JP5163538B2 - 保護シート及び画像形成ユニット - Google Patents

保護シート及び画像形成ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP5163538B2
JP5163538B2 JP2009042736A JP2009042736A JP5163538B2 JP 5163538 B2 JP5163538 B2 JP 5163538B2 JP 2009042736 A JP2009042736 A JP 2009042736A JP 2009042736 A JP2009042736 A JP 2009042736A JP 5163538 B2 JP5163538 B2 JP 5163538B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latent image
image forming
image holding
photosensitive drum
protective sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009042736A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010197733A (ja
Inventor
琢 青島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2009042736A priority Critical patent/JP5163538B2/ja
Priority to US12/547,617 priority patent/US8447207B2/en
Priority to KR1020090085888A priority patent/KR101287194B1/ko
Priority to CN2009101691909A priority patent/CN101813908B/zh
Publication of JP2010197733A publication Critical patent/JP2010197733A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5163538B2 publication Critical patent/JP5163538B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1803Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
    • G03G21/1828Prevention of damage or soiling, e.g. mechanical abrasion
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1606Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the photosensitive element
    • G03G2221/1609Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the photosensitive element protective arrangements for preventing damage

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、保護シート及び画像形成ユニットに関する。
保護シートとしては、特許文献1に開示されるプロセスキット保護材が公知である。特許文献1に開示されるプロセスキット保護材1は、黒紙等の黒色シート材を第一保護部材3とし、その第一保護部材3の感光体ドラム13に対応する部分に、和紙等の比較的弾力性のあるものを素材とした第二保護部材4を上記第一保護部材3と一体化するように設けるとともに、上記第一保護部材3上部に把手部2が設けられているものである。
また、特許文献2には、保護シートを除去する除去方法が開示されている。特許文献2に開示される除去方法では、まず、感光体ドラム21の表面を保護シート51で被覆しておき、この感光体ドラム21を装置本体に取り付けてから保護シート51を除去する。
保護シート51の片側に破線状に連続穴55が設けられており、感光体ドラム21を駆動する駆動モータからの駆動経路中の従動ギア57に保護シート51の連続穴55を歯合させ、駆動モータの駆動により従動ギア57を回転させて保護シート51を排出除去する。
特開平5−257412号公報(図1) 特開平8−110744号公報(図1)
本発明は、帯電部材と潜像保持体との間に挟まれた保護シートを引き抜く際に生じる保護シートと潜像保持体の画像形成領域との摩擦及び帯電部材と潜像保持体の画像形成領域との摩擦を低減することを課題とする。
本発明の請求項1に係る保護シートは、潜像保持体の外周面に接触する帯電部材とその潜像保持体との間に挿入可能とされ、前記潜像保持体の外周面に形成された画像形成領域を被覆可能な保護部と、前記保護部の端部に連結され、前記潜像保持体の外周面に形成された非画像形成領域に押し付けられた押付部と前記潜像保持体の非画像形成領域との間に挿入可能とされ、前記潜像保持体から引き抜かれる際の動摩擦力が前記保護部よりも高い高摩擦部と、を備える。
本発明の請求項2に係る保護シートは、請求項1の構成において、前記保護部は、その一端部において前記潜像保持体の画像形成領域を被覆する被覆幅が前記潜像保持体の周方向の一方にいくにつれて狭くなるように、前記潜像保持体を被覆可能とされている。
本発明の請求項3に係る画像形成ユニットは、画像が形成される画像形成領域と画像が形成されない非画像形成領域とが外周面に形成された潜像保持体と、前記潜像保持体の外周面に接触し、前記潜像保持体の外周面を帯電可能な帯電部材と、前記潜像保持体の非画像形成領域に押し付けられた押付部と、前記帯電部材と前記潜像保持体との間に挿入され前記潜像保持体の画像形成領域を被覆する保護部と、前記保護部の端部に連結され前記押付部と前記潜像保持体の非画像形成領域との間に挿入され前記潜像保持体から引き抜かれる際の動摩擦力が前記保護部よりも高い高摩擦部と、を有し、前記潜像保持体の周方向に沿って引き抜き可能な保護シートと、を備える。
本発明の請求項4に係る画像形成ユニットは、請求項3の構成において、前記保護部の引き抜き方向下流側の端部は、前記潜像保持体の画像形成領域を被覆する被覆幅が引き抜き方向下流にいくにつれて狭くなる。
本発明の請求項5に係る画像形成ユニットは、請求項3又は請求項4の構成において、前記保護部の引き抜き方向下流側の端部は、前記保護部が前記潜像保持体と前記帯電部材との間から前記潜像保持体の周方向に沿って引き抜かれるにつれて前記潜像保持体と前記帯電部材との接触幅が広くなる形状に形成されている。
本発明の請求項6に係る画像形成ユニットは、請求項3〜5のいずれか1項の構成において、前記保護部の引き抜き方向下流端から前記高摩擦部の引き抜き方向下流端までの引き抜き方向長さは、前記潜像保持体と前記帯電部材との接触部の引き抜き方向上流端から前記潜像保持体と前記押付部との接触部の引き抜き方向上流端までの周長よりも長い。
本発明の請求項7に係る画像形成ユニットは、請求項3〜6のいずれか1項の構成において、前記保護部が前記潜像保持体と前記帯電部材との間から引き抜かれた際においても、前記高摩擦部が前記押付部と前記潜像保持体の非画像形成領域との間に挿入される位置に配置されている。
本発明の請求項8に係る画像形成ユニットは、請求項3〜7のいずれか1項の構成において、前記帯電部材は、前記潜像保持体に接触するロール部と、前記ロール部の軸方向両端部に設けられた軸部とを備えて構成され、前記高摩擦部は、前記ロール部の軸方向幅よりも外側に対応する位置に配置されている。
本発明の請求項9に係る画像形成ユニットは、請求項3〜8のいずれか1項の構成において、前記帯電部材は、前記潜像保持体に接触するロール部と、前記ロール部の軸方向両端部に設けられた軸部とを備えて構成され、前記保護シートが前記潜像保持体の周方向に沿って引き抜かれた際に、前記高摩擦部が前記軸部と前記潜像保持体との間を通過する位置に配置されている。
本発明の請求項1の構成によれば、高摩擦部を有さない場合に比べ、帯電部材と潜像保持体との間に挟まれた保護シートを引き抜く際に生じる保護シートと潜像保持体の画像形成領域との摩擦及び帯電部材と潜像保持体の画像形成領域との摩擦を低減できる。
本発明の請求項2の構成によれば、本構成を有していない場合に比べ、帯電部材と潜像保持体との間に挟まれた保護シートを引き抜く際に生じる保護シートと潜像保持体の画像形成領域との摩擦及び帯電部材と潜像保持体の画像形成領域との摩擦を低減できる。
本発明の請求項3の構成によれば、高摩擦部を有さない場合に比べ、帯電部材と潜像保持体との間に挟まれた保護シートを引き抜く際に生じる保護シートと潜像保持体の画像形成領域との摩擦及び帯電部材と潜像保持体の画像形成領域との摩擦を低減できる。
本発明の請求項4の構成によれば、本構成を有していない場合に比べ、帯電部材と潜像保持体との間に挟まれた保護シートを引き抜く際に生じる保護シートと潜像保持体の画像形成領域との摩擦及び帯電部材と潜像保持体の画像形成領域との摩擦を低減できる。
本発明の請求項5の構成によれば、本構成を有していない場合に比べ、帯電部材と潜像保持体との間に挟まれた保護シートを引き抜く際に生じる保護シートと潜像保持体の画像形成領域との摩擦及び帯電部材と潜像保持体の画像形成領域との摩擦を低減できる。
本発明の請求項6の構成によれば、本構成を有していない場合に比べ、帯電部材と潜像保持体との間に挟まれた保護シートを引き抜く際に生じる保護シートと潜像保持体の画像形成領域との摩擦及び帯電部材と潜像保持体の画像形成領域との摩擦を低減できる。
本発明の請求項7の構成によれば、本構成を有していない場合に比べ、帯電部材と潜像保持体との間に挟まれた保護シートを引き抜く際に生じる保護シートと潜像保持体の画像形成領域との摩擦及び帯電部材と潜像保持体の画像形成領域との摩擦を低減できる。
本発明の請求項8の構成によれば、本構成を有していない場合に比べ、帯電部材と潜像保持体との間に挟まれた保護シートを引き抜く際に生じる保護シートと潜像保持体の画像形成領域との摩擦及び帯電部材と潜像保持体の画像形成領域との摩擦を低減できる。
本発明の請求項9の構成によれば、本構成を有していない場合に比べ、帯電部材と潜像保持体との間に挟まれた保護シートを引き抜く際に生じる保護シートと潜像保持体の画像形成領域との摩擦及び帯電部材と潜像保持体の画像形成領域との摩擦を低減できる。
図1は、本実施形態に係る画像形成ユニットの構成を示す概略斜視図である。 図2は、本実施形態に係る保護シートの構成を示す概略図である。 図3は、本実施形態に係る保護部本体の引き抜き方向下流側の端部の形状を変えた変形例を示す概略図である。 図4は、本実施形態に係る保護部本体の引き抜き方向下流側の端部の形状を変えた変形例を示す概略図である。 図5は、本実施形態に係る保護部本体の引き抜き方向下流側の端部の形状を変えた変形例を示す概略図である。 図6は、本実施形態に係る保護シートが感光体ドラムの露出部を覆った状態を示す概略図である。 図7は、本実施形態に係る保護シートが感光体ドラムの露出部上から外された状態を示す概略図である。 図8は、本実施形態に係る保護シートが引き抜かれる状態を示す概略図である。 図9は、本実施形態に係る保護シートが、感光体ドラムと帯電ロールとの挟まれた状態及び感光体ドラムとサイドシールに挟まれた状態を示す展開図である。 図10は、押付部として押付部材を用いた構成において、保護シートが感光体ドラムの露出部を覆った状態を示す概略図である。 図11は、押付部として押付部材を用いた構成において、保護シートが感光体ドラムの露出部上から外された状態を示す概略図である。 図12は、押付部として押付部材を用いた構成において、保護シートが引き抜かれる状態を示す概略図である。
以下に、本発明に係る実施形態の一例を図面に基づき説明する。
(本実施形態に係る画像形成ユニットの構成)
まず、本実施形態に係る画像形成ユニットの構成を説明する。図1は、本実施形態に係る画像形成ユニットの構成を示す概略斜視図である。
本実施形態に係る画像形成ユニット10は、図1に示すように、潜像を保持する潜像保持体の一例としての感光体ドラム12を備えている。この感光体ドラム12は、図示しない支持部に回転可能に支持されている。感光体ドラム12の外周面には、画像(トナー画像)が形成される画像形成領域Gと、画像(トナー画像)が形成されない非画像形成領域Hとが形成されている。画像形成領域Gは、感光体ドラム12の軸方向中央部に形成され、非画像形成領域Hは、感光体ドラム12の軸方向両端部に形成されている。
なお、潜像保持体としては、感光体ドラムに限られず、例えば、ベルト状に形成された感光体ベルトであってもよく、潜像を保持するものであればよい。
感光体ドラム12の下方には、感光体ドラム12の外周面に接触し、感光体ドラム12の外周面を帯電可能な帯電部材の一例としての帯電ロール14が設けられている。この帯電ロール14は、収容部の一例としての収容フレーム16に収容されている。また、帯電ロール14は、収容フレーム16に加圧部材によって支持された軸受け部材(図示せず)によって回転可能に支持されている。
帯電ロール14は、感光体ドラム12の画像形成領域Gに接触してこの画像形成領域Gを帯電させるロール部14Aと、このロール部14Aの軸方向両端部に配置されロール部14Aよりも径が小さい軸部14Bと、を備えている。ロール部14Aは、図示しない加圧手段により感光体ドラム12へ加圧されている。軸部14Bは、感光体ドラム12の非画像形成領域H上に配置されると共に、感光体ドラム12に非接触となっている。
なお、帯電部材としては、帯電ロールに限られず、例えば、ベルト状に形成された帯電ベルトであってもよく、潜像保持体を帯電するものであればよい。
感光体ドラム12の側方(図3における左側方)には、感光体ドラム12の画像形成領域Gに接触し、感光体ドラム12に付着したトナーを除去する除去する除去部材の一例としてのクリーニングブレード18が設けられている。このクリーニングブレード18は、感光体ドラム12に付着したトナーを掻き取ることにより、そのトナーを除去するようになっている。
クリーニングブレード18の幅方向両側には、クリーニングブレード18を間に挟むように、感光体ドラム12の非画像形成領域Hに押し付けられた押付部の一例としてのサイドシール20が設けられている。このサイドシール20は、クリーニングブレード18が掻き取ったトナーが、クリーニングブレード18の幅方向両側からもれるのを抑制するためのものである。
ここで、本実施形態に係る画像形成ユニット10は、例えば、工場から出荷される未使用の状態においては、後述の保護シート22が感光体ドラム12の外周面上に装着されており(図3参照)、この装着された保護シート22が除去されて使用される。
(本実施形態に係る保護シートの構成)
次に、本実施形態に係る保護シートの構成を説明する。図2は、本実施形態に係る保護シートの構成を示す概略図である。
本実施形態に係る保護シート22は、上述した画像形成ユニット10の感光体ドラム12に装着可能とされており、感光体ドラム12の画像形成領域Gを保護するために用いられる。この保護シート22は、湾曲可能とされており、感光体ドラム12の外周面に巻かれて、感光体ドラム12の外周面を被覆することが可能となっている(図3参照)。
以下に、保護シート22が感光体ドラム12に巻かれた際に、感光体ドラム12の軸方向に沿う方向を保護シート22の幅方向とし、感光体ドラム12の周方向に沿う方向を保護シート22の巻き方向として説明する。なお、巻き方向は、感光体ドラム12に巻かれた保護シート22が引き抜かれる引き抜き方向でもある。
保護シート22は、図2に示すように、感光体ドラム12の画像形成領域Gを被覆可能な保護部24と、感光体ドラム12から引き抜かれる際の動摩擦力が保護部24よりも高い高摩擦部26とを備えて構成されている。
保護部24は、帯電ロール14と感光体ドラム12との間に挿入可能とされている。保護部24は、感光体ドラム12への露光を抑制するために、光を吸収する黒色にされている。
また、保護部24は、感光体ドラム12の画像形成領域Gを被覆するための保護部本体24Aと、保護部本体24Aと高摩擦部26とを連結するための連結部24Bと、を備えて構成されている。
保護部本体24Aの幅方向長さは、感光体ドラム12の画像形成領域Gの軸方向長さよりも長くされており、保護部本体24Aは、感光体ドラム12の画像形成領域Gの軸方向の全領域を被覆可能な大きさにされている。
保護部本体24Aの巻き方向長さは、感光体ドラム12の画像形成領域Gの露出部分の周方向長さ以上の長さとされており、保護部本体24Aは、感光体ドラム12の画像形成領域Gの露出部分の周方向の全領域を被覆可能な大きさにされている。
なお、ここでいう露出部分とは、画像形成ユニット10の外側に露出した部分であり、画像形成ユニット10の外側から光を当てた場合に露光する部分である。また、保護部本体24Aの巻き方向長さは、感光体ドラム12の画像形成領域Gの全周を被覆可能な長さとされていても良いが、少なくとも、感光体ドラム12の画像形成領域Gの露出部分の周方向の全領域を被覆可能な長さであれば良い。
保護部本体24Aは、幅方向両端の辺25A、25Bが直線状に形成されている。この辺25A、25Bは平行に延びている。
また、保護部本体24Aは、巻き方向一端の辺25Cが直線状に形成されている。この辺25Cは、保護シート22の引き抜き方向の上流側の辺となる。
また、保護部本体24Aは、その一端部(巻き方向他端部)において感光体ドラム12の画像形成領域Gを被覆する被覆幅が感光体ドラム12の周方向の一方にいくにつれて狭くなるように、感光体ドラム12を被覆可能とされている。
具体的には、引き抜き方向下流側の端部が、引き抜き方向下流側にいくにつれて、感光体ドラム12の画像形成領域Gを被覆する被覆幅が引き抜き方向下流にいくにつれて狭くなっている。
より具体的には、保護部本体24Aは、巻き方向他端側が、幅方向中央部の頂点Cから辺25Aに向かって伸びると共に辺25C側に傾斜する斜辺25Dと、頂点Cから辺25Bに向かって伸びると共に辺25C側に傾斜する斜辺25Eとで形成されている。この斜辺25D及び斜辺25Eによって、幅方向中央部が外側に突出する角部25Fが形成されている。
すなわち、保護部本体24Aの巻き方向他端部(引き抜き方向下流側の端部)は、保護部本体24Aが感光体ドラム12と帯電ロール14との間から感光体ドラム12の周方向に沿って引き抜かれるにつれて、感光体ドラム12と帯電ロール14との接触幅が広くなる形状に形成されている。図2に示す形状では、感光体ドラム12と帯電ロール14とは、軸方向両端部から接触し始め、軸方向両端部から中央部にかけて徐々に接触するようになる。
なお、保護部本体24Aの引き抜き方向下流側の端部の形状は、図3に示す形状であっても良い。この構成では、保護部本体24Aは、巻き方向他端側が、辺25Aから辺25Bに向かって伸びると共に辺25C側に傾斜する斜辺25Gで形成されている。図3に示す形状では、感光体ドラム12と帯電ロール14とは、軸方向一端部から接触し始め、軸方向一端部から他端部にかけて徐々に接触するようになる。
また、保護部本体24Aは、図4に示すように、引き抜き方向下流側の端部が階段状に形成され、引き抜き方向下流側にいくにつれて、感光体ドラム12との接触幅が段階的に狭くなる形状であってもよい。
また、保護部本体24Aは、図5に示すように、引き抜き方向下流端が、幅方向に沿った直線状の辺25Hであっても良い。この辺は、辺25Cと平行に延びることになる。
保護部24の連結部24Bは、保護部本体24Aの巻き方向他端から引き抜き方向下流側へ伸び出ている。連結部24Bは、保護シート22が感光体ドラム12に巻かれた際に、感光体ドラム12の非画像形成領域H上に配置されている。
高摩擦部26は、保護部24の連結部24Bと一体に設けられており、保護部24の引き向き方向下流側の端部に連結されている。高摩擦部26は、例えば、ゴムなどの弾性シートで形成されている。
高摩擦部26は、サイドシール20と感光体ドラム12の非画像形成領域Hとの間に挿入可能とされている。高摩擦部26は、保護シート22が感光体ドラム12に巻かれた際に、保護部24が帯電ロール14と感光体ドラム12に挿入された状態において、サイドシール20と感光体ドラム12の非画像形成領域Hとの間に挿入される位置に配置されている。
高摩擦部26がサイドシール20と感光体ドラム12の非画像形成領域Hとの間に挿入されることにより、高摩擦部26は、サイドシール20によって感光体ドラム12の非画像形成領域Hに押し付けられる。
保護部本体24Aの引き抜き方向下流端から高摩擦部26の引き抜き方向下流端までの引き抜き方向長さL1(図2及び図9参照)は、感光体ドラム12と帯電ロール14との接触部S1の引き抜き方向上流端から感光体ドラム12とサイドシール20との接触部S2の引き抜き方向上流端までの周長L2(図6及び図9参照)よりも長くなっている。
すなわち、高摩擦部26は、保護部24が感光体ドラム12と帯電ロール14との間から引き抜かれた際においても、高摩擦部26がサイドシール20と感光体ドラム12の非画像形成領域Hとの間に挿入される位置に配置されている。
また、高摩擦部26は、ロール部14Aの軸方向幅よりも外側に対応する位置に配置されており、ロール部14Aと軸部14Bとの境界の延長線上よりも外側に位置している。
すなわち、保護シート22が感光体ドラム12の周方向に沿って引き抜かれた際に、高摩擦部26がロール部14Aと感光体ドラム12との間を通過する位置に配置されている。
(本実施形態に係る画像形成ユニットの作用)
次に、本実施形態に係る画像形成ユニットの作用を説明する。
保護シート22が装着された画像形成ユニット10は、図6に示すように、保護シート22が感光体ドラム12の露出部を覆った状態とされている。この保護シート22は、図7に示すように、感光体ドラム12の露出部上から外される。この状態では、保護シート22は、図9(A)に示すように、帯電ロール14と感光体ドラム12との間に保護部24が挟まれ、高摩擦部26が感光体ドラム12とサイドシール20との間に挟まれている。
このように挟まれた保護シート22は、図8に示すように、感光体ドラム12の周方向に沿って引き抜かれ、画像形成ユニット10が使用される。
保護シート22が引き抜かれると、感光体ドラム12へ加圧されている帯電ロール14は、保護シート22の保護部24の移動に伴って従動する。
一方、感光体ドラム12は、クリーニングブレード18の接触による摩擦抵抗力があるものの、サイドシール20によって押し付けられた高摩擦部26の移動に伴って従動する。
保護シート22がさらに引き抜かれ、保護部24が感光体ドラム12と帯電ロール14との間から引き抜かれるにつれて、感光体ドラム12と帯電ロール14との接触幅が広くなる。
これにより、帯電ロール14と感光体ドラム12は、徐々につれ回り始めるため、保護部24が帯電ロール14と感光体ドラム12との間から完全に引き抜かれた際にも、感光体ドラム12と帯電ロール14とはつれ回りする。
また、保護部24が帯電ロール14と感光体ドラム12との間から引き抜かれた際においても、図9(B)に示すように、サイドシール20と感光体ドラム12の非画像形成領域Hとの間に挿入される高摩擦部26に感光体ドラム12が従動して回転する。
また、保護シート22が引き抜かれる際には、高摩擦部26は、帯電ロール14の軸部14Bと感光体ドラム12との間を通過する。
以上のように、保護シート22、感光体ドラム12及び帯電ロール14が動作することにより、保護シート22、感光体ドラム12及び帯電ロール14の速度差の発生が抑制される。
なお、上記の画像形成ユニット10では、押付部としてサイドシール20が用いたが、これに限られず、種々の部材を用いることができる。押付部を配置する位置は、感光体ドラム12の外周のいずれの位置に設置しても良い。
なお、高摩擦部26は、押付部の位置により保護シート22の配置位置が設定される。すなわち、高摩擦部26は、保護シート22が感光体ドラム12に巻かれた際に、保護部24が帯電ロール14と感光体ドラム12に挿入された状態において、サイドシール20と感光体ドラム12の非画像形成領域Hとの間に挿入される位置に配置されている。さらに、高摩擦部26は、保護部24が感光体ドラム12と帯電ロール14との間から引き抜かれた際においても、高摩擦部26がサイドシール20と感光体ドラム12の非画像形成領域Hとの間に挿入される位置に配置するようにしてもよい。
押付部としては、例えば、図10に示すように、帯電ロール14が収容された収容フレーム16に設けられた押付部材30であってもよい。
押付部材30は、帯電ロール14よりも保護シート22の引き抜き方向下流側に配置されている。なお、サイドシール20も、帯電ロール14よりも保護シート22の引き抜き方向下流側に配置されているが、押付部材30の方がサイドシール20よりも帯電ロール14に近接した位置に配置されている。
押付部材30は、図示しない加圧手段により感光体ドラム12に加圧されて押し付けられている。感光体ドラム12に装着された保護シート22は、保護部24が、帯電ロール14と感光体ドラム12との間に挿入されると共に感光体ドラム12の画像形成領域Gを被覆し、高摩擦部26が押付部材30と感光体ドラム12の非画像形成領域Hとの間に挿入されている。なお、保護シート22は、高摩擦部26が押付部材30から垂れ下がっている。
この構成においても、まず、保護シート22は、図11に示すように、感光体ドラム12の露出部上から外される。この状態では、保護シート22は、帯電ロール14と感光体ドラム12との間に保護部24が挟まれ、高摩擦部26が感光体ドラム12と押付部材30との間に挟まれている。
このように挟まれた保護シート22は、図12に示すように、感光体ドラム12の周方向に沿って引き抜かれ、画像形成ユニット10が使用される。
保護シート22が引き抜かれると、感光体ドラム12へ加圧されている帯電ロール14は、保護シート22の保護部24の移動に伴って従動する。
一方、感光体ドラム12は、クリーニングブレード18の接触による摩擦抵抗力があるものの、押付部材30によって押し付けられた高摩擦部26の移動に伴って従動する。
また、保護部24が帯電ロール14と感光体ドラム12との間から引き抜かれた際においても、押付部材30と感光体ドラム12の非画像形成領域Hとの間に挿入される高摩擦部26に感光体ドラム12が従動して回転する。
以上のように、保護シート22、感光体ドラム12及び帯電ロール14が動作することにより、保護シート22、感光体ドラム12及び帯電ロール14の速度差の発生が抑制される。
本発明は、上記の実施形態に限るものではなく、種々の変形、変更、改良が可能である。
10 画像形成ユニット
12 感光体ドラム
14A ロール部
14B 軸部
14 帯電ロール
20 サイドシール(押付部)
22 保護シート
24 保護部
26 高摩擦部
30 押付部材(押付部)

Claims (9)

  1. 潜像保持体の外周面に接触する帯電部材とその潜像保持体との間に挿入可能とされ、前記潜像保持体の外周面に形成された画像形成領域を被覆可能な保護部と、
    前記保護部の端部に連結され、前記潜像保持体の外周面に形成された非画像形成領域に押し付けられるための押付部と前記潜像保持体の非画像形成領域との間に挿入可能とされ、前記潜像保持体から引き抜かれる際の動摩擦力が前記保護部よりも高い高摩擦部と、
    を備える保護シート。
  2. 前記保護部は、その一端部において前記潜像保持体の画像形成領域を被覆する被覆幅が前記潜像保持体の周方向の一方にいくにつれて狭くなるように、前記潜像保持体を被覆可能とされている請求項1に記載の保護シート。
  3. 画像が形成される画像形成領域と画像が形成されない非画像形成領域とが外周面に形成された潜像保持体と、
    前記潜像保持体の外周面に接触し、前記潜像保持体の外周面を帯電可能な帯電部材と、
    前記潜像保持体の非画像形成領域に押し付けられた押付部と、
    前記帯電部材と前記潜像保持体との間に挿入され前記潜像保持体の画像形成領域を被覆する保護部と、前記保護部の端部に連結され前記押付部と前記潜像保持体の非画像形成領域との間に挿入され前記潜像保持体から引き抜かれる際の動摩擦力が前記保護部より高い高摩擦部と、を有し、前記潜像保持体の周方向に沿って引き抜き可能な保護シートと、
    を備える画像形成ユニット。
  4. 前記保護部の引き抜き方向下流側の端部は、前記潜像保持体の画像形成領域を被覆する被覆幅が引き抜き方向下流にいくにつれて狭くなる請求項3に記載の画像形成ユニット。
  5. 前記保護部の引き抜き方向下流側の端部は、前記保護部が前記潜像保持体と前記帯電部材との間から前記潜像保持体の周方向に沿って引き抜かれるにつれて前記潜像保持体と前記帯電部材との接触幅が広くなる形状に形成されている請求項3又は請求項4に記載の画像形成ユニット。
  6. 前記保護部の引き抜き方向下流端から前記高摩擦部の引き抜き方向下流端までの引き抜き方向長さは、前記潜像保持体と前記帯電部材との接触部の引き抜き方向上流端から前記潜像保持体と前記押付部との接触部の引き抜き方向上流端までの周長よりも長い請求項3〜5のいずれか1項に記載の画像形成ユニット。
  7. 前記保護部が前記潜像保持体と前記帯電部材との間から引き抜かれた際においても、前記高摩擦部が前記押付部と前記潜像保持体の非画像形成領域との間に挿入される位置に配置されている請求項3〜6のいずれか1項に記載の画像形成ユニット。
  8. 前記帯電部材は、前記潜像保持体に接触するロール部と、前記ロール部の軸方向両端部に設けられた軸部とを備えて構成され、
    前記高摩擦部は、前記ロール部の軸方向幅よりも外側に対応する位置に配置されている請求項3〜7のいずれか1項に記載の画像形成ユニット。
  9. 前記帯電部材は、前記潜像保持体に接触するロール部と、前記ロール部の軸方向両端部に設けられた軸部とを備えて構成され、
    前記保護シートが前記潜像保持体の周方向に沿って引き抜かれた際に、前記高摩擦部が前記軸部と前記潜像保持体との間を通過する位置に配置されている請求項3〜8のいずれか1項に記載の画像形成ユニット。
JP2009042736A 2009-02-25 2009-02-25 保護シート及び画像形成ユニット Expired - Fee Related JP5163538B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009042736A JP5163538B2 (ja) 2009-02-25 2009-02-25 保護シート及び画像形成ユニット
US12/547,617 US8447207B2 (en) 2009-02-25 2009-08-26 Protective sheet, image forming unit and image forming apparatus
KR1020090085888A KR101287194B1 (ko) 2009-02-25 2009-09-11 보호 시트, 화상 형성 유닛 및 화상 형성 장치
CN2009101691909A CN101813908B (zh) 2009-02-25 2009-09-15 保护片材、图像形成单元及图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009042736A JP5163538B2 (ja) 2009-02-25 2009-02-25 保護シート及び画像形成ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010197733A JP2010197733A (ja) 2010-09-09
JP5163538B2 true JP5163538B2 (ja) 2013-03-13

Family

ID=42621189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009042736A Expired - Fee Related JP5163538B2 (ja) 2009-02-25 2009-02-25 保護シート及び画像形成ユニット

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8447207B2 (ja)
JP (1) JP5163538B2 (ja)
KR (1) KR101287194B1 (ja)
CN (1) CN101813908B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110129270A1 (en) * 2009-12-01 2011-06-02 Kumiko Seo Protective sheet, image forming method, and image forming apparatus
JP5849523B2 (ja) * 2011-08-19 2016-01-27 富士ゼロックス株式会社 トナー像保持体ユニットおよび画像形成装置
JP2014115617A (ja) * 2012-11-16 2014-06-26 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP6485132B2 (ja) * 2015-03-10 2019-03-20 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05257412A (ja) * 1992-03-11 1993-10-08 Sharp Corp プロセスキット保護材
JPH05289592A (ja) * 1992-04-13 1993-11-05 Ricoh Co Ltd 電子写真装置の感光体保護シート
JPH06186799A (ja) * 1992-12-21 1994-07-08 Canon Inc プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3283980B2 (ja) * 1993-12-13 2002-05-20 株式会社リコー 接触帯電装置
JPH07219413A (ja) * 1994-01-28 1995-08-18 Canon Inc プロセスカートリッジ及び画像形成装置及びプロセスカートリッジの組立方法
JP3247260B2 (ja) 1994-08-17 2002-01-15 シャープ株式会社 電子写真装置における感光体保護シートの除去方法及び除去装置
US5749026A (en) * 1996-02-13 1998-05-05 Rti International Corporation Removable shipping seal for a toner cartridge and method of using the same
JP3486555B2 (ja) * 1998-06-05 2004-01-13 キヤノン株式会社 トナー供給容器
JP2001134163A (ja) * 1999-11-05 2001-05-18 Oki Data Corp ドラムカ−トリッジ
US6317573B1 (en) * 2000-05-15 2001-11-13 Xerox Corporation Apparatus and methods for print cartridge protection
JP4261792B2 (ja) * 2001-11-20 2009-04-30 株式会社沖データ 電子写真プロセスカートリッジ
KR100485859B1 (ko) * 2003-01-25 2005-04-28 삼성전자주식회사 프린팅 초기 위치를 감지할 수 있는 화상형성장치의 전사벨트
JP2006163203A (ja) 2004-12-09 2006-06-22 Konica Minolta Business Technologies Inc イメージングユニット及び画像形成装置
JP2007033911A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Oki Data Corp 画像形成装置
JP4983050B2 (ja) * 2006-03-06 2012-07-25 富士ゼロックス株式会社 保護カバー及びこれを用いたプロセスカートリッジ、画像形成装置並びにプロセスカートリッジの装着方法
JP5125023B2 (ja) 2006-08-09 2013-01-23 富士ゼロックス株式会社 クリーニング装置および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100215403A1 (en) 2010-08-26
CN101813908B (zh) 2013-07-24
KR20100096983A (ko) 2010-09-02
CN101813908A (zh) 2010-08-25
KR101287194B1 (ko) 2013-07-16
US8447207B2 (en) 2013-05-21
JP2010197733A (ja) 2010-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5920268B2 (ja) 画像形成装置
JP5163538B2 (ja) 保護シート及び画像形成ユニット
JP2005316487A (ja) クリーニング装置,クリーニング方法,およびこれを用いた画像形成装置
JP5398335B2 (ja) 保護カバー及び感光体ユニット
JP5623603B2 (ja) 保護カバー及び感光体ユニット
JP5452010B2 (ja) 画像形成装置
JP6439640B2 (ja) ラチェット機構およびそれを備えた画像形成装置
JP4770394B2 (ja) 画像形成装置
JP4305075B2 (ja) プロセスカートリッジ
EP2952969A1 (en) Leak barrier for developer cartridge
JP6399223B2 (ja) 帯電装置及び画像形成装置
JP5276828B2 (ja) クリーニング装置及び画像形成装置
JP6347234B2 (ja) クリーニング装置及び画像形成装置
JP2004272019A (ja) 感光体クリーニング装置
JP5915575B2 (ja) 画像形成装置
JP6127632B2 (ja) 回転装置、案内装置、画像形成装置
JP5494219B2 (ja) クリーニング装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP6384463B2 (ja) 画像形成装置
JP2005037463A (ja) プロセスカートリッジ
JP2007093645A (ja) クリーニング装置
JP2007065450A (ja) クリーニング装置及び画像形成装置
JP4180894B2 (ja) クリーニング装置、このクリーニング装置を有する画像形成装置用ユニット及び画像形成装置
JP2007193247A (ja) 清掃装置
JP2017151472A (ja) 画像形成装置
JP5888102B2 (ja) 除去装置、画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5163538

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees