JP5170420B2 - 体幹用デオドラント剤 - Google Patents

体幹用デオドラント剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5170420B2
JP5170420B2 JP2008166954A JP2008166954A JP5170420B2 JP 5170420 B2 JP5170420 B2 JP 5170420B2 JP 2008166954 A JP2008166954 A JP 2008166954A JP 2008166954 A JP2008166954 A JP 2008166954A JP 5170420 B2 JP5170420 B2 JP 5170420B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trunk
deodorant
odor
mass
trehalose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008166954A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010006736A (ja
Inventor
令稔 平林
百合子 尾本
明日香 西部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP2008166954A priority Critical patent/JP5170420B2/ja
Publication of JP2010006736A publication Critical patent/JP2010006736A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5170420B2 publication Critical patent/JP5170420B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、特に体幹部から発生するアブラ臭さの消臭・防臭に好適な体幹用デオドラント剤に関するものである。
近年のエチケット志向の高まりをうけ、体臭に対するデオドラントニーズは高まっている。体臭の代表例として腋臭が挙げられ、腋の下に多く存在するアポクリン汗腺から由来する腋臭物質としては、イソ吉草酸等の低級脂肪酸類、アンモニア、ブチルアミン等の含窒素化合物等が知られている。近年、低級脂肪酸である3−メチル−2−ヘキセン酸、揮発性ステロイド類であるアンドロステノン、ビニルケトン類等も主要な体臭物質であることが判明している。従来、上記腋臭物質に有効的に効果を発揮する各種制汗デオドラント剤が提案されている。また、不飽和アルデヒドであるノネナールが、中高年特有の加齢臭として知られており、対応するデオドラント剤が提案されている。
しかしながら、腋臭以外の体臭も本人のみならず周囲のものに不快感を与える一因であり、特に体幹部から発生するアブラ臭さは、腋臭・加齢臭とは明らかに違う体臭として、特に20〜40代の男性から多く発生する臭いであり、この臭いに対する消臭・防臭効果を強く要望されており、各種制汗デオドラント剤を用いても、体幹部の臭気に対してのデオドラント効果は不十分であった。また、体幹部の臭気に対してのデオドラント効果の持続性も望まれていた。
特開2006−28084号公報 特開2003−183144号公報 特開平11−286425号公報 「J.Soc.Chem」、34,p193−202(1982)
本発明は上記事情に鑑みなされたもので、体幹部から発生するアブラ臭さに対して、優れた消臭・防臭効果を有し、その効果の持続性に優れる体幹用デオドラント剤を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記目的を達成するため鋭意検討した結果、数ある化合物の中から、トレハロースとエルゴチオネインとを併用することにより、特殊な臭いである体幹部から発生するアブラ臭さに対して、顕著な消臭・防臭効果を発揮し、かつその効果の持続性が優れることを知見し、本発明をなすに至ったものである。
従って、本発明はトレハロース及びエルゴチオネインを含む、胸、背中、首周り及び腹から選ばれる体幹部から発生するアブラ臭さ用デオドラント剤を提供する。
本発明によれば、体幹部から発生するアブラ臭さに対して、優れた消臭・防臭効果を有し、かつその持続性が優れる体幹用デオドラント剤を提供することができる。
本発明の体幹用デオドラント剤は、トレハロース及びエルゴチオネインを含むものである。
本発明に用いるトレハロースは、2分子のグルコースが1,1結合した非還元性の二糖である。α,α型構造のトレハロース(α−D−グルコピラノシルα−D−グルコピラノシド)、α,β型(ネオトレハロース)、β,β型(イソトレハロース)の2種の異性体が存在している。本発明においてはいずれの型を用いてもよく、1種単独で又は2種以上を適宜組み合わせて用いることができ、特にα,α型が好ましい。また、トレハロースは市販品を用いることができ、市販品としては、トレハロース(林原社製)が挙げられる。
トレハロースの配合量は、体幹用デオドラント剤全量に対して0.1〜20質量%が好ましく、1〜10質量%がより好ましく、2〜5質量%がさらに好ましい。配合量が0.1質量%未満であると、体幹部の臭気を抑制する効果が充分に得られないおそれがあり、20質量%を超えると、ベタついて使用感触が悪くなるおそれがある。
エルゴチオネイン(ergothioneine)は、1909年M.C.Tanretによって麦角(ergot)から初めて単離された化合物である。なお、本発明のエルゴチオネインには、光学異性体、各種塩等も含まれ、1種単独で又は2種以上を適宜組み合わせて用いることができる。
エルゴチオネインの配合量は、体幹用デオドラント剤全量に対して0.001〜20質量%が好ましく、0.01〜10質量%がより好ましく、0.03〜7質量%がさらに好ましく、0.1〜5質量%が特に好ましい。配合量が0.001質量%未満であると、体幹部の臭気を消臭する効果が充分に得られないおそれがあり、20質量%を超えて配合しても、著しい効果の向上は認められない。
本発明の体幹用デオドラント剤には、本発明の効果を損なわない範囲で、任意成分を1種単独で又は2種以上を適宜組み合わせて配合することができる。任意成分としては、例えば、陰イオン界面活性剤、陽イオン界面活性剤、両性イオン界面活性剤、非イオン界面活性剤、シリコーン油やエステル油等の油分、無機粉体、有機粉体、高分子化合物、保湿剤、包接化合物、ビタミン類、紫外線吸収剤、アミノ酸類、抗炎症剤、冷感付与剤、酸化防止剤、着色剤、香料、制汗剤、殺菌剤、防腐剤、溶剤(エタノール等)、脂肪酸、水等が挙げられる。なお、配合量は適宜選定される。
本発明の体幹用デオドラント剤は、固形状、半固形状、ジェル状、液状等の剤型にすることができ、具体的には、パウダースプレー、ミスト、シート、スティック、ロールオン等のタイプ等にすることが好ましい。この中でも、パウダースプレーにする場合は、体幹用デオドラント剤(原液)に、液化石油ガス(LPG)、ジメチルエーテル等の噴射剤を配合し、エアゾール缶に充填することにより得ることができる。体幹用デオドラント剤(原液)と噴射剤との質量比は、体幹用デオドラント剤(原液)/噴射剤=1/99〜20/80の範囲が好ましい。なお、パウダースプレーにする場合は、噴射剤は上記トレハロース及びエルゴチオネインの配合量においては、体幹用デオドラント剤全量に含まないものとする。シートにする場合は、適当な大きさのスパンレース不織布、スパンボンド不織布等の担体に体幹用デオドラント剤を、含浸させることにより得ることができる。体幹用デオドラント剤の含浸量は、担体量の2〜4倍(質量)が好ましい。
本発明の体幹部用デオドラント剤は、特に体幹部から発生するアブラ臭さに対して、優れた消臭・防臭効果を有する体臭抑制デオドラント剤である。なお、本発明において、「体幹部」とは、胸、背中、首周り及び腹をいう。本発明においては、胸又は背中用デオドラント剤として特に好適である。この体幹部から発生するアブラ臭さは、腋の臭いとは異なり、男性、特に20〜40代の男性から多く発生する臭いであり、本発明の体幹部用デオドラント剤は、特に20〜40代男性の体幹部用デオドラント剤として好適である。
使用方法としては特に限定されないが、体幹部にデオドラント剤を適用させることにより、体幹部から発生するアブラ臭さを消臭することができる。
以下、実施例及び比較例を示し、本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。なお、下記の例において特に明記のない場合は、組成の「%」は質量%、比率は質量比を示し、表中の各成分の量は純分換算した量である。
[実施例1〜13、比較例1〜25]
表1,2記載のパウダースプレータイプデオドラント剤、表3,4記載のミストタイプデオドラント剤、表5〜7記載のシートタイプデオドラント剤を、常法に基づいて調製し、下記評価を行った。結果を表中に併記する。
[体幹部デオドラント効果]
27歳〜38歳の男性被験者20名(平均年齢31歳)に、入浴後、体幹部に試料を塗布してもらい(パウダースプレータイプの場合は10秒程度噴霧、ミストタイプの場合は10プッシュ程度噴霧、シートタイプの場合は1〜2枚を胸や背中を中心に塗布する)その後、予め洗浄しておいた試験用Tシャツを着用してもらった。試験用Tシャツの着用期間は、(1)就寝時のみ着用、(2)就寝時〜翌日の午前中(12時)まで着用、(3)就寝時〜翌日の夕方(17時)まで着用とした。回収した着用済みTシャツは、Tシャツの体幹部に付着した臭気について、専門パネル5名にて、以下の基準に基づき官能評価を行った。結果を、被験者20名×パネル5名の結果の平均値から、下記基準に基づき示す。なお、被験者は試験3日前から他のデオドラント剤(制汗デオドラント剤を含む)の使用を禁止し、入浴時には無香料のボティソープを使用してもらった。
<評価基準>
5点:体幹部の臭気が強烈なニオイ
4点:体幹部の臭気が強いニオイ
3点:体幹部の臭気がらくに感知できるニオイ
2点:体幹部の臭気がわかる弱いニオイ
1点:体幹部の臭気がやっと認知できるごく弱いニオイ
0点:体幹部の臭気がほとんど感じられない
<体幹部デオドラント効果基準>
◎:臭気評価の平均点が0〜1.2点
○:臭気評価の平均点が1.3〜2.5点
△:臭気評価の平均点が2.6〜3.8点
×:臭気評価の平均点が3.9〜5.0点
Figure 0005170420
Figure 0005170420
Figure 0005170420
Figure 0005170420
Figure 0005170420
Figure 0005170420
Figure 0005170420
上記実施例及び比較例の結果からも明らかであるように、トレハロースとエルゴチオネインとを併用する本発明のデオドラント剤は、体幹部から発生するアブラ臭さに対して、優れた消臭・防臭効果を有し、かつその持続性が優れる。これに対し、トレハロースと同じマルチトールとエルゴチオネインとの組み合わせ、トレハロースとメチオニン等の抗酸化剤との組み合わせでは、上記効果が劣るものであった。

Claims (3)

  1. トレハロース及びエルゴチオネインを含む、胸、背中、首周り及び腹から選ばれる体幹部から発生するアブラ臭さ用デオドラント剤。
  2. トレハロースの配合量が0.1〜20質量%、エルゴチオネインの配合量が0.001〜20質量%である請求項1記載の体幹用デオドラント剤。
  3. 20〜40代の男性用である請求項1又は2記載のデオドラント剤。
JP2008166954A 2008-06-26 2008-06-26 体幹用デオドラント剤 Active JP5170420B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008166954A JP5170420B2 (ja) 2008-06-26 2008-06-26 体幹用デオドラント剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008166954A JP5170420B2 (ja) 2008-06-26 2008-06-26 体幹用デオドラント剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010006736A JP2010006736A (ja) 2010-01-14
JP5170420B2 true JP5170420B2 (ja) 2013-03-27

Family

ID=41587635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008166954A Active JP5170420B2 (ja) 2008-06-26 2008-06-26 体幹用デオドラント剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5170420B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102298942B1 (ko) * 2021-05-13 2021-09-07 주식회사 기본에 뛰어난 살균 및 소취효과를 갖는 행주용 물티슈 조성물 및 이를 포함하는 행주용 물티슈

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04198122A (ja) * 1990-11-28 1992-07-17 Procter & Gamble Co:The チオールヘテロ環脱臭組成物及び脱臭方法
FR2714380B1 (fr) * 1993-12-24 1996-05-24 Bioxytech Utilisation de dérivés 2-mercapto-imidazole substitués en position 4 (ou 5) comme agents antioxydants, leur procédé de préparation et leurs applications en pharmacie, cosmétique ou alimentaire.
JPH11286425A (ja) * 1998-03-31 1999-10-19 Shiseido Co Ltd 加齢臭抑制用組成物
JP4663834B2 (ja) * 1998-09-03 2011-04-06 株式会社林原生物化学研究所 揮発性アルデヒド類の生成及び/又は脂肪酸類の分解を抑制する方法とその用途
JP4652540B2 (ja) * 2000-03-02 2011-03-16 株式会社林原生物化学研究所 体臭抑制剤とその用途
GB0117535D0 (en) * 2001-07-18 2001-09-12 Unilever Plc Deodorant compositions
JP2003183144A (ja) * 2001-12-21 2003-07-03 Lion Corp 体臭抑制用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010006736A (ja) 2010-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100356901C (zh) 拟体臭组合物和用于抑制体臭的香料组合物
US11389380B2 (en) Deodorant comprising a zinc carboxylate salt and aluminum chlorohydrate
JP6125718B2 (ja) デオドラント組成物及びデオドラント剤
JPH0753344A (ja) α,ω−アルカンジカルボン酸及び羊毛ロウ酸に基づく脱臭活性化合物組合せ物
WO2004078154A1 (en) Pseudo body odor composition and perfume composition for inhibiting body odor
JPH11286428A (ja) 加齢臭抑制香料組成物
JP2004262900A (ja) 体臭抑制香料組成物
JP5170398B2 (ja) 体幹用デオドラント剤組成物
JP2004203839A (ja) 鉄錆臭抑制香料組成物
JP2012001551A (ja) 腋臭の消臭用組成物、それを含む皮膚化粧料及び繊維用消臭剤
US10959929B2 (en) Deodorants with prolonged scent adhesion
JP2006307231A (ja) 鉄錆臭抑制香料組成物
JP5170420B2 (ja) 体幹用デオドラント剤
JP2003081801A (ja) 防臭化粧料
JP3886890B2 (ja) 腋臭防止用化粧料
JP2005350357A (ja) 体臭防臭化粧料
JP2011153128A (ja) デオドラント組成物
JP2006282591A (ja) 洗顔料組成物。
JP7075812B2 (ja) エナメルリムーバー
JP2010132634A (ja) デオドラント剤
JP4219794B2 (ja) 制汗・防臭剤組成物
JP2006096719A (ja) 防臭組成物及びデオドラント剤
JP2005179305A (ja) 制汗剤組成物
JP2010077080A (ja) ヘアトリートメント用組成物
JP7261046B2 (ja) シート化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5170420

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350