JP5165749B2 - スライディングレールガイドの振動絶縁装置 - Google Patents

スライディングレールガイドの振動絶縁装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5165749B2
JP5165749B2 JP2010506157A JP2010506157A JP5165749B2 JP 5165749 B2 JP5165749 B2 JP 5165749B2 JP 2010506157 A JP2010506157 A JP 2010506157A JP 2010506157 A JP2010506157 A JP 2010506157A JP 5165749 B2 JP5165749 B2 JP 5165749B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoe
sliding guide
rails
bracket
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010506157A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010524806A (ja
Inventor
エフ. ボードリー,ブルース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otis Elevator Co
Original Assignee
Otis Elevator Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otis Elevator Co filed Critical Otis Elevator Co
Publication of JP2010524806A publication Critical patent/JP2010524806A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5165749B2 publication Critical patent/JP5165749B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B7/00Other common features of elevators
    • B66B7/02Guideways; Guides
    • B66B7/04Riding means, e.g. Shoes, Rollers, between car and guiding means, e.g. rails, ropes
    • B66B7/048Riding means, e.g. Shoes, Rollers, between car and guiding means, e.g. rails, ropes including passive attenuation system for shocks, vibrations

Landscapes

  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Description

本発明は、エレベータ装置で使用されるスライディングガイドに関し、特に、スライディングガイドの振動絶縁装置に関する。
エレベータかごは、一般に、昇降路内において、スライディングガイドによってレールに沿って案内される。スライディングガイドを含むエレベータ装置では、かごとレールに接して摺動するガイドとの間にエラストマ材料を挿入することが一般的である。これは、かごの内部や乗客へ伝達される機械的な振動や騒音を低減するためである。
エラストマ振動絶縁装置を含む従来のスライディングガイドは、種々の難点を有している。かごと振動絶縁装置のレール側との間にエラストマ材料を使用しても、スライディングガイドの剛性が高すぎて振動や騒音を効果的に低減できない。かごの重量および関連する荷重は、乗客の数やかご内の位置に応じて変化する重心を有する。これにより、スライディングガイドからレールに伝達される大きな横方向の力が発生する。さらに、据付公差のために、レールの間の水平距離は昇降路の高さに沿って僅かに変動する。このようなレールの欠陥は、スライディングガイドに加わる力にも影響を及ぼす。この力は変動するので、振動や騒音を有効に低減する剛性の低い振動絶縁装置では対処できない。この状況では、比較的剛性の高い据付設計が必要となり、比較的低い周波数の範囲における振動や騒音をあまり低減することができない。残念ながら、比較的低い周波数の範囲には、かご内で不快に感じる大きな振動や騒音のエネルギーが含まれる。
従来のスライディングガイドでは、エラストマ材料は、表面の大部分にわたってスライディングガイドまたはかごに取り付けられた支持ブラケットによって拘束されている。エラストマの表面積の小さい部分のみが空気にさらされており、この部分においてエラストマがガイドに加わる力の作用によって自由に「膨らむ」。よく使用されるエラストマは非圧縮性なので、ガイドが支持ブラケットに対して移動する唯一の方法は、エラストマの体積全体が露出した端部に向かって「流れて」、これにより「膨らむ」ことによってである。エラストマが自由に膨らむことができる面積が小さいことにより、この装置の剛性は、振動や騒音の有意な低減のために必要な剛性よりもかなり高くなることが多い。拘束度が高いエラストマの代わりに、従来のガイドには機械ばねのような弾性要素を使用するものもある。いずれの場合でも、これらの材料は、動的な機械的絶縁や減衰をあまりまたは全く提供せず、周波数の範囲によっては、かご、レール、スライディングガイドおよびエレベータ装置の構造体や材料の軽く減衰された(よって振幅が大きい)機械的共振の相互作用により振動や騒音の低減が不充分となる。
上記に照らして、本発明は、上述したエレベータ装置の1つまたは複数の問題を解消することを目的とする。
本発明は、1つまたは複数のレール上を摺動するように設けられたシューと、シューに連結された第1のブラケットと、かごアセンブリとの連結のための第2のブラケットと、実質的にスライディングガイドの第1の端部から第2の端部にわたって配置されるとともに第1のブラケットと第2のブラケットとの間に連結された複数の細長いエラストマ部材と、を備えるエレベータかごのスライディングガイドを含む。シューと第1のブラケットとは、第2のブラケットによって実質的に3方が囲まれている。複数の細長いエラストマ部材は、それぞれ荷重の増大に従ってたわむように構成されている。
本発明の実施例は、さらに、かごと、かごに連結されたわくと、1つまたは複数のレールと、わくに連結されるとともに1つまたは複数のレールの少なくとも1つに摺動可能に連結された1つまたは複数のスライディングガイドと、を備えるエレベータ装置を含む。1つまたは複数のスライディングガイドは、それぞれ実質的にスライディングガイドの第1の端部からスライディングガイドの第2の端部にわたって配置されるとともに、わくに連結されたブラケットと1つまたは複数のレールの少なくとも1つに摺動可能に連結されたシューとの間に連結される複数のエラストマ部材を含む。各々のエラストマ部材は、荷重の増大に従ってたわむように構成されている。
上述の概略的な説明および以下の詳細な説明は、単に例示的でかつ説明的なものであり、請求項に記載した発明を限定するものではない。
本発明のスライディングガイドを含むエレベータ装置の側面図である。 図1のスライディングガイドの1つを示す斜視図である。 明瞭化のためにワイパを取り除いた図2のスライディングガイドの平面図である。 図2,図3のスライディングガイドに加わる荷重の増加に従ってたわむ1つのエラストマ部材を示す断面図である。 図2,図3のスライディングガイドに加わる荷重の増加に従ってたわむ1つのエラストマ部材を示す断面図である。 図2,図3のスライディングガイドに加わる荷重の増加に従ってたわむ1つのエラストマ部材を示す断面図である。 図4A〜図4Cのエラストマ部材の力対たわみのグラフである。 本発明に係るスライディングガイドの他の実施例の概略平面図である。 本発明に係るスライディングガイドの他の実施例の概略平面図である。
図面において対応部および相当部には同一番号を付している。
図1は、かご12、わく14、スライディングガイド16、レール18およびベルトやケーブルなどの引張り部材21を含むエレベータ装置10の側面図である。図1では、わく14がかご12に取り付けられている。4つのスライディングガイド16が、わく14の角部でわく14そしてその結果かご12に連結されているとともに、レール18に移動可能に接続されている。スライディングガイド16の数と位置、およびスライディングガイド16とかご12との連結部は、本発明の種々の実施例で異なりうる。例えば、本発明の別の実施例では、エレベータ装置は、エレベータかご12の頂部とレール18との間に直接配置された2つのスライディングガイド16を含みうる。図1の引張り部材21は、一般に、昇降路(図示省略)内でスライディングガイド16を介してかご12およびわく14をレール18に沿って上下に駆動する巻上機などの駆動装置(図示省略)に接続されている。スライディングガイド16は、レール18との間に低摩擦の連結部を提供するように構成されており、装置10を通ってわく14そしてかご12に伝達される振動および固体伝搬音を減衰するようにも動作する。
図2,図3は、図1のスライディングガイド16の1つを示す斜視図および平面図であり、シュー20、第1の連結部材22(以下では「第1のブラケット22」と呼ぶ)、エラストマ部材24、第2の連結部材26(以下では「第2のブラケット26」と呼ぶ)およびバークランプ28を含む。「ジブ」とも呼ばれるシュー20は、頂部に位置するテーパ状の第1の端部20a、底部に位置するテーパ状の第2の端部20b、溝20c、頂部に位置する第1のワイパ20dおよび底部に位置する第2のワイパ20eを含む。図2,図3に示すように、シュー20と第1および第2のブラケット22,26は、それぞれ全体的にU字型の断面を有する。シュー20は、第1のブラケット22に取り付けられているとともに、その内部に配置されている。第1のブラケット22は、第2のブラケット26から離間されているとともに実質的にその内部に配置されている。エラストマ部材24は、第1のブラケットと第2のブラケットとの間で、例えば、実質的にスライディングガイド16の頂部の第1の端部からスライディングガイド16の底部の第2の端部にわたってバークランプ28により縦方向に連結されている。エラストマ部材24と第1および第2のブラケット22,26との間の連結部は、本発明の種々の実施例で異なりうる。例えば、エラストマ部材24は、広い動作温度範囲を有する工業用のエポキシ樹脂によって第1および第2のブラケット22,26に取り付けることができる。また、エラストマ部材24は、ねじやリベットなどのねじ付きまたはねじなしの締結具によって第1および第2のブラケット22,26に取り付けることもできる。他の実施例では、エラストマ部材24と第1および第2のブラケット22,26との間の連結部は、エラストマ部材24の外壁に設けられたスロットを第1および第2のブラケット22,16と一体に設けられた連結タブ上に圧入することによって得られる。
図2,図3では、シュー20は、3つの内側ベアリング面を備える全体としてU字型の断面を有し、ベアリング面は、(図1に示す)1つまたは複数のレール18との間に摺動する連結部を提供するように設けられている。シュー20の内側面は、図2,図3に示すように、テーパ状の第1の端部20a、テーパ状の第2の端部20bおよび1つまたは複数の溝20cを備える。テーパ状の第1および第2の端部20a,20bは、シュー20とレール18との間に段階的な連結部を提供するように設けられており、この段階的な連結部は、衝撃スペクトルの周波数範囲を低減し、レールセグメントの接続箇所における不連続性やブレーキ痕などによって生じるレールの欠陥の影響を軽減するように作用する。シュー20のベアリング面の溝20cは、エレベータの据付時や稼働中の摩耗により発生した金属片やデブリのためのクリアランスを提供し、これらを捕捉することにより、かご12内の振動および騒音を低減するように作用する。全体としてU字型のシュー20の内側角部に位置する2つの溝20cは、図1に示すレール18の端部のばりのためのクリアランスも提供しうる。シュー20に設けられた溝20cの数、寸法、形状および配置は、本発明の種々の実施例で異なりうる。シュー20は、さらに、図2に示す第1および第2のワイパ20d,20eを含み、これらのワイパは、シュー20のベアリング面がレール18と接触する前にレール18の面を拭き取ることでシュー20のベアリング面と図1に示すレール18との間に捕捉される材料の量を減少させるように設けられる。図2の第1および第2のワイパ20d,20eは、明瞭化のために図3からは省かれている。
シュー20は、射出成形などの周知の技術で製造可能である。シュー20は、(ポリトリオキサン、アセタール樹脂、ポリホルムアルデヒドとも呼ばれる)ポリオキシメチレン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリエチレンを含む低摩擦材料で形成することができる。また、シュー20の材料は、油やグリースに耐性を有しうる。シュー20の第1および第2のワイパ20d,20eは、例えば、フェルトで形成するか剛毛を含むことができ、いずれもスライディングガイド16がレール18に沿って上下に移動するときにレール18の表面を拭き取るように作用する。
図2,3に示すスライディングガイド16のエラストマ部材24は、かご12と(図1に示す)レール18との間の振動絶縁および減衰を提供するように設けられている。例えば、エラストマ部材24を含むスライディングガイド16は、かご12がレール18に沿って垂直移動するときにレール18からかご12に伝達されるかご12の横方向および前後方向の振動を絶縁および吸収するように作用する。第1および第2のブラケット22,26の間に連結されたエラストマ部材24は、全体として管状で、かつ厚みが変化する形状づけられた管壁を備える実質的に八角形の管断面を有する。図2,図3に示すように、エラストマ部材24の表面積の大部分は第1および第2のブラケット22,26の間の連結部によって拘束されていない。各々のエラストマ部材24は、膨らんだり曲がったりすることで実質的に自由にたわむので、振動がかご12に到達しないように振動を絶縁および減衰するように作用可能である。
図4A〜図4Cは、図2,図3のスライディングガイド16に加わる荷重の増加に対するエラストマ部材24の1つのたわみを示す。エラストマ部材24のたわみは、レール18を介して力や振動がスライディングガイド24に伝達されるに従って発生する曲げとこれに続く圧縮との組合せによって生じうる。例えば、図4Aでは、エラストマ部材24は、荷重が加わっていない静止位置にある。図4Bでは、荷重がシュー20そして第1のブラケット22をエラストマ部材24に向かって押し始めている。エラストマ部材24は、側壁すなわち第1および第2のブラケット22,26との連結部によって拘束されていない壁が端部に向かって薄く、かつ中央で厚い形状となっている。この形状では、荷重を受けたエラストマ部材24は、図4Bで示されているように最初に角部で曲がる。図4Cでエラストマ部材24に加わる荷重が増加すると、エラストマ部材24の側壁の比較的厚い中央部が圧縮モードに達し、曲げモードが終了する。
図5は、図4A〜図4Cに示すエラストマ部材24の力対たわみを示すグラフである。エラストマ部材24の材料は、実質的に非圧縮性である。荷重の増加に従って生じるエラストマ部材24のたわみは、曲げから始まるが、最終的にはエラストマ部材24の内側面が互いに接触する点において圧縮モードに到達し、それ以上のたわみを実質的に抑制すなわち緩衝する。エラストマ部材24の曲げモードと圧縮モードとの組合せは、非線形の力対たわみ特性を生じさせる。エラストマ部材24の力対たわみ曲線の傾きは、エラストマ部材24の剛性に等しい。よって、非線形の力対たわみ特性により、エラストマ部材24に加わる力に従って剛性が増加する。エラストマ部材24の剛性、従ってガイド16の剛性は、ある時点で加わる力に対してかご12を拘束するために、必要な値までしか増加しないので、振動および固体伝搬音の絶縁および減衰の量および絶縁および減衰が行われる時間がかなり増加する。加えて、エラストマ部材24の形状づけられた管状の断面形状は、エラストマ部材24に加わる力が所定の大きさ以上になって圧縮モードに到達したときに、エラストマ部材24が実質的にそれ以上たわまないようにすることで、大きい力を受けたときにかご12を拘束するように作用する自己緩衝特性を提供する。
エラストマ部材24の数および形状は、本発明の種々の実施例で異なりうる。例えば、3つ以上のエラストマ部材がスライディングガイド16の第1および第2のブラケット22,26の間で連結されうる。図6Aは、2つの交差した脚部を含む全体としてトラス形状の断面をそれぞれ有する複数のエラストマ部材24を含むスライディングガイド16の別の実施例を示す概略平面図である。図6Bは、全体として矩形の外壁と全体として円形の内壁とを備える管状の断面をそれぞれ有する複数のエラストマ部材24を含むスライディングガイド16のまた別の実施例の概略平面図である。
本発明の実施例は、従来のスライディングガイドやスライディングガイドを含むエレベータ装置に対して種々の利点を提供する。本発明のスライディングガイドのエラストマ部材は、非線形の力対たわみ特性を生じさせる曲げモードおよび圧縮モードの組合せを提供するように構成および配置されている。エラストマ部材の非線形の力対たわみ特性は、次にはエレベータの稼働中に生じる荷重の変動に対して自己調整式の動的剛性を提供し、これにより、振動絶縁および減衰の量とともに絶縁および減衰が生じる時間がかなり増加する。エラストマ部材の断面形状は、大きい力を受けたときにかごを拘束するように作用する自己緩衝特性を提供する。エラストマ部材の形状および剛性は、特定の用途において、従来のエレベータシステムではばね要素および減衰装置を有する車輪付のローリングガイドを要していた場合と同程度に振動および騒音を低減するよう設けることができる。本発明の比較的単純なスライディングガイドにより、従来のローリングガイドおよびスライディングガイドを含むエレベータ装置のコストおよび複雑さをかなり低減することができる。本発明のスライディングガイドで使用されるシューのテーパ状の頂部および底部は、レールの凸凹によってかごに伝達される振動および衝撃を減少させる。シューのベアリング面に設けられた溝は、デブリや金属片のためのクリアランスを提供し、振動、騒音、およびシューの交換頻度を低減する。そのうえ、シューの内側角部における溝は、レール端部に沿ったばりや傷のためのクリアランスを提供する。
上述の説明は単に本発明の説明的なものであり、添付の請求項を特定の実施例もしくは実施例の群に限定するものではない。よって、本発明を特定の例示的実施例を参照して詳細に説明したが、以下の請求項に記載の比較的広い意図する本発明の範囲から逸脱することなく、本発明に種々の改良および変更を行うことができる。
よって、明細書および図面は、説明的なものと考えるべきであり、添付の請求の範囲を制限することを意図していない。本発明の上述の開示に照らして、当業者であれば、本発明の範囲内に他の実施例や改良も含まれうることが分かるであろう。従って、当業者が本明細書から到達可能な本発明の範囲内の全ての改良は、本発明の実施例に含まれるものである。本発明の範囲は、以下の請求項によって定められる。

Claims (47)

  1. 1つまたは複数のレール上を摺動するように設けられたシューと、
    前記シューに連結された第1のブラケットと、
    かごアセンブリと連結可能に設けられた第2のブラケットと、
    実質的にスライディングガイドの第1の端部から該スライディングガイドの第2の端部にわたって配置されるとともに、第1のブラケットと第2のブラケットとの間に連結された複数の細長いエラストマ部材と、を含み、
    前記シューと第1のブラケットとは、第2のブラケットによって実質的に三方が囲まれており、
    前記複数の細長いエラストマ部材は、それぞれ荷重の増大に従ってたわむように構成されており、前記複数の細長いエラストマ部材の1つまたは複数が全体として管状であることを特徴とするエレベータかごのスライディングガイド。
  2. 前記シューは、低摩擦材料を含むことを特徴とする請求項1記載のスライディングガイド。
  3. 前記低摩擦材料は、ポリオキシメチレン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリエチレンからなる群から選択されることを特徴とする請求項2記載のスライディングガイド。
  4. 前記シューは、前記1つまたは複数のレールの1つ上を摺動するように設けられた該シューの1つまたは複数の面内に長手方向に設けられた複数の溝を有していることを特徴とする請求項1記載のスライディングガイド。
  5. 前記シューは、上方向の移動において、前記1つまたは複数のレールの1つに対して段階的な摺動連結部を提供するように設けられたテーパ状の頂部を有していることを特徴とする請求項1記載のスライディングガイド。
  6. 前記シューは、下方向の移動において、前記1つまたは複数のレールの1つに対して段階的な摺動連結部を提供するように設けられたテーパ状の底部を有していることを特徴とする請求項5記載のスライディングガイド。
  7. 前記シューは、該シューの頂部に連結されるとともに、該シューが前記1つまたは複数のレールの1つに沿って上向きに移動するに従って、前記1つまたは複数のレールの1つの1つまたは複数の表面を拭き取るように設けられた第1のワイパを含むことを特徴とする請求項1記載のスライディングガイド。
  8. 前記シューは、該シューの底部に連結されるとともに、該シューが前記1つまたは複数のレールの1つに沿って下向きに移動するに従って、前記1つまたは複数のレールの1つの1つまたは複数の表面を拭き取るように設けられた第2のワイパをさらに含むことを特徴とする請求項7記載のスライディングガイド。
  9. 前記第1および第2のワイパは、それぞれフェルトを含み、該フェルトは、前記シューが前記1つまたは複数のレールの1つに沿って上下に移動するときに、前記1つまたは複数のレールの1つの1つまたは複数の面をはくように設けられていることを特徴とする請求項8記載のスライディングガイド。
  10. 前記第1および第2のワイパは、それぞれ複数の剛毛を含み、該複数の剛毛は、前記シューが前記1つまたは複数のレールの1つに沿って上下に移動するときに、前記1つまたは複数のレールの1つの1つまたは複数の面をはくように設けられていることを特徴とする請求項8記載のスライディングガイド。
  11. 前記複数の細長いエラストマ部材は、それぞれたわむように設けられており、このたわみは、曲げモードまたは圧縮モードの一方で始まるとともに、圧縮モードまたは曲げモードの他方に到達すると実質的に終了することを特徴とする請求項1記載のスライディングガイド。
  12. 前記複数の細長いエラストマ部材は、それぞれたわむように設けられており、このたわみは、曲げモードで始まるとともに圧縮モードに到達すると実質的に終了することを特徴とする請求項11記載のスライディングガイド。
  13. 全体として管状のエラストマ部材は、それぞれ厚さが変化する形状づけられた管壁を備える全体として丸みのある八角形の管状断面を有していることを特徴とする請求項記載のスライディングガイド。
  14. 前記の全体として管状のエラストマ部材の管状断面は、
    第1のブラケットに連結された第1の壁と、
    第2のブラケットに連結された第2の壁と、
    全体として凸状の第3の壁と、
    全体として凸状の第4の壁と、を有し、
    第3の壁と第4の壁とは、それぞれ第1の壁と第2の壁の間の中央部に向かう方向に比べて、第1の壁と第2の壁に向かって薄くなっていることを特徴とする請求項記載のスライディングガイド。
  15. 全体として管状のエラストマ部材は、それぞれ全体として矩形の外壁と全体として円形の内壁とを備える管状断面を有していることを特徴とする請求項記載のスライディングガイド。
  16. 1つまたは複数のレール上を摺動するように設けられたシューと、
    前記シューに連結された第1のブラケットと、
    かごアセンブリと連結可能に設けられた第2のブラケットと
    実質的にスライディングガイドの第1の端部から該スライディングガイドの第2の端部にわたって配置されるとともに、第1のブラケットと第2のブラケットとの間に連結された複数の細長いエラストマ部材と、を含み、
    前記シューと第1のブラケットとは、第2のブラケットによって実質的に三方が囲まれており、
    前記複数の細長いエラストマ部材は、それぞれ荷重の増大に従ってたわむように構成されており、前記複数の細長いエラストマ部材の1つまたは複数は、交差した2つの脚部を含む全体としてトラス形状の断面を有していることを特徴とするエレベータかごのスライディングガイド。
  17. 前記複数のエラストマ部材は、第1のブラケットおよび第2のブラケットに設けられた複数の連結タブを該複数のエラストマ部材にそれぞれ設けられた複数のスロットに圧入することによって、それぞれ第1のブラケットと第2のブラケットとの間に連結されていることを特徴とする請求項1記載のスライディングガイド。
  18. 前記複数のエラストマ部材は、それぞれ複数の締結具によって第1のブラケットと第2のブラケットとの間に連結されていることを特徴とする請求項1記載のスライディングガイド。
  19. 前記複数の締結具は、それぞれねじとリベットとからなる群から選択されることを特徴とする請求項18記載のスライディングガイド。
  20. 前記シュー、第1のブラケットおよび第2のブラケットは、それぞれ全体としてU字型の断面を有しており、
    前記シューは第1のブラケットの内部に配置されており、第1のブラケットは第2のブラケットの内部でかつ該第2のブラケットから離間して配置されていることを特徴とする請求項1記載のスライディングガイド。
  21. 前記複数の細長いエラストマ部材は、3つの細長いエラストマ部材を含み、
    前記3つの細長いエラストマ部材は、全体としてU字型の第1のブラケットおよび全体としてU字型の第2のブラケットのそれぞれ隣接する3つの脚部の間の空間にそれぞれ配置されていることを特徴とする請求項20記載のスライディングガイド。
  22. 1つまたは複数のレール上を摺動するように設けられたシューと、
    前記シューに連結された第1のブラケットと、
    かごアセンブリとの連結のための第2のブラケットと、
    実質的にスライディングガイドの第1の端部から該スライディングガイドの第2の端部にわたって配置されるとともに、第1のブラケットと第2のブラケットとの間に連結された複数の管状のエラストマ部材と、を含み、前記複数の管状のエラストマ部材は、
    第1のブラケットに連結された第1の壁と、
    第2のブラケットに連結された第2の壁と、
    全体として凸状の第3の壁と、
    全体として凸状の第4の壁と、を備える管状断面をそれぞれ有し、
    前記シューと第1のブラケットとは、第2のブラケットによって実質的に三方が囲まれており、
    第3の壁と第4の壁とは、それぞれ第1の壁と第2の壁の間の中央部に向かう方向に比べて、第1の壁と第2の壁に向かって薄くなっていることを特徴とするエレベータかごのスライディングガイド。
  23. 前記シューは、低摩擦材料を含むことを特徴とする請求項22記載のスライディングガイド。
  24. 前記低摩擦材料は、ポリオキシメチレン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリエチレンからなる群から選択されることを特徴とする請求項23記載のスライディングガイド。
  25. 前記シューは、前記1つまたは複数のレールの1つの上を摺動するように設けられた該シューの1つまたは複数の面内に長手方向に設けられた複数の溝を有していることを特徴とする請求項22記載のスライディングガイド。
  26. 前記シューは、上方向の移動において、前記1つまたは複数のレールの1つに対して段階的な摺動連結部を提供するように設けられたテーパ状の頂部を有していることを特徴とする請求項22記載のスライディングガイド。
  27. 前記シューは、下方向の移動において、前記1つまたは複数のレールの1つに対して段階的な摺動連結部を提供するように設けられたテーパ状の底部を有していることを特徴とする請求項26記載のスライディングガイド。
  28. 前記シューは、該シューの頂部に連結されるとともに、該シューが前記1つまたは複数のレールの1つに沿って上向きに移動するに従って、前記1つまたは複数のレールの1つの1つまたは複数の表面を拭き取るように設けられた第1のワイパを含むことを特徴とする請求項22記載のスライディングガイド。
  29. 前記シューは、該シューの底部に連結されるとともに、該シューが前記1つまたは複数のレールの1つに沿って下向きに移動するに従って、前記1つまたは複数のレールの1つの1つまたは複数の表面を拭き取るように設けられた第2のワイパをさらに含むことを特徴とする請求項28記載のスライディングガイド。
  30. 前記第1および第2のワイパは、それぞれフェルトを含み、該フェルトは、前記シューが前記1つまたは複数のレールの1つに沿って上下に移動するときに、前記1つまたは複数のレールの1つの1つまたは複数の面をはくように設けられていることを特徴とする請求項29記載のスライディングガイド。
  31. 前記第1および第2のワイパは、それぞれ複数の剛毛を含み、該複数の剛毛は、前記シューが前記1つまたは複数のレールの1つに沿って上下に移動するときに、前記1つまたは複数のレールの1つの1つまたは複数の面をはくように設けられていることを特徴とする請求項29記載のスライディングガイド。
  32. かごと、
    かごに連結されたわくと、
    1つまたは複数のレールと、
    前記わくに連結されるとともに、前記1つまたは複数のレールの少なくとも1つに摺動可能に連結される1つまたは複数のスライディングガイドと、を含み、前記1つまたは複数のスライディングガイドは、それぞれ実質的に該スライディングガイドの第1の端部から該スライディングガイドの第2の端部にわたって配置されるとともに、前記わくに連結されたブラケットと前記1つまたは複数のレールの少なくとも1つに摺動可能に連結されたシューとの間に連結された複数のエラストマ部材を備えており、
    前記複数のエラストマ部材は、荷重の増大に従ってたわむように構成されており、前記複数のエラストマ部材の1つまたは複数が、細長く、かつ全体として管状であることを特徴とするエレベータ装置。
  33. 前記シューは、低摩擦材料を含むことを特徴とする請求項32記載のエレベータ装置。
  34. 前記低摩擦材料は、ポリオキシメチレン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリエチレンからなる群から選択されることを特徴とする請求項33記載のエレベータ装置。
  35. 前記シューは、前記1つまたは複数のレールの少なくとも1つの上を摺動するように設けられた該シューの1つまたは複数の面内に長手方向に設けられた複数の溝を有していることを特徴とする請求項32記載のエレベータ装置。
  36. 前記シューは、上方向の移動において、前記1つまたは複数のレールの少なくとも1つに対して段階的な摺動連結部を提供するように設けられたテーパ状の頂部を有していることを特徴とする請求項32記載のエレベータ装置。
  37. 前記シューは、下方向の移動において、前記1つまたは複数のレールの少なくとも1つに対して段階的な摺動連結部を提供するように設けられたテーパ状の底部を有していることを特徴とする請求項36記載のエレベータ装置。
  38. 前記シューは、該シューの頂部に連結されるとともに、該シューが前記1つまたは複数のレールの少なくとも1つに沿って上向きに移動するに従って、前記1つまたは複数のレールの少なくとも1つの1つまたは複数の表面を拭き取るように設けられた第1のワイパを含むことを特徴とする請求項32記載のエレベータ装置。
  39. 前記シューは、該シューの底部に連結されるとともに、該シューが前記1つまたは複数のレールの少なくとも1つに沿って下向きに移動するに従って、前記1つまたは複数のレールの少なくとも1つの1つまたは複数の表面を拭き取るように設けられた第2のワイパをさらに含むことを特徴とする請求項38記載のエレベータ装置。
  40. 前記第1および第2のワイパは、それぞれフェルトを含み、該フェルトは、前記シューが前記1つまたは複数のレールの少なくとも1つに沿って上下に移動するときに、前記1つまたは複数のレールの少なくとも1つの1つまたは複数の面をはくように設けられていることを特徴とする請求項39記載のエレベータ装置。
  41. 前記第1および第2のワイパは、それぞれ複数の剛毛を含み、該複数の剛毛は、前記シューが前記1つまたは複数のレールの少なくとも1つに沿って上下に移動するときに、前記1つまたは複数のレールの少なくとも1つの1つまたは複数の面をはくように設けられていることを特徴とする請求項39記載のエレベータ装置。
  42. 前記複数の細長いエラストマ部材は、それぞれたわむように設けられており、このたわみは、曲げモードまたは圧縮モードの一方で始まるとともに、圧縮モードまたは曲げモードの他方に到達すると実質的に終了することを特徴とする請求項32記載のエレベータ装置。
  43. 前記複数の細長いエラストマ部材は、それぞれたわむように設けられており、このたわみは、曲げモードで始まるとともに圧縮モードに到達すると実質的に終了することを特徴とする請求項42記載のエレベータ装置。
  44. 全体として管状のエラストマ部材は、それぞれ厚さが変化する形状づけられた管壁を備える全体として丸みのある八角形の管状断面を有していることを特徴とする請求項32記載のエレベータ装置。
  45. 前記の全体として管状のエラストマ部材の管状断面は、
    第1のブラケットに連結された第1の壁と、
    第2のブラケットに連結された第2の壁と、
    全体として凸状の第3の壁と、
    全体として凸状の第4の壁と、を有し、
    第3の壁と第4の壁とは、それぞれ第1の壁と第2の壁の間の中央部に向かう方向に比べて、第1の壁と第2の壁に向かって薄くなっていることを特徴とする請求項32記載のエレベータ装置。
  46. 全体として管状のエラストマ部材は、それぞれ全体として矩形の外壁と全体として円形の内壁とを備える管状断面を有していることを特徴とする請求項32記載のエレベータ装置。
  47. かごと、
    かごに連結されたわくと、
    1つまたは複数のレールと、
    前記わくに連結されるとともに、前記1つまたは複数のレールの少なくとも1つに摺動可能に連結される1つまたは複数のスライディングガイドと、を含み、前記1つまたは複数のスライディングガイドは、それぞれ実質的に該スライディングガイドの第1の端部から該スライディングガイドの第2の端部にわたって配置されるとともに、前記わくに連結されたブラケットと前記1つまたは複数のレールの少なくとも1つに摺動可能に連結されたシューとの間に連結された複数のエラストマ部材を備えており、
    前記複数のエラストマ部材は、荷重の増大に従ってたわむように構成されており、前記複数のエラストマ部材の1つまたは複数は、細長く、かつ交差した2つの脚部を含む全体としてトラス形状の断面を有していることを特徴とするエレベータ装置。
JP2010506157A 2007-04-27 2007-04-27 スライディングレールガイドの振動絶縁装置 Expired - Fee Related JP5165749B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2007/010349 WO2008133622A1 (en) 2007-04-27 2007-04-27 Sliding rail guide vibration isolator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010524806A JP2010524806A (ja) 2010-07-22
JP5165749B2 true JP5165749B2 (ja) 2013-03-21

Family

ID=38969854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010506157A Expired - Fee Related JP5165749B2 (ja) 2007-04-27 2007-04-27 スライディングレールガイドの振動絶縁装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8657076B2 (ja)
EP (1) EP2152621B1 (ja)
JP (1) JP5165749B2 (ja)
CN (1) CN101652306B (ja)
ES (1) ES2444696T3 (ja)
HK (1) HK1141265A1 (ja)
WO (1) WO2008133622A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111056403A (zh) * 2019-12-27 2020-04-24 无锡市誉捷电梯部件有限公司 滑动导靴

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI20105853A (fi) * 2010-08-16 2012-02-17 Kone Corp Liukuohjain ja liukuohjaimella varustettu hissi
US9138608B2 (en) * 2012-04-10 2015-09-22 Alberto Medina Self and manually adjustable exercise device
CN102730516B (zh) * 2012-06-07 2014-07-23 苏州汾湖电梯有限公司 一种电梯用减震导靴
US20150239710A1 (en) * 2012-10-08 2015-08-27 Otis Elevator Company Low friction sliding guide shoe for elevator
EP2848571B1 (en) 2013-09-16 2015-12-30 KONE Corporation Method for installing an elevator car sling
CN104016209A (zh) * 2014-06-16 2014-09-03 宁波奥力迅电梯部件有限公司 电梯轿厢导靴
CN106477429B (zh) * 2015-08-25 2020-08-21 奥的斯电梯公司 电梯轿厢引导机构
CN106809712A (zh) * 2015-12-02 2017-06-09 奥的斯电梯公司 电梯导轨清洁装置及其清洁方法
CN105417331B (zh) * 2015-12-28 2018-06-26 山东艾德姆机电有限公司 弹力缓冲垫式轮罐耳
US10112803B2 (en) 2016-04-01 2018-10-30 Otis Elevator Company Protection assembly for elevator braking assembly speed sensing device and method
US10351388B2 (en) * 2017-10-11 2019-07-16 Carlos M. Ascua Pneumatic vacuum elevator cabin guides
WO2023241804A1 (en) * 2022-06-16 2023-12-21 Kone Corporation Sliding guide shoe and elevator
EP4332044A1 (en) * 2022-08-31 2024-03-06 Otis Elevator Company Safety brake actuator

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1907966A (en) * 1931-04-11 1933-05-09 Henrite Products Corp Elevator guide shoe
US2103480A (en) 1936-06-10 1937-12-28 Howard F Mason Gib for elevator guide shoes
US2490652A (en) 1948-08-10 1949-12-06 Otis Elevator Co Guide for elevators
DE1475137B2 (de) * 1965-05-15 1971-02-25 Rix, Johannes Dipl Ing , 3500 Kassel Hohlfelder insbesondere zum auffangen von stoessen bei fahrzeugen
US3554327A (en) 1967-01-14 1971-01-12 Mitsubishi Electric Corp Elevator guiding device
AT283659B (de) * 1967-10-10 1970-08-10 Stefan Sowitsch & Co Ing Schleifbackenhalter für Aufzüge, insbesondere Personenaufzüge
US3858925A (en) * 1972-03-02 1975-01-07 Dunlop Ltd Elastomeric mountings
JPS5819584B2 (ja) * 1976-03-25 1983-04-19 三菱電機株式会社 エレベ−タ用防振ゴム形ガイドシュ−
US4216846A (en) * 1976-09-10 1980-08-12 The Texacone Company Elevator rail cleaning system
DE7728040U1 (de) * 1977-09-10 1978-03-09 Acla-Werke Ag, 5000 Koeln Fuehrungsschuh fuer aufzuege
AT382135B (de) * 1984-01-31 1987-01-12 Otis Elevator Co Gleitschuhanordnung fuer einen fahrkorb
US4752058A (en) * 1986-12-04 1988-06-21 Weber Milton N Shock-absorbing support rail
FI80434C (fi) * 1988-06-17 1990-06-11 Kone Oy Skjutled i en hiss.
CN2140361Y (zh) * 1992-07-07 1993-08-18 侯庆祥 一种电梯弹性滑动导靴
FR2695697B1 (fr) * 1992-09-15 1994-11-25 Ecia Equip Composants Ind Auto Absorbeur d'énergie perfectionné et son application notamment aux véhicules terrestres.
JPH09227055A (ja) * 1996-02-23 1997-09-02 Hitachi Building Syst Co Ltd エレベータ用ガイドレール給油装置
JP4219175B2 (ja) * 2003-01-17 2009-02-04 東芝エレベータ株式会社 エレベータ
JP2004250127A (ja) * 2003-02-18 2004-09-09 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの案内装置
SG121877A1 (en) * 2003-04-29 2006-05-26 Inventio Ag Guide device for guidance of a load carrier of a lift installation
JP2008007248A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Hitachi Ltd エレベータのガイド装置
US8141548B2 (en) * 2006-12-28 2012-03-27 Leven Industries Oscillation transfer plate for dampening noise and vibration

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111056403A (zh) * 2019-12-27 2020-04-24 无锡市誉捷电梯部件有限公司 滑动导靴
CN111056403B (zh) * 2019-12-27 2021-01-26 无锡市誉捷电梯部件有限公司 滑动导靴

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008133622A1 (en) 2008-11-06
CN101652306A (zh) 2010-02-17
HK1141265A1 (en) 2010-11-05
EP2152621B1 (en) 2013-12-18
JP2010524806A (ja) 2010-07-22
US8657076B2 (en) 2014-02-25
US20100065382A1 (en) 2010-03-18
EP2152621A1 (en) 2010-02-17
ES2444696T3 (es) 2014-02-26
CN101652306B (zh) 2014-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5165749B2 (ja) スライディングレールガイドの振動絶縁装置
JP2005152659A (ja) 洗濯機の支持装置
JP2013151336A (ja) エレベーター装置
KR20130008640A (ko) 로프 흔들림이 완화된 엘리베이터 시스템
US20150239710A1 (en) Low friction sliding guide shoe for elevator
US5611412A (en) Elevator car hitch
JP2007204199A (ja) エレベータの緩衝装置
JP6182404B2 (ja) エレベータ装置
CN109642447B (zh) 用于张紧绳索传动装置-窗升降器的鲍登线的设备
KR20160141777A (ko) 지진 움직임시 에스컬레이터들 및 무빙 워크들용 측방향 댐핑 및 중간 지지물
KR20060047871A (ko) 이동장치
JPH04285330A (ja) 振動消去体
CN103303762B (zh) 具有紧急制动装置的电梯
JP5797107B2 (ja) ケーブルトレイ
CN107735594B (zh) 轴向减振器
US6062347A (en) Resin stop assembly for roller guides
JP5132450B2 (ja) エレベータのかご案内装置
CN110214216B (zh) 具备导轨和止挡件的自动门装置、安装于导轨的止挡件以及向导轨安装止挡件的安装方法
JP4208479B2 (ja) エレベータのガイド装置
JP2009243538A (ja) 制振装置
JP2020121659A (ja) スライドレール構造
JP5455549B2 (ja) エレベータのガイド装置
US20100032248A1 (en) Elevator damper assembly
WO2023241804A1 (en) Sliding guide shoe and elevator
JPS5819584B2 (ja) エレベ−タ用防振ゴム形ガイドシュ−

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120607

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120607

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120607

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120614

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120706

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120713

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120806

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120813

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121219

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees