカテーテル型センサ等を例として挙げることができる。これら留置型センサには、マイクロダイアリシスセンサや糖類測定用のフェニルボロン酸型蛍光色素を含む蛍光センサや、酵素を固定化した電極センサ等が含まれる。
また、本発明の実施の形態では、固定部を皮膚に接着する手段として粘着テープを用いたが、接着手段としては粘着テープに限定されるものではない。例えば、皮膚との摩擦係数の高い樹脂素材や表面に複数の微細突起を有するシート材等の皮膚が滑り難い構造のものを用いることができる。
この実施形態の穿刺器具1によれば、身体に対して穿刺器具1を確実に固定した状態で、穿刺針22を皮膚に穿刺して、針先を所定部位である真皮Dに確実に到達させることができる。これにより、薬液等を確実に真皮等の所定部位に注入することができる。なお、薬液等の注入部位は、真皮Dに限定されるものではなく、例えば、真皮Dの下の皮下軟組織Sに薬液等を注入するようにしてもよい。
本発明の穿刺器具は、前述した実施の形態に限定されるものではなく、構成や形状、材料等において、本発明の構成を逸脱しない範囲において種々の変形、変更が可能であることはいうまでもない。
なお、上述した実施態様の穿刺器具は、1回限りの使い捨てで使用するようにしてもよく、また、使用後に殺菌処理等を行って、2回或いはそれ以上再利用できるようにしてもよい。
本発明の穿刺器具の第1の実施形態を示す斜視図である。 図1の穿刺器具の固定部の第1の実施例を示す斜視図である。 図1に示す穿刺器具の移動部を一方の面側から見た斜視図である。 図1に示す穿刺器具の移動部を他方の面側から見た斜視図である。 図1の穿刺器具の固定部の第2の実施例を示す斜視図である。 図1に示す穿刺器具のX−X線部分の断面図である。 図1に示す穿刺器具の移動部を一方の面側から見た平面図である。 図7に示す移動部のうち、穿刺針を固定する針止め部及び固定部材を除去した平面図である。 本発明の穿刺器具の使用の実施形態を説明するもので、剥離紙を剥がしている状態を示す説明図である。 本発明の穿刺器具の使用の実施形態を説明するもので、親指と人差し指で2つの基板を押えている状態を示す説明図である。 本発明の穿刺器具の使用の実施形態を説明するもので、親指と人差し指で2つの基板と共に皮膚を持ち上げた状態を示す説明図である。 図12で持ち上げられた皮膚と共に穿刺器具を横方向に断面した状態を示す説明図である。 図12で持ち上げられた皮膚と共に穿刺器具を縦方向に断面した状態を示す説明図である。 本発明の穿刺器具の使用の実施形態を説明するもので、親指と人差し指で2つの基板と共に皮膚を持ち上げた後、穿刺針を穿刺した状態を示す説明図である。 図14で持ち上げられた皮膚に穿刺針を穿刺した状態を横方向に断面して示す説明図である。 本発明の穿刺器具の使用の実施形態を説明するもので、ガイド部材からスライド部材を抜き出す前の状態を示す説明図である。 本発明の穿刺器具の使用の実施形態を説明するもので、ガイド部材の貫通穴から穿刺針の針先が飛び出した状態を示す説明図である。 本発明の穿刺器具の使用の実施形態を説明するもので、ガイド部材からスライド部材を抜き出した後の状態を一方の面から見た説明図である。 本発明の穿刺器具の使用の実施形態を説明するもので、ガイド部材からスライド部材を抜き出した後の状態を他方の面から見た説明図である。
符号の説明
1・・穿刺器具、 2,18・・固定部、 3・・移動部、 4・・第1の基板、 5・・第2の基板、 6・・ガイド部材、 6c・・斜面部、 7・・粘着テープ(基板支持部材)、 8,9・・滑り止め部、 11・・剥離紙、 12,19・・基板連結部、
14・・案内部、 15・・係合受部、 16・・爪受け部、 21・・スライド部材、
22・・穿刺針、 23・・連結チューブ、 24・・薬液注入ポート、 25・・スライド部、 26・・ヘッド部、 27・・凸条部、 28・・段部、 30・・薬液口、 35・・ロックレバー、 37・・ヒンジ部、 38・・ロック爪、 D・・真皮、 E・・表皮、 S・・皮下軟組織

Claims (6)

  1. 第1の基板と、
    第2の基板と、
    前記2つの基板を水平方向に連結する可撓性を有する基板支持部材と、
    前記2つの基板の同方向の面に設けられた接着手段と、
    前記第1の基板に設けられ且つ穿刺針を移動可能に支持する穿刺針移動手段と、を備え、
    前記穿刺針移動手段は、
    前記穿刺針を支持するスライド部材と、前記スライド部材を直線的に移動可能に支持するガイド部材と、を有し、
    前記ガイド部材は、前記接着手段における皮膚と接着する接着面よりも前記2つの基板が配置された面と反対方向へ突出する突出部を有し、
    前記穿刺針は、前記接着手段の前記接着面から前記2つの基板が配置された面と反対方向へ所定距離離間させて当該接着手段の前記接着面及び前記第1の基板の面と略平行に移動可能に支持されており、
    前記接着手段によって接着された皮膚が前記第1の基板と前記第2の基板で挟んで摘み上げられたときに、前記突出部により前記第1の基板と前記第2の基板によって挟まれている皮膚に近い部分が押し付けられて皮膚に所定の段差が形成され、かつ前記穿刺針移動手段によって前記穿刺針を移動させて、前記摘み上げられた皮膚を穿刺する
    ことを特徴とする穿刺器具。
  2. 前記穿刺針移動手段には、前記スライド部材を前記ガイド部材の所定位置でロックすると共にそのロック解除を可能としたロック手段を設けた
    ことを特徴とする請求項記載の穿刺器具。
  3. 前記ガイド部材は、両端が開口された貫通穴を有する筒体からなり、前記貫通穴内に、前記スライド部材の回転を阻止して直線運動のみを可能とした案内部を設けた
    ことを特徴とする請求項記載の穿刺器具。
  4. 前記第1の基板と前記第2の基板と前記基板支持部材とを、合成樹脂によって一体に形成した
    ことを特徴とする請求項1記載の穿刺器具。
  5. 前記穿刺針は、当該穿刺針の先端部に刃先が形成されており、
    前記スライド部材は、前記穿刺針を、前記刃先の斜面が前記接着手段の面と略垂直をなす方向に向けて支持している
    ことを特徴とする請求項1記載の穿刺器具。
  6. 前記スライド部材の内部において、前記穿刺針の基端に薬液注入ポートの一端を接続した
    ことを特徴とする請求項1記載の穿刺器具。
JP2008087202A 2008-03-28 2008-03-28 穿刺器具 Expired - Fee Related JP5170750B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008087202A JP5170750B2 (ja) 2008-03-28 2008-03-28 穿刺器具
US12/934,750 US8246578B2 (en) 2008-03-28 2008-12-22 Puncture device
PCT/JP2008/073311 WO2009118967A1 (ja) 2008-03-28 2008-12-22 穿刺器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008087202A JP5170750B2 (ja) 2008-03-28 2008-03-28 穿刺器具

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009240347A JP2009240347A (ja) 2009-10-22
JP2009240347A5 JP2009240347A5 (ja) 2011-04-07
JP5170750B2 true JP5170750B2 (ja) 2013-03-27

Family

ID=41113188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008087202A Expired - Fee Related JP5170750B2 (ja) 2008-03-28 2008-03-28 穿刺器具

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8246578B2 (ja)
JP (1) JP5170750B2 (ja)
WO (1) WO2009118967A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010025921B4 (de) * 2010-07-02 2018-11-08 Siemens Healthcare Gmbh Verfahren zur stabilen Lagerung einer in einen Patienten einzuführenden Nadel, Haltevorrichtung und medizinische Behandlungsvorrichtung
BR112013031847A2 (pt) * 2011-06-14 2016-12-13 Sanofi Aventis Deutschland administração de medicamento
WO2013158756A1 (en) * 2012-04-17 2013-10-24 Dr. Py Institute, Llc Self closing connector
CA2910803C (en) 2012-05-01 2019-04-23 Dr. Py Institute Llc Connector for aseptic filling and transfer of fluids
US10351271B2 (en) 2012-05-01 2019-07-16 Dr. Py Institute Llc Device for connecting or filling and method
EP3871733B1 (en) 2014-03-07 2023-12-20 C. R. Bard, Inc. Stabilization and guide apparatus for access to an implanted access port and related methods
BR112020014324A2 (pt) 2018-01-26 2020-12-08 Bard Peripheral Vascular, Inc. Sistemas e métodos para localizar e identificar um dispositivo médico implantado
CN112006757B (zh) * 2020-09-01 2021-10-29 河南省人民医院 一种麻醉科穿刺用固定装置
CN113398353A (zh) * 2021-06-21 2021-09-17 南通市第一老年病医院(上海大学附属南通医院、南通市第六人民医院、南通市肺科医院) 一种血透室用防脱落内瘘安全穿刺针
CN113729880B (zh) * 2021-09-07 2023-05-12 滨州医学院附属医院 一种呼吸内科用胸腔穿刺辅助装置
CN113768592B (zh) * 2021-09-09 2023-03-14 济宁医学院附属医院 一种心内科临床穿刺装置
CN116898493B (zh) * 2023-09-07 2023-12-12 江西中医药大学附属医院 一种可增加精确度的肾脏穿刺取样器

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3814080A (en) * 1972-11-13 1974-06-04 Becton Dickinson Co Vessel cannulator and clamp for lymphangiography
US4314568A (en) 1980-01-11 1982-02-09 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Vascular stabilizer
US5254095A (en) * 1992-05-27 1993-10-19 Harvey Clyde B Vein tenter
GB0204640D0 (en) 2002-02-27 2002-04-10 Torsana Diabetes Diagnostics A Injection apparatus
JP2007117616A (ja) 2005-10-31 2007-05-17 Terumo Corp 穿刺器具
WO2007052662A1 (ja) * 2005-10-31 2007-05-10 Terumo Kabushiki Kaisha 穿刺器具、投与器具及び穿刺方法
US20070156096A1 (en) * 2005-11-10 2007-07-05 Terumo Kabushiki Kaisha Puncture device
US20080167620A1 (en) * 2007-01-09 2008-07-10 Seattle Medical Technologies Disposable infusion device facilitating tissue fold formation for cannula deployment and method
US8109912B2 (en) * 2008-09-12 2012-02-07 Calibra Medical, Inc. Wearable infusion assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009240347A (ja) 2009-10-22
US8246578B2 (en) 2012-08-21
WO2009118967A1 (ja) 2009-10-01
US20110015659A1 (en) 2011-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5170750B2 (ja) 穿刺器具
JP5396491B2 (ja) 穿刺器具
JP5249204B2 (ja) 穿刺器具
US8007466B2 (en) System and method for delivering fluid into flexible biological barrier
US7998119B2 (en) System and method for delivering fluid into flexible biological barrier
CN205181991U (zh) 适于固定至皮肤表面的输注装置
JP6414084B2 (ja) マイクロニードルユニット、および、マイクロニードルアセンブリー
CN205019519U (zh) 用于药物输注的倾斜插入器
EP2531242B1 (en) Dermal access device
JP2008220963A (ja) 医療用途又は医薬用途のための挿入ヘッド
US20100198157A1 (en) Cannula and Delivery Device
JP6231075B2 (ja) 手による圧力で作動する付与メカニズム
JP2007275191A (ja) カテーテル導入用具およびそれを使用する薬液注入装置
JP4116770B2 (ja) プロテクタ
JP2007267838A (ja) 無針注射器具
JP6662177B2 (ja) 経皮投与デバイス収容体
US20150038911A1 (en) Microneedle adapter for dosed drug delivery devices
US20210093801A1 (en) Dermal injection guide device
EP3645086B1 (en) Safety syringe with needle redirection device
JP2007117616A (ja) 穿刺器具
JP2007117622A (ja) 穿刺器具
JP2007117620A (ja) 穿刺器具
JP2007117621A (ja) 穿刺器具
JP2007117392A (ja) 穿刺器具
JP2007117618A (ja) 穿刺器具

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110218

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120927

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121221

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees