JP5170103B2 - 録画再生装置 - Google Patents

録画再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5170103B2
JP5170103B2 JP2009543579A JP2009543579A JP5170103B2 JP 5170103 B2 JP5170103 B2 JP 5170103B2 JP 2009543579 A JP2009543579 A JP 2009543579A JP 2009543579 A JP2009543579 A JP 2009543579A JP 5170103 B2 JP5170103 B2 JP 5170103B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
recording
information
preference information
keyword
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009543579A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009069172A1 (ja
Inventor
加奈子 在家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2009069172A1 publication Critical patent/JPWO2009069172A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5170103B2 publication Critical patent/JP5170103B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4334Recording operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/466Learning process for intelligent management, e.g. learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/4668Learning process for intelligent management, e.g. learning user preferences for recommending movies for recommending content, e.g. movies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/475End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data
    • H04N21/4755End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data for defining user preferences, e.g. favourite actors or genre

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明は、録画再生装置に関し、特にテレビ放送やインターネット配信等のコンテンツに関する嗜好についてプライオリティ付けを行ない、番組コンテンツの録画あるいは再生を行なう録画再生装置に関する。なお、ここでは、コンテンツの録画あるいは再生の一方のみを行なう装置についても便宜上「録画再生装置」と称する。
近年、情報・通信技術の発達にともなって、地上波デジタル放送、衛星放送、ネットワーク配信等の手段を用いて様々なコンテンツ(例えば、テレビ番組)を視聴することができるようになってきている。それとともに、コンテンツの録画あるいは再生を行なう録画再生装置も普及してきている。最近では、ユーザの番組コンテンツに関する嗜好を示す情報を記録し、嗜好情報に応じて録画・再生する番組コンテンツの候補を出力する録画再生装置が知られている。ユーザは、出力された番組コンテンツ録画あるいは再生候補一覧から、録画あるいは再生を希望する番組を選択することができる。
複数のユーザが1つの録画再生装置を共有して使用する場合、各ユーザの嗜好が異なると、全てのユーザが納得するコンテンツの再生候補一覧等を生成することが難しいという問題があった。
上記問題に関連して、特許文献1には、番組予約した番組の放送時間帯が重複した場合、予約をした複数のユーザ間の優先順位にしたがって、番組予約を行なう記録再生装置について開示されている。また、特許文献2には、複数の視聴者により視聴される場合に、全視聴者の嗜好に合う番組を録画し、再生することが容易にできる番組記録再生装置について開示されている。
特開2001−298686号公報 国際公開WO05/015902号
本発明は、上述した問題に鑑みてなされたものであり、その解決しようとする課題は、複数のユーザが共有して使用する録画再生装置であって、より多くのユーザに有益となるコンテンツを提供できる録画再生装置を提供することである。
上記課題を解決するために、本録画再生装置は、任意の番組コンテンツを受信して録画・再生を行なう録画再生装置において、特定の番組コンテンツに対する録画・再生の操作に関する操作情報を取得する操作情報取得手段と、ユーザを識別するユーザ識別情報からユーザの識別を行なうユーザ識別手段と、前記操作情報で特定される番組コンテンツに関連する番組情報からキーワードを抽出し、前記ユーザ毎に前記キーワードからなる嗜好情報を生成する嗜好情報生成手段と、前記操作情報にしたがって録画・再生処理を行なった結果得られる操作結果情報を取得する操作結果情報取得手段と、前記操作結果情報から前記ユーザ間の優先順位を決定するユーザポイントを算出するユーザポイント算出手段と、該ユーザポイントに応じて前記嗜好情報に優先順位を決定する嗜好情報順位付け手段と、を備える。
本録画再生装置によると、嗜好情報生成手段によって、操作情報で特定される番組コンテンツに関連する番組情報からキーワードを抽出して、ユーザ毎にキーワードからなる嗜好情報を生成するので、特別な操作をすることなく各ユーザの嗜好情報を収集蓄積することが可能となる。
また、嗜好情報順位付け手段によって、操作情報にしたがって録画・再生処理を行なった結果得られる操作結果情報から算出したユーザポイントに応じて嗜好情報に優先順位が付けられるので、優先順位付けされた嗜好情報にしたがって番組コンテンツのプレイリスト等を提供することができるようになる。その結果、より多くのユーザの嗜好に合致する番組コンテンツを提示することが可能となる。
以上のように、本発明によると、複数のユーザが共有して使用する録画再生装置であって、より多くのユーザに有益となるコンテンツを提供する録画再生装置を提供することが可能となる。
本実施例に係る録画再生装置の概要を説明する図である。 本実施例に係る録画再生装置の構成例を示す図である。 本実施例に係る録画再生装置の優先付け処理の概要を示すフローチャートである。 本実施例に係るユーザポイントの算出処理についての具体例を示すフローチャートである。 本実施例に係る第1の優先順位付け処理について説明する図である。 本実施例に係る第2の優先順位付け処理について説明する図である。 本実施例に係る第3の優先順位付け処理について説明する図である。 本実施例に係るキーワードポイントの算出力についての具体例を示すフローチャートである。 本実施例に係る優先順位付け処理について説明する図である。 本実施例に係る録画再生装置の録画予約処理について説明するフローチャートである。 本実施例に係る録画再生装置の再生処理について説明するフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について、図1〜図11に基づいて説明する。
図1は、本実施例に係る録画再生装置100の概要を説明する図である。
図1に示す録画再生装置100は、録画予約・再生といったユーザによる操作情報やユーザを識別するユーザ識別情報を取得する操作情報取得手段101と、取得されたユーザ識別情報からユーザを識別するユーザ識別手段102と、ユーザの嗜好に関する情報である嗜好情報を生成する嗜好情報生成手段103と、録画予約・再生といった操作の結果を示す操作結果情報を取得する操作結果情報取得手段104と、ユーザ毎に設定されるユーザポイントを算出するユーザポイント算出手段105と、嗜好情報の優先順位を決定する嗜好情報順位付け手段106と、を備える。
また、図1に示す録画再生装置100は、嗜好情報から番組コンテンツを特定し、優先順位にしたがって番組タイトルのリスト等を作成して表示装置に出力する出力手段107をさらに備える。本実施形態による録画再生装置100は、番組コンテンツに関するユーザの嗜好を示す情報を記録し、記録された嗜好情報に基づいてユーザが興味を持つと推測される番組コンテンツの候補リストを表示出力する。ユーザは、画面上などに表示された番組コンテンツの候補リストを参照して、再生・録画を希望する番組コンテンツを選択することができる。詳細は後述するが、嗜好情報としては各番組コンテンツに対して設定されたキーワードなどが用いられる。また、本実施形態による録画再生装置100は、ユーザ毎に嗜好情報を集計記録する機能を有する。
操作情報取得手段101は、例えば、リモコン等によって指示される操作に関する情報であって、特定の番組コンテンツについての録画または再生の操作に関する情報を取得する。
同様に、操作情報取得手段101は、ユーザを識別するためにユーザ毎にあらかじめ割り当てられたユーザ識別情報を、リモコン等を介して取得する。
ここで、番組コンテンツとは、地上波放送、衛星放送、インターネットや通信ケーブルなどを介して行なわれる放送によって送られる番組のことをいう。なお、放送の提供形態は上記の手段には限定されない。
また、操作情報とは、番組コンテンツの録画・再生を指示する情報や、録画予約する番組コンテンツのタイトル(以下、「録画予約タイトル」という)、再生する番組コンテンツのタイトル(以下、「再生タイトル」という)等を含む、録画再生装置に対して行われた操作の内容を示す情報である。
ユーザ識別手段102は、リモコンなどを介して入力・取得されたユーザ識別番号から、操作を行なったユーザの識別を行なう。例えば、ユーザ毎にあらかじめ割り当てたユーザ識別情報を記憶装置に記憶しておき、必要に応じて当該記憶装置を参照して、取得されたユーザ識別情報に対応するユーザを特定すればよい。なお、ユーザ識別情報は、一例としてユーザがリモコンに設けられたキーを操作することによって入力可能である。
嗜好情報生成手段103は、例えば、録画予約タイトルや再生タイトルなどの操作情報で特定される番組コンテンツについての番組情報を取得する。そして、嗜好情報生成手段103は、取得された番組情報から所定のキーワードを抽出して、ユーザの嗜好情報を生成する。例えば、番組情報が決められたフォーマットで構成されている場合、当該フォーマットにおける番組コンテンツのタイトル、出演者などの項目からキーワードを抽出して嗜好情報とすればよい。
ここで、番組情報とは、例えば、電子番組表(EPG:Electronic Program Guide)に記録された情報のように、番組コンテンツのタイトル、出演者、ジャンル等、番組コンテンツに関連する内容を含む情報である。嗜好情報として用いる番組情報の種別は任意である。
なお、嗜好情報は、ユーザが手動で入力するようにしてもよい。この場合、嗜好情報生成手段103は、ユーザが入力する嗜好情報を直接取得すればよい。
操作結果情報取得手段104は、操作情報にしたがって録画・再生処理が行なわれた結果得られる情報、例えば、録画した番組タイトルの録画時間(番組の長さ)、番組コンテンツの視聴時間を含む情報(以下、「操作結果情報」という)を取得する。
ユーザポイント算出手段105は、嗜好情報についてユーザ間の優先順位を決定するためのポイント(以下、「ユーザポイント」という)を算出する。複数のユーザがいる場合、ユーザポイントは、ユーザ毎に算出される。
嗜好情報順位付け手段106は、嗜好情報生成手段103が取得した嗜好情報について、ユーザポイントに応じた優先順位を決定する。本実施例では、ユーザポイントの高いユーザの嗜好情報から順に優先順位の割り当てが行なわれる。
出力手段107は、嗜好情報のキーワードを含む番組情報を電子番組表などから検索する。そして、検出した番組情報における番組コンテンツを、ユーザポイントに応じて並べ替えたリスト等を生成し、ディスプレイ等の表示装置に出力する。
図2は、本実施例に係る録画再生装置100の構成例を示す図である。
図2に示す録画再生装置100は、リモコン送信部209から操作情報やユーザ識別情報を受信するリモコン受信部201と、操作情報に含まれるコマンド、例えば録画予約を指示するコマンド、再生を指示するコマンド、あるいはこれらのコマンドを組み合わせたコマンド群を解析するコマンド解析部202と、ユーザ識別情報からユーザを識別するユーザ識別部203と、嗜好情報に優先順位付ける優先順位付処理部204と、優先順位に応じて番組タイトルのリスト(以下、「プレイリスト」という)を作成するプレイリスト作成部205と、番組コンテンツの録画・再生処理を行なう録画再生部206と、番組コンテンツを記憶するハードディスクドライブ207と、プレイリスト等を映像に合成して表示装置等に出力する画像合成部208と、を備える。
リモコン送信部209は、ユーザ毎に割り当てられたユーザ識別番号をリモコン受信部201に通知するとともに、リモコン操作を介してユーザが設定した録画・再生を所望する番組コンテンツを指定し、録画・再生の指示を行なう。番組コンテンツは例えば、番組コンテンツに対応する番組識別番号をリモコン送信部209からリモコン受信部201に送信して指定するようにしてもよいし、表示装置等に表示した番組表やプレイリスト等から番組コンテンツを特定する情報を選択してもよい。
リモコン受信部201は、リモコン送信部209から送られる操作情報やユーザ識別情報を受信する。そして、リモコン送信部209から受信した情報をコマンド解析部202に通知する。
コマンド解析部202は、リモコン送信部209から送られた操作情報に含まれるコマンドを解析する。そして、コマンド解析部202は、解析されたコマンドに応じて、録画(録画予約)、再生等の処理を行なうために録画再生装置100の各構成要素に指示を行なう。
例えば、録画処理の場合、コマンド解析部202は録画再生部206に対して、指定の番組コンテンツの録画を指示する。また、再生処理の場合、コマンド解析部202はプレイリスト作成部205に対して、録画済み番組コンテンツのプレイリストを作成してディスプレイ等に表示するように指示する。そして、リモコン受信部201を介して任意の番組コンテンツが選択されると、コマンド解析部202は当該番組コンテンツの再生を録画再生部206に指示して再生処理を行なう。
ユーザ識別部203は、リモコン送信部209から送られたユーザ識別情報からユーザを特定する。例えば、ユーザ識別部203は、あらかじめユーザ毎に記憶しておいたユーザ識別情報とリモコン送信部209から送られたユーザ識別情報とを照合して、ユーザを特定する。
優先順位付処理部204は、嗜好情報を生成する。例えば、優先順位付処理部204は、録画・再生する番組コンテンツに関する番組情報をEPGから取得する。そして、EPGに含まれるジャンル、出演者等の番組コンテンツに関する項目を抽出して嗜好情報とする。
また、優先順位付処理部204は、嗜好情報に対して優先順位付けを行なう。例えば、録画した番組タイトルの録画時間や再生時間からユーザ毎にユーザポイントを算出し、ユーザポイントに応じて嗜好情報に優先順位付けを行なう。
また、優先順位付処理部204は、優先順位を付けた嗜好情報をプレイリスト作成部205に通知する。
プレイリスト作成部205は、優先順位付処理部204から通知された嗜好情報に合致する番組タイトルで構成されるプレイリストを生成する。この時、プレイリストの番組タイトルは、優先順位付処理部204で決定した優先順位にしたがって並べられる。プレイリスト作成部205は、プレイリストを録画再生部206に通知する。
録画再生部206は、コマンド解析部202から再生指示を受けると、プレイリスト作成部205から通知されたプレイリストを画像合成部208に通知し、ディスプレイ等にプレイリストを表示させる。
また、プレイリストから番組タイトルが選択されると、録画再生部206は、選択された番組タイトルのコンテンツをハードディスクドライブ207から読み出して画像合成部208に送信する。
また、録画再生部206は、コマンド解析部202から録画指示を受けると、指示された番組コンテンツをハードディスクドライブ207に記憶する。
画像合成部208は、録画再生部206から通知されたプレイリストを所定のフォーマットに加工するとともに、必要に応じて映像や画像と合成してディスプレイ等に出力する。
(第1の実施例)
図3は、本実施例に係る録画再生装置100の優先付け処理の概要を示すフローチャートである。
ステップS301において、録画再生装置100は、リモコン受信部201がユーザ識別情報を受信すると、録画再生装置100に対して操作を行なったユーザを特定する。
ステップS302において、録画再生装置100は、リモコン受信部201が録画予約を示す操作情報を受信すると、操作情報で指定された番組コンテンツについて録画予約の設定を行なう。なお、録画予約とは、例えば、タイマを用いて所望の時刻に所望の番組コンテンツを受信して当該番組コンテンツを録画する処理をいう。録画予約については、一般的な手法を用いればよいので詳細な説明は省略する。
なお、録画予約した複数の番組の時間帯が重複する場合、既にステップS307の処理で決定した嗜好情報の優先順位を参照し、より優先順位の高い嗜好情報を含む番組コンテンツを優先的に録画予約するようにしてもよい。
ステップS303において、録画再生装置100は、操作情報で特定される番組コンテンツに関する番組情報からキーワードを抽出して、識別されたユーザについての嗜好情報を生成する。録画再生装置100は例えば、あらかじめ取得しておいたEPGから、操作情報で特定される番組コンテンツに関する情報を取得する。そして、EPGから取得した情報から、例えば、出演者名、ジャンル等のキーワードを嗜好情報として抽出する。
ステップS304において、録画再生装置100は、ステップS302で設定された録画予約にしたがって録画を実行する。指定された番組コンテンツの録画が完了すると、番組タイトル毎に録画時間(以下、「コンテンツ長」という)を記憶する。
ここで、リモコン受信部201がプレイリストの表示の指示を受けると、録画再生装置100は、プレイリストを作成して図示しないモニタ等の表示画面上に表示する。この時、
例えば、録画再生装置100は、ハードディスクドライブ207を参照し、録画済み番組コンテンツのリスト(以下、「録画番組リスト」という)を作成する。また、録画再生装置100は、既にステップS307の処理で決定した嗜好情報の優先順位を参照する。そして、録画再生装置100は、優先順位の高い嗜好情報を含む番組コンテンツ順に録画番組リストを並び替えてプレイリストを生成し、当該プレイリストを表示画面上に表示する。
なお、プレイリストには、必要に応じて、各番組コンテンツから取得したサムネイル画像情報等を、番組コンテンツ毎に付してもよい。
また、複数のユーザを識別した場合にだけ、既にステップS307の処理で決定した嗜好情報の優先順位にしたがって並べ替えを行なってプレイリストを生成し、その他の場合には、録画番組リストをプレイリストとして使用してもよい。複数のユーザを識別した場合とは、例えば、一定期間にステップS301の処理で複数のユーザを識別した場合である。
ステップS305において、録画再生装置100は、ユーザによりプレイリストから任意の番組タイトルが選択されると、選択された録画済みの番組タイトルをハードディスクドライブ207から読み出し、ディスプレイ等の表示装置に出力して再生処理を行なう。
または、ユーザからの指示に応じて、操作情報で特定される録画済みの番組をハードディスクドライブ207から読み出し、ディスプレイ等の表示装置に出力して再生処理を行なう。
この時、録画再生装置100は、番組タイトルの再生時間を記憶する。そして、番組タイトル毎に録画時間に対する再生時間の割合(以下、「再生割合」という)を算出する。そして、ステップS304で取得したコンテンツ長とともに、番組タイトル毎に再生割合を記憶装置に、ユーザに対応付けて記憶する。 以上のステップS304およびS305で取得した番組タイトル毎のコンテンツ長および再生割合は、ステップS301で特定したユーザによる操作の結果得られる情報として記憶装置に記憶される。この情報を以下「操作結果情報」という。本実施例に係る操作結果情報はユーザ毎に生成され、ユーザの識別情報と、番組タイトル毎のコンテンツ長と再生割合とを含む。
ステップS306において、録画再生装置100は、ステップS304で取得したコンテンツ長と、ステップS305で算出した再生割合とから、ユーザに対応したユーザポイントを算出する。ユーザポイントの算出方法については後述する。
ステップS307において、録画再生装置100は、ステップS306で算出したユーザポイントにしたがって、ステップS303で取得・蓄積した嗜好情報に優先順位を付ける処理を行なう。
図4は、本実施例に係るユーザポイントの算出処理についての具体例を示すフローチャートである。
ステップS401において、録画再生装置100は、操作結果情報から任意の番組タイトルを特定する。以下、特定した番組タイトルを「特定番組タイトル」という。そして、特定番組タイトルのコンテンツ長を操作結果情報から取得する。また、ステップS402において、録画再生装置100は、特定番組タイトルの再生割合を操作結果情報から取得する。
ステップS403において、録画再生装置100は、ステップS402で取得した再生割合が70%以上か否かを判別する。そして、再生割合が70%以上の場合、録画再生装置100は、処理をステップS404に移行する。そして、ステップS404にて視聴ポイントW=3と設定する。
ステップS403において、再生割合が70%未満と判断された場合、録画再生装置100は、処理をステップS405に移行する。
ステップS405において、録画再生装置100は、ステップS402で取得した再生割合が50%以上か否かを判別する。そして、再生割合が50%以上の場合、録画再生装置100は、処理をステップS406に移行する。そして、ステップS406にて視聴ポイントW=2と設定する。
ステップS405において、再生割合が50%未満と判断された場合、録画再生装置100は、処理をステップS407に移行する。
ステップS407において、録画再生装置100は、ステップS402で取得した再生割合が0より大きいか否かを判別する。そして、再生割合が0より大きい場合、録画再生装置100は、処理をステップS408に移行する。そして、ステップS408にて視聴ポイントW=1と設定する。
ステップS407において、再生割合が0と判断された場合、録画再生装置100は、処理をステップS409に移行する。そして、ステップS409にて視聴ポイントW=0と設定する。なお、再生割合が0とは、当該番組コンテンツが視聴されていないことを示す。 録画再生装置100は、操作結果情報に含まれる全ての番組タイトルについて、ステップS401〜S409の処理を実行する。そして、処理をステップS410に移行する。
ステップS410において、録画再生装置100は、各番組タイトルのコンテンツ長と視聴ポイントとの積の総和から、ユーザごとのユーザポイントを算出する。
ここで、あるユーザが視聴した番組タイトルT1、T2、T3、・・・、Tnのコンテンツ長をそれぞれL1、L2、L3、・・・、Ln、番組タイトルT1、T2、T3、・・・、Tnの視聴ポイントをそれぞれW1、W2、W3、・・・、Wnとすると、当該ユーザのユーザポイントPは、以下の式で求められる。
P = L1*W1+L2*W2+L3*W3+・・・+Ln*Wn ・・・(1)
本実施例では、式(1)によって算出されるユーザポイントをユーザ毎に算出し、嗜好情報の優先順位付けに算出されたユーザポイントを用いる。
このように、図4に示した処理では、番組コンテンツの予約録画を行なうとともに、実際に番組コンテンツを視聴した場合に、視聴ポイントを付与・加算している。特に、視聴ポイントの付与・加算にはユーザの視聴動向を反映させており、番組コンテンツの再生度合いに応じて付与する視聴ポイント値を変えている。このように、録画再生装置をよく利用しており、且つ番組コンテンツを有効に活用しているユーザに対してより高い視聴ポイントを与えることによって、このようなユーザを優先する。
なお、ユーザポイントの算出に当たっては、ある番組コンテンツの再生が終わる毎に、当該番組コンテンツに対するユーザポイントを個別に算出するようにしてもよい。
また、S410におけるユーザポイントの総和算出も、ある番組コンテンツの再生が終わる毎に適宜行なうようにしてもよい。
図5は、本実施例に係る第1の優先順位付け処理について説明する図である。なお、理解を容易にするために、ユーザがユーザAとユーザBとの2人の場合について説明するが、ユーザが3人以上の場合も同様の処理によって優先順位付けを行なうことができる。
嗜好情報Aは、図3に示したステップS303の処理によって抽出されたユーザAについての嗜好情報であり、キーワードA−1、A−2およびA−3を有する。なお、ユーザAの嗜好情報は、A−1、A−2、A−3の順に優先順位が設定されている。同様に、嗜好情報Bは、図3に示したステップS303の処理によって抽出されたユーザBについての嗜好情報であり、キーワードB−1、B−2およびB−3を有する。ユーザBの嗜好情報は、B−1、B−2、B−3の順に優先順位が設定されている。
第1の優先順位付け処理は、ユーザポイントの高いユーザの嗜好情報に優先的に高い優先順位を付ける処理である。ここではまず、ユーザAのユーザポイントとユーザBのユーザポイントを比較し、その大小に応じて優先すべきユーザを選択する。
例えば、ユーザAのユーザポイントがユーザBより高い場合、ユーザAを優先させる。そして、ユーザAの嗜好情報を先頭に、続いてユーザBの嗜好情報をそのあとに配置する、具体的には図5に示すように、まずユーザAの嗜好情報について、キーワードA−1、A−2、A−3の順に高い優先順位を付け、その次に、ユーザBの嗜好情報について、キーワードB−1、B−2、B−3の順に高い優先順位を付ける。図5における「嗜好情報(A+B)」は、上記の手順によりユーザA及びユーザBの嗜好情報を並べなおした状態を示している。図5の「嗜好情報(A+B)」では、A−1、A−2、A−3、B−1、B−2、B−3の順序でキーワードが配列している。
なお、嗜好情報A内のキーワードの優先順位は、例えば、ステップS303におけるキーワード抽出時にキーワードの出現回数をカウントし、その出現回数の多い順にキーワードに対して優先順位を付ければよい。図5では、キーワードA−1、A−2、A−3の順に出現回数が多い場合を示している。嗜好情報Bについても同様である。以下、示す図6、7および9についても、同様に、同一嗜好情報内のキーワードに優先順位付けを行なえばよい。
このようにキーワードに対して優先順位を設定した嗜好情報を用いて、番組コンテンツの録画・再生候補リストが作成される。候補リストは、電子番組表から、嗜好情報に設定されたキーワードを有する番組コンテンツを抽出することで作成される。その際、より高い優先順位が設定されたキーワードを有する番組コンテンツを、電子番組表から優先的に抽出するようにする。
そして、このように作成された候補リストを表示画面上に出力することで、ユーザは録画・再生を希望する番組コンテンツを候補リストから選択することが可能となる。この際、嗜好情報はユーザAの嗜好を優先して順位付けされているため、候補リストに表示される番組コンテンツも、ユーザAの嗜好を反映したものとなる。 図6は、本実施例に係る第2の優先順位付け処理について説明する図である。
第2の優先順位付け処理は、各ユーザに対する嗜好情報から優先順位の高い順に1ずつキーワードを抽出し、ユーザポイントの高いユーザ順に抽出されたキーワードを交互に並べて優先順位を付ける処理である。
例えば、ユーザAのユーザポイントがユーザBより高い場合、図6に示すように、ユーザAに関する嗜好情報Aから優先順位が一番のキーワードA−1をまず取得する。続いて、ユーザBに関する嗜好情報Bから優先順位が一番のキーワードB−1を取得し、ユーザポイントが高いA−1の次にB−1を並べる。同様に、設定されたキーワードの優先順位と個別ユーザのユーザポイントとに応じて、キーワードA−2、B−2、A−3、B−3の順にキーワードを並べる。図6に示す「嗜好情報(A+B)」は、上記の順序でユーザAおよびユーザBの嗜好情報を並べなおした状態を示している。
図7は、本実施例に係る第3の優先順位付け処理について説明する図である。
第3の優先順位付け処理は、ユーザポイントが高いユーザの嗜好情報のみを優先的に使用する処理である。
例えば、ユーザAのユーザポイントがユーザBより高い場合、図7に示すように、録画・再生候補リストの作成にはユーザAの嗜好情報Aのみを使用し、ユーザBの嗜好情報Bは候補リスト作成には考慮されない。図7の例では、嗜好情報AではキーワードA−1、A−2、A−3の順に高い優先順位が付けられる。仮にユーザBに対応する嗜好情報Bを候補リスト作成に反映させる場合には、例えばユーザAの許可でユーザBの嗜好情報Bに切り替えて使用する。このような構成により、ユーザAの嗜好情報を、録画・再生コンテンツ選択により確実に反映させることができる。
(第2の実施例)
以上に説明した実施例では、嗜好情報の優先順位付けにユーザポイントを使用した例を示したが、さらに、嗜好情報のキーワード間の優先順位を決定するポイント(以下、「キーワードポイント」という)を使用してもよい。
図8は、本実施例に係るキーワードポイントの算出についての具体例を示すフローチャートである。理解を容易にするために、ユーザがユーザAとユーザBとの2人の場合について説明するが、ユーザが3人以上の場合も同様の処理によって優先順位付けを行なうことができる。なお、図8に示されたフローチャートは、図3におけるS306及びS307の処理に対応するものである。
本実施例に係る録画再生装置100の処理の概要は、ユーザポイントを算出すると同時に、ステップS303で取得・蓄積した嗜好情報についてキーワードポイントを算出し、ステップS307においてユーザポイントとキーワードポイントから嗜好情報に対して優先順位を付ける処理を行なう。
ステップS801において、録画再生装置100は、ユーザAの嗜好情報Aから任意のキーワードを1つ選択する。以下、この選択されたキーワードを「特定キーワード」という。
ステップS802において、録画再生装置100は、ユーザBの嗜好情報Bを参照し、ユーザBに対応する任意のキーワードを選択する。
ステップS803において、録画再生装置100は、嗜好情報Bから選択されたキーワードが、嗜好情報Aから選択された特定キーワードと同一であるか否かを判別する。同じキーワードがある場合、処理をステップS804に移行する。そして、S804にて特定キーワードの「嗜好ユーザ数」を2に設定する。ここで「嗜好ユーザ数」とは、特定キーワードを選択しているユーザ数を示す情報である。
また、ステップS803において、嗜好情報Bに特定キーワードと同じキーワードがないと判断された場合、録画再生装置100は、処理をステップS805に移行する。そして、S805にて特定キーワードの「嗜好ユーザ数」を1に設定する。
ステップS806において、録画再生装置100は、嗜好情報Aに含まれる全てのキーワードについて、ステップS801〜S805の処理が実施されたか否かを判別する。嗜好情報Aに含まれる全てのキーワードについてステップS801〜S805の処理が実施された場合、録画再生装置100は、処理をステップS807に移行して、嗜好情報Aに含まれるキーワードについてのキーワードポイント算出処理を終了する。
また、ステップS801〜S805の処理を実施していないキーワードが嗜好情報Aにある場合、録画再生装置100は処理をステップS801に移行する。そして、嗜好情報Aに含まれ、且つ処理S801〜S805の処理を施していないキーワードについて、ステップS801〜S805の処理を順次行なう。
以上に説明した処理によって、ユーザAの嗜好情報Aの各キーワードについて、キーワードポイントが算出される。また、ユーザBの嗜好情報Bに含まれる各キーワードついてのキーワードポイントも同様の処理で算出される。3人以上のユーザがいる場合にも同様に、各ユーザの嗜好情報に含まれるキーワードについて、嗜好ユーザ数を算出する処理を行なう。 図9は、本実施例に係る優先順位付け処理について説明する図である。なお、図5〜図7と同様に、ユーザがユーザAとユーザBの2人の場合について説明する。
本優先順位付け処理は、ユーザポイントとキーワードポイントとの乗算により得られる嗜好値の大きい順に、キーワードに優先順位を付ける処理である。
図9には、具体的な例として、ユーザAのユーザポイントが350、キーワードA−1、A−2およびA−3のキーワードポイントがそれぞれ2、2、1、ユーザBのユーザポイントが80、キーワードB−1、B−2およびB−3のキーワードポイントがそれぞれ2、2、1の場合について示している。
録画再生装置100は、ユーザ毎の嗜好情報に含まれる各キーワードに対するキーワードポイントにユーザポイントを乗算して、各キーワードの嗜好値を算出する。そして、嗜好値の高い順にキーワードを並べて優先順位を付ける。
図9に示される「嗜好情報(A+B)」は、嗜好値を算出してキーワードを並べなおした結果を示す。図9の例では、嗜好情報Aおよび嗜好情報Bに含まれるキーワードごとに嗜好値が算出される。そして、キーワードポイントの大小と嗜好値の大小に応じてキーワードの序列が決定されている。
図9の例では、キーワードの優先順位付けにあたり、まず個々のキーワードに対するキーワードポイントを参照する。キーワードポイントが大きいキーワードは、より多くのユーザが嗜好していることを示す。そこで、図9の例では、キーワードポイントが大きいキーワードに対してより高い優先順位を与える。例えば、キーワードA−1、A−2、B−1、B−2はキーワードポイントが2であり、他キーワードに対するキーワードポイントは1である。そのため、図9の例ではキーワードA−1、A−2、B−1、B−2に対してより高い優先順位を与えている。
続いて、個々のキーワードに関して嗜好値を算出し、その大小関係を比較する。図9の例では、キーワードA−1、A−2の嗜好値はそれぞれ700であり、キーワードB−1、B−2の嗜好値はそれぞれ160である。そのため、図9の例ではキーワードA−1、A−2の優先順位を、キーワードB−1、B−2の優先順位より高くしている。なお、キーワードA−1とA−2とは、互いの嗜好値が同一である。この場合、両者の嗜好度合いは同程度と考えることができるが、キーワードポイントや嗜好値以外の基準を用いて、さらに両者間の優先順位を決めるようにしてもよい。これは、キーワードB−1とB−2との関係についても同様である。
キーワードA−3は、嗜好値がキーワードB−1、B−2よりも大きいが、先に説明したようにキーワードポイントが「1」であるため、キーワードB−1、B−2よりも低い優先順位が設定されている。
図10は、本実施例に係る録画再生装置100の録画処理について説明するフローチャートである。
ステップS1001において、リモコン受信部210が録画予約指示を受付けると、録画再生装置100は、録画予約処理を開始する。そして、処理をステップS1002に移行する。
ステップS1002において、録画再生装置100は、嗜好情報をキーワードとしておすすめ番組を検索し、検索結果を録画候補としてモニタ等に表示する。
例えば、録画再生装置100は、図3のステップS307で優先順位付けられた嗜好情報を参照し、この嗜好情報の一部または全部をキーワードとして、EPGを検索する。そして、録画再生装置100は、当該キーワードを含む番組コンテンツ名を取得し、取得した番組コンテンツを上記優先順位に応じて並び替えたリストを生成する。このリストを「録画候補リスト」という。そして、録画再生装置100は、録画候補リストをモニタ等の表示画面上に表示する。
なお、録画候補リストのみを表示するのではなく、EPGを曜日別・時系列に表示してもよいのは当然である。録画候補リストやEPGの表示方法について限定するものではない。
ステップS1003において、録画再生装置100は、ユーザにより録画候補リスト(またはEPG表示)から任意の番組タイトルが選択されると、選択された番組コンテンツについて録画予約の設定を行なう。
ステップS1004において、録画再生装置100は、ステップS1003で選択された番組タイトルに関する番組情報からキーワードを抽出して、識別されたユーザ毎に嗜好情報を生成・更新する。
例えば、録画再生装置100は、あらかじめ取得しておいたEPGから、ステップS1003で選択された番組コンテンツに関する情報を取得する。そして、EPGから取得した情報から、例えば、出演者名、ジャンル等のキーワードを嗜好情報として抽出し記憶する。
ステップS1005において、録画再生装置100は、ステップS1003で設定された録画予約にしたがって録画を実行する。指定された番組コンテンツの録画が完了すると、番組タイトル毎にコンテンツ長を記憶する。
なお、ステップS1001において、直接録画指示を行なってもよい。その場合、録画再生装置100は、処理をステップS1005に移行し、例えば、現在受信している番組コンテンツの録画を直ちに開始する。
図11は、本実施例に係る録画再生装置100の再生処理について説明するフローチャートである。
ステップS1101において、リモコン受信部210が再生指示を受付けると、録画再生装置100は、再生処理を開始する。そして、処理をステップS1102に移行する。
ステップS1102において、録画再生装置100は、嗜好情報をキーワードとしておすすめ番組を検索し、検索結果からプレイリストを生成し、モニタ等に表示する。
例えば、録画再生装置100は、図3のステップS307で優先順位付けられた嗜好情報を参照し、この嗜好情報の番組コンテンツと一致する番組コンテンツについて、ハードディスクドライブ207を検索する。そして、録画再生装置100は、取得した番組コンテンツを上記優先順位に応じて並び替えてプレイリストを生成する。そして、録画再生装置100は、プレイリストをモニタ等の表示画面上に表示する。
ステップS1103において、録画再生装置100は、ユーザによりプレイリストから任意の番組タイトルが選択されると、選択された番組タイトルに関する番組情報からキーワードを抽出して、識別されたユーザについての嗜好情報を生成・更新する。
例えば、録画再生装置100は、あらかじめ取得しておいたEPGから、選択された番組コンテンツに関する情報を取得する。そして、EPGから取得した情報から、例えば、出演者名、ジャンル等のキーワードを嗜好情報として抽出し記憶する。
ステップS1104において、録画再生装置100は、ステップS1101で選択された録画済みの番組タイトルをハードディスクドライブ207から読み出し、ディスプレイ等の表示装置に出力して再生処理を行なう。
この時、録画再生装置100は、番組タイトルの再生時間を記憶する。そして、番組タイトル毎に再生割合を算出する。そして、ステップS1005で取得したコンテンツ長とともに、番組タイトル毎に再生割合を記憶装置に、ユーザ毎に対応付けて記憶する。 なお、上述したステップS1103の処理は、図3では省略されているが、必要に応じて、図3に示したフローチャートに追加してもよい。
以上に説明したように、録画再生装置100は、操作情報で特定される番組コンテンツに関する番組情報から嗜好情報を生成するので、特別な操作をすることなく各ユーザの嗜好情報を収集蓄積することが可能となる。
そして、録画再生装置100は、番組コンテンツの録画・再生等の処理によって得られる操作結果情報からユーザポイントを算出し、このユーザポイントに応じて嗜好情報に優先順位付けを行なってプレイリスト等を表示するので、どのユーザにとっても満足度の高いコンテンツを提示することが可能となる。
さらに、嗜好ユーザ数に応じてキーワードポイントを算出し、嗜好情報のキーワード間の優先順位に応じたプレイリスト等を表示することで、より多くのユーザの嗜好に合致する番組コンテンツを提示することが可能となる。
その結果、特定の番組コンテンツに対して特別な嗜好を有さないユーザに対しても、有用と思われるTV番組やAVコンテンツを積極的に提供することが可能となる。
また、録画再生装置100が利用されるほど、嗜好情報が蓄積され、ユーザポイントも加算されていくので、長く録画再生装置100を使用するほどユーザの嗜好に合う番組コンテンツを提供することが可能となる。

Claims (12)

  1. 任意の番組コンテンツを受信して録画あるいは再生を行なう録画再生装置において、
    特定の番組コンテンツに対する録画あるいは再生の操作に関する操作情報を取得する操作情報取得手段と、
    ユーザを識別するユーザ識別情報からユーザの識別を行なうユーザ識別手段と、
    前記操作情報で特定される番組コンテンツに関連する番組情報からキーワードを抽出し、前記ユーザ毎に前記キーワードからなる嗜好情報を生成する嗜好情報生成手段と、
    前記操作情報にしたがって録画・再生処理を行なった結果得られる操作結果情報を取得する操作結果情報取得手段と、
    前記操作結果情報から前記ユーザ間の優先順位を決定するユーザポイントを算出するユーザポイント算出手段と、
    該ユーザポイントに応じて前記嗜好情報に優先順位を決定する嗜好情報順位付け手段と、
    を備える録画再生装置。
  2. 前記優先順位の順に前記嗜好情報内のキーワードと一致、または該キーワードを番組情報に含む番組コンテンツを検索し、検出した番組コンテンツを前記優先順位にしたがって表示装置に出力する出力手段、
    をさらに備える請求項1に記載の録画再生装置。
  3. 前記操作結果情報には、前記ユーザによる操作により録画された番組コンテンツの録画時間と、該録画時間に対する視聴時間の割合と、を少なくとも含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の録画再生装置。
  4. 前記嗜好情報間でキーワードを比較し、該比較の結果に応じて前記キーワード毎のポイントであるキーワードポイントを算出するキーワードポイント算出手段、
    をさらに備え、
    前記嗜好情報順位付け手段は、前記ユーザポイントと前記キーワードポイントとに応じて嗜好情報に含まれるキーワードに優先順位を付ける、
    ことを特徴とする請求項1に記載の録画再生装置。
  5. 前記嗜好情報には、前記ユーザによる操作により指定された番組情報のジャンルまたは出演者が少なくとも含まれる、
    ことを特徴とする請求項4に記載の録画再生装置。
  6. 前記嗜好情報順位付け手段は、前記ユーザポイントに前記キーワードポイントを乗算して得る嗜好値が高い順に優先順位を付ける、
    ことを特徴とする請求項5に記載の録画再生装置。
  7. 複数のユーザが指定した番組コンテンツについて録画・再生を行なう録画再生装置において、前記ユーザ毎の嗜好情報に優先順位を付ける方法であって、
    特定の番組コンテンツに対する録画・再生の操作に関する操作情報を取得する処理と、
    ユーザを識別するユーザ識別情報からユーザの識別を行なう処理と、
    前記操作情報で特定される番組コンテンツに関連する番組情報からキーワードを抽出し、前記ユーザ毎に前記キーワードからなる嗜好情報を生成する処理と、
    前記操作情報にしたがって録画・再生処理を行なった結果得られる操作結果情報を取得する処理と、
    前記操作結果情報から前記ユーザ間の優先順位を決定するユーザポイントを算出する処理と、
    該ユーザポイントに応じて前記嗜好情報に優先順位を決定する処理と、
    を録画再生装置に行なわせる方法。
  8. 前記嗜好情報間でキーワードを比較し、該比較の結果に応じて前記キーワード毎のポイントであるキーワードポイントを算出する処理、
    をさらに録画再生装置に行なわせて、
    前記ユーザポイントと前記キーワードポイントとに応じて嗜好情報に含まれるキーワードに優先順位を付ける、
    ことを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 複数のユーザが指定した番組コンテンツについて録画・再生を行なう録画再生装置において、前記ユーザ毎の嗜好情報に優先順位を付けさせるためのプログラムであって、
    特定の番組コンテンツに対する録画・再生の操作に関する操作情報を取得する処理ステップと、
    ユーザを識別するユーザ識別情報からユーザの識別を行なう処理ステップと、
    前記操作情報で特定される番組コンテンツに関連する番組情報からキーワードを抽出し、前記ユーザ毎に前記キーワードからなる嗜好情報を生成する処理ステップと、
    前記操作情報にしたがって録画・再生処理を行なった結果得られる操作結果情報を取得する処理ステップと、
    前記操作結果情報から前記ユーザ間の優先順位を決定するユーザポイントを算出する処理ステップと、
    該ユーザポイントに応じて前記嗜好情報に優先順位を決定する処理ステップと、
    を情報処理装置に行なわせるプログラム。
  10. 前記嗜好情報間でキーワードを比較し、該比較の結果に応じて前記キーワード毎のポイントであるキーワードポイントを算出する処理ステップ、
    をさらに情報処理装置に行なわせて、
    前記ユーザポイントと前記キーワードポイントとに応じて嗜好情報に含まれるキーワードに優先順位を付ける、
    ことを特徴とする請求項9に記載のプログラム。
  11. ユーザの嗜好に関する情報を用いて、録画あるいは再生の候補となるコンテンツのリストを生成する録画再生装置であって、
    前記ユーザを識別する手段と、
    該識別されたユーザによるコンテンツの録画・再生状況を判別する手段と、
    該判別された録画・再生状況に応じて、前記識別されたユーザに対するユーザポイントを付加する手段と、
    前記ユーザ毎の嗜好情報を記録する手段と、
    前記ユーザ毎に付加されたユーザポイントを比較して、該比較結果に基づいてユーザ毎の嗜好情報に対する順位付けを行なう手段と、
    該順位付けされた嗜好情報に基づいて前記コンテンツのリストを生成する手段と、を有することを特徴とする録画再生装置。
  12. 前記録画再生装置において、
    前記記録する手段を参照して、前記嗜好情報を記録しているユーザ数を判別する手段をさらに備え、
    前記順位付けを行なう手段は、前記判別されたユーザ数が多い嗜好情報により高い優先順位を与えるよう動作することを特徴とする請求項11に記載の録画再生装置。
JP2009543579A 2007-11-26 2007-11-26 録画再生装置 Expired - Fee Related JP5170103B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2007/001296 WO2009069172A1 (ja) 2007-11-26 2007-11-26 録画再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009069172A1 JPWO2009069172A1 (ja) 2011-04-07
JP5170103B2 true JP5170103B2 (ja) 2013-03-27

Family

ID=40678090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009543579A Expired - Fee Related JP5170103B2 (ja) 2007-11-26 2007-11-26 録画再生装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8639097B2 (ja)
JP (1) JP5170103B2 (ja)
KR (1) KR101099474B1 (ja)
WO (1) WO2009069172A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10498833B2 (en) * 2014-07-14 2019-12-03 Sonos, Inc. Managing application access of a media playback system
US9876780B2 (en) 2014-11-21 2018-01-23 Sonos, Inc. Sharing access to a media service
US10447761B2 (en) * 2015-07-31 2019-10-15 Page Vault Inc. Method and system for capturing web content from a web server as a set of images
US10158722B2 (en) 2015-07-31 2018-12-18 Jeffrey T Eschbach Method and systems for the scheduled capture of web content from web servers as sets of images
US9774816B2 (en) 2015-11-06 2017-09-26 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods and apparatus to manage audiovisual recording in a connected vehicle
US11184666B2 (en) 2019-04-01 2021-11-23 Sonos, Inc. Access control techniques for media playback systems
JP7011121B1 (ja) 2021-03-31 2022-01-26 株式会社ビデオリサーチ 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP7011122B1 (ja) 2021-03-31 2022-01-26 株式会社ビデオリサーチ 情報処理方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000287189A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Toshiba Corp テレビ番組の視聴管理装置
JP2004355070A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Sony Corp 情報検索システムおよび方法、情報処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
JP2007214869A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 推薦番組表示装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5758257A (en) * 1994-11-29 1998-05-26 Herz; Frederick System and method for scheduling broadcast of and access to video programs and other data using customer profiles
US20030093790A1 (en) * 2000-03-28 2003-05-15 Logan James D. Audio and video program recording, editing and playback systems using metadata
GB2325537B8 (en) * 1997-03-31 2000-01-31 Microsoft Corp Query-based electronic program guide
US8352984B2 (en) * 1998-06-12 2013-01-08 Thomson Licensing System and method for generating and managing user preference information for scheduled and stored television programs
US6727914B1 (en) * 1999-12-17 2004-04-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for recommending television programming using decision trees
JP2001298686A (ja) 2000-04-14 2001-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録再生装置
US8302127B2 (en) * 2000-09-25 2012-10-30 Thomson Licensing System and method for personalized TV
EP1346559A4 (en) * 2000-11-16 2006-02-01 Mydtv Inc SYSTEM AND METHOD FOR DETERMINING THE POPULARITY OF VIDEO PROGRAM EVENTS
JP2002218363A (ja) * 2001-01-22 2002-08-02 Nec Corp 放送自動記録方法、装置、プログラム及び記録媒体
US20030051240A1 (en) * 2001-09-10 2003-03-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Four-way recommendation method and system including collaborative filtering
US20030131355A1 (en) * 2001-11-27 2003-07-10 Berenson Richard W. Program guide system
US20070028266A1 (en) * 2002-12-04 2007-02-01 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Groenewoudseweg 1 Recommendation of video content based on the user profile of users with similar viewing habits
KR20060063931A (ko) * 2003-08-06 2006-06-12 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 프로그램 추천장치
JP4270037B2 (ja) * 2004-06-16 2009-05-27 ソニー株式会社 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
US8943537B2 (en) * 2004-07-21 2015-01-27 Cox Communications, Inc. Method and system for presenting personalized television program recommendation to viewers
WO2007013308A1 (ja) * 2005-07-28 2007-02-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 番組録画装置、番組管理サーバ、番組管理方法、番組管理プログラム及び番組管理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US20070033607A1 (en) * 2005-08-08 2007-02-08 Bryan David A Presence and proximity responsive program display
JP2007274604A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Fujitsu Ltd 電子装置、その情報閲覧方法及び情報閲覧プログラム
JP4123286B2 (ja) * 2006-04-10 2008-07-23 ソニー株式会社 電子機器、コンテンツ再生システム、コンテンツ再生方法及びプログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000287189A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Toshiba Corp テレビ番組の視聴管理装置
JP2004355070A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Sony Corp 情報検索システムおよび方法、情報処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
JP2007214869A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 推薦番組表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2009069172A1 (ja) 2011-04-07
US20100202755A1 (en) 2010-08-12
KR20100068448A (ko) 2010-06-23
WO2009069172A1 (ja) 2009-06-04
US8639097B2 (en) 2014-01-28
KR101099474B1 (ko) 2011-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5170103B2 (ja) 録画再生装置
CN103123796B (zh) 使用播放列表的系统和方法
CA2623371C (en) Systems and methods for recording programs of lesser interest when convenient
JP2012008789A (ja) 動画推薦システム及び動画推薦方法
JP5770408B2 (ja) 映像コンテンツ視聴端末
WO2000021286A1 (fr) Technique et dispositif d'affichage d'information de guide electronique de programme (epg), enregistreur/lecteur video et programme
JP4430929B2 (ja) 自動録画システム
JP2011095973A (ja) 表示処理装置及び表示処理方法
US7519269B2 (en) Video recording/reproducing apparatus and method based on program information
JP4919879B2 (ja) 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2003189218A (ja) 録画再生装置
JP2015119286A (ja) コンテンツサーバ、コンテンツ再生装置、コンテンツ再生制御方法、コンテンツ再生制御プログラム
JP2006325011A (ja) 録画番組選択支援方法および録画再生装置
JP4366439B1 (ja) 映像コンテンツの編集方法とこれを用いた編集装置ならびに遠隔編集装置
JP6440350B6 (ja) 電子機器、電子機器の制御方法、及びプログラム
JP2006080621A (ja) 映像概要一覧表示装置
JP2011160167A (ja) 記録再生装置
KR100823275B1 (ko) 방송 녹화 및 재생 방법과 그 장치
JP5237803B2 (ja) ユーザにより定義された基準に基づきドキュメントのサマリを生成する方法及び関連するオーディオビジュアル装置
JP2006246158A (ja) コンテンツ出力装置、プログラム、及び記録媒体
JP2009500712A (ja) コンテンツアイテムのシーケンスを生成する電子装置及び方法
JP2006325012A (ja) 録画番組選択支援方法および録画再生装置
RU2814216C1 (ru) Способ контентной навигации для ott-сервиса с разнородным контентом
EP1947847A1 (en) Recorded data reproduction device and program
JP2012004687A (ja) コンテンツ再生装置、コンテンツ出力装置、およびコンテンツ再生システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120808

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121217

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees