JP5166531B2 - 磁場発生装置及びプラズマ処理装置 - Google Patents

磁場発生装置及びプラズマ処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5166531B2
JP5166531B2 JP2010517760A JP2010517760A JP5166531B2 JP 5166531 B2 JP5166531 B2 JP 5166531B2 JP 2010517760 A JP2010517760 A JP 2010517760A JP 2010517760 A JP2010517760 A JP 2010517760A JP 5166531 B2 JP5166531 B2 JP 5166531B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lattice
magnetic field
center
magnets
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010517760A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009157186A1 (ja
Inventor
数幸 伊折
真義 池田
康実 佐護
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Anelva Corp
Original Assignee
Canon Anelva Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Anelva Corp filed Critical Canon Anelva Corp
Priority to JP2010517760A priority Critical patent/JP5166531B2/ja
Publication of JPWO2009157186A1 publication Critical patent/JPWO2009157186A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5166531B2 publication Critical patent/JP5166531B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/35Sputtering by application of a magnetic field, e.g. magnetron sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3402Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering using supplementary magnetic fields
    • H01J37/3405Magnetron sputtering
    • H01J37/3408Planar magnetron sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3411Constructional aspects of the reactor
    • H01J37/345Magnet arrangements in particular for cathodic sputtering apparatus
    • H01J37/3455Movable magnets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L21/2855Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System by physical means, e.g. sputtering, evaporation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76843Barrier, adhesion or liner layers formed in openings in a dielectric
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76877Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、基板への成膜や微細加工等において利用されるプラズマ処理装置及び当該プラズマ処理装置に好適な磁場発生装置に関する。特に本発明は、複数の磁石によりプラズマ処理装置のターゲット近傍にポイントカスプ磁場を形成する磁場発生装置、及び該磁場発生装置を備えたプラズマ処理装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来のポイントカスプ磁場(PCM)を適用したプラズマ処理装置の例が特許文献1及び2に示されている。これらに開示される装置では、電極に取り付けられたターゲット上にポイントカスプ磁場を形成することで、ターゲット近傍でプラズマを高密度に発生させることができる。ポイントカスプ磁場を生成するためには、複数の点状磁石がターゲットの背面に、隣接磁石間の距離が等しく、かつ、隣接磁石の磁極端面の極性が互いに反対になるように配列されている。
【0003】
とりわけ特許文献1に示されるプラズマ処理装置では、ポイントカスプ磁場を形成する複数の磁石を持つ磁石機構を回転させることで、スパッタ用ターゲット上でポイントカスプ磁場を回転させて、周方向に形成される磁場を均一化している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】
特開2002−363740号公報
【特許文献2】
特開2003−49274号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、特許文献1に示されるポイントカスプ磁場を形成する磁石機構では、磁石機構の回転中心の同心円上に複数の磁石が配されている。各磁石の直上ではターゲット表面に対し水平磁場(XY成分)が発生しない、つまり垂直磁場(Z成分)だけが発生する。
[0006]
そのため、磁石機構を回転した際ターゲット表面における垂直磁場は同一の円周上に集中し、当該円周上のプラズマ密度が他領域に比べて低くなり、当該円周上でスパッタリング速度が遅くなる。一方、強くスパッタされるエロージョン領域では、スパッタされた原子の一部はガス分子による散乱が原因で元の方向へ反射され、そしてターゲット部材の上に再び堆積する。
[0007]
このとき、スパッタ速度が相対的に遅い磁石上の領域に対する、スパッタされた原子の再堆積が支配的になるが、再度堆積した膜は密度が低く、ターゲット部材上に緩く付着する。そのため、このような膜がターゲット部材から容易に離脱して、処理基板表面に付着するパーティクルの原因となる。
[0008]
また、強くスパッタされるエロージョン領域も同一円周領域となり、ターゲットの利用効率が減少するという課題もある。
[0009]
本発明の目的は、処理対象におけるパーティクルの発生を防止し、ターゲットの利用効率を向上するプラズマ処理装置に使用し得る磁場発生装置を提供することである。
課題を解決するための手段
[0010]
上記目的を達成するため、本発明は、電極上にカスプ磁場を発生する磁場発生装置であって、前記電極上に取り付けられ、複数の磁石が保持板上に保持された磁石機構と、前記保持板を回転させる回転機構と、を備え、前記複数の磁石は、正多角形格子の格子点のそれぞれに配置され、前記正多角形格子の単位格子の中心に対して点対称となるように配列されており、前記回転機構による前記保持板の回転中心は、前記単位格子内であって、かつ、前記単位格子の中心とずれた位置に設けられている、ことを特徴とする。
[0011]
発明の効果
[0012]
本発明によれば、処理対象におけるパーティクルの発生を防止し、ターゲットの利用効率を向上するプラズマ処理装置に使用し得る磁場発生装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
[0013]
添付図面は明細書に含まれ、その一部を構成し、本発明の実施の形態を示し、その記述と共に本発明の原理を説明するために用いられる。
[図1]本発明の一実施形態によるプラズマ処理装置の構成を示す模式的断面図である。
[図2]本実施形態の磁石機構における磁石の配置を示す平面図である。
[図3A−3B]磁石機構の回転中心(保持板の回転中心)と、多数の磁石の中心点とを偏心させた場合の例(本発明)を示す図である。
[図4]円盤状保持板の径方向で磁石の強さを変えた変形例を示す側断面図である。
[図5]他の実施形態による磁石配置例を示す図である。
[図6]他の実施形態による磁石の配置例を示す図である。
[図7]磁石の回転速度と成膜速度の関係を示すグラフである。
[図8A−8B]デバイス製造への適用例を示す図である。
[図9A−9B]磁石機構の回転中心(保持板の回転中心)と、多数の磁石の中心点とが一致している場合の例(従来例)を示す図。
発明を実施するための形態
[0014]
以下に、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。ただし、この実施形態に記載されている構成要素はあくまで例示であり、本発明の技術的範囲は、請求の範囲によって確定されるのであって、以下の個別の実施形態によって限定されるわけではない。
[0015]
図1に、プラズマ処理装置の一例として本実施形態に係る容量結合型のスパッタ装置の概略図を示す。
【0016】
図1のスパッタ装置において、反応容器50は、上部電極1、ターゲット部材(スパッタ用ターゲット)2、下部電極3、円筒形側壁21、天井板(トッププレート)22a、底板(ボトムプレート)22b、及びウェハホルダ23から構成されている。
【0017】
ターゲット部材2は、上部電極1の、ウェハホルダ23と対面する側の面にプレート状に設けられている。上部電極1とターゲット部材2の間には、本発明の磁場発生装置を構成するために複数の磁石61が保持板62上に保持された磁石機構6が設けられている。さらに、反応容器50はガス導入部4と真空排気部5を有している。この真空排気部5は真空ポンプ(図示されず)に接続されている。
【0018】
上部電極1は例えばAl(アルミニウム)のような導電性物質で作られており、誘電体物質、例えばセラミックで作られたリング14aの上に配置されている。上部電極1は円形の形状を有している。上部電極1の寸法は、処理されるべきウェハ(基板)17の大きさに依存している。円筒形側壁21、天井板22a、そして底板22bは金属で作られており、電気的に接地されている。
【0019】
ターゲット部材2は、例えば銅等の金属を含み、スパッタされることで、ウェハホルダ23に保持されたウェハ17の表面に堆積される。ウェハ17はウェハホルダ23に設けられた下部電極3の上に搭載される。ターゲット部材2は上部電極1に対して例えばボルトまたは拡散接合によって固定されている。本実施形態において、ターゲット部材2は上部電極1によって保持されているが、上部電極1と下部電極3との間に配置された、上部電極1とは別の保持部材によって保持されていてもよい。上部電極1とターゲット部材2の形状は上部電極1とターゲット部材2の間にキャビティ13が存在するように設計されている。上部電極1とターゲット部材2の直径は、ウェハ17の直径に依存して選択される。
【0020】
ウェハ17のサイズは特に限定されないが、このスパッタ装置は例えば、200〜300ミリウェハまたは平板パネルの処理に利用できる。
【0021】
磁石機構6は、同じ磁気力を持つ多数の柱状の磁石61と、これらの磁石61が配される保持板62と、を備える。保持板62は、本実施形態では円板状であり、材料は特に限定されないが、好ましくは、ヨークとなる金属で形成される。
【0022】
各磁石61の一方の磁極側は保持板62に取り付けられ、他方の磁極側はウェハホルダ23の側に向けられている。円板状の保持板62は上部電極1とターゲット部材2の間のキャビティ13に、ベアリング8によって、上部電極1の中心軸周りに回転可能に支持されている。このため、磁石機構6の回転中心となる保持板62の中心は円形の上部電極1の中心軸と一致している。また、磁石機構6の下面とターゲット部材2の上面との間に小さい間隔、好ましくは、およそ1mmの間隔を持つように設けられている。
【0023】
多数の磁石61を備えた保持板62を回転させるために、保持板62の上面は適当なギア装置10a,10bを介してモータ9につながっている。保持板62の上面におけるギア装置10a,10bは絶縁物質で作られたロッド11によって接続されている。これによりモータ9と磁石機構6に高周波電流が流れるのを防ぐ。
【0024】
絶縁物質で作られたロッド11は、上部電極1に形成された小さな孔12を通過させられる。上部電極1に作られた小さな孔12の直径はできるだけ小さいものとされ、これは上部電極1とターゲット部材2の間のキャビティ13に高周波電流が通電するのを防止するためである。
【0025】
保持板62を含む磁石機構6は予め定められた回転速度(例えば、1〜100rpm)で回転させられる。モータ9は好ましくは反応容器50の側壁21の外側に配置され、DCまたはAC電流によって動作させられる。磁石機構6を回転させるためには、異なる他の技術を用いることもでき、例えば小さな孔12を用いることを省略できる或る種の磁気結合を用いることができる。
【0026】
この回転速度は、プラズマ処理装置がスパッタ装置である場合は、図7に示すように、回転速度に応じ、回転速度(min−1)と成膜速度(nm/min)の比(回転速度/成膜速度)が1/8以上になるように設定することが好ましい。図7は、傾き1/8の1次直線を示す。プラズマ生成初期においてはターゲット表面におけるプラズマ密度分布が十分に均一でないため、エロージョンも不均一になる。特に、成膜速度が速いと、プラズマ初期においてもターゲットのスパッタ量が多いことから、エロージョンの不均一も大きくなる。従って、成膜速度に応じ、回転速度/成膜速度を1/8以上とすることで、エロージョンの均一化、ターゲット利用効率の向上をさらに図ることができる。なお、この値が1/8未満であると、ターゲット寿命が短くなることが確認された。膜種、成膜時間、成膜厚さに応じて、回転速度を自動的に算出する機能を装置に付加してもよい。
【0027】
本実施形態の磁石機構6を回転させる回転機構はモータ9、ロッド11、ギア装置10a,10b、ベアリング8等で構成されているが、スパッタ装置としての性能が出る回転機構であれば、このような構成要素に限定されない。
【0028】
図2に、磁石機構6をターゲット部材2側から見た平面図を示す。
【0029】
複数の磁石61は、隣接する2つの磁石61間の距離が等しく、かつ、隣接する磁石61の磁極が互いに逆極性になるように規則的に配されている。その上、各磁石61が正多角形格子の格子点を構成するように配されている。また、複数の磁石61は、特定の点A1(以下、磁石の中心点という)に対して点対称となるように配列されている。
【0030】
図2の例では、各磁石61が正方格子の各頂点を構成するように配されている。隣り合う磁石61の間隔は、例えば、10mmから50mmの範囲に設定される。各磁石61の寸法は同じである。磁石616の横断面形状(柱状の磁石61の延びる方向に直角な断面の形状)は例えば四角形状あるいは円形状である。もし横断面の形状が円の形状であるならば、その直径は例えば5mmから40mmの範囲において変わり得る。もし横断面の形状が四角の形状であるならば、同等の寸法が採用される。
【0031】
磁石61の高さは、たとえば5mmから30mmの範囲にすることができる。さらに、磁石61の強さは、ターゲット部材2の下面で例えばおよそ100ガウスから600ガウスの強さの磁界24(図1参照)を生成するように選択される。
【0032】
このような磁石61の配置条件や強さは上記に限定されず、プラズマ装置の設計に応じて任意に変更可能である。
【0033】
また図2に示すように、複数の磁石61の中心点A1と、磁石機構6の回転中心となる保持板62の回転中心A2と、が異なるように、複数の磁石61が保持板62に配置されている。言い換えれば、複数の磁石61の中心点A1が磁石機構6の回転中心から偏芯している。
【0034】
具体的には、磁石機構6の固定部材62の中心A2から、複数の磁石61が形作る正多角形(図2では正四角形)の重心をずらすことにより、磁石機構6の回転機構による各磁石61の回転軌道は、すべて一致しなくなる。
【0035】
したがって、ターゲット表面の同一円周C上において垂直磁場のみではなく、水平磁場と垂直磁場とが交互に通過することになる。このため、ターゲット表面の同一円周上に垂直磁場が支配的(集中的)に配向される状態を防ぐことができ、ターゲット表面の同一円周におけるスパッタリング速度の相対的な低下が抑えられる。この結果、スパッタされた物質がターゲット部材2の上で再堆積することを抑え、これに起因したパーティクルの発生を抑えることができる。また、これは、スパッタされるターゲット部材2のエロージョン領域がターゲット部材2の表面でほとんど均一になって、ターゲットの利用効率の増大という結果をもたらす。
【0036】
さらに、格子状に配列された多数の点状の磁石61によってターゲット部材2上にポイントカスプ磁場が形成されたことで、ターゲット部材2の表面近傍で径方向に均一なプラズマを生成することができる。また、ポイントカスプ磁場の場合、各々の点状磁石が形成する磁界の強さを比較的小さくできる。その結果、ウェハ17にまで磁界が形成されるのを防ぎ、ウェハ17等の基板に高周波のバイアス電圧を印加するような場合における局所的な電荷の増大と、これに基づく素子の電気的破壊を防止できる。
【0037】
図9A、9Bは、磁石機構6の回転中心となる保持板62の中心A2′と、複数の磁石61の中心点A1′とが一致している場合の説明図である。この図にハッチで示す磁石61はウェハホルダ23と対面する側の端部がN極で、白抜きで示す磁石61はウェハホルダ23と対面する側の端部がS極である。
【0038】
図9Bに示すように、保持板62を中心A2’を軸に右回りに45度回転しても、複数の磁石61が保持板62の中心周りの同じ円周C上に位置する。このため、ターゲット部材表面における垂直磁場が円周C上に集中し、当該円周C上のプラズマ密度が他領域に比べて低くなる。よって、円周Cの内側及び外側の領域にそれぞれ対応するターゲット部材2の面は強くスパッタされるが、円周C上ではスパッタ速度は相対的により小さくなり、スパッタされた原子の再堆積が支配的となる。
【0039】
図3A,3Bは、磁石機構6の回転中心となる固定部材62の中心A2と、複数の磁石61の中心点A1とが偏心している場合の説明図である。この図にハッチで示す磁石61はウェハホルダ23と対面する側の端部がN極で、白抜きで示す磁石61はウェハホルダ23と対面する側の端部がS極である。
【0040】
スパッタされた物質がターゲット部材2上へ再堆積することを避けるため、図3Aに示されるように、磁石機構6の各磁石61は保持板62の中心(回転軸)A2に対して非対称に配置され、かつ、当該保持板62の中心を回転軸として回転させられる。
【0041】
このとき、図3Bに示すように、保持板62を中心A2を軸に右回りに45度回転したとき、磁石機構6の回転機構による複数の磁石61の各軌道63は、一致しない。このため、ターゲット部材2の磁石61に対応する場所にスパッタ物質の再堆積があったとしても、再堆積した膜はすぐに、磁石機構6の回転が原因でスパッタされてプラズマの中に戻される。したがって、プラズマ処理におけるパーティクルの源は除去される。
【0042】
なお、本実施形態では、各磁石61は、同じ径及び高さであるが、図4に示す側面図のように、異なる高さの磁石61を用い、磁石61の強さが異なるようにしてもよい。
【0043】
また本実施形態では、磁石機構6の回転中心となる保持板62の中心と円形の上部電極1の中心軸とを一致させた状態で、磁石機構6の回転中心と磁石62の中心点とを異なるようにしている。しかし、これに替えて、磁石機構6の回転軸と磁石62の中心点とを異ならせ、かつ、ターゲット部材2の中心と磁石機構6の回転中心とを異ならせてもよい。
【0044】
また、上記実施形態では、円板状の保持板62の中心A2(磁石機構6の回転中心)からの各磁石61の距離が異なるように、つまり全ての磁石61の回転軌道が一致しないように多数の磁石61が配列されている。しかし、本発明はこのような磁石配列に限られない。正方格子の中心(正四角形の重心)を回転軸からずらした位置であれば、単位四角格子の各格子点を構成する4つの磁石61のうちの2つずつが同じ回転軌道になっていてもよい。但し、全ての磁石61の回転軌道を異なるようにすれば、本発明の効果は高い。
【0045】
また、磁石61を正方格子状に配置した例を示したが、これに限らず、例えば、複数の正六角形をハニカム状に連結した正六角形格子(図5参照)の各格子点を構成するように、磁石61が配列されていてもよい。また、図6に示すように、磁石が正方格子状に配置された関係において、正方格子の単位格子を八等分してできた直角2等辺三角形のいずれかの重心を回転中心A2とすると好ましい。このように重心を回転中心とすると、磁石のサイズ、距離によらず、高さによらず均一なエロージョンを形成することが出来る。
【0046】
また、本明細書ではスパッタ装置について説明したが、本発明は他のプラズマ処理装置、たとえばCVD装置に適用してもよい。
【0047】
[デバイスの製造方法の例]
上記実施形態のプラズマ処理装置の一例としてスパッタ装置のデバイス製造への適用例を図8A−8Dに示す。図8A−8Dは、トレンチにアルミニウム配線を成膜する例であり、図8Aは、二酸化シリコン331によりトレンチ330が形成された状態を示す。これに対し、図1のスパッタ装置を用い、スパッタリング法によりバリア層(例えば、TiN)332を成膜し(図8B)、さらに、異なるターゲットにより中間層(例えば、Ti)333を成膜する(図8C)。中間層333は、バリア層332の濡れ性を改善し、配線層334を埋め込みやすくする。
【0048】
このような工程において、図1の装置を用い、比較的高圧(4Pa以上)の条件下で成膜を行うと、アスペクトが高いトレンチに対してもカバレッジ性良く、バリア層332や中間層333を形成可能である。また、本発明によればターゲットの利用効率が高く、パーティクルの発生も抑制される。
【0049】
なお、基板を例えば300℃以上とした条件下でのスパッタリングによりアルミニウム又はアルミニウム合金を成膜することで、図8Dに示すようにトレンチ330に配線層を埋め込むことができる。
【0050】
以上、アルミ配線について説明したが、本発明の適用はこれに限られない。特にトレンチやホールの埋め込みには非常に好適に適用できる。
【0051】
以上、本発明の好ましい実施形態を添付図面の参照により説明したが、本発明はかかる実施形態に限定されるものではなく、請求の範囲の記載から把握される技術的範囲において種々な形態に変更可能である。
【0052】
本願は、2008年6月24日提出の日本国特許出願特願2008−164654を基礎として優先権を主張するものであり、その記載内容の全てを、ここに援用する。

Claims (8)

  1. 電極上にカスプ磁場を発生する磁場発生装置であって、
    前記電極に取り付けられ、複数の磁石が保持板上に保持された磁石機構と、
    前記保持板を回転させる回転機構と、
    を備え、
    前記複数の磁石は、正多角形格子の格子点のそれぞれに配置され、前記正多角形格子の単位格子の中心に対して点対称となるように配列されており、
    前記回転機構による前記保持板の回転中心は、前記単位格子内であって、かつ、前記単位格子の中心とずれた位置に設けられている、
    ことを特徴とする磁場発生装置。
  2. 前記正多角形格子は、正方格子又は正六角形格子であることを特徴とする請求項1に記載の磁場発生装置。
  3. 前記正多角形格子は、正方格子であり、
    前記回転中心は、前記正方格子の単位格子の中心と当該単位格子の1つの格子点とをむすぶ辺を斜辺とする8つの直角2等辺3角形のいずれかの重心に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の磁場発生装置。
  4. 前記複数の磁石は、互いに隣接する2つの磁石、互いに異なる極性を有するように規則的に配列されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の磁場発生装置。
  5. 前記電極の中心と前記回転機構による前記保持板の回転中心とは同軸上にあることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の磁場発生装置。
  6. 上部電極と、
    前記上部電極に取り付けられた請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の磁場発生装置と、
    処理されるべき基板が搭載される下部電極と、
    前記上部電極と前記下部電極との間に配置され、ターゲット部材を保持する保持部材と、
    を備えることを特徴とするプラズマ処理装置。
  7. 回転速度(min−1)と成膜速度(nm/min)の比(回転速度/成膜速度)が1/8以上となるように前記磁石を回転させる回転制御手段を備えることを特徴とする請求項6に記載のプラズマ処理装置。
  8. 請求項6又は7に記載のプラズマ処理装置を用いて、スパッタリング法により成膜処理を施す成膜ステップを含むことを特徴とするデバイスの製造方法。
JP2010517760A 2008-06-24 2009-06-23 磁場発生装置及びプラズマ処理装置 Active JP5166531B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010517760A JP5166531B2 (ja) 2008-06-24 2009-06-23 磁場発生装置及びプラズマ処理装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008164654 2008-06-24
JP2008164654 2008-06-24
JP2010517760A JP5166531B2 (ja) 2008-06-24 2009-06-23 磁場発生装置及びプラズマ処理装置
PCT/JP2009/002868 WO2009157186A1 (ja) 2008-06-24 2009-06-23 磁場発生装置及びプラズマ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009157186A1 JPWO2009157186A1 (ja) 2011-12-08
JP5166531B2 true JP5166531B2 (ja) 2013-03-21

Family

ID=41444259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010517760A Active JP5166531B2 (ja) 2008-06-24 2009-06-23 磁場発生装置及びプラズマ処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8231767B2 (ja)
JP (1) JP5166531B2 (ja)
WO (1) WO2009157186A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010090127A1 (ja) 2009-02-06 2010-08-12 キヤノンアネルバ株式会社 プラズマ処理装置、プラズマ処理方法、および被処理基板を備える素子の製造方法
WO2011081202A1 (ja) 2009-12-29 2011-07-07 キヤノンアネルバ株式会社 電子部品の製造方法、電子部品、プラズマ処理装置、制御プログラム及び記録媒体
JP5649441B2 (ja) * 2009-12-29 2015-01-07 キヤノンアネルバ株式会社 金属膜を埋め込む工程を有する電子部品の製造方法
US8486242B2 (en) * 2010-10-18 2013-07-16 Applied Materials, Inc. Deposition apparatus and methods to reduce deposition asymmetry
DE102010049329A1 (de) * 2010-10-22 2012-04-26 Forschungszentrum Jülich GmbH Sputterquellen für Hochdrucksputtern mit großen Targets und Sputterverfahren
JP5487302B2 (ja) 2010-11-30 2014-05-07 キヤノンアネルバ株式会社 プラズマ処理装置
KR101409433B1 (ko) 2010-12-28 2014-06-24 캐논 아네르바 가부시키가이샤 반도체 디바이스 제조방법 및 장치
KR102011933B1 (ko) 2013-03-06 2019-08-20 삼성전자 주식회사 비휘발성 메모리 소자 제조 방법
KR102127778B1 (ko) 2013-10-15 2020-06-29 삼성전자주식회사 반도체 장치의 제조 방법 및 이에 의해 제조된 반도체 장치
US10513432B2 (en) * 2017-07-31 2019-12-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Anti-stiction process for MEMS device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH111772A (ja) * 1997-06-06 1999-01-06 Ulvac Japan Ltd マグネトロンスパッタリング装置
JP2001262337A (ja) * 2000-03-23 2001-09-26 Shibaura Mechatronics Corp マグネトロンスパッタ装置
JP2002363740A (ja) * 2001-06-01 2002-12-18 Anelva Corp スパッタ成膜応用のためのプラズマ処理装置
JP2005054251A (ja) * 2003-08-06 2005-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd スパッタリング方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4995958A (en) * 1989-05-22 1991-02-26 Varian Associates, Inc. Sputtering apparatus with a rotating magnet array having a geometry for specified target erosion profile
JP4766793B2 (ja) 2001-08-06 2011-09-07 キヤノンアネルバ株式会社 表面処理装置
US20030024478A1 (en) 2001-08-06 2003-02-06 Anelva Corporation Surface processing apparatus
JP2004162138A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Anelva Corp プラズマ支援スパッタ成膜装置
JP5037630B2 (ja) 2007-12-18 2012-10-03 キヤノンアネルバ株式会社 プラズマ処理装置
JP2009173975A (ja) 2008-01-22 2009-08-06 Canon Anelva Corp 金属微粒子の生成方法、金属含有ペーストの製造方法及び金属薄膜配線の形成方法
JP5324251B2 (ja) 2008-05-16 2013-10-23 キヤノンアネルバ株式会社 基板保持装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH111772A (ja) * 1997-06-06 1999-01-06 Ulvac Japan Ltd マグネトロンスパッタリング装置
JP2001262337A (ja) * 2000-03-23 2001-09-26 Shibaura Mechatronics Corp マグネトロンスパッタ装置
JP2002363740A (ja) * 2001-06-01 2002-12-18 Anelva Corp スパッタ成膜応用のためのプラズマ処理装置
JP2005054251A (ja) * 2003-08-06 2005-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd スパッタリング方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009157186A1 (ja) 2009-12-30
US20110121927A1 (en) 2011-05-26
JPWO2009157186A1 (ja) 2011-12-08
US8231767B2 (en) 2012-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5166531B2 (ja) 磁場発生装置及びプラズマ処理装置
KR20150123266A (ko) 구성가능한 가변 위치 폐쇄 트랙 마그네트론
JP5834944B2 (ja) マグネトロンスパッタ装置及び成膜方法
WO2011002058A1 (ja) 薄膜の成膜方法
CN106104768A (zh) 等离子体处理方法和等离子体处理装置
TWI464285B (zh) 成膜方法及成膜裝置
US8834685B2 (en) Sputtering apparatus and sputtering method
JP2013139642A (ja) スパッタ成膜応用のためのプラズマ処理装置
WO2009157439A1 (ja) スパッタリング装置及びスパッタリング方法
CN105051246B (zh) 使用于等离子体溅射室的双磁控管及等离子体溅射的方法
JP4614578B2 (ja) スパッタ成膜応用のためのプラズマ処理装置
KR101824201B1 (ko) 마그네트론과 마그네트론 스퍼터링 장치
JP2013108100A (ja) マグネトロンスパッタ装置
JP2006307243A (ja) 多重磁極マグネトロンスパッタリング成膜装置及びその成膜方法
JP2008214709A (ja) マグネトロンスパッタ装置
JP2023081897A (ja) マルチカソードを用いた堆積システム
FR2880632A1 (fr) Systeme de depot par pulverisation cathodique aide par plasma
US9761441B2 (en) Physical vapor deposition methods and systems to form semiconductor films using counterbalance magnetic field generators
JP2000319780A (ja) スパッタリングカソード及びこれを備えたマグネトロン型スパッタリング装置
JPH11340165A (ja) スパッタリング装置及びマグネトロンユニット
JP2011017088A (ja) スパッタ成膜応用のためのプラズマ処理装置
TWI610345B (zh) 使物理氣相沈積易於形成半導體膜之磁場產生器的裝置與配置
JP2009299191A (ja) プラズマ支援スパッタ成膜装置
JP2006037127A (ja) スパッタ電極構造
JP2010245296A (ja) 成膜方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5166531

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250