JP5168434B2 - 熱間圧延用チタンスラブおよびその製造方法 - Google Patents

熱間圧延用チタンスラブおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5168434B2
JP5168434B2 JP2012541678A JP2012541678A JP5168434B2 JP 5168434 B2 JP5168434 B2 JP 5168434B2 JP 2012541678 A JP2012541678 A JP 2012541678A JP 2012541678 A JP2012541678 A JP 2012541678A JP 5168434 B2 JP5168434 B2 JP 5168434B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slab
titanium
phase
hot rolling
surface layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012541678A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012144561A1 (ja
Inventor
吉紹 立澤
秀樹 藤井
知徳 國枝
一浩 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2012541678A priority Critical patent/JP5168434B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5168434B2 publication Critical patent/JP5168434B2/ja
Publication of JPWO2012144561A1 publication Critical patent/JPWO2012144561A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D7/00Casting ingots, e.g. from ferrous metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/16Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of other metals or alloys based thereon
    • C22F1/18High-melting or refractory metals or alloys based thereon
    • C22F1/183High-melting or refractory metals or alloys based thereon of titanium or alloys based thereon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/001Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths of specific alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D21/00Casting non-ferrous metals or metallic compounds so far as their metallurgical properties are of importance for the casting procedure; Selection of compositions therefor
    • B22D21/002Castings of light metals
    • B22D21/005Castings of light metals with high melting point, e.g. Be 1280 degrees C, Ti 1725 degrees C
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D21/00Casting non-ferrous metals or metallic compounds so far as their metallurgical properties are of importance for the casting procedure; Selection of compositions therefor
    • B22D21/06Casting non-ferrous metals with a high melting point, e.g. metallic carbides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D30/00Cooling castings, not restricted to casting processes covered by a single main group
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D7/00Casting ingots, e.g. from ferrous metals
    • B22D7/005Casting ingots, e.g. from ferrous metals from non-ferrous metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C14/00Alloys based on titanium

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Furnace Details (AREA)

Description

本発明は、工業用純チタンの熱間圧延用チタンスラブおよび同チタンスラブの製造方法に関するものである。特に、電子ビーム溶解法や、プラズマアーク溶解法により製造した矩形インゴットを、分塊や鍛造などのブレークダウン工程を省略してそのまま熱間圧延しても、熱間圧延後の帯状コイルの表面性状を良好に保つことができる熱間圧延用チタンスラブおよびその製造方法に関するものである。
チタンおよびチタン合金は、一般的に、スポンジチタンやチタンスクラップを原料とし、消耗電極式真空アーク溶解法や電子ビーム溶解法にて溶解、凝固したインゴットを用いる。これらのインゴットは、分塊、鍛造および圧延などの熱間加工を施し、熱間圧延機にて圧延可能なスラブの形状まで加工した後、表面の手入れを行い、熱間圧延用スラブとなる。
溶解工程では、消耗電極式真空アーク溶解法が広く用いられているが、電極と鋳型とのアーク放電を均一に行うことが必要なため、鋳型形状は円筒型に限られる。これに対し、ハースを用いた電子ビーム溶解法やプラズマアーク溶解法では、ハースにて溶解したチタンの溶湯を鋳型内に流し込むため、鋳型形状の制限がなく、円筒型だけではなく矩形のインゴットも製造が出来ることを特徴としている。矩形のインゴットを使用し、板材を製造する場合、その形状から、分塊や鍛造などの熱間加工の工程を省略して熱間圧延を行うことができると考えられ、その分のコストの低下が可能となる。したがって、矩形鋳型で鋳込んだ矩形チタンインゴットを、そのまま熱間圧延用チタンスラブとして用い、熱間加工工程を省略して、熱間圧延する技術が検討されている。ここでは、分塊や鍛造など、熱間圧延前に行う熱間加工工程を総称して「ブレークダウン工程」と呼ぶ。
ところで、電子ビーム溶解やプラズマアーク溶解により矩形鋳型で鋳造したチタンスラブにおいて、工業的に製造しているスラブの鋳造したままの組織は、結晶粒径が数十mmになる。また、工業用純チタンはFe等の不純物元素を多少含有しており、場合によっては熱間圧延温度でβ相が生成する場合がある。粗大α相から生成するβ相は粗大になる。β相とα相は高温でも変形能が大きく異なるため、粗大なβ相とα相との間で変形が不均一となり、大きな表面疵になる場合がある。熱間圧延で発生した表面疵を除去するためには、酸洗工程で熱延板表面の溶削量を増やす必要があり、歩留が悪化する。即ち、前述のように、電子ビーム溶解やプラズマアーク溶解で溶製された、ブレークダウン工程が省略できる矩形チタンスラブは、生産コストの低下が期待される一方、歩留まりの低下が懸念される。
特許文献1では、チタンの厚板あるいはスラブを製造する際、表面疵を防止する方法として、熱間加工の前の鋳塊の段階において、(β変態点+50℃)以上に加熱後、(β変態点−50℃)以下の温度まで冷却し、鋳塊の粗大結晶粒組織を微細化する方法が開示されている。しかしながら、特許文献1では、鋳塊は円柱形を前提としており、スラブ形状にするまで、歩留まりの低下が非常に大きい。また、熱間圧延前のブレークダウン工程も必須であるため、矩形チタンインゴットと比較し、生産コストは高くなる。加えて、円柱形の鋳塊を製造する消耗電極式真空アーク溶解炉は、その構成上、前記の熱処理を溶解時に連続的に行うことは出来ず、熱処理工程を一つ増やすこととなるため、さらに生産コスト上昇の懸念がある。
特許文献2では、電子ビーム溶解炉で溶製したチタンスラブを、鋳型内から直接引き抜いたスラブの断面組織において、表層から内部に向かう凝固方向とスラブの鋳造方向とのなす角θが45°〜90°、もしくは、表層の結晶方位分布においてhcpのc軸とスラブ表層との法線のなす角が35°〜90°である場合に、鋳肌が良好で、且つインゴットを分塊や鍛造や圧延など熱間加工する工程、いわゆるブレークダウン工程を省略しても、熱間圧延後の表面疵が改善できる方法が開示されている。即ち、表面の結晶粒の形状や結晶方位を制御することによってこのような粗大結晶粒に起因する疵の発生を抑制することができる。
しかしながら、特許文献2では、熱間圧延の加熱時に多量のβ相が生成する可能性を考慮しておらず、良好な表面性状が得られると考えられるが、操業条件のばらつきやスラブ製造方法によっては表面性状が悪化する可能性が懸念される。
特許文献3では、チタン材のインゴットを、分塊工程を省略して直接熱間圧延を行う場合に、インゴットの圧延面にあたる面の表層を高周波誘導加熱、アーク加熱、プラズマ加熱、電子ビーム加熱及びレーザー加熱などで溶融再凝固させることで、表層から深さ1mm以上を細粒化し、熱間圧延後の表層組織を改善する方法が挙げられている。これは、表層部を急冷凝固により微細で不規則な方位を有する凝固組織を形成することで、表面疵の発生を防止している。チタンスラブの表層組織を溶融させる方法として、高周波誘導加熱、アーク加熱、プラズマ加熱、電子ビーム加熱、及びレーザー加熱が挙げられている。しかし、チタン材料で工業的に用いられているアーク加熱法のTIG溶接法では、面積当たりの処理に多くの時間がかかる。また、アーク加熱以外の溶融法もスラブの表層組織改善のための設備の導入に高い費用がかかる。さらに、電子ビーム加熱などは、通常10-5Torr程度の真空中で作業を行わなければならず、設備の制約を大きく受ける。即ち生産コストの上昇の懸念がある。
特開平8−060317号公報 国際公開公報 WO2010/090353号 特開2007−332420号公報
前述のとおり、電子ビーム溶解法やプラズマアーク溶解法で溶製された矩形チタンインゴットの表層近傍が粗大粒からなる組織において、ブレークダウン工程を省略して熱間圧延温度に加熱すると、工業用純チタンに含有されるFe等のβ相安定化元素が表層近傍に多く存在し、スラブの表層付近に粗大なβ相が生成する場合がある。このような場合、粗大なβ相と、それに接する粗大なα相の間では、変形能が異なることにより、不均一な変形が起きるため、スラブ表面に凹凸が生じ、表面性状を悪化させる。このような凹凸は、前述のように表面疵に進展し熱延板の歩留まり低下を招く懸念がある。
本発明は、電子ビーム溶解炉によって鋳造したチタンスラブにおいて、従来必要であった分塊や鍛造などのブレークダウン工程を省略して熱間圧延を行っても、表面疵の発生し難い、表面性状の良好なチタンスラブを得ることを課題とする。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、工業用純チタンのチタンスラブにおいて、製造時もしくは製造後に室温もしくはα相温度域まで冷却した後、β変態点以上に再度加熱し冷却することで、スラブ表層のFe濃度を低減させ、熱間圧延後の表面性状を良好に保つことができることを見出した。
本発明はこの知見を基に成されたものであり、その要旨とすることは次のとおりである。
(1)工業用純チタンから製造される熱間圧延用チタンスラブであって、圧延面にあたる面の表層から厚さ方向に10mmまでの平均Fe濃度が0.01mass%以下であることを特徴とする熱間圧延用チタンスラブ。
(2)前記熱間圧延用チタンスラブの長手方向に垂直な断面内において、その組織の旧β粒が等軸状であることを特徴とする、(1)に記載の熱間圧延用チタンスラブ。
(3)ハースを用いた溶解炉によって工業用純チタンを溶解してチタンスラブを製造する方法であって、工業用純チタンを溶解後冷却してチタンスラブを製造する際に、チタンスラブの表面をβ変態点以下まで冷却した後、β変態点以上まで再度加熱し、その後スラブを緩冷却することを特徴とする熱間圧延用チタンスラブの製造方法。
(4)前記ハースを用いた溶解炉が電子ビーム溶解炉であることを特徴とする(3)に記載の熱間圧延用チタンスラブ製造方法。
(5)前記ハースを用いた溶解炉がプラズマアーク溶解炉であることを特徴とする(3)に記載の熱間圧延用チタンスラブ製造方法。
本発明は、電子ビーム溶解炉によって鋳造したチタンスラブにおいて、従来必要であった分塊や鍛造などのブレークダウン工程を省略し、熱間圧延を行っても、表面疵の発生し難い、表面性状の良好なチタンスラブの製造を可能とするものである。ブレークダウン工程の省略による加熱時間の低減及び酸洗時の溶削量低減による歩留の向上による製造コストを大幅に改善でき、産業上の効果は計り知れない。
以下、本発明について詳しく説明する。
[1]スラブの表層から厚さ方向に10mmまでの平均Fe濃度が0.01mass%以下:
通常、純チタンはβ変態点以下の温度で熱間圧延を行う。β変態点以下の温度域がα単相域であれば、熱間圧延時の組織はα相のみとなる。しかしながら、原料とする工業用純チタンは不可避的に不純物としてFeなどを含有している。また、強度を得るため、FeやOなどの元素を少量添加することもある。特にβ相安定化元素であるFeは、最も強度の低い工業用純チタンJIS1種に0.020mass%含有し、最も強度の高い工業用純チタンJIS4種では0.500mass%まで添加される場合がある。即ち、工業用純チタンのFe含有量は0.020mass%以上である。そのため、工業用純チタンでは、β変態点以下においてα相とβ相の二相域が存在している。
β相安定化元素であるFeが多く存在する場合、β変態点以下のα+β二相域の温度に加熱すると、β相の生成が起こり、多くは、粗大化する。このβ相が少なくとも圧延面にあたる面の表層からスラブの厚み方向で10mm以内に存在する場合に、特にスラブの表面性状が悪化することが分かった。即ち、粗大なα相に起因して生成するβ相は粗大になりやすく、このような粗大なβ相が混在することで、熱間圧延時に結晶粒間に変形能の差異を生じ、表面性状を悪化させる。
スラブの圧延面に当たる面の表層からスラブの厚み方向で10mm以内でのβ相の出現を抑制するには、この領域での平均Fe濃度を0.01mass%以下とすればよいことが分かった。この平均Fe濃度が0.01mass%以下の領域が、スラブの圧延面にあたる面の表層から10mmあれば効果がある。表面疵さらに軽微にするためには、平均Fe濃度が0.01mass%以下の領域がスラブの圧延面にあたる表層から20mmの領域であると、さらに好ましい。
さらに望ましくは、スラブの圧延面に当たる面の表層から10mmまでの平均Fe濃度を0.06mass%以下、20mmまでの平均Fe濃度を0.09mass%以下とするとよい。
即ち本発明は第1に、工業用純チタンから成るチタンスラブであって、スラブの少なくとも圧延面にあたる面の表層から厚さ方向に10mmの領域の平均Fe濃度が0.01mass%以下である矩形チタンインゴットとしている。
[2]チタンスラブの圧延方向に垂直な断面内において、その組織の旧β粒が等軸状:
本発明は第2に、熱間圧延用チタンスラブの断面組織において、旧β粒が等軸状であるとしている。旧β粒は粗大であるので、その形状は目視で容易に確認することができる。ここで結晶粒が等軸状とは、結晶粒の直交する長軸と短軸の比が小さいことを指し、長軸/短軸の値が1.5以下の場合と定義する。加えて、長軸/短軸の値が1.5より大きいものを延伸状と定義する。
本発明では前述のとおり、スラブ表層のFeの濃度を0.01mass%以下にする必要がある。そのためには後述するように、一度、β変態点以下まで冷却した後、再度β変態点以上まで再加熱を実施する必要がある。
しかしながら、チタンは非常に活性な金属なため、鋳造は真空中で行われており、鋳造時にスラブ温度を正確に測定することは難しい。また、鋳造後にβ相領域温度(β変態点以上)へ再加熱を実施する場合でも、β相の結晶粒の必要以上の粗大化の防止やFeの均一化を防止するため、温度はなるべくβ変態点直上であることが望ましい。そのため、チタンスラブがβ変態点直上まで十分に加熱されているかを把握する必要がある。
そこでまず、β相まで再加熱する方法について検討を重ねた。その結果、断面組織の旧β粒の形状から加熱温度を知ることが比較的容易であることを見出した。
チタンは高温ではβ相が安定であるため、凝固時にβ相が成長する。この際、凝固粒は熱流方向に平行に成長し、非常に粗大な延伸粒となる。その後、さらに冷却しβ変態点以下まで冷却するとβ相内に針状のα相が生成する。そのため、β相からα相への変態が一度しか生じない場合、旧β相粒は延伸粒のままである。
一方、α相域まで冷却した後、再度β相領域温度(β変態点以上)まで加熱するとα相粒界や旧β相粒界でβ相は核形成し、β相領域温度で該β相は等軸に成長する。この場合、凝固時に形成した延伸粒は完全に消滅し、再加熱により形成した等軸のβ相のみとなる。その後、再度α相へ変態して旧β相内にα相が形成しても、旧β粒界は等軸のままである。従って、断面組織において旧β粒が等軸であれば、スラブが再加熱でβ相域まで上昇したかを知ることが出来る。即ち、比較的高濃度のFeを含む工業用チタン原料を用いて製造されたチタンスラブにおいて、旧β粒が等軸状であることは、β変態点以上に加熱され、その後の冷却でβ→α変態が生じていることを示すものである。
逆にいうと、一旦α相領域温度まで冷却されたチタンスラブを、再度β相領域温度まで加熱し、その後α相領域温度まで冷却すると、スラブの断面内において、旧β粒長軸と短軸の比(長軸/短軸の値)が1.5以下、つまり等軸状となる。さらに望ましくは、この長軸/短軸の値は1.3以下となるとよい。
後述するようにこのようなβ→α変態が生じた領域において、Feの濃度が低下することが保証される。該チタンスラブにおいては、旧β粒の長軸/短軸の比が1.5以下である場合、表面のFe濃度が充分低下し、概ね0.01mass%以下であることが分かった。
[3]製造方法
本発明の熱間圧延用チタンスラブの製造方法について説明する。
電子ビーム溶解炉を用いたチタンスラブの溶製の過程では、鋳型と接しているスラブ表層部から凝固が進行するため、元素ごとに溶質の分配によってスラブ表層と内部とでは僅かに成分が異なる。上記β相安定化元素であるFeは正偏析を示す元素である。そのため、凝固時や変態時では、スラブ表層部のFe濃度が低くなり、スラブの内部程Fe濃度が高くなる傾向にある。しかしながら、凝固過程のみで表層近傍のFe濃度を本発明の0.01mass%以下に制御することは困難である。
それに対し本発明においては、β変態点温度以下から再度β相領域温度へ再加熱した後、β相からα相への変態時に生じる溶質の分配を利用することで、スラブ表層近傍のFe濃度を本発明で規定する濃度まで低減できることを見出した。即ち、一度、β変態点以下に冷却したスラブをβ変態点以上に加熱し、その後スラブの表面から先に降温することにより、β相からα相への変態がスラブ表面から内部に進行する。このとき、β相からα相への変態時に生じる溶質の分配を利用することによって表層のFe濃度の低いスラブを製造することができる。この時、冷却を空冷や炉冷などによる徐冷とすることで、Fe溶質の分配を促進すれば、表層のFe溶質濃度の低下が実現される。
例えば、電子ビーム溶解後、鋳型で表層が冷却され、表層近傍が凝固し、表面温度がβ変態点以下になり鋳型から引き抜かれる。このとき、スラブ内部はまだ高温の溶融状態である。鋳型内におけるスラブの冷却を弱めることにより、鋳型より下方では、スラブ中央部からの熱流束を受け、スラブ表層近傍の温度をβ変態点以上に復熱させることができる。その後、スラブ中央部の凝固進行に伴ってスラブ中央部からの熱流束も減少し、スラブは表面から先に温度が低下し、β変態点温度であるスラブ部位がスラブ表面から内部側に移動していく。鋳型下端以降においてスラブ表層から緩冷却(空冷以下の冷却速度、1℃/s以下)で冷却することによってこのようなプロセスを実現することができる。
それに対し従来方法では、鋳型内で十分に冷却するので、鋳型より下方で高温のチタンスラブ中央部から熱流束を受けたとしてもチタン表面温度がβ変態点温度以上に復熱することはない。
以上説明したように、本発明の熱間圧延用チタンスラブの製造方法においては、チタンスラブがβ変態点以下まで冷却した後、β変態点以上まで再加熱し、スラブ表層から緩冷却するとしている。ここで緩冷却とは、空冷以下の速度での冷却を意味する。
なお、このβ変態点以上までの加熱(復熱)及び冷却は、上述のとおりチタンスラブ溶製時にチタンスラブ表面がβ変態点以下まで冷却してから、連続的に行って良い。もしくは、チタンスラブが室温まで冷却してから、十分時間がたってから行ってもかまわない。この場合には、高温のスラブ中央部からの熱流束によって復熱するのではなく、スラブを表面から加熱することとなる。
さらに、この変態を起こすための熱処理は、1度行うだけで効果があるが、複数回行うことで、更なる表層近傍のFe濃度の低下が可能となる。したがって、複数回行っても同様の効果が得られる。
なお、電子ビーム溶解により、従来どおりの製造方法で行っても、後の工程に、チタンスラブをβ変態点以上まで加熱後、スラブ表層から冷却することで、同様の効果が得られる。
以下、実施例により本発明を詳しく説明する。
表1に示す実施例及び比較例は、電子ビーム溶解炉を用いて、工業用純チタンJIS2種でチタンスラブ(今回使用した素材は、スラブの3点の平均Fe濃度が0.04〜0.06mass%)を製造したものを使用した。前記チタンスラブは、鋳造後、表面切削加工を行い、鉄鋼材料の熱間圧延設備を用いて、熱間圧延を行い、帯状コイルとした。なお、表面疵の評価は、酸洗後の板表層を目視にて行った。
Figure 0005168434
表1に記載したスラブの圧延面の表層から厚さ方向に10mm及び20mmの深さでの平均Feの濃度を測定した。測定は、スラブの表面手入れ後、圧延面の任意点50箇所の表層から20mm及び10mmの部位からそれぞれ切り粉を採取し、ICP発光分光分析で平均Fe濃度を算出している。
また、結晶粒の等軸性として、スラブ幅方向の任意の5断面を切り出し、各断面で結晶粒を20個抽出し、その長軸/短軸の値の平均値で評価した。
No.1及びNo.2の比較例は、電子ビーム溶解炉にて、従来通りの方法でチタンスラブを製造した場合である。鋳型内でのスラブ表面からの冷却により、スラブ表面からスラブ中央へと凝固が進展する。Feは正偏析を示すため、Fe濃度は、スラブ表層の方が低い値を示すが、スラブ表層から20mm及び10mmの平均Fe濃度が0.01mass%より非常に高く、熱間圧延後のスラブ表面には粗大な疵が観察された。また、スラブ幅方向断面の結晶粒径も延伸した粒が確認された。
No.3からNo.5に示す実施例は、電子ビーム溶解炉を用い、従来の通りの方法でチタンスラブを製造した後、一旦室温のまま数週間の保持を行い、大気加熱炉にてβ変態点直上まで再加熱し、スラブ表層から炉冷により0.001〜0.01℃/sで緩冷却を行い、スラブを製造した結果である。
No.3及びNo.4の実施例は、スラブ表層から10mm及び20mmの平均Fe濃度の両方が0.01mass%以下と低いスラブの結果である。酸洗後の板の表面疵は軽微であり、表面性状は極めて良好であった。また、結晶粒の長軸/短軸も1.5以下と等軸状の粒になっていた。
No.5の実施例は、表層から10mmの平均Fe濃度は、0.01mass%以下であったが、表層から20mmのFe濃度は、0.01mass%より多かったスラブの結果である。酸洗後の板の表面疵は、軽微であったが、No.3及びNo.4の実施例と比較すると、板の表面疵は多少増加していた。No.3及びNo.4の実施例と同様に熱処理を施しているため、結晶粒の長軸/短軸も1.5以下と等軸状の粒になっていた。
No.3からNo.5の実施例において、スラブ表層から10mm及び20mmの平均Fe濃度が高いほど表面疵の程度は多くまた粗大になる傾向が観察された。これは、スラブ表層近傍のFe濃度が高くなることで、熱間圧延時に表層近傍のβ相の生成量が多くなり、α相とβ相の変形能の差により、表面疵の発生が多くなったと考えられる。
No.6からNo.9に示す実施例は、電子ビーム溶解からスラブ鋳造の過程で、鋳型内におけるスラブ冷却を従来に比較して緩冷却とし、スラブ表面が復熱によってβ変態点温度以上まで昇温した実施例である。スラブ表層近傍の組織が、鋳型内で一度凝固しスラブ表面温度がβ変態点以下へ冷却された後、スラブ中央部の溶融プールからの入熱によりスラブ表面がβ変態点以上へ復熱する条件にて、スラブを製造した。
No.6及びNo.7の実施例は、スラブ表層から10mm及び20mmの平均Fe濃度の両方が0.01mass%以下と低いスラブの結果である。酸洗後の板の表面疵は軽微であり、表面性状は極めて良好であった。また、結晶粒の長軸/短軸も1.5以下と等軸状の粒になっていた。
No.8及びNo.9の実施例は、表層から10mmの平均Fe濃度は、0.01mass%以下であったが、表層から20mmの平均Fe濃度は、0.01mass%より多かったスラブの結果である。酸洗後の板の表面疵は、軽微であるが、No.6及びNo.7の実施例と比較すると、板の表面疵の頻度が若干多かった。また、結晶粒の長軸/短軸は1.5以下と等軸状の粒になっていた。
No.6からNo.9の実施例からも、表層から10mm及び20mmの平均Fe濃度が高いほど表面疵の程度は多くまた粗大になる傾向が観察された。こちらもNo.3からNo.5の実施例と同様に、スラブ表層近傍のFe濃度が高くなることで、熱間圧延時に表層近傍のβ相の生成量が多くなり、α相とβ相の変形能の差により、表面疵の発生が多くなったと考えられる。
スラブ鋳造後、大気加熱炉にてβ変態点以上まで加熱したNo.3からNo.5に示す実施例においても、電子ビーム溶解炉内で鋳造時に連続的に熱処理を施したNo.6からNo.9の実施例においても、酸洗後の板において良好な表面性状を得ることができた。
したがって、一度β変態点以下に冷却したスラブを、再度β変態点以上に加熱し、スラブ表層から緩冷却することで、スラブの圧延面の表層から10mmの平均Fe濃度を0.01mass%以下にすることが可能になり、熱間圧延後の表面性状が良好なスラブを得ることができることが確認された。
本発明は、工業用チタンを原料としたチタンスラブの製造に利用することができる。本発明によるチタンスラブを熱間圧延することにより欠陥の少ない良好な表面性状を持つチタン板をえることができ、チタン板を利用する産業で広く利用することができる。

Claims (5)

  1. 工業用純チタンから製造される熱間圧延用チタンスラブであって、圧延面にあたる面の表層から厚さ方向に10mmまでの平均Fe濃度が0.01mass%以下であることを特徴とする熱間圧延用チタンスラブ。
  2. 前記熱間圧延用チタンスラブの長手方向に垂直な断面内において、その組織の旧β粒が等軸状であることを特徴とする、請求項1記載の熱間圧延用チタンスラブ。
  3. ハースを用いた溶解炉によって工業用純チタンを溶解してチタンスラブを製造する方法であって、工業用純チタンを溶解後冷却してチタンスラブを製造する際に、チタンスラブの表面をβ変態点以下まで冷却した後、β変態点以上まで再度加熱し、その後スラブを緩冷却したことを特徴とする熱間圧延用チタンスラブ製造方法。
  4. 前記ハースを用いた溶解炉が電子ビーム溶解炉であることを特徴とする請求項3に記載の熱間圧延用チタンスラブ製造方法。
  5. 前記ハースを用いた溶解炉がプラズマアーク溶解炉であることを特徴とする請求項3に記載の熱間圧延用チタンスラブ製造方法。
JP2012541678A 2011-04-22 2012-04-19 熱間圧延用チタンスラブおよびその製造方法 Active JP5168434B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012541678A JP5168434B2 (ja) 2011-04-22 2012-04-19 熱間圧延用チタンスラブおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011095903 2011-04-22
JP2011095903 2011-04-22
PCT/JP2012/060620 WO2012144561A1 (ja) 2011-04-22 2012-04-19 熱間圧延用チタンスラブおよびその製造方法
JP2012541678A JP5168434B2 (ja) 2011-04-22 2012-04-19 熱間圧延用チタンスラブおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5168434B2 true JP5168434B2 (ja) 2013-03-21
JPWO2012144561A1 JPWO2012144561A1 (ja) 2014-07-28

Family

ID=47041666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012541678A Active JP5168434B2 (ja) 2011-04-22 2012-04-19 熱間圧延用チタンスラブおよびその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10179944B2 (ja)
EP (1) EP2700458B1 (ja)
JP (1) JP5168434B2 (ja)
KR (1) KR101494998B1 (ja)
CN (1) CN103459063B (ja)
RU (1) RU2566691C2 (ja)
UA (1) UA106712C2 (ja)
WO (1) WO2012144561A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6105296B2 (ja) * 2013-01-11 2017-03-29 株式会社神戸製鋼所 チタンまたはチタン合金からなる鋳塊の連続鋳造方法
US20170014882A1 (en) * 2014-04-10 2017-01-19 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Alpha + beta titanium alloy welded pipe excellent in strength and rigidity in pipe longitudinal direction and method for producing the same
US11504765B2 (en) 2014-09-30 2022-11-22 Nippon Steel Corporation Titanium cast product for hot rolling unlikely to exhibit surface defects and method of manufacturing the same
US20180015535A1 (en) * 2014-09-30 2018-01-18 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Titanium cast product for hot rolling unlikely to exhibit surface defects and method of manufacturing the same
CN106715005B (zh) * 2014-09-30 2018-12-11 新日铁住金株式会社 即使省略初轧工序、精整工序,热轧后的表面性状也优异的热轧用钛铸坯及其制造方法
WO2017018454A1 (ja) * 2015-07-29 2017-02-02 新日鐵住金株式会社 表面溶融処理用チタンスラブ及びそれを用いた熱間圧延用チタン素材
CN107847993B (zh) * 2015-07-29 2020-02-21 日本制铁株式会社 热轧用钛坯料
JP6939893B2 (ja) * 2017-10-26 2021-09-22 日本製鉄株式会社 チタン熱間圧延板の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0860317A (ja) * 1994-08-18 1996-03-05 Sumitomo Metal Ind Ltd チタン材の製造方法
JP4414983B2 (ja) * 2006-06-15 2010-02-17 新日本製鐵株式会社 チタン材の製造方法および熱間圧延用素材
WO2010090353A1 (ja) * 2009-02-09 2010-08-12 新日本製鐵株式会社 熱間圧延用チタンスラブ、その溶製方法および圧延方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3905837A (en) * 1972-03-31 1975-09-16 Ppg Industries Inc Method of treating titanium-containing structures
US4581077A (en) 1984-04-27 1986-04-08 Nippon Mining Co., Ltd. Method of manufacturing rolled titanium alloy sheets
US5092940A (en) * 1989-03-20 1992-03-03 Nippon Steel Corporation Process for production of titanium and titanium alloy material having fine equiaxial microstructure
RU2052534C1 (ru) * 1993-11-09 1996-01-20 Всерхнесалдинское металлургическое производственное объединение СПОСОБ ИЗГОТОВЛЕНИЯ ЛИСТОВ ИЗ ТИТАНОВЫХ β -СПЛАВОВ
RU2243833C1 (ru) * 2003-08-25 2005-01-10 ОАО Верхнесалдинское металлургическое производственное объединение (ВСМПО) Способ изготовления тонких листов из высокопрочных титановых сплавов
JP2006341280A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Daido Steel Co Ltd インゴットの製造方法
CN101033512A (zh) * 2006-03-07 2007-09-12 西安赛特金属材料开发有限公司 直接添加高熔点金属的钛合金真空自耗熔炼用电极制备方法
RU2410456C2 (ru) * 2006-03-30 2011-01-27 Кабусики Кайся Кобе Сейко Се Титановый материал и выхлопная труба для двигателя
JP4850662B2 (ja) * 2006-11-02 2012-01-11 新日本製鐵株式会社 加工性に優れた排気系部品用α型チタン合金材およびその製造方法ならびに該合金を用いた排気装置部材
CN100485079C (zh) * 2007-10-17 2009-05-06 西北有色金属研究院 一种钛合金板材的加工工艺
KR101354948B1 (ko) 2009-02-09 2014-01-22 도호 티타늄 가부시키가이샤 열간 압연용 티타늄 소재 및 그 제조 방법
AU2010211605A1 (en) * 2009-02-09 2011-08-25 Toho Titanium Co., Ltd. Titanium slab for hot rolling produced by electron-beam melting furnace, process for production thereof, and process for rolling titanium slab for hot rolling
JP4584341B2 (ja) * 2009-04-28 2010-11-17 株式会社神戸製鋼所 チタン板及びチタン板の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0860317A (ja) * 1994-08-18 1996-03-05 Sumitomo Metal Ind Ltd チタン材の製造方法
JP4414983B2 (ja) * 2006-06-15 2010-02-17 新日本製鐵株式会社 チタン材の製造方法および熱間圧延用素材
WO2010090353A1 (ja) * 2009-02-09 2010-08-12 新日本製鐵株式会社 熱間圧延用チタンスラブ、その溶製方法および圧延方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2700458A4 (en) 2015-02-25
KR20130133050A (ko) 2013-12-05
EP2700458A1 (en) 2014-02-26
CN103459063B (zh) 2015-05-20
EP2700458B1 (en) 2018-12-05
JPWO2012144561A1 (ja) 2014-07-28
UA106712C2 (uk) 2014-09-25
US20140027024A1 (en) 2014-01-30
KR101494998B1 (ko) 2015-02-23
WO2012144561A1 (ja) 2012-10-26
CN103459063A (zh) 2013-12-18
RU2566691C2 (ru) 2015-10-27
RU2013152022A (ru) 2015-05-27
US10179944B2 (en) 2019-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5168434B2 (ja) 熱間圧延用チタンスラブおよびその製造方法
JP4414983B2 (ja) チタン材の製造方法および熱間圧延用素材
JP2014233753A (ja) 分塊工程や精整工程を省略しても熱間圧延後の表面性状に優れた工業用純チタンインゴットおよびその製造方法
WO2014163087A1 (ja) 熱間圧延用チタン鋳片およびその製造方法
WO2014163086A1 (ja) 熱間圧延用チタン鋳片およびその製造方法
WO2010090353A1 (ja) 熱間圧延用チタンスラブ、その溶製方法および圧延方法
JP5888432B1 (ja) 分塊工程や精整工程を省略しても熱間圧延後の表面性状に優れた熱間圧延用チタン鋳片およびその製造方法
JP5605232B2 (ja) α+β型チタン合金の熱間圧延方法
JP6075384B2 (ja) 熱間圧延用チタン鋳片およびその製造方法
JP6075387B2 (ja) 表面疵の発生し難い熱間圧延用チタン鋳片およびその製造方法
JP6171836B2 (ja) 熱間圧延用チタン合金スラブおよびその製造方法
JP6372373B2 (ja) α相を主とするチタン材の製造方法およびチタン製熱間圧延用素材
JP6075385B2 (ja) 熱間圧延用チタン鋳片およびその製造方法
JPWO2017018454A1 (ja) 表面溶融処理用チタンスラブ及びそれを用いた熱間圧延用チタン素材
JP6075386B2 (ja) 表面疵の発生し難い熱間圧延用チタン鋳片およびその製造方法
JP6897521B2 (ja) チタン材の熱間圧延方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121210

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5168434

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160111

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350