JP5162100B2 - 二次電池の温度制御装置及び車両用電池パック並びに二次電池の温度制御プログラム - Google Patents

二次電池の温度制御装置及び車両用電池パック並びに二次電池の温度制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5162100B2
JP5162100B2 JP2006060683A JP2006060683A JP5162100B2 JP 5162100 B2 JP5162100 B2 JP 5162100B2 JP 2006060683 A JP2006060683 A JP 2006060683A JP 2006060683 A JP2006060683 A JP 2006060683A JP 5162100 B2 JP5162100 B2 JP 5162100B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
secondary battery
heating
variation
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006060683A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007244050A (ja
JP2007244050A5 (ja
Inventor
琢磨 飯田
正輝 堤
靖 松川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Primearth EV Energy Co Ltd
Original Assignee
Primearth EV Energy Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Primearth EV Energy Co Ltd filed Critical Primearth EV Energy Co Ltd
Priority to JP2006060683A priority Critical patent/JP5162100B2/ja
Priority to US11/714,380 priority patent/US20070212598A1/en
Publication of JP2007244050A publication Critical patent/JP2007244050A/ja
Publication of JP2007244050A5 publication Critical patent/JP2007244050A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5162100B2 publication Critical patent/JP5162100B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/486Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/003Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to auxiliary motors, e.g. for pumps, compressors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/02Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to electric heating circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/21Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having the same nominal voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/25Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by controlling the electric load
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/26Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/27Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by heating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/615Heating or keeping warm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/63Control systems
    • H01M10/633Control systems characterised by algorithms, flow charts, software details or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6563Gases with forced flow, e.g. by blowers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/66Ambient conditions
    • B60L2240/662Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/80Time limits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/63Control systems
    • H01M10/637Control systems characterised by the use of reversible temperature-sensitive devices, e.g. NTC, PTC or bimetal devices; characterised by control of the internal current flowing through the cells, e.g. by switching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/657Means for temperature control structurally associated with the cells by electric or electromagnetic means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/657Means for temperature control structurally associated with the cells by electric or electromagnetic means
    • H01M10/6571Resistive heaters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、電池モジュールを複数積層して構成される二次電池の温度制御に関する。
従来より、低温時のバッテリの性能低下を抑制するためにバッテリを加熱・昇温する技術が提案されている。例えば、下記の特許文献1には、ハイブリッド車両に搭載されるバッテリにおいて、回生エネルギを用いてバッテリを充電し、バッテリの温度を上昇させるようにした二次電池の入出力制御装置が開示されている。低温時に、バッテリの充電状態SOC(State of Charge)を充電効率の悪い状態となるように充放電制御することで生じるバッテリの充電反応熱によりバッテリを昇温させている。
また、下記の特許文献2には、電池のSOCと外気温を検出し、車両の走行動作停止時に、SOCが所定のSOCより大きく、外気温が所定温度以下の場合に、バッテリからの電力を用いてバッテリを加熱するバッテリの温度制御装置が開示されている。エンジン停止後のバッテリの温度低下を抑制し、エンジン始動性を確保するものである。
特開2001−314039号公報 特開2004−336832号公報
特許文献1では、走行時の回生エネルギによる充電反応熱によりバッテリを昇温させるので、車両停止状態ではバッテリを昇温させることができず、エンジン停止時には外気によりバッテリ温度が低下してバッテリの放電電力によるクランキング(エンジン始動)が困難となる事態が生じ得る。
特許文献2では、電池のSOCと外気温を検出し、車両の走行動作停止時にバッテリからの電力を用いてバッテリを加熱しているので、エンジン始動性を確保することができるが、以下のような問題がある。すなわち、ハイブリッド車両等に搭載されるバッテリには、単電池や複数の単電池を直列接続してなる電池モジュールを複数積層して構成される二次電池が用いられることが多い。このように構成された二次電池を加熱すると、加熱部の加熱特性や二次電池の構造上の特性から二次電池を構成する単電池や電池モジュール間で温度あるいは電圧のバラツキが生じることがある。単電池あるいは電池モジュールは所望の高電圧が得られるように二次電池内で互いに直列接続されているから、このようなバラツキは二次電池の性能を低下させるだけでなく、放電能力の相違から過放電状態となる単電池や電池モジュールが現れることで二次電池の劣化を早めるおそれがある。
本発明は、上記従来の課題に鑑みなされたものであり、その目的は、電池モジュールを複数組み合わせて構成される二次電池の加熱に伴うバラツキを抑制し、もって過放電状態等を防止して二次電池の劣化を抑制することにある。
発明は、電池モジュールを複数組み合わせて構成される二次電池の温度制御装置であって、加熱部と、前記二次電池の温度を検出する温度測定部と、前記二次電池の開回路電圧を検出する電圧測定部と、前記温度測定部で検出された温度が下限温度より低い場合に前記加熱部を動作させるとともに、前記加熱部による加熱後の前記電圧測定部で検出された開回路電圧の前記二次電池内のバラツキが許容値を超える場合に前記バラツキを抑制する均一化処理を行う制御部とを有することを特徴とする。
また、本発明は、車両に搭載される二次電池の温度制御装置であって、電池モジュールを複数組み合わせて構成される二次電池を車両外部の電源からの電力により加熱する加熱部と、前記二次電池の温度を検出する温度測定部と、前記二次電池の開回路電圧を検出する電圧測定部と、車両の起動指示を受けた時に前記温度測定部で検出された温度が、前記二次電池が所望の充放電特性を示す下限温度より低い場合に起動処理を保留して前記加熱部を動作させて前記二次電池を加熱し、前記温度測定部で検出された温度の前記二次電池内のバラツキと前記電圧測定部で検出された開回路電圧の前記二次電池内のバラツキの少なくともいずれかが許容値内でない場合に、起動処理の保留を維持しつつ前記バラツキを抑制する均一化処理を行い、前記温度測定部で検出された温度の前記二次電池内のバラツキと前記電圧測定部で検出された開回路電圧の前記二次電池内のバラツキがともに許容値内の場合であって前記温度検出部で検出された温度が前記下限温度以上の場合に、前記加熱部の加熱処理を停止して前記起動処理を許可する制御部とを有することを特徴とする。
また、本発明は、電池モジュールを複数組み合わせて構成される二次電池の温度を制御するプログラムであって、前記プログラムはコンピュータにインストールされ、前記コンピュータに対して、温度測定部から出力された前記二次電池の温度、及び電圧測定部から出力された前記二次電池の開回路電圧を入力させ、メモリに記憶された所定の下限温度と前記温度とを大小比較させ、前記温度が前記下限温度より低いと判定された場合に加熱部に対して加熱指令を出力させ、前記加熱部による加熱後の前記電圧測定部で検出された開回路電圧の前記二次電池内のバラツキを演算装置に演算させ、前記メモリに記憶された所定の許容しきい値と前記開回路電圧のバラツキとを大小比較させ、前記開回路電圧のバラツキが前記所定の許容しきい値を超えたと判定された場合に前記バラツキを抑制する所定の均一化処理を実行させることを特徴とする。
本発明によれば、加熱部による加熱により開回路電圧のバラツキが生じた場合に、これらを抑制するような均一化処理を実行するので、二次電池の早期劣化を防止することができる。
以下、図面に基づき本発明の実施形態について説明する。なお、本実施形態では、複数の単電池を直列接続してなる電池モジュールを複数組み合わせて構成される二次電池をハイブリッド車両が備える走行用モータの電力源として用いる場合を例にとり説明するが、他の装置に適用することも可能である。なお、本実施形態における電池モジュールには、単電池から成る場合も含む。
図1に、ハイブリッド車両の概略構成を示す。車両ECU(電子制御ユニット)10は、インバータ50、エンジンECU40の動作を制御する。エンジンECU40は、エンジン60を制御する。電池ECU20は、二次電池30から電圧V、温度T、電流I等の検出信号を入力し、これらに基づいて二次電池30のSOCを推定し、推定したSOCや電圧V、温度T等を車両ECU10に送信する。また、電池ECU20は、後述する加温装置36(加熱部)を制御する。
二次電池30は、図2に示すように、電池ブロックB1〜B20を直列に接続して構成される。電池ブロックB1〜B20は、電池ケース32に収容されている。また、電池ブロックB1〜B20はそれぞれ、2個の電池モジュールを電気的に直列接続して構成されており、更に、各電池モジュールは、6個の単電池を電気的に直列に接続して構成されている。各単電池としては、ニッケル水素電池やリチウムイオン電池等を用いることができる。なお、電池ブロック、電池モジュール、単電池の数は特に限定されるものではない。二次電池30の構成も上記した例に限定されるものではない。
さらに、電池ケース32内には、複数の温度センサ34が配置されている。複数の温度センサ34の配置は、比較的温度が近い複数の電池ブロックを1つのグループとして、あるいはいずれの電池ブロックとも比較的温度差がある1つの電池ブロックを1つのグループとして、グループごとに1つの温度センサ34を配置することによって行われている。また、グループ分けは、事前の実験等によって各電池ブロックの温度を測定することによって行われている。本実施形態では、M(Mは自然数)個の温度センサ34を備えるものとし、各温度センサ34が測定した温度T(1)〜温度T(M)を特に区別する必要がない場合は、温度Tと表現する。
図1に戻り、加熱装置36は、電池ECU20からの指示を受けて二次電池30を構成する各電池モジュールを加熱する。加熱装置36は、例えば電池モジュールの底面に接するように設けられる発熱体を備え、電池ECU20から指示される加熱熱量で発熱体を発熱させて二次電池30を加熱する。発熱体は、例えばPTC(Positive Temperature Coefficient)特性を持った面状発熱体を用いる。また、発熱体は、IH(Induction Heating)式の加熱により発熱させてもよい。さらに、ハイブリッド車両が備える空調装置により暖められた熱風を用いて加熱してもよい。この場合、加熱装置36は、熱風を発熱体の周囲に導くためのファンとファン駆動モータとを備え、ファンの吸い込み口もしくは吹き出し口に発熱体を配置する。加熱装置36への電力は、二次電池30自身から供給してもよく、各種ECUやライト等の補機に電力を供給する低電圧バッテリから供給してもよい。また、商用電源等の外部電源から供給してもよい。外部電源を利用する場合、二次電池30を加熱するために、ユーザが外部電源と加熱装置36とを給電ケーブル等で接続する。なお、外部電源を利用する場合は、加温装置36自身が加温熱量を制御する。つまり、加温装置36が後述する制御部26を備える。
二次電池30は、リレーユニット(図示せず)及びインバータ50を介してモータ52に電力を供給する。インバータ50は、二次電池30の放電時に、二次電池30から供給される直流電力を交流電力に変換し、モータ52に交流電力を供給する。また、インバータ50は、二次電池30の充電時に、発電機54から供給される交流電力を直流電力に変換して二次電池30に直流電力を供給する。
エンジン60は、動力分割機構42、減速機44およびドライブシャフト46を介して車輪に動力を伝達している。モータ52は、減速機44およびドライブシャフト46を介して車輪に動力を伝達している。二次電池30に充電が必要な場合は、エンジン60の動力の一部が動力分割機構42を介して発電機54に供給され、充電に利用される。
車両ECU10は、エンジンECU40からのエンジン60の運転状態の情報、アクセルペダルの操作量、ブレーキペダルの操作量、シフトレバーで設定されるシフトレンジ、電池ECU20からのSOC等に基づいて、エンジンECU40やインバータ50に制御指令を出力し、エンジン60やモータ52を駆動させる。
電池ECU20は、上記の通り、所望の加熱熱量で二次電池30を加熱するように加熱装置36に加熱指令を出力する。具体的には、電池ECU20は、温度センサ34からの電池温度T1〜Tmを入力し、二次電池30が所望の充放電能力を発揮するために必要な基準下限温度より低い場合に、予め定められた加熱熱量での加熱指令を出力する。
加熱装置36による二次電池30の加熱は、温度T1〜Tmが基準下限温度に達していない段階で二次電池30を充放電させることで二次電池30が所望の充放電能力を発揮できない事態を防止したり、二次電池30の早期劣化を防止するために行われる。特に、二次電池30を構成する複数の電池モジュールの任意の電池モジュールの過放電状態を防止するために行われる。このため、車両ECU10が駆動源となるエンジンの起動指示を受けてから所定の起動処理を開始する前に、電池ECU20は温度T1〜Tmに基づいて加熱装置36による二次電池30の加熱の要否を判定し、加熱の必要がある場合に二次電池30の温度が下限温度以上となるまで車両ECU10の起動処理を保留させる。また、エンジン等を一旦停止させてから短時間で再度起動させる場合に直ちに起動処理を実行できるよう、車両ECU10がエンジン等の停止指示を受けてから所定の停止処理を開始する前に、電池ECU20は温度T1〜Tmに基づいて加熱装置36による二次電池30の加熱の要否を判定し、加熱の必要がある場合に二次電池30の温度が下限温度以上となるまで停止処理を保留する。
このように二次電池30を加熱することで二次電池30の早期劣化を防止することが可能であるが、その一方で、加熱装置36が二次電池30を加熱することで二次電池30を構成する電池モジュール間で温度や電圧にバラツキが生じる場合がある。そこで、本実施形態では、電池ECU20は、加熱装置36に二次電池30の加熱指令を出力した後、温度センサ34から二次電池30の温度T1〜Tm及び電圧V1〜Vnを取得し、温度バラツキ及び電圧バラツキを監視する。そして、これらのバラツキが許容値を超えた場合に、加熱を中断してバラツキを抑制する均一化処理を実行する。
次に、本実施形態における電池ECU20の構成について、図2を用いてさらに説明する。図2は、本実施形態における電池ECU20の構成について説明するための機能ブロックを示す図である。
電圧測定部22は、二次電池30の端子電圧を測定している。本実施形態では、電圧測定部22は、電池ブロックB1〜B20それぞれの端子電圧V(1)〜V(20)を測定する。電圧測定部22は、端子電圧(1)〜V(20)を特定する電圧データを生成し、これを制御部26に出力する。電圧測定部22による制御部26への電圧データの出力は、予め設定された周期で行われ、制御部26は電圧データを記憶部28に格納する。なお、電圧測定部22が測定した端子電圧V(1)〜端子電圧V(20)を特に区別する必要がない場合には、以下、総称して電圧Vと表現する。また、電圧測定部22が測定する電圧Vは、負荷が接続されていない状態での端子電圧である開回路電圧(OCV:Open Circuit Voltage)である。
温度測定部24は、二次電池30の電池温度の測定を行っている。本実施形態では、グループごとに設定された各温度センサ34が出力するアナログ信号をデジタル信号に変換し、これに基づいてグループごとの電池温度を特定する温度データを生成し、これを制御部26に出力する。温度測定部24による制御部26への温度データの出力も、予め設定された周期で行われ、制御部26は温度データも記憶部28に格納する。
制御部26は、記憶部28に格納された温度データを参照して、温度測定部24で検出された温度が下限温度より低い場合に加熱装置36を動作させるとともに、加装置36による加熱後の温度の二次電池30内のバラツキが許容値を超える場合にバラツキを抑制する均一化処理を行う。
図3に、制御部26の処理フローチャートを示す。車両停止状態からユーザ(ドライバ)がイグニッションキーをONにして車両の走行を開始しようとする場合の処理である。
まず、制御部26は、ユーザによるイグニッションキーのON操作により起動指示を車両ECU10を介して受信すると(S101)、制御部26は、二次電池30の温度として記憶部28からT(1)〜T(M)を取得する(S102)。そして、T(1)〜T(M)のうちの最低温度であるTminと下限温度とを大小比較し、二次電池30の最低温度Tminが下限温度より低いか否かを判定する(S103)。二次電池30の最低温度Tminが下限温度以上である場合には、このまま二次電池30を放電制御しても過放電状態のおそれがないため、制御部26は、車両ECU10によるエンジンの起動処理を許可する(S111)。なお、加熱制御していないので加熱停止の処理はスキップする。
一方、二次電池30の最低温度Tminが下限温度より低い場合には、制御部26は加熱装置36に加熱指令を出力して二次電池30の加熱を開始する(S104)。加熱を開始後、制御部26は、再び記憶部28から温度T(1)〜T(M)及び電圧V(1)〜V(20)を取得し(S105)、電圧のバラツキΔV、及び温度のバラツキΔTを算出する(S106)。具体的には、S105で取得した温度T(1)〜T(M)のうちの最高温度Tmaxと最低温度Tminの差分としてΔTを算出し、S105で取得した電圧V(1)〜V(20)のうちの最大電圧Vmaxと最小電圧Vminの差分としてΔVを算出する。電圧及び温度のバラツキを算出した後、これらのバラツキを所定の許容値と大小比較する。まず、電圧のバラツキΔVが許容しきい値以下であるか否かを判定する(S107)。電圧のバラツキΔVが許容しきい値以下であれば電圧に関しては問題ないため、次に温度のバラツキΔTが許容しきい値以下であるか否かを判定する(S109)。温度のバラツキΔTも許容しきい値以下であれば、電圧及び温度のいずれにおいても問題ないと判定し、継続して加熱装置36による加熱を続行してS103以降の処理を繰り返す。すなわち、再び二次電池30の温度が下限温度より低いか否かを判定し、低い場合には加熱を継続して行い(加熱開始は加熱続行の意味となる)、下限温度以上となった場合には加熱を停止して(S110)、車両ECU10による起動処理を許可する(S111)。
電圧のバラツキΔVが許容しきい値を超える場合、あるいは電圧のバラツキΔVは許容しきい値以下であるものの温度のバラツキΔTが許容しきい値を超える場合には、このまま加熱を続行することは適当でないので、所定の均一化処理に移行する(S108)。この均一化処理は、電圧のバラツキΔVあるいは温度のバラツキΔTを抑制して電圧あるいは温度を略一様にする処理である。均一化処理を実行した後は、再びS103以降の処理を繰り返す。すなわち、二次電池30の温度が下限温度より低いか否かを判定し、下限温度以上となった場合には加熱を停止して(S110)、車両ECU10による起動処理を許可する(S111)。なお、均一化処理において加熱を停止している場合には再度加熱を停止する必要がないのはいうまでもない。
図4に、図3における均一化処理のフローチャートを示す。均一化処理では、制御部26は、電圧のバラツキΔVあるいは温度のバラツキΔTが許容しきい値を超える場合に、これ以上の加熱によるバラツキ増大を抑制するためにまず加熱装置36に加熱停止指示を出力して加熱を停止する(S201)。次に、内蔵タイマをスタートさせ(S202)、加熱停止による自然対流や拡散により電圧のバラツキΔV及び温度のバラツキΔTが許容しきい値以下となったか否かを判定する(S203、S204)。すなわち、まず電圧のバラツキΔVが許容しきい値以下であるか否かを判定し(S203)、ΔVが許容しきい値以下である場合には次に温度バラツキΔTが許容しきい値以下であるか否かを判定する(S204)。電圧バラツキΔV及び温度バラツキΔTがいずれも許容しきい値以下となった場合には、均一化が完了したものとして均一化処理を終了する。この場合、図3で示すようにS103以降の処理を実行する。すなわち、二次電池30の温度が下限温度以上となるまで繰り返し加熱、及び均一化処理を繰り返す。
一方、電圧バラツキΔVあるいは温度バラツキΔTのいずれか、あるいは電圧バラツキΔV及び温度バラツキΔTの両方とも許容しきい値を超える場合には、タイムアップか否かを判定し(S205)、未だタイムアップしていない場合、つまり均一化処理として予め定められた期間に達していない場合には再びS203以降の処理を繰り返し、加熱停止による自然対流により均一化を図る。均一化処理としての所定期間内に加熱停止による均一化が達成されなかった場合、すなわち電圧バラツキΔVと温度バラツキΔTの少なくともいずれかが依然として許容しきい値を超える場合には、何らかの異常が発生しているとして処理を終了する(エラー処理)。
以上のようにして、加熱装置36による加熱中に電圧バラツキΔVあるいは温度バラツキΔTが生じても、加熱停止という均一化処理によりこれらのバラツキを抑制し、二次電池30の劣化を防止することができる。
なお、図3及び図4の処理において、均一化処理には一定の期間を設定しているが、加熱処理自体にも一定の期間を設定することもできる。加熱装置36の異常により、いくら加熱を継続しても二次電池30の温度が下限温度以上とならない場合も想定されるからである。この場合には、図3のフローチャートにおいて例えばS104で加熱を開始した後にタイマをスタートさせ、タイマアップするまでに二次電池30の温度が下限温度以上とならない場合に加熱を停止して処理を終了すればよい。
図5に、図3における均一化処理の他のフローチャートを示す。図4では加熱装置36による加熱の停止により均一化を図ったが、さらにファンを駆動して強制対流により均一化を図る場合である。
制御部26は、電圧のバラツキΔVあるいは温度のバラツキΔTが許容しきい値を超える場合に、これ以上の加熱によるバラツキ増大を抑制するためにまず加熱装置36に加熱停止指示を出力して加熱を停止する(S301)。次に、ファンを駆動して二次電池30に強制対流を起こさせる(S302)。なお、加熱装置36が発熱体とファンで構成されている場合、S301では発熱体の発熱だけを停止し、ファンをそのまま駆動し続ければよい。次に、内蔵タイマをスタートさせ(S303)、加熱停止とファンによる強制対流により電圧のバラツキΔV及び温度のバラツキΔTが許容しきい値以下となったか否かを判定する(S304、S305)。すなわち、まず電圧のバラツキΔVが許容しきい値以下であるか否かを判定し(S304)、ΔVが許容しきい値以下である場合には次に温度バラツキΔTが許容しきい値以下であるか否かを判定する(S305)。電圧バラツキΔV及び温度バラツキΔTがいずれも許容しきい値以下となった場合には、均一化が完了したものとして均一化処理を終了する。その後、ファンの駆動を停止して、図3で示すようにS103以降の処理を実行する。
一方、電圧バラツキΔVあるいは温度バラツキΔTのいずれか、あるいは電圧バラツキΔV及び温度バラツキΔTの両方とも許容しきい値を超える場合には、タイムアップか否かを判定し(S306)、未だタイムアップしていない場合、つまり均一化処理として予め定められた期間に達していない場合には再びS304以降の処理を繰り返し、加熱停止とファンによる強制対流により均一化を図る。均一化処理としての所定期間内に加熱停止とファンによる強制対流による均一化が達成されなかった場合、すなわち電圧バラツキΔVと温度バラツキΔTの少なくともいずれかが依然として許容しきい値を超える場合には、何らかの異常が発生しているとして処理を終了する(エラー処理)。
なお、図3乃至図5に示す処理は、電池ECU20のROMに記憶された制御プログラムを順次読み出して実行することで達成される。電池ECU20は汎用的なコンピュータと同様にプロセッサ、ROMやRAM等のメモリ、入出力インタフェース、データバスを備えており、入出力インタフェースを介して二次電池30の温度データや電圧データを入力する。メモリには下限温度及び許容しきい値(温度バラツキΔT用の許容しきい値と、電圧バラツキΔV用の許容しきい値)が予め記憶されており、プロセッサは入力した温度データから温度バラツキΔTを算出するとともに、入力した電圧データから電圧バラツキΔVを算出する。そして、算出したΔTとΔVをメモリから読み出した許容しきい値と大小比較する。プロセッサは大小比較の結果に応じて、均一化処理を実行し、あるいは加熱装置36に加熱停止の指令(コマンド)を出力して加熱を停止する。電池ECU20が直接加熱装置36に対して加熱指令あるいは加熱停止指令を出力するのはなく、車両ECU10に指令を出力し、車両ECU10が加熱装置36に対して当該指令を出力してもよい。この場合、車両ECU10及び電池ECU20が加熱装置36の動作を制御するコンピュータとして機能する。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく他の態様も可能である。
例えば、図4あるいは図5の均一化処理では、加熱装置36による加熱を停止しているが、加熱装置36による加熱熱量を減少させるように制御してもよい。すなわち、制御部26は発熱体で発熱させる際の発熱量を第1の熱量からこれよりも小さい第2の熱量に変更するように加熱装置36に発熱指令を出力する。また、加熱熱量の減少とファンの駆動とを組み合わせてもよい。例えば、均一化処理期間を3段階に分割し、第1の区間では加熱熱量の減少を実行し、第2の区間で加熱の停止を実行し、第3の区間で加熱の停止とファン駆動とを併用実行するなどである。加熱熱量を維持しつつファンを駆動する、あるいは加熱熱量を減少させるとともにファンを駆動してもよい。バラツキの発生部位とファンの設置位置との関係から、ファン駆動の要否を判定してもよい。電圧あるいは温度のバラツキの大きさに応じてこれらのいずれかを実行することもできる。例えば、バラツキが著しく大きい場合には加熱停止とファン駆動とを併用し、許容しきい値を超えるものの相対的にバラツキが小さい場合には加熱熱量の減少を実行する等である。
また、本実施形態では、電圧のバラツキΔVと温度のバラツキΔTに基づいて均一化処理を実行するか否かを判定しているが、電圧のバラツキΔVのみ、あるいは温度のバラツキΔTのみを用いて判定してもよい。
図6に、電圧のバラツキΔVを用いて均一化処理を行う場合の処理フローチャートを示す。まず、制御部26は、ユーザによるイグニッションキーのON操作により起動指示を車両ECU10を介して受信すると(S401)、記憶部28から二次電池30の温度としてT(1)〜T(M)を取得する(S402)。そして、T(1)〜T(M)のうちの最低温度であるTminと下限温度とを大小比較し、二次電池30の最低温度Tminが下限温度より低いか否かを判定する(S403)。二次電池30の最低温度Tminが下限温度以上である場合には、このまま二次電池30を放電制御しても過放電状態のおそれがないため車両ECU10によるエンジンの起動処理を許可する(S410)。
一方、二次電池30の最低温度Tminが下限温度より低い場合には、制御部26は加熱装置36に加熱指令を出力して二次電池30の加熱を開始する(S404)。加熱を開始後、記憶部28から電圧V1〜Vnを取得し(S405)、電圧のバラツキΔVを算出する(S406)。具体的には、S105で取得した電圧V1〜Vnのうちの最大電圧Vmaxと最小電圧Vminの差分としてΔVを算出する。電圧のバラツキを算出した後、電圧のバラツキΔVが許容しきい値以下であるか否かを判定する(S407)。電圧のバラツキΔVが許容しきい値以下であれば、継続して加熱装置36による加熱を続行してS403以降の処理を繰り返す。すなわち、再び二次電池30の温度が下限温度より低いか否かを判定し、低い場合には加熱を継続して行い(加熱開始は加熱続行の意味となる)、下限温度以上となった場合には加熱を停止して(S409)、車両ECU10による起動処理を許可する(S410)。
電圧のバラツキΔVが許容しきい値を超える場合には、このまま加熱を続行することは適当でないので、所定の均一化処理に移行する(S408)。均一化処理を実行した後は、再びS403以降の処理を繰り返す。すなわち、二次電池30の温度が下限温度より低いか否かを判定し、下限温度以上となった場合には加熱を停止して(S409)、車両ECU10による起動処理を許可する(S410)。
温度のバラツキΔTを用いて均一化処理を行う場合には、S405において温度T(つまりT(1)〜T(M))を再び取得し、S406で温度のバラツキΔTを算出すればよい。
また、電圧のバラツキΔと温度のバラツキΔTとの間に軽重あるいは優劣を設けてもよい。例えば、温度のバラツキよりも電圧のバラツキの方を優先させる場合には、電圧のバラツキの許容しきい値を温度のバラツキの許容しきい値よりも十分小さく設定する等である。また、温度のバラツキΔTが許容しきい値を超える場合でも、電圧のバラツキΔVが許容しきい値以下である場合には均一化処理を実行することなく加熱装置36による加熱を維持し、早期に起動処理に移行することも可能である。
さらに、本実施形態では、二次電池30が下限温度より小さい場合に加熱装置30で加熱することで下限温度以上に昇温して起動処理を可能としている、つまり二次電池30を加熱させてクランキングを可能としているが、二次電池30の過加熱を防止するように構成してもよい。
図7に、この場合の制御部26の処理フローチャートを示す。図3との相違は、二次電池30の温度T(1)〜T(M)のうちの最高温度Tmaxを所定の上限温度と大小比較する判定処理が付加された点である(S504)。
まず、制御部26は、ユーザによるイグニッションキーのON操作により起動指示を車両ECU10を介して受信すると(S501)、記憶部28から二次電池30の温度としてT(1)〜T(M)を取得する(S502)。そして、T(1)〜T(M)のうちの最低温度であるTminと下限温度とを大小比較し、二次電池30の最低温度Tminが下限温度より低いか否かを判定する(S503)。二次電池30の最低温度Tminが下限温度以上である場合には、このまま二次電池30を放電制御しても過放電状態のおそれがないため車両ECU10によるエンジンの起動処理を許可する(S512)。
一方、二次電池30の最低温度Tminが下限温度より低い場合には、次に、二次電池30の温度T(1)〜T(M)のうちの最高温度Tmaxが上限温度より低いか否かを判定する(S504)。最高温度Tmaxが上限温度以上である場合には、加熱することは妥当でないので加熱処理に移行することなく、車両ECU10による起動処理を許可する(S512)。なお、この処理は、特に加熱開始後に有効な判定処理である。最低温度が下限温度より低く、かつ、最高温度が上限温度よりも低い場合には、制御部26は加熱装置36に加熱指令を出力して二次電池30の加熱を開始する(S505)。加熱を開始後、再び記憶部28から温度T(1)〜T(M)及び電圧V1〜Vnを取得し(S506)、電圧のバラツキΔV、及び温度のバラツキΔTを算出する(S507)。具体的には、S506で取得した温度T(1)〜T(M)のうちの最高温度Tmaxと最低温度Tminの差分としてΔTを算出し、S506で取得した電圧V1〜Vnのうちの最大電圧Vmaxと最小電圧Vminの差分としてΔVを算出する。電圧及び温度のバラツキを算出した後、これらのバラツキを所定の許容値と大小比較する。まず、電圧のバラツキΔVが許容しきい値以下であるか否かを判定する(S508)。電圧のバラツキΔVが許容しきい値以下であれば電圧に関しては問題ないため、次に温度のバラツキΔTが許容しきい値以下であるか否かを判定する(S510)。温度のバラツキΔTも許容しきい値以下であれば、電圧及び温度のいずれにおいても問題ないと判定し、継続して加熱装置36による加熱を続行してS503以降の処理を繰り返す。すなわち、再び二次電池30の温度が下限温度より低いか否かを判定し、低い場合には加熱を継続して行い(加熱開始は加熱続行の意味となる)、下限温度以上となった場合、あるいは上限温度以上となった場合には加熱を停止して(S511)、車両ECU10による起動処理を許可する(S512)。
電圧のバラツキΔVが許容しきい値を超える場合、あるいは電圧のバラツキΔVは許容しきい値以下であるものの温度のバラツキΔTが許容しきい値を超える場合には、このまま加熱を続行することは適当でないので、所定の均一化処理に移行する(S509)。均一化処理を実行した後は、再びS503以降の処理を繰り返す。すなわち、二次電池30の温度が下限温度より低いか否かを判定し、下限温度以上となった場合には加熱を停止して(S511)、車両ECU10による起動処理を許可する(S512)。
実施形態の全体構成図である。 制御部が均一化処理を行う場合における電池ECUの構成について説明するための機能ブロックを示す図である。 制御部の処理フローチャートである。 均一化処理の詳細フローチャートである。 均一化処理の他の詳細フローチャートである。 制御部の他の処理フローチャートである。 制御部のさらに他の処理フローチャートである。
符号の説明
10 車両ECU、20 電池ECU、30 二次電池、36 加装置、40 エンジンECU、42 動力分割機構、44 減速機、46 ドライブシャフト、50 インバータ、52 モータ、54 発電機、60 エンジン。

Claims (14)

  1. 電池モジュールを複数組み合わせて構成される二次電池の温度制御装置であって、
    加熱部と、
    前記二次電池の温度を検出する温度測定部と、
    前記二次電池の開回路電圧を検出する電圧測定部と、
    前記温度測定部で検出された温度が下限温度より低い場合に前記加熱部を動作させるとともに、前記加熱部による加熱後の前記電圧測定部で検出された開回路電圧の前記二次電池内のバラツキが許容値を超える場合に前記バラツキを抑制する均一化処理を行う制御部と、
    を有することを特徴とする二次電池の温度制御装置。
  2. 請求項1記載の装置において、
    前記制御部は、前記開回路電圧の前記二次電池内のバラツキが前記許容値内の場合であり、前記温度の前記二次電池内のバラツキが許容値を超える場合に、前記均一化処理を行うことを特徴とする二次電池の温度制御装置。
  3. 車両に搭載される二次電池の温度制御装置であって、
    電池モジュールを複数組み合わせて構成される二次電池を車両外部の電源からの電力により加熱する加熱部と、
    前記二次電池の温度を検出する温度測定部と、
    前記二次電池の開回路電圧を検出する電圧測定部と、
    車両の起動指示を受けた時に前記温度測定部で検出された温度が、前記二次電池が所望の充放電特性を示す下限温度より低い場合に起動処理を保留して前記加熱部を動作させて前記二次電池を加熱し、前記温度測定部で検出された温度の前記二次電池内のバラツキと前記電圧測定部で検出された開回路電圧の前記二次電池内のバラツキの少なくともいずれかが許容値内でない場合に、起動処理の保留を維持しつつ前記バラツキを抑制する均一化処理を行い、前記温度測定部で検出された温度の前記二次電池内のバラツキと前記電圧測定部で検出された開回路電圧の前記二次電池内のバラツキがともに許容値内の場合であって前記温度検出部で検出された温度が前記下限温度以上の場合に、前記加熱部の加熱処理を停止して前記起動処理を許可する制御部と、
    を有することを特徴とする車両に搭載される二次電池の温度制御装置。
  4. 請求項記載の装置において、
    前記均一化処理は、前記加熱部による加熱熱量を減少させる処理であることを特徴とする二次電池の温度制御装置。
  5. 請求項記載の装置において、
    前記均一化処理は、前記加熱部による加熱を停止させる処理であることを特徴とする二次電池の温度制御装置。
  6. 請求項記載の装置において、
    前記均一化処理は、ファンを駆動させて強制対流させる処理であることを特徴とする二次電池の温度制御装置。
  7. 請求項記載の装置において、
    前記均一化処理は、所定時間内において前記バラツキが前記許容値以下となるまで繰り返し実行されることを特徴とする二次電池の温度制御装置。
  8. 請求項記載の温度制御装置を備える車両用電池パック。
  9. 請求項8記載の車両用電池パックにおいて、
    前記制御部は、車両起動時における前記二次電池の温度が前記下限温度より低い場合に、前記下限温度以上となるまで前記加熱部を動作させることを特徴とする車両用電池パック。
  10. 電池モジュールを複数組み合わせて構成される二次電池の温度を制御するプログラムであって、前記プログラムはコンピュータにインストールされ、前記コンピュータに対して、
    温度測定部から出力された前記二次電池の温度、及び電圧測定部から出力された前記二次電池の開回路電圧を入力させ、
    メモリに記憶された所定の下限温度と前記温度とを大小比較させ、
    前記温度が前記下限温度より低いと判定された場合に加熱部に対して加熱指令を出力させ、
    前記加熱部による加熱後の前記電圧測定部で検出された開回路電圧の前記二次電池内のバラツキを演算装置に演算させ、
    前記メモリに記憶された所定の許容しきい値と前記開回路電圧のバラツキとを大小比較させ、
    記開回路電圧のバラツキが前記所定の許容しきい値を超えたと判定された場合に前記バラツキを抑制する所定の均一化処理を実行させる
    ことを特徴とする二次電池の温度制御プログラム。
  11. 請求項10記載のプログラムにおいて、
    前記均一化処理は、前記加熱部による加熱熱量を減少させるように前記加熱部に対して指令する処理であることを特徴とする二次電池の温度制御プログラム。
  12. 請求項10記載のプログラムにおいて、
    前記均一化処理は、前記加熱部による加熱を停止させるように前記加熱部に対して指令する処理であることを特徴とする二次電池の温度制御プログラム。
  13. 請求項10乃至12のいずれかに記載の温度制御プログラムにおいて、
    前記均一化処理は、ファンを駆動させるように指令する処理であることを特徴とする二次電池の温度制御プログラム。
  14. 請求項10乃至13のいずれかに記載の温度制御プログラムにおいて、
    前記プログラムは、前記コンピュータに対して、前記均一化処理を、所定時間内において前記バラツキが前記許容しきい値以下となるまで繰り返し実行させることを特徴とする二次電池の温度制御プログラム。
JP2006060683A 2006-03-07 2006-03-07 二次電池の温度制御装置及び車両用電池パック並びに二次電池の温度制御プログラム Expired - Fee Related JP5162100B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006060683A JP5162100B2 (ja) 2006-03-07 2006-03-07 二次電池の温度制御装置及び車両用電池パック並びに二次電池の温度制御プログラム
US11/714,380 US20070212598A1 (en) 2006-03-07 2007-03-05 Apparatus for controlling temperature of secondary battery, vehicle battery pack, and computer-readable medium storing program for controlling temperature of secondary battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006060683A JP5162100B2 (ja) 2006-03-07 2006-03-07 二次電池の温度制御装置及び車両用電池パック並びに二次電池の温度制御プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007244050A JP2007244050A (ja) 2007-09-20
JP2007244050A5 JP2007244050A5 (ja) 2008-10-16
JP5162100B2 true JP5162100B2 (ja) 2013-03-13

Family

ID=38479320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006060683A Expired - Fee Related JP5162100B2 (ja) 2006-03-07 2006-03-07 二次電池の温度制御装置及び車両用電池パック並びに二次電池の温度制御プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070212598A1 (ja)
JP (1) JP5162100B2 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4529960B2 (ja) * 2006-08-28 2010-08-25 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車およびその制御方法
US20080060370A1 (en) * 2006-09-13 2008-03-13 Cummins Power Generation Inc. Method of cooling a hybrid power system
FR2908557B1 (fr) * 2006-11-14 2009-02-06 Vehicules Electr Societe Par A Batterie electrique comprenant un systeme de conditionnement mecanique et thermique
US7621262B2 (en) * 2007-05-10 2009-11-24 Ford Global Technologies, Llc Hybrid thermal energy conversion for HCCI heated intake charge system
JP2010035392A (ja) * 2008-07-31 2010-02-12 Panasonic Corp 不均衡低減回路、電源装置、及び不均衡低減方法
JP5375325B2 (ja) * 2009-05-18 2013-12-25 トヨタ自動車株式会社 車両および非接触給電システム
JP5366685B2 (ja) * 2009-07-02 2013-12-11 本田技研工業株式会社 電動車両
US8410760B2 (en) * 2010-08-02 2013-04-02 GM Global Technology Operations LLC Battery thermal system control strategy
JP5174111B2 (ja) * 2010-09-27 2013-04-03 三菱重工業株式会社 電池システム
DE102011002415A1 (de) * 2011-01-04 2012-07-05 Robert Bosch Gmbh Temperierung von galvanischen Zellen mitels wärmeleitender Kuststoffcompounds
CN103430376B (zh) * 2011-07-14 2016-10-12 株式会社Lg化学 电池温度调节系统及其操作方法
JP5790394B2 (ja) * 2011-10-14 2015-10-07 トヨタ自動車株式会社 電気自動車
JP5649594B2 (ja) * 2012-01-18 2015-01-07 三菱電機株式会社 蓄電デバイスの加熱試験装置
WO2013163805A1 (en) * 2012-05-03 2013-11-07 Telefonaktiebolaget L M Ericsson(Publ) Method and apparatus for cooling a telecommunication device
DE102012208005A1 (de) 2012-05-14 2013-11-14 Robert Bosch Gmbh Ladesystem für Kraftfahrzeuge
CN103419614B (zh) * 2012-05-22 2016-09-07 比亚迪股份有限公司 混合动力汽车、混合动力汽车的动力系统及电池加热方法
CN103078156A (zh) * 2012-12-29 2013-05-01 深圳市陆地方舟电动车有限公司 一种电动汽车动力电池温度控制器及其温度控制方法
US8933658B2 (en) * 2013-01-08 2015-01-13 Honeywell International Inc. Thermal protection method and system to maximize availability of electric drive system
FR3001340B1 (fr) * 2013-01-22 2015-02-20 Renault Sa Procede de chauffage d'une batterie d'un vehicule electrique
FR3005374B1 (fr) * 2013-05-02 2016-05-27 Renault Sa Procede de gestion du refroidissement d'une batterie a seuils de refroidissement ajustables
JP6447225B2 (ja) * 2015-02-20 2019-01-09 三菱自動車工業株式会社 車両の制御装置
SI3282871T1 (sl) 2015-04-15 2019-08-30 Philip Morris Products S.A. Naprava in postopek za krmiljenje električnega grelca za omejitev temperature glede na želeni temperaturni profil v času
CN105739569B (zh) * 2016-04-21 2018-01-09 杭州诺亚方舟网络科技有限公司 一种充电宝的温度控制系统
CN106099255B (zh) * 2016-08-22 2019-08-27 重庆长安新能源汽车科技有限公司 一种电动汽车动力电池的低温加热方法及系统
JP6775117B2 (ja) * 2016-10-26 2020-10-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 蓄電装置
US10272758B2 (en) * 2016-11-02 2019-04-30 Proterra Inc. Battery system of an electric vehicle
US11215156B2 (en) 2017-03-03 2022-01-04 Gentherm Incorporated Dual voltage battery system for a vehicle
KR102375845B1 (ko) * 2017-11-24 2022-03-17 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 장치 및 배터리 온도 조절방법
WO2019186668A1 (ja) * 2018-03-26 2019-10-03 日本たばこ産業株式会社 エアロゾル生成装置及び制御方法並びにプログラム
KR102544099B1 (ko) * 2018-03-26 2023-06-15 니뽄 다바코 산교 가부시키가이샤 에어로졸 생성 장치 및 제어 방법 및 기억 매체
CN112563623A (zh) * 2018-11-30 2021-03-26 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池加热系统
CN110696680B (zh) * 2019-09-17 2022-02-25 中国矿业大学 动力电池包温度预调控方法
US11535105B2 (en) * 2019-11-08 2022-12-27 Thermo King Llc Adaptive control of transport climate control system based on available energy
US11539210B2 (en) 2019-11-08 2022-12-27 Thermo King Llc Power and fault management of electrical components of a transport climate control system powered by an electric vehicle
US11623499B2 (en) 2019-11-08 2023-04-11 Thermo King Llc Electrical power supply management for climate-controlled system associated with automotive application
US11634094B2 (en) 2019-11-08 2023-04-25 Thermo King Llc Methods and systems for secure communication and authorization of vehicle mode change
US11648821B2 (en) 2019-11-08 2023-05-16 Thermo King Llc Methods and systems of minimizing c-rate fluctuation by adjusting operation of a transport climate control system
CN112406550B (zh) * 2020-12-01 2022-04-08 苏州富町根电子科技有限公司 一种用于电动汽车电加热器的安全保护控制方法
CN112406547B (zh) * 2020-12-01 2022-04-08 苏州富町根电子科技有限公司 一种用于电动汽车电加热器的安全保护控制系统
CN112751099B (zh) * 2020-12-30 2022-03-11 广州橙行智动汽车科技有限公司 电池加热系统检测方法、装置、车辆及存储介质
CN113022379B (zh) * 2021-05-28 2021-09-17 北汽福田汽车股份有限公司 电池加热控制电路、方法、可读存储介质及车辆
CN116061766B (zh) * 2023-04-06 2023-06-27 成都赛力斯科技有限公司 汽车电池内部加热方法、装置、设备及存储介质

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1687196A (en) * 1927-04-01 1928-10-09 Raymond E Daellenbach Battery heater
US2405144A (en) * 1943-03-03 1946-08-06 Galvin Mfg Corp Heating system
JPH04352207A (ja) * 1991-05-30 1992-12-07 Nec Eng Ltd 電池周囲温度制御方式
US5281792A (en) * 1991-08-30 1994-01-25 Rj Lee Group, Inc. Battery warmer
JP3428014B2 (ja) * 1992-10-13 2003-07-22 ソニー株式会社 バッテリーパック
US5504415A (en) * 1993-12-03 1996-04-02 Electronic Power Technology, Inc. Method and apparatus for automatic equalization of series-connected batteries
US5731568A (en) * 1995-10-13 1998-03-24 Arctic Fox, Inc. Battery heating device and method
JP3733629B2 (ja) * 1995-12-08 2006-01-11 日産自動車株式会社 二次電池の温度制御装置
US5948298A (en) * 1996-04-26 1999-09-07 Ford Global Technologies, Inc. Battery heating system
US5639571A (en) * 1996-06-24 1997-06-17 General Motors Corporation Battery pack
JP3379444B2 (ja) * 1998-09-07 2003-02-24 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車の充放電状態制御装置
JP2000173675A (ja) * 1998-12-04 2000-06-23 Yazaki Corp 電気自動車用電池管理装置
JP4308408B2 (ja) * 2000-04-28 2009-08-05 パナソニック株式会社 二次電池の入出力制御装置
JP2003197269A (ja) * 2001-12-25 2003-07-11 Honda Motor Co Ltd 蓄電池の温度制御装置及び車両駆動装置
KR20040082437A (ko) * 2002-02-19 2004-09-24 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 고에너지 전기 화학 전지를 위한 온도 제어 장치 및 방법
US20060016793A1 (en) * 2004-07-23 2006-01-26 Douglas Zhu Electrical storage device heater for vehicle
JP5314235B2 (ja) * 2006-03-07 2013-10-16 プライムアースEvエナジー株式会社 二次電池の温度制御装置、二次電池の加温システム、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20070212598A1 (en) 2007-09-13
JP2007244050A (ja) 2007-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5162100B2 (ja) 二次電池の温度制御装置及び車両用電池パック並びに二次電池の温度制御プログラム
JP5314235B2 (ja) 二次電池の温度制御装置、二次電池の加温システム、およびプログラム
EP3170693B1 (en) Battery system with temperature raising
JP6380435B2 (ja) 車両用太陽電池システム
JP6024684B2 (ja) 蓄電システム
JP4538418B2 (ja) 二次電池の充放電制御装置
JP4049959B2 (ja) バッテリ充電方法
JP4932340B2 (ja) バッテリ冷却装置及び冷却風量制御装置
US8058835B2 (en) Device and method for controlling output of rechargeable battery
EP3307582B1 (en) A method and system for optimizing the lifetime of an energy storage system
CN105555585B (zh) 蓄电系统
JP2010093871A (ja) バッテリの昇温制御装置
US7508170B2 (en) Device and method for controlling input to a rechargeable battery
EP2669987A1 (en) Power storage system
JP5963826B2 (ja) エンジン始動装置
JP5849870B2 (ja) 電動車両の充電制御装置
WO2014167914A1 (ja) バッテリ充電システム及びバッテリ充電方法
JP2009296820A (ja) 二次電池の充電制御装置および充電制御方法ならびに電動車両
JP2001314046A (ja) 組電池の充電装置、充電方法、および電動車両
JP6332131B2 (ja) 電動車両
JP2013062081A (ja) 電池温度調節装置
JP5622705B2 (ja) 充放電制御装置及び充放電制御方法
JP2007185074A (ja) 電池制御装置、電気自動車、および充放電電力決定方法
JP2011167027A (ja) 電力出力装置
JP5092903B2 (ja) 車両用電池の充放電制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080902

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5162100

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees