JP5165822B2 - 空冷二ストロークサイクルエンジン用潤滑剤組成物 - Google Patents

空冷二ストロークサイクルエンジン用潤滑剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5165822B2
JP5165822B2 JP2001103148A JP2001103148A JP5165822B2 JP 5165822 B2 JP5165822 B2 JP 5165822B2 JP 2001103148 A JP2001103148 A JP 2001103148A JP 2001103148 A JP2001103148 A JP 2001103148A JP 5165822 B2 JP5165822 B2 JP 5165822B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
detergent
alkyl
engine
cooled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001103148A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001294884A (ja
Inventor
ジョゼフ・ティマー・ジュニア
マイケル・エー・シュラウト
Original Assignee
シェブロン・オロナイト・カンパニー・エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シェブロン・オロナイト・カンパニー・エルエルシー filed Critical シェブロン・オロナイト・カンパニー・エルエルシー
Publication of JP2001294884A publication Critical patent/JP2001294884A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5165822B2 publication Critical patent/JP5165822B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M163/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of a compound of unknown or incompletely defined constitution and a non-macromolecular compound, each of these compounds being essential
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/06Metal compounds
    • C10M2201/065Sulfides; Selenides; Tellurides
    • C10M2201/066Molybdenum sulfide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/02Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
    • C10M2205/026Butene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/26Overbased carboxylic acid salts
    • C10M2207/262Overbased carboxylic acid salts derived from hydroxy substituted aromatic acids, e.g. salicylates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/28Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/04Macromolecular compounds from nitrogen-containing monomers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2217/043Mannich bases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/04Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions containing sulfur-to-oxygen bonds, i.e. sulfones, sulfoxides
    • C10M2219/046Overbasedsulfonic acid salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/04Groups 2 or 12
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/12Groups 6 or 16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/04Detergent property or dispersant property
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/52Base number [TBN]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/255Gasoline engines
    • C10N2040/26Two-strokes or two-cycle engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2070/00Specific manufacturing methods for lubricant compositions
    • C10N2070/02Concentrating of additives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、二ストロークサイクルエンジンでの使用に適した潤滑油組成物に有用な清浄剤、および本発明の清浄剤を含む潤滑油組成物に関する。別の観点によれば、本発明は、エンジンを本発明の潤滑油組成物で潤滑にすることにより、二ストロークサイクルエンジンの清浄性を改善する方法に関する。更に別の観点によれば、本発明は、清浄剤の濃縮物に関する。本発明の清浄剤は、優れた清浄特性を示すものである。
【0002】
【従来の技術】
過去数十年間にわたって、スパーク点火の二ストローク内燃機関はその使用が着実に増加している。現在では、二ストローク内燃機関は電気芝刈り機や他の電気で作動する園庭用具、電気チェーンソー、ポンプ、電力発電機、船舶用船外エンジン、スノーモービル、オートバイなどに見られる。
【0003】
二ストロークサイクルエンジンの潤滑に関連した独特の問題や技術のために、二ストロークサイクルエンジン潤滑剤はその分野の熟練者によって他と全く別な潤滑剤のタイプとみなされている。例えば、米国特許第3085975号、第3004837号及び第3753905号の各明細書を参照されたい。
【0004】
1977年5月24日に発行の米国特許第4025316号明細書(ストーバー)には、高度の環形成を持つ高分子量アルキルヒドロキシベンジルN−置換アミンを、C8〜C40の脂肪族アルキル置換ヒドロキシ芳香族、アルデヒドおよびアミンの縮合反応から、該芳香族と該アミンのモル率を約2:1で、そして該アルデヒドを該芳香族に対して過剰モル量で存在させて、誘導することが開示されている。これらの新規なアミンは、液体炭化水素、例えば二ストロークサイクルを有するガソリンエンジン用の潤滑油のための清浄剤および/または酸化防止剤として有用である。
【0005】
1978年5月9日に発行の米国特許第4088586号明細書(ウィルガス外)には、テトラプロペニルフェノール、ホルムアルデヒドおよびジエチレントリアミンを、反応物のモル比が1モルのテトラプロペニルフェノール、対0.5〜0.85モルのホルムアルデヒド、対少なくとも0.3モルのジエチレントリアミンで縮合することにより製造した新規なマンニッヒ塩基、およびそのカルシウム塩は、潤滑油用分散剤として有用であり、特に船舶用シリンダ潤滑油での使用に適していることが開示されている。
【0006】
1980年4月29日発行の米国特許第4200545号明細書(クレイソン外)には、フェノールが少なくとも10個の脂肪族炭素原子を持つ実質的に飽和した炭化水素置換基を含むアミノフェノールと、(I)有機スルホン酸、フェノールまたはカルボン酸の中性または塩基性金属塩;(II)炭化水素置換基が実質的に脂肪族であって、少なくとも12個の炭素原子を含む炭化水素置換アミン;(III)少なくとも10個の脂肪族炭素原子の置換基を持つ窒素含有アシル化化合物;および(IV)フェノール、アルデヒド及びアミノ化合物の窒素含有縮合物からなる群より選ばれる一種類以上の清浄分散剤との組合せが開示されている。燃料およびそのような組合せを含む潤滑剤は、特に二サイクル(二ストローク)エンジンに有用である。
【0007】
1987年5月5日発行の米国特許第4663063号明細書(デイビス)には、基油およびアルキル化フェノールとポリアルキレンポリアミンの組合せを有する二サイクルエンジン用の機能液が開示されている。その特許には、金属チオカルバメートが極圧剤として有用であることが開示されている。
【0008】
1988年4月26日発行の米国特許第4740321号明細書(デイビス、外)には、二サイクルエンジンに有用な潤滑油が開示されている。これらの潤滑油は、一般式:(R)a−Ar−(OH)b(ただし、Rは、平均で少なくとも10個の脂肪族炭素原子を持つ実質的に飽和した炭化水素ベースの基であり;aおよびbはそれぞれ独立に、aとbの合計がArの満足されない原子価を越えないとの条件付きで、Ar中に存在する芳香核の数の1乃至3倍までの整数であり;そしてArは、架橋結合が硫黄含有部であって、低級アルキル、低級アルコキシル、メチロールまたは低級炭化水素ベースの置換メチロール、ハロおよび該任意の置換基の二以上の組合せからなる任意の置換基を0〜3個持つ、結合多核部である)を有する少なくとも一種類のフェノール化合物、またはその塩を少量含有している。
【0009】
1991年9月19日発行の国際特許出願第WO91/13950号公報(セイター外)には、時々燃料フィルタに目詰り(ゲル化)を生じる二ストロークエンジンに使用する潤滑油が開示されている。ゲル化は、潤滑油または燃料中にアルカリ金属またはアルカリ土類金属を含む組成物が存在するとき、特に顕著である。この発明では、燃料および油混合物に炭化水素溶解性または分散性のポリカルボン酸を注入することにより、この特別な問題を取り扱っている。
【0010】
1992年12月10日に発行の国際特許出願第WO92/21736号公報(チャンバーリン)には、次の成分からなる二サイクルエンジン用潤滑剤組成物が開示されている:粘度が40℃で100cStと同等かそれ以上である油を含まない、少なくとも一種類の潤滑粘度の油を主要量;(A)(A-1)アミノフェノール、および(A-2)ニトロフェノールとアミノ化合物の反応生成物から選ばれる少なくとも一種類のフェノールと、(B)少なくとも一種類の無灰分散剤との混合物をピストンのスカッフィングを低減または防止するのに十分な量。組成物はまた、(C)数平均分子量が約500〜約2500である少なくとも一種類のポリアルケンを約10重量%まで含有してもよい。二サイクルエンジン用の潤滑剤組成物は往々にして燃焼前またはその最中に燃料と混合されるので、この参照文献は燃料−潤滑剤混合物も包含している。上記組成物は、ピストン潤滑、堆積物抑制、リング膠着の防護、排気口閉塞の低減および可視煙排出の減少にも寄与しながら、ピストンのスカッフィングを抑制する作用をする。
【0011】
1994年1月25日発行の米国特許第5281346号明細書(アダムス、外)には、主要量の少なくとも一種類の潤滑粘度の油と、少量の少なくとも一種類の金属カルボキシレートとからなる、二サイクルエンジン用潤滑剤が開示されている。
【0012】
1996年5月14日発行の米国特許第5516444号明細書(ゲインズ、外)には、基油と、油溶性のオレフィン置換基を持つ窒素含有アシル化化合物、そして少なくとも一種類の清浄分散剤とを有する、二サイクルエンジン用の機能液が開示されている。その特許には、モリブデンおよびモリブデン/硫黄含有化合物が多少なりともその発明において有用な耐摩耗剤および潤滑剤であることが開示されている。
【0013】
1997年11月18日発行の米国特許第5688751号明細書(クレブランド、外)には、二サイクルエンジン用潤滑剤としてサリチル酸のアルカリ金属塩が開示されている。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、空冷二ストロークサイクルエンジンに使用する潤滑油組成物に特に有用な清浄剤を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】
最も広い態様では、本発明は、マンニッヒ塩基のアルカリ土類金属塩であるマンニッヒ清浄剤とポリアルキレンコハク酸イミドである無灰分散剤とを含み、無灰分散剤とマンニッヒ清浄剤との重量比が3:1〜5:1である清浄剤に関する。更なる態様では、本発明の清浄剤はまた、次の化合物のうちの少なくとも一つを含む
モリブデン化合物、過塩基性アルキルオキシベンゼンスルホネート、およびアルキルサリチレート。
【0016】
別の態様では、本発明は、主要量の少なくとも一種類の潤滑粘度の基油、および有効な少量の本発明の清浄剤からなる潤滑油組成物に関する。任意に、潤滑油組成物は更に、少なくとも溶媒および/またはポリイソブチレンを含んでいてもよい。
【0017】
潤滑油組成物は、主要量の潤滑粘度の基油、有効な少量の清浄剤、および任意に少量の他の添加剤、例えば溶媒やポリイソブテンをブレンドすることにより、製造することができる。潤滑油組成物をエンジンのクランクケースに供給してエンジンを作動させることにより、あるいは燃料に供給してエンジンを作動させることによって、空冷二ストロークサイクルエンジンの清浄性を改善するために、潤滑剤組成物を使用することができる。
【0018】
また、本発明は、空冷二ストロークサイクルエンジンを潤滑にするのに使用してもよい潤滑油を提供するために、基油と混合するのに適した添加剤濃縮物を提供することにもある。この添加剤濃縮物は、5.0〜15重量%の有機希釈剤、および85〜95重量%の本発明の清浄剤を有する。
【0019】
数ある中でも、本発明は、空冷二ストロークサイクルエンジン用潤滑油組成物において、分散性および潤滑性を含む優れた清浄性を示す低灰分の清浄剤を提供するものである。本発明の清浄剤を含む潤滑油組成物は、リング膠着、ピストン堆積物、プラグ汚れ、および排気堆積物を防止することにより、空冷二ストロークサイクルエンジンを清浄に維持する。その他の利点として摩耗および腐食の防止がある。
【0020】
【発明の実施の形態】
最も広い観点では、本発明は、空冷二ストロークサイクルエンジン用の潤滑油組成物に使用したときに、優れた清浄特性を示す清浄剤を包含するものである。本発明の清浄剤は、マンニッヒ塩基のアルカリ土類金属塩であるマンニッヒ清浄剤とポリアルキレンコハク酸イミドである無灰分散剤とを含み無灰分散剤とマンニッヒ清浄剤との重量比が3:1〜5:1である清浄剤である。清浄剤は更に、次の化合物のうちの少なくとも一つを含む:モリブデン化合物、過塩基性アルキルオキシベンゼンスルホネート、およびアルキルサリチレート。
本発明について更に詳細に述べる前に、以下に用語について定義する。
【0021】
[定義]
本明細書で使用するとき、以下の用語は、特に断らない限りは以下の意味である。
「アルキルフェノール」は、1以上のアルキル置換基を持つフェノール基を意味し、アルキル置換基のうちの少なくとも1つはフェノールに油溶性を付与するのに十分な数の炭素原子を有する。
【0022】
「アルカリ土類金属」は、カルシウム、バリウム、マグネシウム、およびストロンチウムを意味する。
「アルカリ土類アルキルサリチレート」は、アルキルサリチル酸のアルカリ土類塩を意味する。
「内部オレフィン」は、二重結合がアルケンの1位、2位、または3位の代わりに、4位およびそれより高いの位置にあるオレフィンを意味する。
【0023】
「コハク酸イミド」は、多数のアミド、イミドなど、無水コハク酸とアミンの反応によって生成するものも含むと当該分野では了解されている。しかしながら、主生成物はコハク酸イミドであり、この用語は一般には、アルケニル又はアルキル置換コハク酸またはその無水物とポリアミンとの反応の生成物を意味するとみなされている。アルケニル又はアルキルコハク酸イミドは多数の文献に開示され、当該分野ではよく知られている。コハク酸イミドのある基本的なタイプおよび「コハク酸イミド」なる技術用語に含まれる関連物質については、米国特許第2992708号、第3018291号、第3024237号、第3100673号、第3219666号、第3172892号及び第3272746号の各明細書に教示されており、それらの開示内容を参照することができる。
「ポリコハク酸イミド」は、不飽和酸性試薬共重合体およびアルケニル又はアルキルコハク酸誘導体をアミンと反応させて生成する化合物を意味する。
【0024】
「ポリアミン」は、2〜12個のアミン窒素原子と2〜40個の炭素原子を含むポリアミンを意味し、非環式および環式ポリアミンを包含し、そして置換が本発明の組成物の堆積物抑制と燃料相溶性なる特性に重大な悪影響を及ぼさない限り、各種の置換基で置換されていてもよい。
「ポリアルキレンポリアミン」は当然、少なくとも2個のアミノ基を含む。
【0025】
「全塩基価」または「TBN」は、試料1グラムにおけるKOHのミリグラムと等価な塩基の量を意味する。よって、高いTBN価は生成物のアルカリ性がそれだけ強いこと、従って保有するアルカリ度が大きいことを反映している。試料のTBNは、ASTM試験第D664番、または任意の他の同様の方法により決定することができる。
特にことわらない限りは、百分率は全て重量パーセントであり、分子量は全て数平均分子量である。
【0026】
[清浄剤]
本発明の清浄剤は、マンニッヒ塩基のアルカリ土類金属塩であるマンニッヒ清浄剤とポリアルキレンコハク酸イミドである無灰分散剤とを含み無灰分散剤とマンニッヒ清浄剤との重量比が3:1〜5:1である。本発明の清浄剤は更に、次の化合物のうちの少なくとも一つを含む
モリブデン化合物、過塩基性アルキルオキシベンゼンスルホネート、およびアルキルサリチレート。
【0027】
[マンニッヒ清浄剤]
本発明のマンニッヒ塩基は、フェノールまたはC9〜C200のアルキルフェノール、アルデヒド、例えばホルムアルデヒドまたはパラホルムアルデヒド等のホルムアルデヒド前駆体、及びアミン化合物から合成することができる。アミンは、モノ又はポリアミンであってもよく、代表的な組成物は、アルキルアミン、例えばメチルアミン、またはジエチレントリアミンやテトラエチレンペンタアミン等のエチレンアミンなどから合成される。フェノール材料は、硫化されていてもよく、好ましくはドデシルフェノールまたはC8〜C100のアルキルフェノールである。本発明に使用できる代表的なマンニッヒ塩基は、米国特許第3368972号、第3539663号、第3649229号、第4088586号、第4157308号、第4157309号、第4178759号及び第4219430号の各明細書に開示されており、それらの開示内容を参照することができる。
【0028】
例えば、米国特許第4088586号明細書には、テトラプロペニルフェノール、ホルムアルデヒドおよびジエチレントリアミンを、反応物のモル比が1モルのテトラプロペニルフェノール、対0.5〜0.85モルのホルムアルデヒド、対少なくとも0.3モルのジエチレントリアミンで縮合することにより、マンニッヒ塩基を合成すること、そしてこの発明のマンニッヒ塩基のアルカリ土類金属塩は潤滑油添加剤として特に有用であることが開示されている。好ましいアルカリ土類金属塩はカルシウムおよびマグネシウムである。
【0029】
マンニッヒ塩基のアルカリ土類金属塩は、従来法を用いて、例えばマンニッヒ塩基を水酸化カルシウムまたはマグネシウムメトキシド等のアルカリ土類金属水酸化物を用いて、促進剤、例えば水、エチレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、ジエチレングリコール、ブチルセロソルブ、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、メチルカルビトール、ジエタノールアミン、N−メチルジエタノールアミン、ジメチルホルムアミド、N−メチルアセトアミド、またはジメチルアセトアミドの存在下で、処理することにより合成される。好ましい促進剤は水、エチレングリコールおよびジメチルアセトアミドである。最も好ましいのはエチレングリコールである。反応は100℃−175℃で行われる。反応が完了した後、エチレンジアミンやジエチレントリアミン等の未反応の低分子量ポリアミンおよび他の揮発性成分を除去するために、生成物は175℃−202℃などの高温および20mmHgなどの減圧でストリップされる。
【0030】
マンニッヒ塩基および本発明のそのアルカリ土類金属塩は、高いアルカリ度値を与える。アルカリ土類金属塩は、従来の分散剤や潤滑油添加剤に使用される酸中和剤中に存在する灰含量よりも低い灰含量で、特に高いアルカリ度値を与える。
【0031】
清浄剤は、マンニッヒ清浄剤を5.0〜30重量%、好ましくは15〜23重量%、そして最も好ましくは21〜23重量%含有することができる。
【0032】
[無灰分散剤]
本発明に係る無灰分散剤は、ポリアルキレンコハク酸イミドである。ポリアルキレンコハク酸イミドは多数の文献に開示され、当該分野では公知である。コハク酸イミドのある基本的なタイプおよび「コハク酸イミド」なる技術用語に含まれる関連物質については、米国特許第3219666号、第3172892号及び第3272746号の各明細書に記載されており、それらの開示内容を参照することができる。「コハク酸イミド」は、多数のアミド、イミド、および生成しうるアミジン類も含むと当該分野では了解されている。しかしながら、主生成物はコハク酸イミドであり、この用語は一般には、アルケニル又はアルキル置換コハク酸またはその無水物とポリアルキレンポリアミン等の窒素含有化合物との反応の生成物を意味するとみなされている。代表的なポリアルキレンポリアミンは、例えばエチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラアミン、およびテトラエチレンペンタアミンである。
【0033】
本発明のポリアルキレンコハク酸イミドは、従来法、例えば米国特許第2992708号、第3018250号、第3018291号、第3024237号、第3100673号、第3172892号、第3219666号、第3272746号、第3361673号、第3381022号、第3912764号、第4234435号、第4612132号、第4747965号、第5112507号、第5241003号、第5266186号、第5286799号、第5319030号、第5334321号、第5356552号及び第5716912号の各明細書に開示されている方法により合成することができ、それらの開示内容を全て残らずどのような目的のためにも参照することができる。
【0034】
ポリアルキレンコハク酸イミド添加剤は無灰分散剤であり、高分子量のアルケニル又はアルキル置換コハク酸無水物と、モル当たり平均で4〜10個の窒素原子(好ましくは5〜7個の窒素原子)を持つポリアルキレンポリアミンとの反応により合成することができる。ポリアルキレンコハク酸イミド添加剤のポリアルキレンは、分子量が少なくとも1000のポリアルキレン類から誘導される。好ましくは、ポリアルキレンコハク酸イミドは、分子量が1000〜2700、より好ましくは1900〜2700、そして最も好ましくは2000〜2400であるポリブテン類から誘導されたポリブテンコハク酸イミドである。特に好ましいポリアルキレンコハク酸イミド添加剤は、分子量が1300のポリアルキレンから誘導される。
【0035】
ポリアルキレンコハク酸添加剤は、反応条件下において、ポリブテンコハク酸誘導体、不飽和酸性試薬とオレフィンの不飽和酸性試薬共重合体、およびポリアミンの混合物を、米国特許第5716912号明細書に教示されているように反応させることにより合成される。
【0036】
清浄剤は、無灰分散剤を50〜90重量%、好ましくは73〜81重量%、そして最も好ましくは75〜79重量%含有することができる。
【0037】
その他の各種の無灰清浄分散剤も本発明に使用することができる。無灰清浄分散剤は油溶性であることが好ましい。そのような組成物の代表的なものには、カルボン酸アミド、炭化水素モノアミン、炭化水素ポリアミン、無灰マンニッヒ塩基、コハク酸エステル、リン酸アミド、ホスホン酸アミド、分散剤型粘度指数向上剤、およびそれらの混合物がある。これらの塩基性窒素含有化合物について以下に記載する。窒素含有組成物はいずれも、組成物が塩基性窒素を含有し続ける限り、当該分野で公知の手段を用いて後処理することができる。後処理は、塩基性窒素含有化合物を後処理化合物(類)に同時に、または、どのような順序ででも接触させることによって達成される。好適な後処理化合物としては、尿素、チオ尿素、二硫化炭素、アルデヒド、ケトン、カルボン酸、炭化水素置換無水コハク酸、ニトリル、エポキシド、ホウ素化合物、有機リン化合物、無機リン化合物(例えば、H3PO3、H3PO4等)など、およびそれらの混合物を挙げることができる。これらの後処理は、特にコハク酸イミドおよびマンニッヒ塩基組成物に適用することができる。
【0038】
[モリブデン化合物]
本発明に使用できる好適なモリブデン化合物としては、例えばモリブデンジチオホスフェート(MoDTP)、及びモリブデンジチオカルバメート(MoDTC)を挙げることができる。このMoDTPとしては、モリブデンジイソプロピルジチオホスフェート、モリブデンジ−(2−エチルヘキシル)ジチオホスフェート、およびモリブデンジ(ノニルフェニル)ジチオホスフェートなどのモリブデンジアルキル(又はジアリール)ジチオホスフェートを挙げることができる。MoDTCとしては、モリブデンジブチルジチオカルバメート、モリブデンジ−(2−エチルヘキシル)ジチオカルバメート、およびモリブデンジラウリルジチオカルバメートなどのモリブデンジアルキルジチオカルバメートを挙げることができる。その他のモリブデン化合物としては、オキシ二硫化モリブデン、およびモリバン855(商品名、R.T.バンダービルト社より販売の無硫黄無リンモリブデン化合物)を挙げることができる。特に好ましいモリブデン化合物はオキシ二硫化モリブデンである。
【0039】
硫黄含有モリブデン化合物(例えば、モリブデンジチオホスフェート、モリブデンジチオカルバメート、オキシ二硫化モリブデン)の量は、潤滑油組成物中の硫黄が0.2%以下となるように低く抑えられるべきである。
【0040】
清浄剤は、モリブデン化合物を、0.5〜10重量%、好ましくは、2.0〜6.0重量%、そして最も好ましくは3.0〜5.0重量%含有することができる。
【0041】
[過塩基性アルキルオキシベンゼンスルホネート]
潤滑油は、TBNが少なくとも200、好ましくは250で、スルホネートのアルキル基の少なくとも40重量%がアルキル基の4位かそれ以上の位置で結合している、過塩基性のアルキルオキシベンゼンスルホネートを少量有する。オキシ基はヒドロキシ、メトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペントキシ、またはヘキソキシであってもよい。好ましくはヒドロキシである。
【0042】
過塩基性のアルキルオキシベンゼンスルホネートのアルキル基は、アルキル基当たり18〜30個の炭素原子を有することが好ましい。より好ましくは、アルキル基はアルキル基当たり20〜24個の炭素原子を有する。
【0043】
本発明に係る添加剤は、オキシベンゼンを40重量%〜80重量%の内部オレフィンを含むオレフィンでアルキル化することにより、アルキルオキシベンゼンを生成させ、アルキルオキシベンゼンをスルホン化してアルキルオキシベンゼンスルホン酸を生成させ、そしてアルキルオキシベンゼンスルホン酸を過塩基化して、過塩基性のアルキルオキシベンゼンスルホネートを生成させることにより製造することができる。40重量%〜80重量%の内部オレフィンを含むオレフィンは、アルファオレフィンをペンタカルボニル鉄触媒を用いて異性化することにより生成させることができる。
【0044】
アルキルオキシベンゼンをオレフィンでアルキル化してアルキルオキシベンゼンを生成させる方法、およびアルキルオキシベンゼンをスルホン化してアルキルオキシベンゼンスルホン酸を生成させる方法はいずれも、米国特許第5330663号及び第5330664号の各明細書に詳細に記載されており、それらの開示内容をどのような目的のためにも参照することができる。我々のアルキル化およびスルホン化方法は、使用するオレフィンおよび反応時間の点でのみ異なる。我々のバッチアルキル化反応ではたった約6〜8時間しか要しない。好ましいスルホン化方法は、三酸化硫黄とアルキルフェノールの充填モル比1.1:1、および70℃〜100℃の範囲の反応温度を用いる落下フィルム法であり、その後直ちに中和を行う。
【0045】
アルキルオキシベンゼンスルホン酸の中和したスラリーを、キシレン、メタノールおよび水酸化カルシウムのスラリーに加える。次いで、得られたスラリーを炭酸塩化し、その間にアルキルオキシベンゼンスルホン酸の第二のスラリーとキシレン、メタノールおよび水酸化カルシウムの第二のスラリーを加える。炭酸塩化の後、材料をストリップしてメタノールと水を除去する。次に、潤滑油を加えて、固形物を除去する。次いで、溶媒の残りをストリップにより除去し、そして追加の潤滑油を加えて最終の塩基価となるように生成物を調整する。
【0046】
清浄剤は、過塩基性アルキルオキシベンゼンスルホネートを1.0〜10重量%、好ましくは2.0〜5.0重量%、そして最も好ましくは3.0〜4.0重量%含有することができる。
【0047】
[アルキルサリチレート]
本発明の清浄剤は更に、アルキルサリチレートを含有していてもよい。アルキルサリチレートは、内燃機関の潤滑のために使用する潤滑油組成物に、性能(清浄性、耐水性、熱安定性、酸化防止性)の向上をもたらすことが知られている潤滑油清浄剤の部類に入る。この部類の清浄剤は当該分野では公知であり、その記載については例えば、米国特許第2197832号、第5808145号、第5434293号及び第5415792号の各明細書に見い出すことができ、それらが開示する内容全てを参照することができる。
【0048】
硫化および非硫化のアルカリ土類アルキルサリチレートはいずれもよく知られている。そのようなアルキルサリチレートは通常、複芳香環のアルキルサリチレートであるが、単芳香環のアルキルサリチレートも知られている。非硫化のアルカリ土類アルキルサリチレートはカルシウムアルキルサリチレートであることが好ましい。
【0049】
a)非硫化アルカリ土類アルキルサリチレートの好ましい製造方法
非硫化アルカリ土類アルキルサリチレートの好ましい製造方法の一つは、他のルートで製造するよりもずっと沢山のアルキルフェノールとアルカリ土類単芳香環アルキルサリチレートを用いる、その独特な組成に特徴があると言える。その反応生成物は以下の組成を有する:
(a)40〜60重量%のアルキルフェノール、
(b)10〜40重量%のアルカリ土類アルキルフェネート、および
(c)20〜40重量%のアルカリ土類単芳香環アルキルサリチレート。
【0050】
アルカリ土類アルキルサリチレートの他の製造法とは違って、この反応生成物は、アルカリ土類複芳香環アルキルサリチレートを少量しか含まないことに特徴がある。単芳香環アルキルサリチレートと複芳香環アルキルサリチレートのモル比は、少なくとも8:1である。
【0051】
b)中和工程
第一工程では、アルキルフェノールをアルカリ土類塩基を用いて、少なくとも一種類のC1〜C4のカルボン酸の存在下で中和する。この反応はアルカリ塩基の不在下で、またジアルコールやモノアルコールの不在下で行う。
【0052】
アルキルフェノールは、85重量%までの直鎖アルキルフェノール(好ましくは、少なくとも35重量%の直鎖アルキルフェノール)を、少なくとも15重量%の分枝鎖アルキルフェノールとの混合物として含有する。直鎖アルキル基は12〜40個の炭素原子を含んでいることが好ましく、よりこのましくは18〜30個の炭素原子を含む。分枝鎖アルキル基は少なくとも9個の炭素原子を含み、好ましくは9〜24個の炭素原子、よりこのましくは10〜15個の炭素原子を含む。
【0053】
少なくとも35重量%の長い直鎖のアルキルフェノール(炭素原子数18〜30)を含むアルキルフェノールの使用は、特に好ましい。というのは、長い直鎖アルキル鎖は潤滑油中の添加剤の相溶性および溶解性を促進するからである。しかしながら、アルキルフェノール中の比較的重量の直鎖アルキル基の存在は、後者の直鎖アルキルフェノールを分枝鎖アルキルフェノールよりも反応しにくくするため、アルカリ土類塩基による中和を起こすために厳しい反応条件を用いる必要がある。
【0054】
分枝鎖アルキルフェノールは、フェノールを分枝鎖オレフィン、一般的にはプロピレンから生じたオレフィンと反応させることにより得ることができる。分枝鎖アルキルフェノールはモノ置換異性体の混合物からなり、大部分の置換基はパラ位にあり、極く僅かにオルト位にあり、そしてメタ位には殆どない。そのことは、フェノール機能が実際に立体障害を欠いているので、分枝鎖アルキルフェノールをアルカリ土類塩基に対して比較的反応し易くする。
【0055】
一方、直鎖アルキルフェノールは、フェノールを直鎖オレフィン、一般的にはエチレンから生じたオレフィンと反応させることにより得ることができる。直鎖アルキルフェノールはモノ置換異性体の混合物からなり、オルト、メタおよびパラ位にある直鎖アルキル置換基の割合はもっと均一な分布である。このことは、フェノール機能が相当な立体障害のために、近接した総じて重量のアルキル置換基の存在のために、僅かしか近づくことができないので、直鎖アルキルフェノールをアルカリ土類塩基に対してずっと反応しにくくする。
【0056】
この工程を実施するのに使用できるアルカリ土類塩基としては、カルシウム、マグネシウム、バリウム、またはストロンチウムの酸化物または水酸化物を挙げることができ、特には酸化カルシウム、水酸化カルシウム、酸化マグネシウム、及びそれらの混合物が挙げられる。ある態様では、消石灰(水酸化カルシウム)が好ましい。
【0057】
この工程で使用するC1〜C4のカルボン酸としては、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、および酪酸を挙げることができ、単独でもあるいは混合物でも使用できる。酸の混合物を使用することが好ましく、最も好ましいのはギ酸/酢酸混合物である。ギ酸/酢酸混合物のモル比は0.2:1〜100:1であるべきであり、好ましくは0.5:1〜4:1、そして最も好ましくは1:1である。カルボン酸は、アルカリ土類塩基が無機試薬から有機試薬に移動するのを助ける移動剤として作用する。
【0058】
中和操作は、少なくとも200℃、好ましくは少なくとも215℃、そしてより好ましくは少なくとも240℃の温度で行う。圧力は、反応の水分を留去するために、徐々に大気圧より低くする。従って、中和は水との共沸混合物を形成するような溶媒無しで行うべきである。好ましくは、圧力を7000Pa(70ミリバール)以下に減圧する。
【0059】
使用する試薬の量は、以下のモル比に対応しているべきである:
(1)アルカリ土類塩基/アルキルフェノールは0.2:1〜0.7:1、好ましくは0.3:1〜0.5:1、および
(2)カルボン酸/アルキルフェノールは0.01:1〜0.5:1、好ましくは0.03:1〜0.15:1。
【0060】
この中和工程の最後に、得られたアルキルフェネートを、少なくとも215℃の温度および5000〜105Pa(0.05〜1.0バール)の間の絶対圧で、15時間を越えない期間維持することが好ましい。より好ましくは、この中和工程の最後に、得られたアルキルフェネートを10000〜20000Pa(0.1〜0.2バール)の間の絶対圧で、2〜6時間維持することが好ましい。
【0061】
操作を十分に高い温度で行い、そして反応器の圧力を徐々に大気圧より低くするならば、中和反応は、この反応で生成する水と共沸混合物を形成するような溶媒を添加する必要なく行われる。
【0062】
c)炭酸塩化工程
炭酸塩化工程は、先の中和工程から生じた反応媒体に単に二酸化炭素を吹き込むことにより行い、少なくとも20モル%のアルキルフェネートがアルキルサリチレートになるまで続ける(電位差測定によりサリチル酸として測定)。生成するアルキルサリチレートの脱炭酸塩を避けるために、加圧下で行わなければならない。
【0063】
好ましくは、二酸化炭素を用いて180℃〜240℃の温度で、大気圧以上〜15×105Pa(15バール)の範囲の圧力で1〜8時間かけて、少なくとも22モル%の出発アルキルフェノールをアルキルサリチレートに変換する。
別の態様では、二酸化炭素を用いて200℃と同等かそれ以上の温度で4×105Pa(4バール)の圧力で、少なくとも25モル%の出発アルキルフェノールをアルキルサリチレートに変換する。
【0064】
d)濾過工程
濾過工程の目的は、沈降物、そして特に以前の工程で生成して、潤滑油回路に取り付けられたフィルタの目詰りを起こしうる結晶性の炭酸カルシウムを除去することにある。
【0065】
清浄剤は、アルキルサリチレートを1.0〜15重量%、好ましくは4.0〜10重量%、そして最も好ましくは6.0〜8.0重量%にて含有することができる。
【0066】
[溶媒]
本発明の潤滑油組成物は任意に、好適な溶媒を少量含有していてもよい。溶媒は、完成油の粘度を調整するために使用される。好適な溶媒としては、芳香族および脱芳香族脂肪族の190℃〜290℃の範囲での蒸留物を挙げることができる。
【0067】
[ポリイソブチレン]
本発明の潤滑油組成物は任意に、分子量が350〜2300、好ましくは約950のポリイソブチレンを含有していてもよい。このポリイソブチレンは、潤滑油組成物の全重量に基づいて35重量%まで、好ましくは30重量%まで、より好ましくは25重量%の量で存在することができる。ポリイソブチレンは、潤滑剤の潤滑性および抗スカッフィング効力を高める作用がある。
【0068】
[その他の添加剤]
以下の添加剤成分は、本発明に好ましく使用することができる幾つかの成分の例である。これらの添加剤の例は、本発明を説明するためのものであって、本発明を限定するものではない。
【0069】
1)金属清浄剤
硫化または非硫化のアルキル又はアルケニルフェネート、アルキル又はアルケニル芳香族スルホネート、多ヒドロキシアルキル又はアルケニル芳香族化合物の硫化または非硫化金属塩、アルキル又はアルケニルヒドロキシ芳香族スルホネート、硫化または非硫化のアルキル又はアルケニルナフテネート、アルカノール酸の金属塩、アルキル又はアルケニル多酸の金属塩、およびそれらの化学的および物理的混合物。
【0070】
2)酸化防止剤
酸化防止剤は、鉱油がサービス内で劣化する傾向を低減するものであり、その劣化は、金属表面に生じるスラッジやワニス状の堆積物などの酸化生成物によって、また粘度の増加によって実証される。本発明で使用できる酸化防止剤の例としては、フェノール型(フェノール系)酸化防止剤、例えば4,4’−メチレンビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、4,4’−ビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、4,4’−ビス(2−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、2,2’−メチレン−ビス(4−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、4,4’−ブチリデン−ビス(3−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、4,4’−イソプロピリデン−ビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、2,2’−メチレン−ビス(4−メチル−6−ノニルフェノール)、2,2’−イソブチリデン−ビス(4,6−ジメチルフェノール)、2,2’−メチレン−ビス(4−メチル−6−シクロヘキシルフェノール)、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−エチルフェノール、2,4−ジメチル−6−tert−ブチルフェノール、2,6−ジ−tert−I−ジメチルアミノ−p−クレゾール、2,6−ジ−tert−4−(N,N’−ジメチルアミノメチルフェノール)、4,4’−チオビス(2−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、2,2’−チオビス(4−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、ビス(3−メチル−4−ヒドロキシ−5−tert−ブチルベンジル)−スルフィド、およびビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−スルフィドを挙げることができる。ただし、これらのものに限定されるわけではに。
【0071】
ジフェニルアミン型酸化防止剤としては、アルキル化ジフェニルアミン、フェニル−アルファ−ナフチルアミン、およびアルキル化アルファ−ナフチルアミンを挙げることができる。その他の型の酸化防止剤としては、金属ジチオカルバメート(例えば、亜鉛ジチオカルバメート)、およびメチレンビス(ジブチルジチオカルバメート)を挙げることができる。ただし、これらのものに限定されるわけではない。
【0072】
3)耐摩耗剤
その名称が示すように、この添加剤は可動金属部分の摩耗を低減する。そのような添加剤の例としては、ホスホネート、ホスフィット、カルバメート、エステル、硫黄含有化合物、およびモリブデン錯体を挙げることができる。ただし、これらのものに限定されるわけではない。
【0073】
4)錆止め剤(錆防止剤)
a)非イオン性ポリオキシエチレン界面活性剤:ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレン高級アルコールエーテル、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンオクチルステアリルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキシエチレンソルビトールモノステアレート、ポリオキシエチレンソルビトールモノオレート、およびポリエチレングリコールモノオレート。
b)その他の化合物:ステアリン酸およびその他の脂肪酸、ジカルボン酸、金属石鹸、脂肪酸アミン塩、重質スルホン酸の金属塩、多価アルコールの部分カルボン酸エステル、およびリン酸エステル。
【0074】
5)抗乳化剤:アルキルフェノールと酸化エチレンの付加物、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、およびポリオキシエチレンソルビタンエステル。
6)極圧剤(EP剤):ジアルキルジチオリン酸亜鉛(第一級アルキル型、第二級アルキル型、及びアリール型)、硫化油、ジフェニルスルフィド、メチルトリクロロステアレート、塩素化ナフタレン、フルオロアルキルポリシロキサン、および鉛ナフテネート。
7)摩擦緩和剤:脂肪アルコール、脂肪酸、アミン、ホウ酸エステル、およびその他のエステル。
【0075】
8)多機能添加剤:硫化オキシモリブデンジチオカルバメート、硫化オキシモリブデン有機リンジチオエート、オキシモリブデンモノグリセリド、オキシモリブデンジエチレートアミド、アミン−モリブデン錯化合物、および硫黄含有モリブデン錯化合物。
9)粘度指数向上剤:ポリメタクリレート型ポリマー、エチレン−プロピレン共重合体、スチレン−イソプレン共重合体、水和スチレン−イソプレン共重合体、ポリイソブチレン、および分散剤型粘度指数向上剤。
10)流動点降下剤:ポリメチルメタクリレート。
11)泡防止剤:アルキルメタクリレートポリマー、およびジメチルシリコーンポリマー。
【0076】
[潤滑粘度の基油]
そのような組成物に使用する潤滑粘度の基油は、鉱油であっても、あるいは内燃機関のクランクケースでの使用に適した粘度の合成油であってもよい。基油は合成または天然の原料から誘導されたものであってもよい。本発明において基油として使用できる鉱油としては例えば、パラフィン系石油、ナフテン系石油、および通常潤滑油組成物に使用されるその他の石油を挙げることができる。合成油としては例えば、炭化水素合成油と合成エステルの両方、および所望の粘度を有するそれらの混合物を挙げることができる。有用な合成炭化水素油としては、適正な粘度を有するアルファオレフィンの液体ポリマーを挙げることができる。特に有用なものは、1−デセン三量体などC6〜C12のアルファオレフィンの水素化液体オリゴマーである。同様に、適正な粘度のアルキルベンゼン、例えばジドデシルベンゼンも使用することができる。有用な合成エステルとしては、モノカルボン酸やポリカルボン酸と、モノヒドロキシアルカノールやポリオールとのエステルを挙げることができる。代表的な例としては、ジドデシルアジペート、ペンタエリトリトールテトラカプロエート、ジ−2−エチルヘキシルアジペート、ジラウリルセバケートなどがある。モノ及びジカルボン酸とモノ及びジヒドロキシアルカノールの混合物から合成された複合エステルも使用することができる。
鉱油と合成油のブレンドも有用である。
【0077】
[潤滑油組成物]
本発明の清浄剤は、エンジン潤滑油組成物により高い清浄性を与えるのに有用である。そのような潤滑油組成物は、主要量の潤滑粘度の基油と、少量で有効な量の清浄剤とからなる。
【0078】
ある態様では、潤滑油組成物は以下の成分を含有する:
(a)主要量の少なくとも一種類の潤滑粘度の基油、
(b)1.0〜10重量%の本発明の清浄剤、および
(c)任意に、下記成分のうちの少なくとも一つ:
(1)少量の溶媒、および
(2)少量のポリイソブチレン。
【0079】
潤滑油は任意に、溶媒および/またはポリイソブチレンを含有していてもよく、溶媒は10〜20重量%、好ましくは15〜20重量%の量であってもよく、またポリイソブチレンは0〜35重量%、好ましくは25〜30重量%の量であってもよい。
【0080】
本発明の潤滑油組成物は、空冷二ストロークサイクルエンジンを潤滑にする方法に有用である。その方法では、潤滑剤組成物をエンジンのクランクケースもしくはエンジンに加える燃料に供給して、エンジンを作動させる。
【0081】
別の態様では、上記成分の混合物をブレンドすることにより、エンジン潤滑油組成物を製造する。その方法によって製造された潤滑油組成物は、成分が相互作用しうるために、初期混合物とは若干異なった組成を有する可能性もある。
【0082】
成分はどのような順序でもブレンドすることができるし、また成分の組合せとしてブレンドすることもできる。例えば、マンニッヒ塩基と無灰分散剤を、任意にモリブデン化合物、過塩基性アルキルオキシベンゼンスルホネートおよびアルキルサリチレートを含む、混合物の残りの成分とブレンドする前に、一緒にブレンドすることもできる。同様に、溶媒とポリイソブチレンを、基油とブレンドする前に、清浄剤とブレンドすることもできる。
【0083】
[添加剤濃縮物]
添加剤濃縮物も本発明の特許請求の範囲に包含される。本発明の濃縮物は、本発明の化合物または化合物混合物からなり、好ましくは、上述したような少なくとも一種類の他の添加剤を含む。濃縮物には、輸送や貯蔵の際の取り扱いを容易にするために十分な有機希釈剤が含まれている。
【0084】
添加剤濃縮物は、5.0〜15重量%の有機希釈剤及び85〜95重量%の本発明の清浄剤からなることが好ましい。使用できる好適な有機希釈剤としては、[潤滑粘度の基油]の項に記載したような鉱油または合成油を挙げることができる。
【0085】
[燃料油]
当該分野の熟練者にはよく知られているように、二サイクルエンジン潤滑油は往々にして燃料に直接加えて油と燃料の混合物を形成させ、次いでそれをエンジンシリンダに注入する。そのような潤滑剤−燃料油混合物も本発明の特許請求の範囲に含まれる。そのような潤滑剤−燃料ブレンドは、一般には油1部当たり約15−250部の燃料を含み、通常は油1部に対して約25〜100部の燃料を含む。
【0086】
二サイクルエンジンによっては、潤滑油を燃料と一緒に燃焼室に直接噴射したり、あるいは分離して燃焼室に入れる直前の燃料に添加することができる。本発明の二サイクル潤滑剤はこのタイプのエンジンにも使用することができる。
【0087】
二サイクルエンジンに使用される燃料は、当該分野の熟練者にはよく知られており、通常はその大部分は、炭化水素質石油留出燃料(例えば、ASTM規格D−439−73により規定されているような自動車ガソリン)などの標準液体燃料である。そのような燃料はまた、アルコール、エーテル、有機ニトロ化合物など(例えば、メタノール、エタノール、ジエチルエーテル、メチルエチルエーテル、ニトロメタン)の非炭化水素質の物質を含んでいてもよい。穀物、アルファルファ、頁岩および石炭などの植物または鉱物原料から誘導された液体燃料も、本発明の特許請求の範囲に含まれる。そのような燃料混合物の例としては、ガソリンとエタノール、ディーゼル燃料、ディーゼル燃料とエーテル、ガソリンとニトロメタンなどの組合せを挙げることができる。特に好ましいのはガソリン、すなわち、ASTM沸点として10%蒸留点で60℃から90%蒸留点で約250℃を示す炭化水素混合物である。
【0088】
【実施例】
本発明についてさらに、以下の実施例により説明する。これらの実施例のうち、実施例3〜8(配合物III〜VIII)は本発明の実施例であり、特に有利な方法の態様を示すものである。実施例1〜2(配合物I〜II)は参考例である。なお、実施例は本発明を説明するためのものであって、それによって本発明が限定されるものではない。
【0089】
本発明の清浄剤について、CEC L−79−T−97試験法、「二ストロークサイクルガソリンエンジン潤滑剤評価のための3時間清浄性試験法」に従って評価を行った。その方法は、日本自動車規格協会(JASO)の2Tエンジン油小委員会による開発下にあり、第7回国際二ストローク油規格会合において1992年9月9日に発表されたドラフト法を用いて行った。
【0090】
その方法は、単シリンダエンジン、ホンダSK−50Mm空冷エンジンで試験して、エンジン清浄度に関係する二ストロークサイクルガソリン潤滑剤の性能を評価するように設計されている。試験は、無鉛ガソリンを評価すべき潤滑剤と100:1の燃料油比で混合したものを用いて行う。以下の臨界領域について、JPI−5S−34−91評価マニュアルに従って検査し、評価する。
・ピストンリング膠着(トップおよび第二リング)
・ピストンランド堆積物(トップおよび第二ランド)
・ピストンリング溝堆積物(トップおよび第二溝)
・ピストンスカート堆積物
・ピストンアンダークラウン堆積物
・ピストンクラウン堆積物
・シリンダヘッド堆積物
【0091】
全有効メリットは、上述した評価の合計として算出する。数値が高ければ高いほど、性能が良い。
下記の実施例に明記したほかに、全ての配合物はポリイソブテン、重質と軽質のニュートラル基油混合物、および溶媒を含んでいた。試験結果を表1に表す。
【0092】
[実施例1]
配合物Iは、1.12重量%のマンニッヒ清浄剤、4.75重量%の無灰分散剤を含むものであった。
【0093】
[実施例2]
配合物IIは、1.12重量%のマンニッヒ清浄剤、3.85重量%の無灰分散剤を含むものであった。
【0094】
[実施例3]
配合物IIIは、1.12重量%のマンニッヒ清浄剤、3.85重量%の無灰分散剤、および0.25重量%のモリブデン化合物を含むものであった。
【0095】
[実施例4]
配合物IVは、0.80重量%のマンニッヒ清浄剤、3.85重量%の無灰分散剤、および0.38重量%のアルキルサリチレートを含むものであった。
【0096】
[実施例5]
配合物Vは、0.80重量%のマンニッヒ清浄剤、3.85重量%の無灰分散剤、0.25重量%のモリブデン化合物、および0.38重量%のアルキルサリチレートを含むものであった。
【0097】
[実施例6]
配合物VIは、0.80重量%のマンニッヒ清浄剤、3.85重量%の無灰分散剤、および0.16重量%の過塩基性アルキルオキシベンゼンスルホネートを含むものであった。
【0098】
[実施例7]
配合物VIIは、0.80重量%のマンニッヒ清浄剤、3.85重量%の無灰分散剤、0.16重量%の過塩基性アルキルオキシベンゼンスルホネート、および0.19重量%のアルキルサリチレートを含むものであった。
【0099】
[実施例8]
配合物VIIIは、0.80重量%のマンニッヒ清浄剤、3.85重量%の無灰分散剤、0.25重量%のモリブデン化合物、0.16重量%の過塩基性アルキルオキシベンゼンスルホネート、および0.19重量%のアルキルサリチレートを含むものであった。
【0100】
【表1】
Figure 0005165822
【0101】
【発明の効果】
本発明の清浄剤は、空冷二ストロークサイクルエンジン用の潤滑油組成物に使用したときに、分散性および潤滑性を含む優れた清浄特性を示す。従って、この清浄剤を含む本発明の潤滑油組成物は、リング膠着、ピストン堆積物、プラグ汚れ、および排気堆積物を防止して、空冷二ストロークサイクルエンジンを清浄に維持する。本発明の添加剤濃縮物もまた、空冷二ストロークサイクルエンジンに使用した場合に優れた清浄特性を示し、有用なものである。さらに、潤滑油組成物をエンジンのクランクケースもしくは燃料に供給してエンジンを作動させることによって、空冷二ストロークサイクルエンジンの清浄性を改善することができる。

Claims (13)

  1. 空冷二ストロークサイクルエンジンに使用する潤滑油組成物に適した、下記成分を含む清浄剤:
    a)マンニッヒ塩基のアルカリ土類金属塩、
    b)ポリアルキレンコハク酸イミドである無灰分散剤、
    [但し、無灰分散剤とマンニッヒ塩基のアルカリ土類金属塩との重量比は3:1〜5:1である]
    および
    c)下記化合物のうちの少なくとも一つ:
    1)モリブデン化合物、
    2)過塩基性アルキルオキシベンゼンスルホネート、および
    3)アルキルサリチレート。
  2. マンニッヒ塩基が、テトラプロペニルフェノール、ホルムアルデヒド、およびジエチレントリアミンの縮合物である請求項1に記載の清浄剤。
  3. マンニッヒ塩基のアルカリ土類金属塩がテトラプロペニルフェノール、ホルムアルデヒド、およびジエチレントリアミンの縮合物のカルシウム塩である請求項1に記載の清浄剤。
  4. モリブデン化合物がオキシ二硫化モリブデンである請求項1に記載の清浄剤。
  5. 過塩基性アルキルオキシベンゼンスルホネートのTBNが少なくとも200であり、40重量%乃至80重量%のアルキル基がアルキル基の4位かそれより高い位置で結合し、そしてオキシ基がヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペントキシおよびヘキソキシからなる群より選ばれる請求項1に記載の清浄剤。
  6. 過塩基性アルキルオキシベンゼンスルホネートのTBNが少なくとも250であり、45重量%乃至70重量%のアルキル基がアルキル基の4位かそれより高い位置で結合し、そしてオキシ基がヒドロキシである請求項5に記載の清浄剤。
  7. アルキルサリチレートが非硫化アルカリ土類アルキルサリチレートである請求項1に記載の清浄剤。
  8. 非硫化アルカリ土類アルキルサリチレートがカルシウムアルキルサリチレートである請求項7に記載の清浄剤。
  9. 空冷二ストロークサイクルエンジンに適した、下記成分を含む潤滑油組成物:
    a)主要量の少なくとも一種類の潤滑粘度の基油、
    b)1.0〜10重量%の請求項1に記載の清浄剤、および
    c)任意に、下記成分のうちの少なくとも一つ:
    1)少量の溶媒、および
    2)少量のポリイソブテン。
  10. 空冷二ストロークサイクルエンジンに適した潤滑油組成物の製造方法であって、下記成分を一緒にブレンドすることからなる製造方法:
    a)主要量の少なくとも一種類の潤滑粘度の基油、
    b)1.0〜10重量%の請求項1に記載の清浄剤、および
    c)任意に、下記成分のうちの少なくとも一つ:
    1)少量の溶媒、および
    2)少量のポリイソブチレン。
  11. 空冷二ストロークサイクルエンジンの清浄性を改善する方法であって、該エンジンのクランクケースに請求項9に記載の潤滑油組成物を供給して該エンジンを作動させることからなる方法。
  12. 空冷二ストロークサイクルエンジンの清浄性を改善する方法であって、該エンジンの燃料に請求項9に記載の潤滑油組成物を供給して該エンジンを作動させることからなる方法。
  13. 空冷二ストロークサイクルエンジンに適した、下記成分を含む清浄剤濃縮物:
    a)5.0〜15重量%の有機希釈剤、および
    b)85〜95重量%の請求項1に記載の清浄剤。
JP2001103148A 2000-03-31 2001-04-02 空冷二ストロークサイクルエンジン用潤滑剤組成物 Expired - Lifetime JP5165822B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US54067000A 2000-03-31 2000-03-31
US09/540670 2000-03-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001294884A JP2001294884A (ja) 2001-10-23
JP5165822B2 true JP5165822B2 (ja) 2013-03-21

Family

ID=24156445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001103148A Expired - Lifetime JP5165822B2 (ja) 2000-03-31 2001-04-02 空冷二ストロークサイクルエンジン用潤滑剤組成物

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1138753A3 (ja)
JP (1) JP5165822B2 (ja)
CA (1) CA2341924C (ja)
SG (1) SG85234A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003083020A2 (en) * 2002-03-28 2003-10-09 The Lubrizol Corporation Method of operating internal combustion engine by introducing detergent into combustion chamber
AU2003234139B2 (en) * 2002-04-19 2008-11-13 The Lubrizol Corporation Methods and lubricant and fuel compositions for two-stroke engine containing power valves
EP1471130A1 (en) * 2003-04-23 2004-10-27 Ethyl Petroleum Additives Ltd Fuel composition containing molybdenum source and metal-containing detergent, and its use in two-stroke engines
CA2474959C (en) * 2003-08-07 2009-11-10 Infineum International Limited A lubricating oil composition
US7256161B2 (en) * 2003-11-13 2007-08-14 Chevron Oronite Company Llc Process for making group II metal carbonated, overbased Mannich condensation products of alkylphenols
US7494961B2 (en) * 2004-06-29 2009-02-24 Chevron Oronite Company Llc Polyphenolics as lubricant oil additives
US20060135375A1 (en) * 2004-12-21 2006-06-22 Chevron Oronite Company Llc Anti-shudder additive composition and lubricating oil composition containing the same
US7585820B2 (en) 2005-07-29 2009-09-08 Chevron Oronite Technology B.V. Detergent composition for a low sulfur, low sulfated ash and low phosphorus lubricating oil for heavy duty diesel engines
CN101437925B (zh) * 2005-12-09 2012-04-25 科学与工业研究委员会 两冲程汽油机的润滑油组合物及其制备方法
JP5511784B2 (ja) * 2008-03-19 2014-06-04 ザ ルブリゾル コーポレイション 重質燃料によって駆動される2ストロークエンジンを潤滑するのに適切な潤滑添加組成物
JP2014522893A (ja) * 2011-07-07 2014-09-08 ザ ルブリゾル コーポレイション 2ストロークサイクルエンジンのための改善された清浄性を提供する潤滑剤
RU2514919C1 (ru) * 2013-02-14 2014-05-10 Открытое Акционерное Общество "Российские Железные Дороги" Пластичная смазка
CA2919739A1 (en) * 2015-02-13 2016-08-13 Chevron Oronite Technology Bv Lubricating oil compositions with enhanced piston cleanliness
US20180148663A1 (en) * 2016-11-30 2018-05-31 Chevron Japan Ltd. Lubricating oil compositions for motorcycles
CN108546583B (zh) * 2018-06-05 2021-09-03 深圳市龙威科技发展有限公司 一种发动机润滑系统免拆清洗剂

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IN145085B (ja) * 1976-01-28 1978-08-19 Lubrizol Corp
US4088586A (en) * 1976-06-07 1978-05-09 Chevron Research Company Mannich base composition
CA1168649A (en) * 1981-03-23 1984-06-05 Robert E. Malec Lubricating compositions
US5114603A (en) * 1988-02-08 1992-05-19 Amoco Corporation Friction reducing lubricating oil composition
CA2040539A1 (en) * 1990-04-20 1991-10-21 Christian S. Harstick Lubricating oil composition containing combination of succinimide and mannich base dispersants
TW205067B (ja) * 1991-05-30 1993-05-01 Lubrizol Corp
US5330664A (en) * 1992-09-02 1994-07-19 Chevron Research And Technology Company Neutral and low overbased alkylphenoxy sulfonate additive compositions derived from alkylphenols prepared by reacting an olefin or an alcohol with phenol in the presence of an acidic alkylation catalyst
US5328620A (en) * 1992-12-21 1994-07-12 The Lubrizol Corporation Oil additive package useful in diesel engine and transmission lubricants
US5370805A (en) * 1993-11-18 1994-12-06 Chevron Research And Technology Company, A Division Of Chevron U.S.A. Inc. Chlorine-free diesel engine lubricating composition
US5441653A (en) * 1994-08-09 1995-08-15 The Lubrizol Corporation Two-stroke cycle engine lubricant and method of using same
US5789356A (en) * 1994-10-13 1998-08-04 Exxon Chemical Patents Inc Synergistic combinations for use in functional fluid compositions
JP3454593B2 (ja) * 1994-12-27 2003-10-06 旭電化工業株式会社 潤滑油組成物
ES2157549T3 (es) * 1996-07-15 2001-08-16 Ciba Sc Holding Ag Acidos propionicos beta-ditiofosforilados en lubricantes.
JPH10183153A (ja) * 1996-10-29 1998-07-14 Idemitsu Kosan Co Ltd ディーゼルエンジン用潤滑油組成物
EP0957153A1 (fr) * 1998-05-15 1999-11-17 Chevron Chemical S.A. Détergents comprenant des alkyl salicylates de terres alkalines non soufrés et leur utilisation dans des compositions lubrifiantes à basse teneur en soufre pour moteurs à deux temps

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001294884A (ja) 2001-10-23
EP1138753A2 (en) 2001-10-04
EP1138753A3 (en) 2002-05-22
CA2341924A1 (en) 2001-09-28
SG85234A1 (en) 2001-12-19
CA2341924C (en) 2011-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7981846B2 (en) Lubricating oil composition with improved emission compatibility
JP4921691B2 (ja) 燃料経済性が改善された油組成物
JP5165822B2 (ja) 空冷二ストロークサイクルエンジン用潤滑剤組成物
EP1419226B1 (en) Linear compounds containing phenolic and salicylic units
JP2003193077A (ja) 分散剤及びそれを含む潤滑油組成物
JP2010242085A (ja) 潤滑油組成物
CA2794662C (en) Natural gas engine lubricating oil compositions
JP3421035B2 (ja) 2サイクルエンジン潤滑剤およびその使用方法
JP2014510188A (ja) 低粘度舶用シリンダ潤滑油組成物
JP5000823B2 (ja) 潤滑油組成物
JP4921697B2 (ja) 防食性が改善された低排出量ディーゼル潤滑剤
CN102325865A (zh) 润滑油组合物
CA2752334A1 (en) Method for preventing exhaust valve seat recession
US20070142239A1 (en) Lubricating oil composition
JP2013234337A (ja) バイメタル清浄剤系を含む潤滑剤およびそれを使用してNOx排気を少なくする方法
JP6660843B2 (ja) 分散剤添加物および添加剤濃縮物およびこれらを含む潤滑油組成物
EP2633010A2 (en) Natural gas engine lubricating oil compositions
CN114929846B (zh) 包含多胺、酸性官能团和硼官能团的化合物及其作为润滑剂添加剂的用途
US20070129263A1 (en) Lubricating oil composition
US6391833B1 (en) Low sulfur lubricant composition for two-stroke engines
JP2004197002A (ja) 潤滑油組成物
CN113227335A (zh) 包含胺、羧酸和硼官能团的化合物及其作为润滑剂添加剂的用途
CN113227336A (zh) 包含多胺、羧酸和硼官能团的化合物及其作为润滑剂添加剂的用途
JPH05239485A (ja) 陸上ディーゼルエンジン油組成物
KR20230002567A (ko) 포스포늄-계 이온성 액체 및 윤활제 첨가제로서의 그의 용도

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110513

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110812

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110817

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111011

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111014

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120309

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120608

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120613

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5165822

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term