JP2007117621A - 穿刺器具 - Google Patents

穿刺器具 Download PDF

Info

Publication number
JP2007117621A
JP2007117621A JP2005316941A JP2005316941A JP2007117621A JP 2007117621 A JP2007117621 A JP 2007117621A JP 2005316941 A JP2005316941 A JP 2005316941A JP 2005316941 A JP2005316941 A JP 2005316941A JP 2007117621 A JP2007117621 A JP 2007117621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
puncture
puncture needle
catheter
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005316941A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuaki Kawanishi
徹朗 川西
Yutaro Sonoda
雄太郎 園田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP2005316941A priority Critical patent/JP2007117621A/ja
Publication of JP2007117621A publication Critical patent/JP2007117621A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

【課題】穿刺針を、確実に所定の部位に穿刺し、留置具を留置することができる穿刺器具を提供すること。
【解決手段】穿刺器具1は、穿刺針3により皮膚(真皮D)を穿刺するものである。この穿刺器具1は、穿刺針により皮膚を穿刺する穿刺器具であって、穿刺針3と、前記穿刺針3によって皮膚に留置される留置具2と、底面部5aと周壁部5bとで構成された内部に空間51を有する固定部5を備えた皮膚を変形させる皮膚変形手段4と、を備え、前記周壁部5bには穿刺針3を挿入するための挿入部5cが形成されており、前記穿刺針3を前記挿入部5cから挿入し、前記皮膚変形手段4により前記空間51に変形させた皮膚に穿刺するよう構成したこと特徴とする。
【選択図】図2

Description

本発明は、穿刺器具に関し、皮膚表面より穿刺して、所定の部位、例えば真皮に対して用いられる穿刺器具に関する。
真皮は、表皮や皮下組織と比較すると毛細血管の密度が高く、またリンパ末端が存在するため、特に直接注入された薬剤は血管あるいはリンパ管に移行し、体液中に吸収される吸収速度が速いことが知られている。特に、真皮では、ホルモン、抗体医薬品、サイトカインなどの高分子物質を用いた薬剤を効率よく血液に吸収させることができる。また、真皮は効率の良い免疫の場であることが知られており、ワクチンの投与量を節約したり、弱いワクチンの感作を増強したりすることができる。
また、真皮は、成人の人間では体表面(角質層の表面)から略一定の深さに存在することが知られている。このことは、言い換えれば、真皮に薬剤を注入する場合には、これらの人間に対しては、同じ長さ(深さ)の穿刺針を用いることができることを意味している。
一般に、真皮の幅は、体表面に対して垂直方向を基準とすると、1mm〜4mm(平均値は1mm〜2mm)程度であり、また、図12に示すように、真皮は、角質層を含んだ幅0.06mm〜0.1mm程度の表皮Eと、皮下組織Sとの間に挟まれるようにして皮膚内に存在する。
従って、表皮と皮下組織の間にする存在する真皮に、穿刺器具の先端部、例えば穿刺針の針先を正確に挿入することは難しく、誤って針先が皮下組織等に挿入されてしまうと、薬剤を効率よく吸収させることができないという問題が生じる。
近年、例えば、前述した高分子医薬品を持続的に若しくはワンショットで真皮をターゲットとして投与することが試みられているが、このような場合、特に上述した問題が顕著になる。
ここで、体内の真皮に薬剤を注入するために、体内に挿入される穿刺針の長さを規定した皮下注射装置が知られている(特許文献1)。また、皮膚内に存在する特定の層に薬剤を注入するために、皮膚内に挿入される穿刺針の深さ(挿入深さ)を所定の長さに規定し、体表面に対して垂直方向から穿刺針を皮膚内に挿入する薬液注入装置も知られている(特許文献2)。
特開2001−137343号公報 特開2005−87519号公報
しかし、これらの装置では、体表面に対して垂直方向から穿刺針が皮膚内に挿入される構成が採用されている。この場合、穿刺針を穿刺しようとすると、皮膚全体が弾性的に窪んで穿刺されず、また穿刺されても針先が真皮まで達しないことがある。
また、真皮に対して垂直に穿刺針が挿入されると、真皮内における穿刺針の深さ(挿入深さ)が短くなり、例えば外部から何らかの衝撃等が加えられたような場合には、薬剤注入中の穿刺針が真皮から抜けてしまうという問題が生じてしまう。
さらに、これらの装置を用いた場合には、真皮において、真皮の表面(表皮と真皮の境目)に形成された穿刺針の挿入口から、穿刺針の先端にある薬剤放出口までの距離が短くなり、薬剤放出口から真皮に注入された薬剤が、挿入口から真皮の外(表皮)へ漏れてしまうという問題も生じてしまう。
本発明の目的は、上述の問題点を考慮し、穿刺針を、確実に所定の部位に穿刺し、留置具を留置することができる穿刺器具を提供することにある。
このような目的は、下記(1)〜(9)の本発明により達成される。
(1)穿刺針により皮膚を穿刺する穿刺器具であって、
穿刺針と、
前記穿刺針によって皮膚に留置される留置具と、
底面部と周壁部とで構成された内部に空間を有する固定部を備えた皮膚を変形させる皮膚変形手段と、を備え、
前記周壁部には穿刺針を挿入するための挿入部が形成されており、
前記穿刺針を前記挿入部から挿入し、前記皮膚変形手段により前記空間に変形させた皮膚に穿刺するよう構成したこと
を特徴とする穿刺器具。
(2)前記皮膚変形手段は、前記皮膚を隆起するように変形させること
を特徴とする上記(1)に記載の穿刺器具。
(3)前記皮膚変形手段は、前記皮膚を押し下げるように変形させること
を特徴とする上記(1)に記載の穿刺器具。
(4)前記周壁部には、留置具を保持固定するための保持部が形成されていること
を特徴とする上記(1)に記載の穿刺器具。
(5)前記保持部は、前記挿入部と対称となる位置に形成されていること
を特徴とする上記(4)に記載の穿刺器具。
(6)前記留置具は、カテーテルであること
を特徴とする上記(1)に記載の穿刺器具。
(7)前記カテーテルは、少なくとも1つ以上の薬剤供給口を有すること
を特徴とする上記(6)に記載の穿刺器具。
(8)前記留置具は、カテーテル型検知センサであること
を特徴とする上記(1)に記載の穿刺器具。
(9)穿刺針により皮膚を穿刺する穿刺器具であって、
穿刺針と、
前記穿刺針により皮膚に留置される留置具と、
内部に空間を有する、底面部と周壁部とで構成された固定部と、
前記空間の空気を吸引する吸引手段と、を備え、
前記周壁部には穿刺針を挿入するための挿入孔が形成されており、
前記吸引手段により前記空間の空気を吸引して前記空間を減圧することにより前記皮膚を前記空間内に隆起させて、前記穿刺針を前記挿入孔から挿入して、前記隆起させた皮膚に穿刺するよう構成したこと
を特徴とする穿刺器具。
上記の目的は、下記(10)の発明によっても達成される。
(10)穿刺針により皮膚を穿刺する穿刺方法であって、
穿刺針と、
前記穿刺針によって皮膚に留置される留置具と、
内部に空間を有する、底面部と周壁部とで構成された固定部と、
皮膚を変形させる皮膚変形手段と、を用い、
前記穿刺針を、前記周壁部に形成された穿刺針を挿入するための挿入部に挿入して、前記皮膚変形手段により前記空間内に変形させた皮膚に穿刺するようにしたこと
を特徴とする穿刺方法。
本発明によれば、穿刺針を、皮膚より穿刺して、所定の部位に確実に到達させることができる。また、確実に留置具を所定の部位に留置することができる。
以下、本発明の穿刺器具を実施するための最良の形態について、図面を参照して説明するが、本発明は以下の形態に限定されるものではない。
<第1実施形態>
まず、本発明の穿刺器具1の第1実施形態について説明する。
図1は、本発明の穿刺器具1の第1実施形態を示す斜視図である。また、図2は、本発明の穿刺器具1の第1実施形態を示す断面図である。また、図3及び図4は、図2に示す穿刺器具の使用方法を説明するための図(断面図)である。なお、以下では、図1乃至図4の上側を「基端」、下側を「先端」として説明する。
図1に示す穿刺器具は、カテーテル2と、穿刺針3と、皮膚変形手段4とから構成される。
皮膚変形手段4は、固定部5と吸引手段6とから構成される。
固定部5は、平板状の底面部5aと、この底面部5aに連接された4つの側面板を有する周壁部5bとを備えている。
また、図2に示すように、固定部5の先端側には、開口部50が形成されており、この開口部50は、体表面Fにむけて開放するように構成されている。
固定部5は、開口部50を皮膚(体表面F)に押し当てることにより、その内部に形成された空間51が密閉(気密的に封止)される。なお、体表面Fの下方には、角質層SC、角質層SCを含む表皮E、真皮D、皮下組織Sが、層状に配列されている。
固定部5の構成材料としては、ポリエチレン、ポリプロピレン等のような各種樹脂が挙げられ、これらの樹脂を所定の形状を有する金型に流し込む成形加工等により、固定部5を製造する。
周壁部5bの先端側には、所定の面積を持つ平面からなる固定面53が形成されている。固定面53によって、開口部50を体表面Fに押し当てた際の空間51の気密性をより向上させることができる。また、固定面53の面積を大きくすることによって、皮膚に対する固定部5の安定性を向上させることができる。
周壁部5bの1つの側面板5b1には、後述するカテーテル2を挿入するため、挿入部としての挿入孔5cが、固定面53と平行になるように形成されている。挿入孔5cは、固定部5の外部から空間51に向けて、側面板5b1を貫通するように形成される。
また、側面板5b1と対向する側面板5b2には、挿入孔5cと対称の位置に、カテーテル2を固定保持するための保持部としての固定孔5dが、固定面53と平行になるように形成されている。また、固定孔5dは、空間51から固定部5の外部に向けて、側面板5b2を貫通するように形成される。
固定孔5dの空間51側には、空間51に向うようにテーパ部5d1が形成されている。これにより、固定孔5dに、穿刺針3の針先3aを挿入し易くすることができる。
また、固定孔5dの空間51と反対側には、孔の径が異なる段差部5d2が形成されている。この段差部5d2は、空間51側の径が小さくなるように形成されている。このような段差部5d2によって、カテーテル2から挿通された穿刺針3を分離し易くすることができる。
また、側面板5b2の外面(上面)には、固定孔5dと連通するピン穴55が形成されている。ピン穴55には、固定ピン9が、上下方向に移動可能となるように係合されている。
側面板5b2の外面には、着脱部材8が、側面板5b2に対して着脱可能に設けられている。着脱部材8は、把手8aと本体8bとから構成される。本体8bは、側面板5b2の外面に取り付けられ、本体8bの取付面には、固定孔5dと合致する挿入孔8cが形成されている。
底面部5aには、空気の流路として2箇所の貫通孔7が形成されている。貫通孔7は、空間51の上部に位置し、空間51から基端側に向けて、底面部5aを貫通するように形成されている。
底面部5aの外面(上面)には、中空部61を有する吸引手段としての弾性体6が固着(固定)されている。
弾性体6は、立方体形状を有しており、弾性変形可能な部材で構成されている。また、弾性体6の内部には、中空部61が形成されている。なお、本実施形態では、弾性体として、立方体形状のものを用いているが、弾性体の計上はこれに限られるものではなく、例えばドーム形状のものを用いてもよい。
また、弾性体6の中空部61は、貫通孔7を介して、固定部5の空間51と連通するように構成されている。
弾性体6を収縮させた状態で、固定部5の開口部50を体表面Fに押し当て、弾性体6の収縮状態を解除することにより、空間51内の空気を弾性体6の中空部61内に吸引し、空間51を減圧し、皮膚を隆起するように変形することができる。
また、弾性体6を再び収縮状態とすることにより、中空部61内の空気を固定部5の空間51に送ることで、空間51を加圧し、皮膚を押し下げるように変形することができる。
弾性体6の構成材料としては、例えば、天然ゴム、イソプレンゴム、ブタジエンゴム、スチレン−ブタジエンゴム、ニトリルゴム、クロロプレンゴム、ブチルゴム、アクリルゴム、エチレン−プロピレンゴム、ヒドリンゴム、ウレタンゴム、シリコーンゴム、フッ素ゴムのような各種ゴム材料や、スチレン系、ポリオレフィン系、ポリ塩化ビニル系、ポリウレタン系、ポリエステル系、ポリアミド系、ポリブタジエン系、フッ素ゴム系等の各種熱可塑性エラストマーが挙げられる。
なお、吸引手段としては、例えば空間51と連通させたチューブの端部にシリンジを固定し、シリンジの操作によって、空間51内の空気を吸引するような構成としてもよい。
穿刺針3は、直線状の胴部3bとテーパ状の針先部3aとから構成される。
穿刺針3の胴部3bは、後述するカテーテル2の中空部に挿通され、針先部3aがカテーテル2から突出するように構成されている。
胴部3bの長さは、5.0mm〜50.0mm程度であり、穿刺針3の外径は、穿刺器具1の用途等によっても若干異なるが、0.1mm〜4.0mm程度であるのが好ましく、特に0.5mm〜2.0mm程度であるのが好ましい。
穿刺針3の構成材料としては、例えば、ステレンス鋼、アルミニウムまたはアルミニウム合金、チタンまたはチタン合金等の金属材料が挙げられる。また、穿刺針3は、例えば、塑性加工によって製造される。
留置具としてのカテーテル2は、可撓性を有する細長い部材で構成されている。またその内部には、長手方向に沿って中空部(流路)が形成されている。
カテーテル2の長さは、特に限定されないが、通常は、50mm〜1000mmであるのが好ましく、80mm〜700mmであるのがより好ましい。また、カテーテル2の外径は、特に限定されないが、通常は、0.1mm〜4.0mmであるのが好ましく、0.5mm〜2.0mmであるのがより好ましい。
また、カテーテル2の先端部から所定の距離を隔てた位置には、薬剤供給口21が形成されている。薬剤供給口21は、カテーテル2の先端部若しくは中間部に位置させてもよく、複数の薬剤供給口を形成してもよい。
カテーテル2の一方の端部には、送液ポンプ(図示せず)が接続されており、中空部を通じて、薬剤供給口21に薬剤を供給する。
薬剤としては、例えば、注射用治療薬、あるいは、ホルモン、抗体医薬品、サイトカイン、ワクチンなどの高分子物質を用いた薬液が挙げられる。
なお、留置具としては、薬剤を供給するカテーテルに限られるものではなく、センサ機能を有するセンサ付きファイバーケーブルカテーテル、例えば、特開平8−107890号に開示されているような光ファイバーを備えた糖類測定用のセンサであってもよい。また、1つのカテーテルに複数個のセンサを設けてもよい。
また、糖類測定用のセンサの場合は、フェニルボロン誘導体からなる蛍光色素を含む蛍光センサを使用してもよい。
また、センサ付きファイバーケーブルカテーテルとして、マイクロダイアリシスセンサを用いる場合には、カテーテルの一部分が透析膜で形成されている。
センサ機能を有するカテーテルの場合には、カテーテルの端部に測定装置が接続され、皮膚内の状態をセンサにより測定する。
蛍光センサを用いる場合には、測定装置として蛍光測定器を用いる。
マイクロダイアリシスセンサを用いる場合は、カテーテルの透析液中の被測定物を、センサにより測定する。
なお、1つのカテーテルに、薬剤供給機能とセンサ機能の両方の機能を備えさせてもよい。
次に、図3及び図4を用いて、本実施形態の穿刺器具1の使用方法(作用)について説明する。
まず、固定部5を体表面F(皮膚)の所定の位置に載置する。このとき、固定面53には、体表面Fに対する固定部5の安定性を向上させるために、粘着フィルム等を設けてもよい。
この場合、図3(a)に示すように、指等で把持して弾性体6を変形させて、弾性体6の中空部61内の空気を排出した状態で、固定部5を体表面F上に載置する。
これと同時に、穿刺針3を挿着したカテーテル2を、固定部5の周壁部5bに形成された挿入孔5cに挿入し、周壁部5bの内部で保持する。または、予め、穿刺針3を装着したカテーテル2を周壁部5bの内部に保持させる構成でもよい。
次に、図3(b)に示すように、弾性体6から指を離して、弾性体6の収縮状態を解除して、固定部5の空間51内の空気を、矢印に示すように貫通孔7を介して中空部61内に吸引する。本実施形態では、複数の貫通孔7を設けているので、空間51内の空気を均等に中空部61へ吸引することができる。
これにより、空間51が減圧されて、開口部50の内側の皮膚(体表面F)が空間51内に隆起する。すなわち、角質層SCを含む表皮E、真皮D、皮下組織Sが、体表面Fと垂直方向に隆起される。隆起された真皮Dの位置が、周壁部5bに設けられた挿入孔5cの位置と同じ高さになるように、空間51の高さが設定されている。
なお、底面部5aの体表面F側に粘着フィルム等を設け、隆起した体表面Fを接着固定するようにしてもよい。
このとき、体表面Fが底面部5aと平行になるような状態で隆起するので、真皮Dも底面部5aと平行な状態で、固定部5の空間51内に隆起される。
次に、カテーテル2に装着した穿刺針3を空間51内に挿入し、隆起された皮膚に穿刺する。
このとき、穿刺針3は、底面部5aと平行な状態で皮膚に穿刺されるので、図3(c)に示すように、穿刺針3は、皮膚内において、真皮Dと平行な状態で穿刺される。
この状態から、さらにカテーテル2を挿入して、図3(d)に示すように、穿刺針3を、周壁部5bの側面板5b2に取り付けられた着脱部材8の挿入穴8cへ挿入し、カテーテル2を、周壁部5bの側面板5b2に設けられた固定孔5dに挿入する。このとき、カテーテル2に設けられた薬剤供給口21は、空間51内に隆起された真皮Dの中央部付近に位置する。
また、カテーテル2の先端は、固定穴5dに形成された段差部5d2によって、固定穴5d内で係止される。
次に、図4(e)に示すように、着脱部材8の把手8aを指等で把持して、本体8bを側面板5b2から取り外す。これにより、穿刺針3が、挿入穴8cに挟まれた状態でカテーテル2から分離され、固定部5から抜き出される。
次に、固定ピン9を基端方向に押し下げて、固定孔5dに挿入されているカテーテル2に、固定ピン9の先端部を係合させて、カテーテル2の先端部を固定孔5dに固定する。
次に、図4(f)に示すように、同時に、弾性体6を指等で押圧変形させる。これにより、弾性体6の中空部61内の空気を、貫通孔7を介して、固定部5の空間51へ送る。これにより、固定部5内の空間51が加圧されるため、この力によって、空間51内に隆起されていた皮膚を、押し下げられるように変形する。
この状態で、カテーテル2の端部に接続されている送液ポンプから、カテーテル2の中空部を介して、薬剤が、薬剤供給口21に送られる。そして、薬剤供給口21から真皮D内へ薬剤が注入される。
なお、センサ機能を有するカテーテル型センサを用いる場合には、薬剤供給口の位置にセンサが位置するように構成されている。この場合には、センサを介して、カテーテルの端部に接続されている測定装置によって、皮膚内の状態が測定される。
薬剤を真皮Dに注入した後、図4(g)に示すように固定ピン9を基端方向に引き上げ、固定ピン9とカテーテル2との係合を解除する。そして、カテーテル2を挿入孔5cから引き抜いた後、固定部5を体表面Fから取り外し、穿刺作業を終了する。
このように、本実施形態の穿刺器具1によれば、固定部5の開口部50を体表面Fに押し当てた状態で、弾性体6により空間51内の空気を吸引して空間51を減圧する。これにより、真皮Dを含む皮膚を空間51内に隆起させた状態で穿刺作業を行うので、穿刺針3を確実に皮膚(真皮D)に穿刺することができ、カテーテル2を確実に真皮Dに留置させることができる。
また、皮膚内に留置したカテーテルにより、真皮Dに確実に薬剤を注入することができる。また、留置したカテーテル型センサにより、真皮Dの状態を確実に測定することができる。
すなわち、本発明の穿刺器具1によれば、穿刺針にカテーテルを保持させ、穿刺後にカテーテルを残して穿刺針のみを抜き取ることによって、皮膚内部にカテーテルを埋設する。埋設部に孔を有する中空のカテーテルを埋設することにより、薬剤の連続投与や体液成分のサンプリング目的で用いることができる。また、埋設部分にセンサを有するカテーテルを埋設することによって、体内成分の測定を行うことも可能である。
さらに、カテーテル2を真皮Dと略平行な状態で留置することができるので、真皮D内におけるカテーテルの挿入深さが長くなり、外部から衝撃等が加えられた場合であっても、薬剤注入中のカテーテル2が真皮Dから抜けてしまうことを防止できる。
また、表皮Eと真皮Dとの境目に形成されたカテーテル2の挿入口から、薬剤供給口21までの距離が長くなるので、一旦薬剤放出口から真皮Dに注入された薬剤が、逆流して挿入口から表皮Eへ漏れてしまうことを防止できる。
<第2実施形態>
次に、本発明の穿刺器具1の第2実施形態について説明する。
図5は、本発明の穿刺器具1の第2実施形態を示す断面図である。
以下、第2実施形態の穿刺器具1について、前記第1実施形態の穿刺器具との相違点を中心に説明し、同様の事項については、その説明を省略する。
本実施形態では、カテーテル2の先端部に薬剤供給口21が形成されている。また、カテーテル2の先端部から所定の距離dを隔てた位置に、カテーテル2の外周に沿って、リング状の位置決め部材が取り付けられている。
また、穿刺針3の胴部3bの端部が、カテーテル2の先端付近に挿着されており、胴部3bの大部分は、カテーテル2の外へ露出した状態となっている。
なお、第1実施形態とは異なり、固定部5には、固定ピン9等のカテーテル2と係合するための部材は設けられていない。また、周壁部5bに設けられた固定孔5dには、段差部などは設けられていない。
次に、図6及び図7を用いて、本実施形態の穿刺器具1の使用方法(作用)について説明する。
まず、図6(a)に示すように、指等で把持して弾性体6を変形させて、弾性体6の中空部61内の空気を排出した状態で、固定部5を体表面F上に載置する。
これと同時に、穿刺針3を挿着したカテーテル2を、固定部5の周壁部5bに形成された挿入孔5cに挿入する。この場合、第1実施形態とは異なり、穿刺針3の針先3aと一部の胴部3bのみが、周壁部5bの内部で保持される。
次に、図6(b)に示すように、弾性体6から指を離して、弾性体6の収縮状態を解除して、固定部5の空間51内の空気を、矢印に示すように貫通孔7を介して中空部61内に吸引する。
これにより、空間51が減圧されて、開口部50の内側の皮膚(体表面F)が空間51内に隆起する。すなわち、角質層SCを含む表皮E、真皮D、皮下組織Sが、体表面Fと垂直方向に隆起される。隆起された真皮Dの位置が、周壁部5bに設けられた挿入孔5cの位置と同じ高さになるように、空間51の高さが設定されている。
次に、カテーテル2に装着した穿刺針3を空間51内に挿入し、隆起された皮膚に穿刺する。
このとき、穿刺針3は、底面部5aと平行な状態で皮膚に穿刺されるので、図6(c)に示すように、皮膚内において、穿刺針3は、真皮Dと平行な状態で穿刺される。
この状態から、図6(d)に示すように、カテーテル2に設けられた位置決めリング22が周壁部5bの外壁と係合するまで、カテーテル2を固定部5内へ挿入する。
この際、穿刺針3は、周壁部5bの側面板5b2に設けられた固定孔5d及び着脱部材8に設けられた挿入穴8cに挿入される。この場合には、第1実施形態と異なり、カテーテル2が固定孔5dに挿入されることはない。
このとき、カテーテル2の先端に設けられた薬剤供給口21は、空間51内に隆起された真皮Dの中央部付近に位置する。
次に、図7(e)に示すように、着脱部材8の把手8aを指等で把持して、本体8bを側面板5b2から取り外す。これにより、穿刺針3が、挿入穴8cに挟まれた状態でカテーテル2から分離し、固定部5から抜き出される。
次に、図7(f)に示すように、同時に、弾性体6を指等で押圧変形させて、中空部61内の空気を、貫通孔7を介して、固定部5の空間51に送る。これにより、空間51が加圧されて、空間51内に隆起されていた皮膚を押し下げるように変形させて、皮膚を元の状態へ戻す。
この状態で、カテーテル2の端部に接続されている送液ポンプから、カテーテル2の中空部を介して、薬剤が、薬剤供給口21に送られる。そして、薬剤供給口21から真皮D内へ薬剤が注入される。
また、本実施形態の変形例として、真皮Dに薬剤を供給する場合に、固定部5が分割可能となるように構成してもよい。具体的には、図8に示すように、挿入孔5cが形成された周壁部5bの側面5b1を分割可能に構成し、この分割部52が、体表面F上に載置したままの状態となるようにする。
このように、体表面F上に残された分割部52が、薬剤供給中のカテーテル2を固定保持しているので、真皮Dに薬剤を安定供給することができる。
また、穿刺器具1の使用者が、皮膚に留置されているカテーテル2の状態を直接確認することができるので、使用者に安心感を与えることができる。
薬剤を真皮Dに注入した後、図7(g)に示すように、カテーテル2を挿入孔5cから引き抜いて、固定部5を体表面Fから取り外し、作業を終了する。
本実施形態の穿刺器具1によれば、先端部に薬剤供給口21を有するカテーテル2であっても、正確に真皮Dに留置することができる。
また、このような第2実施形態の穿刺器具1によっても、前記第1実施形態の穿刺器具1と同様の作用・効果が得られる。
<第3実施形態>
次に、本発明の穿刺器具1の第3実施形態について説明する。
図9は、本発明の穿刺器具1の第3実施形態を示す断面図である。
以下、第3実施形態の穿刺器具1について、前記第1実施形態の穿刺器具との相違点を中心に説明し、同様の事項については、その説明を省略する。
本実施形態では、穿刺針3’は、針先3aと中空部を有する胴部3bとから構成されている。また、胴部3bには、長手方向に沿って、中空部に挿着されたカテーテル2を分離するためのスリット(又はスロット)が形成されている。
また、針先3aから所定の距離dを隔てた位置に、胴部3bの外周面に沿って、リング状の位置決め部材22が設けられている。
カテーテル2の先端部には、薬剤供給口21が形成されており、薬剤供給口21を含むカテーテル2の先端部分が、穿刺針3’の中空部に挿入されている。
なお、第1実施形態とは異なり、固定部5には、固定ピン9等のカテーテル2と係合するための部材は、設けられていない。また、周壁部5bには、固定孔5dが形成されていない。
次に、図10及び図11を用いて、本実施形態の穿刺器具1の使用方法(作用)について説明する。
まず、図10(a)に示すように、指等で把持して弾性体6を変形させて、弾性体6の中空部61内の空気を排出した状態で、固定部5を体表面F上に載置する。
これと同時に、穿刺針3’を挿着したカテーテル2を、固定部5の周壁部5bに形成された挿入孔5cに挿入する。この場合、第1実施形態とは異なり、穿刺針3’が、カテーテル2を内部に保持した状態で、周壁部5bの内部に保持される。
次に、図10(b)に示すように、弾性体6から指を離して、弾性体6の収縮状態を解除して、固定部5の空間51内の空気を、矢印に示すように貫通孔7を介して中空部61内に吸引する。
これにより、空間51が減圧されて、開口部50の内側の体表面Fが空間51内に隆起する。すなわち、角質層SCを含む表皮E、真皮D、皮下組織Sが、体表面Fと垂直方向に隆起される。隆起された真皮Dの位置が、周壁部5bに設けられた挿入孔5cの位置と同じ高さになるように、空間51の高さが設定されている。
次に、カテーテル2を内部に保持した穿刺針3’を、空間51内に挿入し、隆起された皮膚に穿刺する。
この状態から、図10(c)に示すように、穿刺針3’に設けられた位置決めリング22が周壁部5bの外壁と係合するまで、穿刺針3’を固定部5内へ挿入する。このとき、穿刺針3’は、底面部5aと平行な状態で皮膚に穿刺されるので、皮膚内において、穿刺針3’は、真皮Dと平行な状態で穿刺される。
このとき、穿刺針3’の内部に保持されたカテーテル2に設けられた薬剤供給口21は、空間51内に隆起された真皮Dの中央部付近に位置する。
次に、図11(d)に示すように、挿入孔5cから固定部5の外部に突出している穿刺針3’を指等で把持して、カテーテル2に沿うようにして、穿刺針3’を挿入孔5cから引き抜く。これと同時に、固定部5内では、カテーテル2が、胴部3bに形成されたスリットから分離して、カテーテル2は、真皮D内に留置される。
次に、図11(e)に示すように、固定部5の外部で穿刺針3’を基端方向に持ち上げて、穿刺針3’をカテーテル2から完全に分離する。
次に、図11(f)に示すように、同時に、弾性体6を指等で押圧変形させて、中空部61内の空気を、貫通孔7を介して、固定部5の空間51に送る。これにより、空間51が加圧されて、空間51内に隆起されていた皮膚を押し下げるように変形させて、皮膚を元の状態へ戻す。
この状態で、薬剤が、カテーテル2の端部に接続されている送液ポンプから、カテーテル2の中空部を介して、薬剤供給口21に送られる。そして、薬剤供給口21から真皮D内へ薬剤が注入される。
薬剤を真皮Dに注入した後、図11(g)に示すように、カテーテル2を挿入孔5cから引き抜いて、固定部5を体表面Fから取り外し、作業を終了する。
本実施形態の穿刺器具1によれば、穿刺針3’の着脱を、固定部5に形成された共通の挿入孔5cを介して行うことができる。
また、このような第3実施形態の穿刺器具1によっても、前記第1実施形態の穿刺器具1と同様の作用・効果が得られる。
なお、上記実施形態は、いずれも真皮に穿刺針を穿刺し、留置具を留置させる例で説明したが、真皮の他に皮内や皮下組織、さらには筋肉に穿刺する場合にも用いることができる。
なお、本発明の穿刺器具は、上述の各実施形態に限定されるものではなく、その他材料、構成等において本発明の構成を逸脱しない範囲において種々の変形、変更が可能であることはいうまでもない。
図1は、本発明の第1実施形態の穿刺器具の斜視図である。 図2は、本発明の第1実施形態の穿刺器具の断面図である。 図3は、図2に示す穿刺器具の使用方法を説明するための図(断面図)である。 図4は、図2に示す穿刺器具の使用方法を説明するための図(断面図)である。 図5は、本発明の第2実施形態の穿刺器具の断面図である。 図6は、図5に示す穿刺器具の使用方法を説明するための図(断面図)である。 図7は、図5に示す穿刺器具の使用方法を説明するための図(断面図)である。 図8は、本発明の穿刺器具の変形例である。 図9は、本発明の第3実施形態の穿刺器具の断面図である。 図10は、図9に示す穿刺器具の使用方法を説明するための図(断面図)である。 図11は、図9に示す穿刺器具の使用方法を説明するための図(断面図)である。 図12は、一般的な皮膚構造を示す断面図である。
符号の説明
1・・穿刺器具
2・・カテーテル
21・・薬剤供給口
22・・位置決め部材
3・・穿刺針
3a・・針先
3b・・胴部
4・・皮膚変形手段
5・・固定部
5a・・底面部
5b・・周壁部
5b1、5b2・・側面板
5c・・挿入孔
5d・・固定孔
5d1・・テーパ部
5d2・・段差部
50・・開口部
51・・空間
53・・固定面
55・・ピン穴
6・・弾性体(吸引手段)
61・・中空部
7・・貫通孔
8・・着脱部材
8a・・把手
8b・・本体
8c・・挿入穴
9・・固定ピン
F・・体表面
SC・・角質層
E・・表皮
D・・真皮
S・・皮下組織

Claims (9)

  1. 穿刺針により皮膚を穿刺する穿刺器具であって、
    穿刺針と、
    前記穿刺針によって皮膚に留置される留置具と、
    底面部と周壁部とで構成された内部に空間を有する固定部を備えた皮膚を変形させる皮膚変形手段と、を備え、
    前記周壁部には穿刺針を挿入するための挿入部が形成されており、
    前記穿刺針を前記挿入部から挿入し、前記皮膚変形手段により前記空間に変形させた皮膚に穿刺するよう構成したこと
    を特徴とする穿刺器具。
  2. 前記皮膚変形手段は、前記皮膚を隆起するように変形させること
    を特徴とする請求項1に記載の穿刺器具。
  3. 前記皮膚変形手段は、前記皮膚を押し下げるように変形させること
    を特徴とする請求項1に記載の穿刺器具。
  4. 前記周壁部には、留置具を保持固定するための保持部が形成されていること
    を特徴とする請求項1に記載の穿刺器具。
  5. 前記保持部は、前記挿入部と対称となる位置に形成されていること
    を特徴とする請求項4に記載の穿刺器具。
  6. 前記留置具は、カテーテルであること
    を特徴とする請求項1に記載の穿刺器具。
  7. 前記カテーテルは、少なくとも1つ以上の薬剤供給口を有すること
    を特徴とする請求項6に記載の穿刺器具。
  8. 前記留置具は、カテーテル型検知センサであること
    を特徴とする請求項1に記載の穿刺器具。
  9. 穿刺針により皮膚を穿刺する穿刺器具であって、
    穿刺針と、
    前記穿刺針により皮膚に留置される留置具と、
    内部に空間を有する、底面部と周壁部とで構成された固定部と、
    前記空間の空気を吸引する吸引手段と、を備え、
    前記周壁部には穿刺針を挿入するための挿入孔が形成されており、
    前記吸引手段により前記空間の空気を吸引して前記空間を減圧することにより前記皮膚を前記空間内に隆起させて、前記穿刺針を前記挿入孔から挿入して、前記隆起させた皮膚に穿刺するよう構成したこと
    を特徴とする穿刺器具。
JP2005316941A 2005-10-31 2005-10-31 穿刺器具 Pending JP2007117621A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005316941A JP2007117621A (ja) 2005-10-31 2005-10-31 穿刺器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005316941A JP2007117621A (ja) 2005-10-31 2005-10-31 穿刺器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007117621A true JP2007117621A (ja) 2007-05-17

Family

ID=38142089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005316941A Pending JP2007117621A (ja) 2005-10-31 2005-10-31 穿刺器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007117621A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070156096A1 (en) Puncture device
JP5063358B2 (ja) 穿刺器具、投与器具及び穿刺方法
JP4668535B2 (ja) 動物の皮膚を通して物質を供給または引き抜くデバイス
JP6284595B2 (ja) 注射針組立体及び薬剤注射装置
JP5249204B2 (ja) 穿刺器具
JP4469610B2 (ja) 皮膚アクセス部材
CN101460207B (zh) 包括皮肤可安装设备及其包装件的组件
US7611492B2 (en) Puncture device
US8007466B2 (en) System and method for delivering fluid into flexible biological barrier
JP5170750B2 (ja) 穿刺器具
US20150360018A1 (en) Drug Delivery Device
TW201113060A (en) Injection needles assembly body and drug injection device
CN102369034A (zh) 注射针组合体及药剂注射装置
TW201627018A (zh) 注射針組裝體及具備該組裝體之對皮膚上層部的藥液注入用注射器
KR20210048662A (ko) 주사기
JP5905968B2 (ja) シリンジ
JP2007117621A (ja) 穿刺器具
JP2007117619A (ja) 穿刺器具
JP2007117616A (ja) 穿刺器具
JPWO2011040188A1 (ja) 注射補助具及び薬剤注射装置
JP5026980B2 (ja) 可撓性の生体障壁内へ流体を供給するための装置
JP2007117392A (ja) 穿刺器具
JP2023047638A (ja) マイクロニードルアレイ穿刺用デバイス
JP2007117618A (ja) 穿刺器具
JP2007117620A (ja) 穿刺器具