JP5168054B2 - 波長分散補償設計システムおよび波長分散補償設計方法 - Google Patents

波長分散補償設計システムおよび波長分散補償設計方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5168054B2
JP5168054B2 JP2008247165A JP2008247165A JP5168054B2 JP 5168054 B2 JP5168054 B2 JP 5168054B2 JP 2008247165 A JP2008247165 A JP 2008247165A JP 2008247165 A JP2008247165 A JP 2008247165A JP 5168054 B2 JP5168054 B2 JP 5168054B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chromatic dispersion
dispersion compensation
information
wavelength
optical network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008247165A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010081284A (ja
Inventor
裕 瀧田
徹 片桐
一幸 田島
知弘 橋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2008247165A priority Critical patent/JP5168054B2/ja
Priority to US12/562,799 priority patent/US8380077B2/en
Publication of JP2010081284A publication Critical patent/JP2010081284A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5168054B2 publication Critical patent/JP5168054B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • H04B10/2507Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion
    • H04B10/2513Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion due to chromatic dispersion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • H04J14/0254Optical medium access
    • H04J14/0256Optical medium access at the optical channel layer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • H04J14/0254Optical medium access
    • H04J14/0267Optical signaling or routing
    • H04J14/0271Impairment aware routing

Description

本発明は、光ネットワークにおける波長分散補償設計システムおよび波長分散補償設計方法に関する。
光ネットワーク分野においては、光信号のまま波長単位での分岐挿入、経路切替等を実現する光分岐挿入(OADM:Optical Add-Drop Multiplexer)装置、光ハブとも称される波長クロスコネクト(WXC:Wavelength Cross Connect)装置等の実現により、リング相互接続、メッシュ等といった複雑なトポロジを持つ光ネットワークの構築が進んでいる。このように複雑化するネットワークの光伝送設計、機器配置等の最適設計に対する要求が高まってきている。
光ネットワークにおいて、光信号の伝送品質を決定する要因の1つとして、波長分散(chromatic dispersion)がある。この波長分散の影響による光信号の波形劣化を抑制するために、光ネットワーク中を伝送される任意の波長パスの残留分散値が所望の分散トレランス内に納まるように光伝送途中の波長分散補償器が適宜配置し、波長分散を補償する試みがなされている。
従来、リング相互接続またはメッシュネットワーク向けの波長分散補償設計方法として、光ネットワークの中から抽出した複数の波長パスの各終端における残留波長分散が、各波長パスに対して設定された残留波長分散について許容範囲内になるように、各波長パスに備わった波長分散補償器の分散補償量を決定する技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
国際公開第2005/006604号パンフレット
しかしながら、特許文献1の技術では、各波長分散補償器の分散補償量からどの組合せを選択すればよいか具体的な解法が示されていない。
本発明は上記課題に鑑みなされたものであり、より適切に波長分散補償の最適解を算出可能な波長分散補償設計方法および波長分散補償設計システムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、明細書開示の波長分散補償設計システムは、光伝送路を介して相互に接続された複数のノードおよび複数のノードの各々に設けられた波長分散補償器を有する光ネットワークの情報を入力する入力手段と、光ネットワークの情報に基づいて始端ノードから終端ノードに至る複数の信号の波長パスごとに残留波長分散の許容範囲を設定する許容範囲設定手段と、光ネットワーク内の各光素子の波長ごとの波長分散ばらつきおよび入力手段によって入力された情報を考慮して各波長分散補償器の分散補償量の候補に基づいて残留波長分散の許容範囲内に収まる波長パス数を算出し、当該波長パス数に基づいて分散補償量を算出する算出手段と、を備えるものである。
上記課題を解決するために、明細書開示の波長分散補償設計方法は、光伝送路を介して相互に接続された複数のノードおよび複数のノードの各々に設けられた波長分散補償器を有する光ネットワークの情報を入力する入力ステップと、光ネットワークの情報に基づいて始端ノードから終端ノードに至る複数の信号の波長パスごとに残留波長分散の許容範囲を設定する許容範囲設定ステップと、光ネットワーク内の各光素子の波長ごとの波長分散ばらつきおよび入力ステップにおいて入力された情報を考慮して各波長分散補償器の分散補償量の候補に基づいて残留波長分散について許容範囲内に収まる波長パス数を算出し、当該波長パス数に基づいて分散補償量を算出する算出ステップと、を含むものである。
明細書開示の波長分散補償設計方法および波長分散補償設計システムによれば、より適切に波長分散補償の最適解を算出することができる。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施例について説明する。
図1は、実施例1に係る波長分散補償設計システム100のハードウェア構成を示す図である。図1に示すように、波長分散補償設計システム100は、入力装置11、出力装置12、ドライブ装置13、補助記憶装置14、メモリ15、演算処理装置16およびデータベース17を含む。これらの各要素は、システムバス18によって相互に接続されている。この波長分散補償設計システム100は、専用の装置構成であってもよく、汎用のパーソナルコンピュータ、ワークステーション等であってもよい。
入力装置11は、ユーザ等が使用するキーボード、マウス等であって、各種データを入力可能な装置である。出力装置12は、波長分散補償設計システム100のプログラムを操作するために必要な情報を表示するためのディスプレイ等であって、プログラムの実行に従って動作する。このプログラムは、ドライブ装置13等を介して補助記憶装置14にインストールされる。
演算処理装置16は、メモリ15によって読み出され格納されているプログラムに基づいて、波長分散補償設計システム100の処理を制御する。また、プログラムの実行に必要な情報等は、データベース17から取得することができる。
図2は、波長分散補償設計システム100が適用される光ネットワークの構成例および分散補償マップの一例を示す図である。図2の上側に示す光ネットワークは、一例として、光伝送路を介してメッシュ状に接続された複数のノードN1〜N8を含む。各ノードには、図示しない波長分散補償器(DCM:Dispersion Compensation Module)が設けられている。各ノードの動作は、ネットワーク管理システム(NMS:Network Management System)によって集中管理されている。
図2の下側に示す分散補償マップは、一例として、ノードN1を始端としてノードN5を終端とし、ノードN2,N3,N4を経由する波長パスの分散補償マップである。なお、この分散補償マップは、本実施例に係る波長分散補償設計方法に従って設定された最適分散補償マップである。最適分散補償マップの詳細については、後述する。
図3は、波長分散補償設計システム100において実行される処理の一例を示すフローチャートである。波長分散補償設計システム100は、まず、光ネットワーク情報の入力を行う(ステップS10)。光ネットワーク情報は、入力手段11を介して入力される。次に、波長分散補償設計システム100は、各波長パスのパラメータを設定する(ステップS20)。次いで、波長分散補償設計システム100は、設計結果に影響しない分散ばらつき分の値を分散トレランス(残留波長分散の許容範囲)に考慮する(ステップS30)。
次に、波長分散補償設計システム100は、各波長分散補償器のパラメータを設定する(ステップS40)。次いで、波長分散補償設計システム100は、各波長分散補償器の分散補償量を設計し、混合整数計画法を用いて解を求める(ステップS50)。次いで、波長分散補償設計システム100は、結果を出力する(ステップS60)。この結果は、出力装置12を介して出力される。その後、波長分散補償設計システム100は、フローチャートの実行を終了する。
以下、各ステップにおける処理の詳細について説明する。ステップS10においては、設計対象となる光ネットワークについて、波長分散補償量の設計に必要な光ネットワーク情報がユーザによって入力装置11に入力される。この光ネットワーク情報には、ネットワークトポロジ情報、ノード情報、スパン情報、波長パス情報、光ネットワーク内の各ノードおよび各スパンにおける伝送機器の波長分散ばらつき値等が含まれる。
具体的に、ネットワークトポロジ情報として、光ネットワーク上の各ノードの配置、各ノード間の接続状態に関する情報等があげられる。また、ノード情報として、各ノードの種別もしくは機能に関する情報等がある。図2に示した光ネットワークにおいては、各ノードに波長分散補償器が配置されている。したがって、各ノードは、OADMノード、光増幅中継ノード等の機能に加えて、分散補償ノードとしての機能も有している。ただし、本実施例においては、光ネットワーク上の全てのノードが分散補償機能を有することが必須ではないので、上記のノード情報によって各ノードの分散補償機能の有無が明らかにされていればよい。
スパン情報として、隣接するノード間を接続する光伝送路(以下、スパンと称する)に使用されている光ファイバに関する情報があげられる。例えば、ファイバ種、ファイバ長、波長分散値、伝送損失等である。
波長パス情報として、光ネットワーク上を伝送される各光信号の経路情報、信号種(2.4Gbps、10Gbps、40Gbps、100Gbps等)、波長情報、各ノードからの光信号の出力パワー情報等がある。1つの波長パスは、同一の経路を伝送される1波長または複数波長の光信号を含む。光ネットワーク上に設定される複数の波長パスについて後述するパラメータ等を設定する際には、各波長パスを伝送される光信号を代表する標準波長が用いられる。この標準波長には、例えば信号波長帯の中心波長などをあらかじめ定めておいてもよい。
なお、本実施例において入力される光ネットワーク情報は、上記の具体例に限定されるものではない。後述する波長分散補償設計の演算処理に用いる各パラメータに関連する情報であればよい。
ステップS20においては、ステップS10において入力された光ネットワーク情報を基に、波長分散補償設計に必要な各波長パスのパラメータとして、各波長パスの終端ノードにおける波長分散トレランスと、各波長パスの終端ノードにおける残留波長分散目標値と、が設定される。
具体的に、波長分散トレランスは、各波長パスの経路情報、その経路に沿ったノード情報、経路上のノード間のファイバ情報、各波長パスを伝送される光信号の信号種、各ノードからの光信号の出力パワー情報等を基にして求められる。残留波長分散目標値は、上記で求めた波長分散トレランス内に、残留波長分散の設計目標値として新たに設定される。この残留波長分散目標値は、波長分散トレランス内の上限および下限を除いた中間部分に設定されることが好ましく、波長分散トレランスの上限と下限との中心に設定されることがより好ましい。
ステップS30においては、混合整数計画法で使用するための分散トレランス値が算出される。ここで、残留分散は、それぞれのデバイス(DCM、ファイバ等)の性能仕様分散値を基に計算されるが、実際にそれぞれのデバイスには、一定の分散ばらつきが存在する。
分散ばらつき値(devUpper、devLower)は、大きく分けて2つの要素から構成される。なお、「Upper」は正側を示し、「Lower」は負側を示す。
上記の2つの要素のうち一方は、設計構成によって変動しないばらつき(ファイバ分散ばらつき等)である。本実施例においては、このばらつきの正側をConstUpperDev(d,λ)と表現し、負側をConstLowerDev(d,λ)と表現する。他方は、設計構成によって変動するばらつき(DCM分散ばらつき等)である。本実施例においては、このばらつきの正側をVarUpperDev(d,λ,DCM)と表現し、負側をVarLowerDev(d,λ,DCM)と表現する。なお、上記の「d」は、demand(波長パス)のことを示す。
図4に示すように、分散正側のばらつきをdevUpper(d,λ,DCM)とし、分散負側のばらつきをdevLower(d,λ,DCM)とする。この場合、下記式(1)が成立する。
Figure 0005168054
ステップS40においては、各スパンに配置される波長分散補償器に設定する波長分散補償量の候補が求められる。例えば、波長分散補償器を有するスパンを通過する全波長パスが持つ該スパンにおける残留分散目標値を考慮し、その残留分散目標値を全て包含する分散補償量を候補として選択する。また、波長分散補償量候補を求める手法は、この限りではない。
ステップS50においては、ステップS10〜40で得られたパラメータを用いて各スパンの波長分散補償器の波長分散補償量が決定される。最適解を得るために、線形計画法の1つである混合整数計画法が適用される。混合整数計画法における制約条件は、下記の通りに設定される。
(制約条件)
(1)各スパンの波長分散補償器において設定可能な波長分散補償量は、ステップS50で求めた波長分散補償量候補とする。
(2)ネットワーク内の各波長パスにおいて、波長依存性、分散ばらつき等の値を考慮した残留分散のとりうる範囲が分散トレランス外となる場合に、フラグyを「1」とする。なお、フラグyは、Boolean変数であって、各波長パスに設置される。
上記の制約条件を式で表すと、計算対象の波長λ〜λに対して下記式(2)が導かれる。なお、正側の分散トレランスをUpperTolerance[d,λ]とし、負側の分散トレランスをLowerTolerance[d,λ]とする。また、y1は分散トレランスの正側を示し、y2は分散トレランスの負側を示す。
Figure 0005168054
式(1)を式(2)に代入すると、制約条件を下記式(3)のように変形することができる。
Figure 0005168054
式(3)のy[d]=1であれば、対象としている波長パスについては伝送不可であることが導かれる。ここで、伝送不可の波長パスの数は少ないことが好ましい。すなわち、各波長パスについてのy[d]の総和が少ないことが好ましい。
例えば、y[d]の総和を最小にすることによって、各波長パスの失敗数を最小にすることができる。それにより、成功パスの数を最大とすることができる。
本実施例に係る波長分散補償設計システムによれば、目的関数が直接的であるため、光ネットワークの波長パスに対して伝送品質を確保した波長分散補償の最適解を算出することができる。
なお、出力装置12は、上記式(3)の解を求める過程の情報を表示する。例えば、出力装置12は、パスの状態、解を求めるために必要な処理時間、理想解に対する解の正確性、計算の途中結果等を表示してもよい。
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明は係る特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
実施例1に係る波長分散補償設計システムのハードウェア構成を示す図である。 波長分散補償設計システムが適用される光ネットワークの構成例および分散補償マップの一例を示す図である。 波長分散補償設計システムにおいて実行される処理の一例を示すフローチャートである。 分散正側のばらつきおよび分散負側のばらつきを示す図である。
符号の説明
11 入力装置
12 出力装置
13 ドライブ装置
14 補助記憶装置
15 メモリ
16 演算処理装置
17 データベース
18 システムバス
100 波長分散補償設計システム
N1〜N8 ノード

Claims (10)

  1. 光伝送路を介して相互に接続された複数のノードおよび前記複数のノードの各々に設けられた波長分散補償器を有する光ネットワークの情報を入力する入力手段と、
    前記光ネットワークの情報に基づいて、始端ノードから終端ノードに至る複数の信号の波長パスごとに、残留波長分散の許容範囲を設定する許容範囲設定手段と、
    前記光ネットワーク内の各光素子の波長ごとの波長分散ばらつきおよび前記入力手段によって入力された情報を考慮して、各波長分散補償器の分散補償量の候補に基づいて前記残留波長分散の許容範囲内に収まる波長パス数を算出し、当該波長パス数に基づいて分散補償量を算出する算出手段と、を備えることを特徴とする波長分散補償設計システム。
  2. 前記光ネットワークの情報は、波長パス情報と、設定された光素子の分散ばらつき情報と、を含むことを特徴とする請求項1記載の波長分散補償設計システム。
  3. 残留波長分散について許容範囲内に収まる波長パス数が最大になるように、各波長パス上の波長分散補償器の分散補償量を選択する演算処理を行う演算処理部をさらに備えることを特徴とする請求項1または2記載の波長分散補償設計システム。
  4. 前記演算処理部は、前記演算処理の影響を受けない波長分散ばらつきを、演算処理前に残留波長分散の許容範囲の一部に考慮することを特徴とする請求項3記載の波長分散補償設計システム。
  5. 前記算出手段が解を求める過程の情報を表示する表示手段をさらに備えることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の波長分散補償設計システム。
  6. 光伝送路を介して相互に接続された複数のノードおよび前記複数のノードの各々に設けられた波長分散補償器を有する光ネットワークの情報を入力する入力ステップと、
    前記光ネットワークの情報に基づいて、始端ノードから終端ノードに至る複数の信号の波長パスごとに、残留波長分散の許容範囲を設定する許容範囲設定ステップと、
    前記光ネットワーク内の各光素子の波長ごとの波長分散ばらつきおよび前記入力ステップにおいて入力された情報を考慮して、各波長分散補償器の分散補償量の候補に基づいて前記残留波長分散について許容範囲内に収まる波長パス数を算出し、当該波長パス数に基づいて分散補償量を算出する算出ステップと、を含むことを特徴とする波長分散補償設計方法。
  7. 前記光ネットワークの情報は、波長パス情報と、設定された光素子の分散ばらつき情報と、を含むことを特徴とする請求項6記載の波長分散補償設計方法。
  8. 残留波長分散の許容範囲内に収まる波長パス数が最大になるように、各波長パス上の波長分散補償器の分散補償量を選択する演算処理を行う演算ステップをさらに含むことを特徴とする請求項6または7記載の波長分散補償設計方法。
  9. 前記演算処理ステップにおいては、前記演算処理の影響を受けない波長分散ばらつきを、演算処理前に残留波長分散の許容範囲の一部に考慮することを特徴とする請求項8記載の波長分散補償設計方法。
  10. 前記算出ステップにおける解を求める過程の情報を表示する表示ステップをさらに含むことを特徴とする請求項6〜9のいずれかに記載の波長分散補償設計方法。
JP2008247165A 2008-09-26 2008-09-26 波長分散補償設計システムおよび波長分散補償設計方法 Expired - Fee Related JP5168054B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008247165A JP5168054B2 (ja) 2008-09-26 2008-09-26 波長分散補償設計システムおよび波長分散補償設計方法
US12/562,799 US8380077B2 (en) 2008-09-26 2009-09-18 Chromatic dispersion compensation design system and chromatic dispersion compensation design method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008247165A JP5168054B2 (ja) 2008-09-26 2008-09-26 波長分散補償設計システムおよび波長分散補償設計方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010081284A JP2010081284A (ja) 2010-04-08
JP5168054B2 true JP5168054B2 (ja) 2013-03-21

Family

ID=42057615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008247165A Expired - Fee Related JP5168054B2 (ja) 2008-09-26 2008-09-26 波長分散補償設計システムおよび波長分散補償設計方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8380077B2 (ja)
JP (1) JP5168054B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5407927B2 (ja) 2010-02-25 2014-02-05 富士通株式会社 ネットワーク設計装置、ネットワーク設計方法およびネットワーク設計プログラム
JP5614253B2 (ja) * 2010-11-15 2014-10-29 富士通株式会社 波長分散補償設計方法及び装置
JP5678624B2 (ja) * 2010-12-03 2015-03-04 富士通株式会社 分散補償設計方法及び分散補償設計システム
JP5720333B2 (ja) * 2011-03-15 2015-05-20 富士通株式会社 分散補償設計方法及び分散補償設計システム
US10235668B1 (en) 2012-04-25 2019-03-19 Wells Fargo Bank, N.A. System and method for a mobile wallet
US8924292B1 (en) 2012-04-25 2014-12-30 Wells Fargo Bank, N.A. System and method for a mobile wallet
US10192217B1 (en) 2012-04-25 2019-01-29 Wells Fargo Bank, N.A. System and method for receipt tracking in a mobile wallet
CN105375978B (zh) 2014-08-25 2019-02-05 深圳市中兴微电子技术有限公司 一种光传输网的色散检测方法和装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2006A (en) * 1841-03-16 Clamp for crimping leather
JP2004193974A (ja) * 2002-12-11 2004-07-08 Fujitsu Ltd 光クロスコネクト装置
US20050185967A1 (en) * 2003-05-15 2005-08-25 Fujitsu Limited Optical repeating apparatus, optical network system, optical network design supporting apparatus and design supporting method
WO2005006604A1 (ja) * 2003-07-10 2005-01-20 Fujitsu Limited 波長分散補償設計方法及びそのシステム
JP4096005B2 (ja) * 2003-09-29 2008-06-04 富士通株式会社 光ネットワークにおけるパス最適化方法及びパス最適化を実現する光伝送ノード
JP4713847B2 (ja) 2004-04-30 2011-06-29 富士通株式会社 分散補償方法,光伝送システムおよび光伝送装置
JP4957585B2 (ja) * 2008-02-29 2012-06-20 富士通株式会社 光ネットワークにおける波長分散補償設計方法およびそのシステム
JP2009267928A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Nec Corp 分散特性補償量算出装置および分散特性補償量算出方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010081284A (ja) 2010-04-08
US20100080556A1 (en) 2010-04-01
US8380077B2 (en) 2013-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5168054B2 (ja) 波長分散補償設計システムおよび波長分散補償設計方法
JP4957585B2 (ja) 光ネットワークにおける波長分散補償設計方法およびそのシステム
Orlowski et al. SNDlib 1.0—Survivable network design library
WO2012056609A1 (ja) タスク配置最適化システム、タスク配置最適化方法、及びタスク配置最適化プログラムが格納された非一時的なコンピュータ可読媒体
US8543957B2 (en) Optical network design apparatus and method
JP2013504227A (ja) 光ネットワークにおけるルートサーチと波長割当の方法及び装置
JP5141455B2 (ja) ネットワーク設計装置、ネットワーク設計プログラム及びネットワーク設計方法
US8737836B2 (en) Apparatus and method for setting an optical path in an optical network
JP2010154162A (ja) ネットワーク設計装置およびネットワーク設計方法
JP5109923B2 (ja) 光ネットワークにおける波長分散補償設計方法、および波長分散補償設計装置
JP5407927B2 (ja) ネットワーク設計装置、ネットワーク設計方法およびネットワーク設計プログラム
JP4623589B2 (ja) パス経路設計方法およびプログラムならびにその記憶媒体
JP5983176B2 (ja) ネットワーク設計装置、ネットワーク設計方法、及びネットワーク設計プログラム
US20150071294A1 (en) Apparatus and method for designing a communication network preventing occurrence of multiple failures
JP5447046B2 (ja) 光ネットワーク設計装置、光ネットワーク設計方法、および光ネットワーク設計プログラム
JP5463796B2 (ja) ネットワーク設計装置、ネットワーク設計方法およびネットワーク設計プログラム
US9270538B2 (en) Network design apparatus and network design method
US20150071635A1 (en) Apparatus and method for effective design of a communication network enabling large-capacity transmission
JP5614253B2 (ja) 波長分散補償設計方法及び装置
WO2021124574A1 (ja) トポロジー設計装置、トポロジー設計方法、及びプログラム
JP2017220870A (ja) 波長再割当てを支援する装置、方法、およびプログラム
JP6637911B2 (ja) ネットワーク設計装置、ネットワーク設計方法およびネットワーク設計処理プログラム
JP5720333B2 (ja) 分散補償設計方法及び分散補償設計システム
JP5251481B2 (ja) ネットワーク設計方法およびネットワーク設計装置
JP5678624B2 (ja) 分散補償設計方法及び分散補償設計システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121210

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees