JP5169217B2 - セーフティシリンジ - Google Patents

セーフティシリンジ Download PDF

Info

Publication number
JP5169217B2
JP5169217B2 JP2007535486A JP2007535486A JP5169217B2 JP 5169217 B2 JP5169217 B2 JP 5169217B2 JP 2007535486 A JP2007535486 A JP 2007535486A JP 2007535486 A JP2007535486 A JP 2007535486A JP 5169217 B2 JP5169217 B2 JP 5169217B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
gasket
plunger
syringe barrel
syringe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007535486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007032352A1 (ja
Inventor
實 佐野
與志久 濱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nipro Corp
Original Assignee
Nipro Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nipro Corp filed Critical Nipro Corp
Priority to JP2007535486A priority Critical patent/JP5169217B2/ja
Publication of JPWO2007032352A1 publication Critical patent/JPWO2007032352A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5169217B2 publication Critical patent/JP5169217B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/322Retractable needles, i.e. disconnected from and withdrawn into the syringe barrel by the piston
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31501Means for blocking or restricting the movement of the rod or piston
    • A61M5/31505Integral with the syringe barrel, i.e. connected to the barrel so as to make up a single complete piece or unit
    • A61M2005/31506Integral with the syringe barrel, i.e. connected to the barrel so as to make up a single complete piece or unit formed as a single piece, e.g. moulded
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31501Means for blocking or restricting the movement of the rod or piston
    • A61M2005/31508Means for blocking or restricting the movement of the rod or piston provided on the piston-rod
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/322Retractable needles, i.e. disconnected from and withdrawn into the syringe barrel by the piston
    • A61M5/3221Constructional features thereof, e.g. to improve manipulation or functioning
    • A61M2005/3231Proximal end of needle captured or embedded inside piston head, e.g. by friction or hooks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/50Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests having means for preventing re-use, or for indicating if defective, used, tampered with or unsterile
    • A61M5/5066Means for preventing re-use by disconnection of piston and piston-rod
    • A61M2005/5073Means for preventing re-use by disconnection of piston and piston-rod by breaking or rupturing the connection parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31501Means for blocking or restricting the movement of the rod or piston
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31501Means for blocking or restricting the movement of the rod or piston
    • A61M5/31505Integral with the syringe barrel, i.e. connected to the barrel so as to make up a single complete piece or unit

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Description

本発明は、使用後の誤穿刺防止のための針収納機構を備えたシリンジに関する。
従来から、患者に注射器による薬剤投与を行った後、プロテクターにより注射針をリキャップして廃棄しているが、リキャップする際に、看護師等の医療従事者が手指に患者の血液が付着した注射針を誤って穿刺してしまったり、リキャップしたはずの針から何らかのはずみでプロテクターが分離してしまい注射針を処理する者が使用済み注射針を穿刺してしまったりといった、所謂、誤穿刺が問題とされてきた。誤穿刺によって、注射針に存在している菌やウイルスが医療従事者等へ感染し、医療従事者等が病気に冒されてしまうことがある。
このような、誤穿刺の問題を回避するために使用済み注射針に手を触れることなく使用済み注射針を安全に廃棄可能な器具、例えば特許文献1に示されたような針の廃棄容器が提案されており、この廃棄容器を使用する医療機関もある。
しかしながら、救命救急室等、患者に対し迅速な医療処置が要求される場合や、或いは廃棄容器を設置することが困難な場所においては、廃棄容器による注射針の廃棄は不可能である。
そこで、誤穿刺することなく注射針を安全に廃棄可能な注射器の構造が提案されている。例えば、注射筒の外側に、注射筒先端に係合可能であって注射筒先端方向にスライド可能な、注射筒の外径とほぼ同等の内径を持つ円筒が設けてある注射器がある。これは、使用後に円筒を注射筒の先端方向へスライドさせて、円筒によって注射筒先端部分から針先端を越えて覆うことで誤穿刺を回避できるというものである(特許文献2)。
また、針を注射筒内に収納可能な注射器がある。患者に投薬後、プランジャーをバレル先端に押し込むことでプランジャーと針とが一体化して、プランジャーと針とが操作可能となり、プランジャーを引くことで注射筒内に針を引き込み、その後プランジャーを分離することで針は操作不能な状態で注射筒内に完全に収納されるため安全に廃棄ができるというものである(特許文献3)。
特開平1−242064号公報 特開平5−337182号公報 特開2003−205035号公報
しかし、特許文献2記載の注射器は、注射筒よりも大きな外筒を採用するため、部材コストがかさむ。さらに、使用後においても外筒の先端は広く開口しているため、誤って手指が開口部又は開口部付近に接触すると、やはり誤穿刺や血液との接触のおそれがある。また、使用後に外筒が後方にスライドすると、再び注射針が露出することになり、誤穿刺を完全に防止することはできないおそれがある。また、特許文献3記載の注射器は、プランジャーが軸方向に操作自在であるので、使用前、特に針を注射筒に接続する際や、注射器にアンプル等から薬剤を吸引採取する際などにプランジャーが注射筒先端に移動してしまい、プランジャーと針とが結合することで針収納機構が作動し、注射器を使用することなく針とプランジャーとが結合してしまい、注射器を使用することができなくなってしまう。そこで、再度注射針が露出することがない針収納機構であって、且つ使用前に針収納機構が作動することのない構造が必要である。
本発明の目的は使用前に針収納機構が作動することがない針収納機構付シリンジを提供することにある。
そこで、本発明者らは、
(1)先端に接続部を有し、かつ基端が開口した注射筒と、注射針と、前記注射針の基端に固着された針基とを含むとともに前記接続部に接続可能な針組立体と、前記注射筒内に液密に摺動自在に設けられたガスケットと、前記ガスケットの基端に連結するプランジャーとを含み、前記ガスケットまたはプランジャーの先端部に結合手段が設けられるとともに前記針基の基端部に被結合手段が設けられたセーフティシリンジであって、前記結合手段と前記被結合手段とが使用前に不用意に結合されるのを防止するとともに使用時には結合可能とする結合防止手段が設けられ、前記結合防止手段が、前記プランジャー基端部に設けられ、使用前は前記注射筒の基端に当接して前記結合手段が前記被結合手段方向へ移動するのを阻止するとともに、使用時は注射筒内径範囲内に位置する弾性突起であって、プランジャーを引きながら解除することを特徴とするセーフティシリンジ
を用いることにより、使用前に不可抗力によってプランジャーが注射筒先端に移動することを妨害するので、使用前、針を注射筒に取り付ける際等に誤って針収納機構が働くという誤作動を回避することができるため、一度も使用することなく使用不能となることを回避することができることを見出し本願発明に至った。
本発明のシリンジは上述のように、結合防止手段が設けられることによって、結合防止手段を解除しない限りガスケットが注射筒先端へ接することがないため、結合手段と被結合手段が結合することが無く、注射器を使用する前にガスケットと針本体とが一体化して使用不能となることが回避でき、また、結合防止手段を解除することでガスケットの軸方向への摺動が自在となるため、針収納機構が作動可能となり、使用後に注射筒内に針を収納でき誤穿刺が防止でき、且つプランジャーとガスケットとを分離することで針の再露出を防ぐため医療に好適に用いることができる。
本発明のセーフティシリンジについての一実施態様例の縦断面図。 (a)〜(c)ガスケットと針本体との結合防止手段についての他の実施様態例の部分拡大縦断面図。 ガスケットと針本体との結合防止手段についての他の実施様態例の部分拡大縦断面図。 図1に記載したセーフティシリンジへの薬剤吸引採取までの使用方法についての縦断面図。 図1に記載したセーフティシリンジの薬剤投与後から廃棄までの工程についての縦断面図。
符号の説明
B 針組立体
1 注射筒
11 接続部
111 リブ
12 筒内リブ
13 環状リブ
14 指掛け部
15 薬剤
2 ガスケット
20 連結部
21 結合手段
211 筒体
23 隔壁部
24 嵌合凹部
3 プランジャー
32 嵌合凸部
33 切離手段
331 切欠き
34 突起部
341 切離部
35 弾性突起
36 フランジ
37 縦リブ
38 L字型縦リブ
5 注射針
6 針基
61 被結合手段
62 上爪
63 下爪
7 針基蓋部材
71 針基嵌合部
72 孔
9 先端方向移動阻止部材
90 結合防止手段
91 スリット
以下、図を用いて本発明のシリンジを説明する。しかし、本願発明は、これら図面に記載した実施態様例に限定されるものではない。
図1は、本発明のセーフティシリンジについての一実施態様例の縦断面図である。図2(a)〜(d)はガスケットと針本体との結合防止手段についての他の実施様態例の部分拡大縦断面図である。図3は図1に記載したセーフティシリンジへの薬剤吸引採取までの使用方法についての縦断面図である。図4は図1に記載したセーフティシリンジの薬剤投与後から廃棄までの工程についての縦断面図である。図5は図1に記載したセーフティシリンジの薬剤投与後の処理方法についての縦断面図である。
図1は、針組立体Bと注射筒1とガスケット2とプランジャー3とを含むセーフティシリンジである。針組立体Bは注射針5と針基6を含む針本体と、針基蓋部材7と針カバー8とからなり、針本体は先端が注射針5であって、注射針5の基端に、注射針と連通する流路を備えた注射針より径の大きな針基6の先端が固着し、針基6の基端には左右に上爪62と下爪63を備えた被結合手段61が設けられている。針基蓋部材7は、先端に注射針5が挿通可能であって針基6が挿通不可能である孔72を有し、孔72の基端側には針基6が嵌合する針基嵌合部71が設けられ、基端は注射筒1の接続部11と嵌合している。孔72には注射針5が挿通されて針基嵌合部71には針基6の先端が嵌合し、針基嵌合部71に針基6の先端が嵌合することで針基蓋部材7の先端側が閉塞する。注射筒1は中空の略円筒状であって、先端には流路を持つ接続部11を有し、基端に開口部を持つ。接続部11にはリブ111が設けられ、接続部11には針組立体Bの針基蓋部材7が接続され、リブ111には針組立体Bの上爪62が係合している。注射筒1の内部にはガスケット2が液密且つ注射筒1の軸方向に摺動可能に収納されている。ガスケット2の先端に、結合手段21である先端内壁に環状のリブを設けた筒体211がガスケットと一体に形成され、基端に嵌合凹部24が設けられている。ここで、ガスケット先端に形成された筒体211は注射筒1に形成された接続部11と同軸上に形成される。筒体211と嵌合凹部24との間には隔壁部23が形成されており、隔壁部23によって筒体211と連結部20である嵌合凹部24とが隔てられることによって注射筒内と外界とが液密となっている。嵌合凹部24と嵌合可能な嵌合凸部32を先端に設けたプランジャー3がガスケット2に装着され、プランジャー3にはガスケット2からプランジャー3を分離するための切離手段33である切欠き331が形成されている。プランジャー3の基端側に、注射筒1の指掛け部14の基端側の面とプランジャーのフランジ36の先端側の面に両面を接し、プランジャー3の縦リブ37に嵌合可能なスリット91を有する着脱自在な先端方向移動阻止部材9が嵌合することによって、結合防止手段90として作用している。
針本体は、先端方向へは針基先端が針基蓋部材の針基嵌合部71に嵌合することによって移動が阻止され、基端方向へは上爪62がリブ111と係合して移動が阻止されているため、針本体が容易に抜けたり動いたりすることはなく、人体に穿刺する際に針が注射筒内へ陥没したり、人体から針を抜く際に針本体が注射器と分離して針本体のみが人体に刺さったままの状態となるおそれはない。また、先端方向移動阻止部材9のスリット91がプランジャー基端側の縦リブ37に嵌合し、注射筒1の指掛け部14の基端側の面とプランジャーのフランジ36の先端側の面に先端方向移動阻止部材の両面が接していることによって注射筒先端方向への移動が妨げられる。さらに、ガスケットの結合手段と連結部との間に隔壁部を設けることによって、注射筒内の空間と外界とが遮断されるので注射筒内の薬剤が外部へ漏出したり薬剤に雑菌が混入したりする心配もない。
針組立体Bの針基6の径は注射針5より大きいために針本体が針基蓋部材7の先端の孔72を貫通することは不可能であり、針基6の先端と針基嵌合部71との嵌合は容易に外れるものではないため、針組立体Bが単独で存在する場合であっても不用意に針本体が針基蓋部材7と分離することはない。
ガスケット2とプランジャー3との連結部20の構造は、ガスケット2とプランジャー3との連結が可能であれば特に限定されるものではなく、ガスケット2とプランジャー3との連結の解除が不能な構造であってもかまわない。ガスケット2の基端に嵌合凹部24を形成し、プランジャー3の先端にガスケット2の嵌合凹部24と嵌合する嵌合凸部32を形成して嵌合させることでプランジャー3とガスケット2とを連結させてもよいし、ガスケットに雌ねじを形成し、プランジャー3にガスケット2の雌ねじと螺合可能な雄ねじを形成して螺合させて連結させてもよい。連結部を雄ねじと雌ねじの螺合にした場合は連結部が切離手段を兼ねることができ、プランジャーに新たに切離手段を設けなくてもよいのでプランジャーに脆弱な部分がなくなるためプランジャーが丈夫であり、連結部を嵌合凸部と嵌合凹部の嵌合にした場合は、製造が容易となる。なお、プランジャーに結合手段を設け、プランジャーに設けた結合手段がガスケットを貫通させてプランジャーとガスケットとを連結させた形状であってもよい。
切離手段33はガスケット2とプランジャー3とが分離可能であればどんな構造であってもよく、例えば切欠き331を設けてプランジャー3を折ることが可能な構造や、点線状に切り込みとヒンジ部とを交互に設けてプランジャーを捩切る構造などがある。ガスケット2とプランジャー3との連結が螺合であるような、連結部20が切離手段33を兼ねている構造であっても連結部20とは別に切離手段33を設けてもかまわない。切離手段を設けることで、使用後、針本体と一体化したガスケットとプランジャーとを分離することが可能であるので、ガスケットを移動不能とした状態で針本体とガスケットとを注射筒内に収納でき、針が露出することなく安全に廃棄することが可能である。
ガスケット2が注射筒1の基端の開口部から脱落するのを防ぐために、注射筒1に係止部を設けてもよい。係止部の形状及び材質は、注射筒内への薬剤の採取や患者への投薬が妨げられず、ガスケットと一体化した針本体が注射筒内に完全に収容可能であって、ガスケット2が注射筒1から脱落が防止できればどんなものでもよく、例えば注射筒1の開口部付近に環状の凸部を注射筒1と一体成型してもよいし、また、注射筒1と別部材の係止部を形成して注射筒1に嵌め込んでもよい。係止部を設けることによって、使用前にガスケットが注射筒より脱落することを防ぐと同時に、特に使用後の針本体と一体化したガスケットが注射筒内から脱落することを防止するため、廃棄の際等に誤穿刺によって怪我をすることを防ぐことができる。
ガスケット2は、ゴム弾性体であり、材質として通常のシリンジ用ガスケットで用いられるゴム弾性を示す樹脂を用いることができる。前記ゴム弾性体は液密であることから、ブチルゴム、シリコーンゴム、熱可塑性エラストマー、シリコーンエラストマー等を用いることができる。また、注射筒1及びプランジャー3は、シリンジに用いることができれば特に限定されるものではなく、公知の材質を用いることができるが、成型が容易であることから熱可塑性樹脂が好ましい。
ガスケット2の結合手段21の材質及び形状は使用中に結合手段21が破損したり結合手段21とガスケット2とが分離したりしないものであって、被結合手段61と結合可能であれば特に限定されるものではなく、結合手段21とガスケット2とが一体形成されていてもよいし結合手段21とガスケット2とが別体であり、結合手段21をガスケット2に嵌め込んだ形状でもよい。結合手段21とガスケット2とが別体の場合は、結合手段21のガスケット2への装着方法は使用中に外れないものであれば特に限定されない。結合手段をガスケットと一体化した場合は製造が容易であり、結合手段とガスケットとが分離するおそれがなく、結合手段をガスケットと別体にした場合は、例えば結合手段を熱可塑性樹脂等で形成可能であるため、ゴム弾性体に比べ結合手段と被結合手段を結合させやすく、また結合も強固なものとなる。なお、プランジャーに結合手段を設け、プランジャーに設けた結合手段がガスケットを貫通した形状をとり、プランジャーとガスケットとを連結させた形状であってもよい。
結合防止手段90は、使用前にはガスケットと針本体が結合することがなく、使用時に結合防止が働いてしまったり、ガスケットの摺動を妨害されたりといったような、使用に差し支えなければ形状、材質及び構造は特に限定されるものではない。図2(a)のように、プランジャー3及び注射筒1と別部材で形成した先端方向移動阻止部材9をプランジャー3に嵌合させることでガスケットの注射筒先端方向への移動を妨害してもよいし、図2(b)のように、プランジャー3に、注射筒の指掛け部14の基端側の面に当接する切離可能な突起部34を設けることでガスケット2の注射筒先端方向への移動を妨害してもよいし、図2(c)のように、プランジャー3に先端方向に自由端を持つ弾性突起35を設け、注射筒の指掛け部14の基端側の面に環状リブ13を設けて弾性突起35と環状リブ13とを係合させることでガスケット2の注射筒先端方向への移動を妨害してもよいし、図3のように、注射筒1の内壁に係合部として筒内リブ12を、プランジャー3に被係合部としてL字型縦リブ38を設け、筒内リブ12とL字型縦リブ38とを係合させることでガスケット2の注射筒先端方向への移動を妨害してもよい。それぞれ結合防止手段の解除方法は、図2(a)の場合は先端方向移動阻止部材9を取り外すことで解除可能であり、図2(b)の場合は突起部34を切離部341で折り取ることによって解除可能であり、図2(c)の場合は弾性突起35をプランジャー3の外周方向へ持ち上げながらプランジャー3を引くことによって弾性突起35と環状リブ13との係合が外れて、弾性突起35がプランジャー3の最大幅以内に収まるように弾性突起35が移動するため解除可能であり、図3の場合は筒内リブ12とL字型縦リブ38との係合が外れるまでプランジャー3を回転させることで解除可能である。結合防止手段を解除するまでプランジャーをいずれの方向にも動かすことができないような構造にしてもよいが、図2(a)〜(c)及び図3のようにガスケットを前方移動にのみ制限を掛けることによって、バイアルから薬剤を吸引採取し終えるまで、即ち使用直前までは結合防止手段を操作することなく作業可能なため、採取前に結合防止手段を解除し、誤って前方へ押し込んでしまうといった操作ミスのおそれもない。なお、プランジャーの形状は十字型に縦リブを備えた形状でなくてもよく、プランジャーの形状を変えた場合はプランジャーの形状に応じて結合防止手段の形状を変えればよい。
結合防止手段90によってプランジャー3が注射筒先端方向へ移動不可能となりプランジャーが注射筒1よりはみ出す長さは、プランジャー3を注射筒先端方向へ押し込みきった際に注射筒1からプランジャーがはみ出す長さより長くする。即ち、プランジャーと針本体とが結合しないようにするために、結合防止手段90によって針本体とガスケット2とが接しないようにするものである。
結合防止手段90は上記ではプランジャーに設けた場合を示したが、注射筒1及びプランジャー3のどちらに形成されてもよく、例えば、指掛け部14の基端側の面に、フランジ36の先端側の面に当接して切離可能な突起部を設けてもよいし、フランジ36の先端側の面に環状リブを設け、指掛け部14の基端側の面に環状リブと係合可能で基端方向に自由端を持つ弾性突起を設けてもよいし、プランジャーの前方移動を阻止する先端方向移動阻止部材を注射筒1に取り付けてもよい。
針基6の基端に設けられる被結合手段61の形状及び材質は、上記ガスケット2の結合手段21と結合可能であって、保管時及び使用時に針基6から分離することがなければ特に限定されるものではなく、針基6と被結合手段61とを一体に形成してもよく、針基6と被結合手段61とを別に形成し、針基6と被結合手段61とを結合させてもよい。
針基蓋部材7と接続部11の装着方法についても特に限定されるものではない。針基蓋部材7の基端が接続部11に被さることで嵌合してもよいし、接続部11にネジ溝を形成して針基蓋部材7の内側に接続部11のネジ溝と螺合可能なネジ山を形成して螺合してもよいし、接続部11を二重円管状にして外管内側に雌ねじを設けた形状とし、針基蓋部材7に雌ねじと螺合可能な突部を設けて針基蓋部材を螺入するルアーロック方式で装着させてもよい。
図3を用いて本発明のセーフティシリンジの薬液投与までの使用方法について説明する。接続部11に針組立体Bを接続させた後、プランジャー3から先端方向移動防止部材9を取り外すことなく、プランジャーを基端方向に引きアンプル等から薬剤15を吸引採取する。その後プランジャー3から先端方向移動阻止部材9を取り外し、人体に投薬する。特に、針組立体Bを接続部11に接続する際や、アンプルから薬剤15を吸引採取する際に誤ってプランジャー3に押し込む力を掛けてしまいガスケット2が注射筒先端に移動してしまい、針本体とガスケット2とが結合してしまうおそれがあるが、先端方向移動阻止部材9がプランジャー3の縦リブ37に嵌合し、先端方向移動阻止部材の両底面がそれぞれ注射筒1の指掛け部14の基端側の面とプランジャー3のフランジ36の先端側の面とに当接してプランジャー3の注射筒先端方向への移動が妨げられているため針本体とガスケット2とが結合する心配はない。また、針本体は、上爪62がリブ111に係合することによって基端方向への移動が阻止され、針基6の先端が針基蓋部材7の針基嵌合部71に嵌合することによって先端方向への移動が阻止されることによって針本体は固定されているため、人体穿刺時に針本体が注射筒内に陥没したり人体穿刺後に針本体がシリンジから分離して人体に穿刺されたまま残留したりすることはない。さらに、薬剤を吸引採取する際、針本体が針基6は針基蓋部材7の先端の針基嵌合部71に嵌合した状態であるので、針基蓋部材7の先端は閉塞されているため針基蓋部材7から液が漏れ出すことはなく、また、ガスケットに隔壁部が設けられることによってガスケット基端方向へ液が漏れ出すおそれがないため、注射針5以外から液が流入・流出することはない。
図4を用いて本発明のセーフティシリンジの薬液投与後の処理方法について説明する。患者から注射針5を抜き、プランジャー3を注射筒1の先端方向へ押し込みガスケット2の筒体211を接続部11の流路に侵入させ、ガスケットの筒状体211を被結合手段61の下爪63に圧接し、下爪63とガスケットに形成された筒体211のリブとを係合させることによって、爪の左右の間隔が狭められて針本体の上爪62と注射筒1の接続部11に形成されたリブ111との係合が外れ、針本体とガスケット2とが一体化し、針本体がガスケット2と一緒に摺動操作可能となる。その後プランジャー3を引き、針本体とガスケット2とを注射筒1の内部に収納し、プランジャー3の切離手段33である切欠き331でプランジャー3を折ることによってプランジャー2とガスケット3とを分離する。このように本発明のセーフティシリンジを用いると、プランジャーを押し込んでガスケットと針本体を圧接させることによって針本体と注射筒との係合を外してガスケットと針本体とを係合させ、ガスケットと針本体とを操作することができ、プランジャーを切離手段によってガスケットと分離させることでガスケットの摺動を不可能とし、注射筒内にガスケットとガスケットに係合した針本体とを残留して安全に廃棄することが可能である。特にガスケットとプランジャーとの連結が螺合である場合は連結部が切離手段を兼ねているため螺合を解除することでガスケットとプランジャーとの分離が可能である。
ガスケット2の結合手段21と針本体の被結合手段61との結合状態について、ガスケット2を注射筒1の先端方向へ押し込み、ガスケット2を針本体の被結合手段61に接することによって結合手段21と被結合手段61とが結合し、接続部11と針本体との結合が解除されて針本体とガスケット2とが注射筒1の内部に収納可能となるものであれば、特に限定されるものではなく、場合によっては接続部11にリブ111以外の別の構造を設けてもよいし、接続部11に何も設けなくてもよい。例えば、ガスケット2の結合手段21と針本体の被結合手段61とを、それぞれが圧接すると結合する程度の磁力をもつ磁性体で形成してもよい。
本発明のシリンジは上述のように、結合防止手段が設けられることによって、結合防止手段を解除しない限りガスケットが注射筒先端へ接することがないので、結合手段と被結合手段が結合することが無いため注射器を使用する前にガスケットと針本体とが一体化して使用不能となることが回避でき、また、結合防止手段を解除することでガスケットの軸方向への摺動が自在となるため、針収納機構が作動可能となり、使用後に注射筒内に針を収納でき誤穿刺が防止でき、且つプランジャーとガスケットとを分離することで針の再露出を防ぐため医療に好適に用いることができる。

Claims (1)

  1. 先端に接続部を有し、かつ基端が開口した注射筒と、注射針と、前記注射針の基端に固着された針基とを含むとともに前記接続部に接続可能な針組立体と、前記注射筒内に液密に摺動自在に設けられたガスケットと、前記ガスケットの基端に連結するプランジャーとを含み、前記ガスケットまたはプランジャーの先端部に結合手段が設けられるとともに前記針基の基端部に被結合手段が設けられたセーフティシリンジであって、前記結合手段と前記被結合手段とが使用前に不用意に結合されるのを防止するとともに使用時には結合可能とする結合防止手段が設けられ、前記結合防止手段が、前記プランジャー基端部に設けられ、使用前は前記注射筒の基端に当接して前記結合手段が前記被結合手段方向へ移動するのを阻止するとともに、使用時は注射筒内径範囲内に位置する弾性突起であって、プランジャーを引きながら解除することを特徴とするセーフティシリンジ。
JP2007535486A 2005-09-13 2006-09-12 セーフティシリンジ Expired - Fee Related JP5169217B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007535486A JP5169217B2 (ja) 2005-09-13 2006-09-12 セーフティシリンジ

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005265815 2005-09-13
JP2005265815 2005-09-13
JP2007535486A JP5169217B2 (ja) 2005-09-13 2006-09-12 セーフティシリンジ
PCT/JP2006/318072 WO2007032352A1 (ja) 2005-09-13 2006-09-12 セーフティシリンジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007032352A1 JPWO2007032352A1 (ja) 2009-03-19
JP5169217B2 true JP5169217B2 (ja) 2013-03-27

Family

ID=37864943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007535486A Expired - Fee Related JP5169217B2 (ja) 2005-09-13 2006-09-12 セーフティシリンジ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9408982B2 (ja)
EP (1) EP2022521B1 (ja)
JP (1) JP5169217B2 (ja)
WO (1) WO2007032352A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9895526B2 (en) 2006-03-08 2018-02-20 Ivaxis, Llc Anti-contamination cover for fluid connections
US7780794B2 (en) 2006-07-21 2010-08-24 Ivera Medical Corporation Medical implement cleaning device
US9259284B2 (en) 2007-02-12 2016-02-16 3M Innovative Properties Company Female Luer connector disinfecting cap
US20090099525A1 (en) * 2007-10-11 2009-04-16 Animas Corporation Drug Delivery System with Breakaway Plunger Extractor
US9370621B2 (en) * 2008-12-16 2016-06-21 Medtronic Minimed, Inc. Needle insertion systems and methods
GB2470093A (en) * 2009-05-07 2010-11-10 Stephen Terence Dunne Pre-Filled Syringe Assembly
US20120191041A1 (en) * 2011-01-21 2012-07-26 Pullara Salvatore V Safety syringe
US8832894B2 (en) * 2011-07-19 2014-09-16 Ivera Medical Corporation Cleaning device for male end of intraveneous set
MX348153B (es) 2012-06-04 2017-05-31 3M Innovative Properties Company * Dispositivo de limpieza de implemento médico macho.
US9907617B2 (en) 2013-03-15 2018-03-06 3M Innovative Properties Company Medical implement cleaning device
BR112015033068B1 (pt) 2013-07-01 2022-05-31 Credence Medsystems Inc Seringa de segurança
AU2014348292B2 (en) 2013-11-15 2019-05-23 Credence Medsystems Inc. System and method for drug delivery with a safety syringe
PL3134152T3 (pl) 2014-04-24 2021-12-20 Credence Medsystems Inc. Układ bezpiecznej strzykawki
WO2018208367A1 (en) 2017-05-10 2018-11-15 Flatmed, Llc., Syringe for detecting pressure change
US20190125979A1 (en) * 2017-11-02 2019-05-02 Anthony DiPasquale Safety hypodermic syringe and needle
WO2019233546A1 (de) * 2018-06-04 2019-12-12 Gemü Gmbh Applikator
RU184811U1 (ru) * 2018-08-02 2018-11-12 Рамазан Мусаевич Файзиев Саморазрушающийся шприц с втягивающейся иглой, исключающий возможность повторного применения

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07500021A (ja) * 1991-06-13 1995-01-05 エス. マズール、マシュー 密閉胴体を有する格納型注射器
JPH08229122A (ja) * 1995-02-28 1996-09-10 Arte:Kk 容器兼用注射器
JP2004500201A (ja) * 2000-02-23 2004-01-08 アボット・ラボラトリーズ 制御された量の治療物質を選択的に供与するためのシリンジおよびシリンジシステム
JP2005006675A (ja) * 2003-06-16 2005-01-13 Toray Ind Inc プレフィルドシリンジ

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH062147B2 (ja) 1988-03-25 1994-01-12 株式会社ニッショー 使用済注射針の廃棄箱
US5114404A (en) * 1990-07-24 1992-05-19 Paxton Gerald R Multifunctional retractable needle type general purpose disabling syringe having enhanced safety features and related method of operation
US5338310A (en) 1992-02-06 1994-08-16 Becton, Dickinson And Company Needle device having safety indication features
US5533970A (en) * 1994-09-28 1996-07-09 Becton, Dickinson And Company Retractable needle syringe
DE19705892C1 (de) * 1997-02-15 1998-11-12 Siekmann Gmbh Universalsicherheitsspritze
TW357614U (en) * 1998-03-12 1999-05-01 Wen-Neng Liu Retractable safety syringe needle for hypodermic injection
US6530903B2 (en) * 2000-02-24 2003-03-11 Xiping Wang Safety syringe
US6796969B1 (en) * 2001-03-29 2004-09-28 Stig O. Andersson Hypodermic injection device
JP2003205035A (ja) 2001-11-12 2003-07-22 Jms Co Ltd 注射針引込み型注射器
AUPS037802A0 (en) * 2002-02-08 2002-02-28 Hansen, Jeff Retractable disposable one-use needle
ATE536901T1 (de) * 2002-10-11 2011-12-15 Becton Dickinson Co Spritze zum einmaligen gebrauch mit sicherheitsschutz
US6821266B2 (en) * 2002-11-12 2004-11-23 U.S. Technology, Inc. Syringe
CN1226059C (zh) * 2003-05-21 2005-11-09 江西洪达医疗器械集团有限公司 自毁式安全注射器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07500021A (ja) * 1991-06-13 1995-01-05 エス. マズール、マシュー 密閉胴体を有する格納型注射器
JPH08229122A (ja) * 1995-02-28 1996-09-10 Arte:Kk 容器兼用注射器
JP2004500201A (ja) * 2000-02-23 2004-01-08 アボット・ラボラトリーズ 制御された量の治療物質を選択的に供与するためのシリンジおよびシリンジシステム
JP2005006675A (ja) * 2003-06-16 2005-01-13 Toray Ind Inc プレフィルドシリンジ

Also Published As

Publication number Publication date
US9408982B2 (en) 2016-08-09
US20100312197A1 (en) 2010-12-09
WO2007032352A1 (ja) 2007-03-22
EP2022521B1 (en) 2014-01-01
JPWO2007032352A1 (ja) 2009-03-19
EP2022521A4 (en) 2012-09-19
EP2022521A1 (en) 2009-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5169217B2 (ja) セーフティシリンジ
US20220104742A1 (en) Blood collection safety devices and methods of use and manufacture
US7090656B1 (en) Medical devices with retractable needle
US5188599A (en) Retractable needle system
FI106536B (fi) Injektioruisku
JP6912115B2 (ja) 安全注射器のためのシステム及び方法
JP2828175B2 (ja) 交換及び引込め可能の針プラットホームを持つ注射器
US8632493B2 (en) Retractable syringe
US20040030294A1 (en) Retractable needle single use safety syringe
US20100137810A1 (en) Safety guards for syringe needle
US20070083165A1 (en) Bodily fluid sampling or transfusion device with protection means
WO2004012790A2 (en) Safety syringe
JP4722365B2 (ja) 安全有針医療用装置
JP5169218B2 (ja) シリンジ
JP5163123B2 (ja) セーフティプレフィルドシリンジ
WO1993000950A1 (en) Disposable safety syringe
US20180093047A1 (en) Safe needle device for syringes
JP2015167666A (ja) 二次感染防止用回収ボックス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5169217

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees