JP5160050B2 - 内視鏡用処置具 - Google Patents

内視鏡用処置具 Download PDF

Info

Publication number
JP5160050B2
JP5160050B2 JP2006158614A JP2006158614A JP5160050B2 JP 5160050 B2 JP5160050 B2 JP 5160050B2 JP 2006158614 A JP2006158614 A JP 2006158614A JP 2006158614 A JP2006158614 A JP 2006158614A JP 5160050 B2 JP5160050 B2 JP 5160050B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
endoscope
plug
operation wire
sheath
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006158614A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007325721A (ja
Inventor
一朗 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Medical Systems Corp
Original Assignee
Olympus Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Medical Systems Corp filed Critical Olympus Medical Systems Corp
Priority to JP2006158614A priority Critical patent/JP5160050B2/ja
Priority to EP07008447A priority patent/EP1864621B1/en
Priority to DE602007013311T priority patent/DE602007013311D1/de
Priority to US11/796,785 priority patent/US8157798B2/en
Publication of JP2007325721A publication Critical patent/JP2007325721A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5160050B2 publication Critical patent/JP5160050B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/068Surgical staplers, e.g. containing multiple staples or clamps
    • A61B17/072Surgical staplers, e.g. containing multiple staples or clamps for applying a row of staples in a single action, e.g. the staples being applied simultaneously
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/02Instruments for taking cell samples or for biopsy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1442Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps
    • A61B18/1445Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps at the distal end of a shaft, e.g. forceps or scissors at the end of a rigid rod
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B2018/1405Electrodes having a specific shape
    • A61B2018/1407Loop
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B2018/1405Electrodes having a specific shape
    • A61B2018/1407Loop
    • A61B2018/141Snare

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Description

本発明は、内視鏡のチャンネルから体内に挿入され、体内の所定部位の組織や細胞に対し除去等の処置を行う内視鏡用処置具に関する。
内視鏡用処置具の中には、手元側の操作部から操作ワイヤを介して先端の処置部に高周波電流を流すことで、体内の組織や細胞から出血を止めたり、組織等を焼いたり、切開する等の処置を行うものがある。
この種の内視鏡用処置具を使用するに際には、操作部を介して操作ワイヤを軸線方向に進退操作するだけに止まらず、操作ワイヤを手元側から軸線周りに回転操作することがある。これは、体内の組織や細胞に対して、先端の処置部を最適の姿勢で接触させたり、あるいは、先端の処置部の最適の部位を接触させたりするためである。
しかしながら、従来一般に知られている内視鏡用処置具では、操作部を介して操作ワイヤを回転操作するときに、操作部から伸びる高周波電流供給用の接続コードが操作部に巻き付いてしまい、操作性を損ねるという問題があった。
このような問題に対処するものとして、後述する特許文献1には、操作部本体に対して操作つまみ部を進退自在かつ回転自在に配置し、この操作つまみ部の基端側突出部に、操作ワイヤと電気的に接続される接続ピンを取り付け、この接続ピンに高周波電流供給用の接続コードを電気的に接続するものが提案されている。
特開2005−198735号公報
上記特許文献1に記載された内視鏡用処置具にあっては、操作時において、操作つまみ部から後方に向けて高周波電流供給用の接続コードが伸びる構成となっており、操作つまみ部を回転操作する際に、該操作つまみ部に接続コードが巻き付かないまでも、操作つまみ部による進退操作及び回転操作の際に、接続コードが邪魔になることから、操作しづらいという問題がある。
また、操作時において、一方の手で操作部本体を押さえておき、他方の手で操作つまみ部を握りながら操作するため、内視鏡用処置具の操作において、両手を使うことを余儀なくされ、この点においても、操作しづらいという問題がある。
本発明は上記事情に鑑みて成されたものであり、プラグに接続される接続コードが邪魔になることがなく、進退操作及び回転操作の際の操作性に優れ、加えて、片手でも操作を行うことが可能な内視鏡用処置具を提供することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決するため、以下の手段を採用する。
本発明に係る内視鏡用処置具は、先端側に配置されかつ少なくとも一部が導電性材料からなる処置部と、該処置部に接続された導電性材料からなる操作ワイヤと、該操作ワイヤを挿通させる電気的絶縁性材料からなるシースと、該シースの基端側に固定された基台と、該基台に対して回転可能に取り付けられ、かつ前記操作ワイヤの基端側と接続されて、該操作ワイヤを介して前記処置部を進退操作及び回転操作する操作部と、前記操作ワイヤに向かって延びる棒状であって、一端が前記基台の外部に露出され他端が前記基台の内部に配され且つ前記操作ワイヤから離間した状態で前記基台に固定されたプラグと、前記プラグと前記操作ワイヤとの間に介在され前記プラグと前記操作ワイヤとの両方に接し且つ前記プラグと前記操作ワイヤとを電気的に接続し前記基台の内部に配置された筒状の弾性部材からなる導電性部材と、を備え、前記導電性部材は、前記操作ワイヤが軸回りに回転自在に内部に挿通され、外面が、前記プラグにより前記操作ワイヤに向かって押圧されるとともに前記プラグからの押圧力により圧縮されて前記プラグの他端に倣って弾性変形し、さらに前記導電性部材自身の復元力により前記プラグの他端を押圧し、内面が、前記操作ワイヤの外周面に倣って弾性変形された状態で前記操作ワイヤを押圧することを特徴とする内視鏡用処置具である。
この内視鏡用処置具では、操作部による操作の際に固定される側である基台にプラグを備え、このプラグから接続コードが延びることとなるので、操作部による進退操作あるいは回転操作の際に、接続コードが操作部に絡むことがなく、良好な操作性が確保される。
さらに、この内視鏡用処置具では、プラグをある程度の押圧力で操作ワイヤ側に押し付けることで、停止状態のときは勿論たとえ操作部による回転操作や進退操作のときでも、プラグと操作ワイヤとの間の良好な導電性を確保することができる。この結果、弾性を有する導線性部材を用いることなくプラグや基台等の部品の寸法精度のみによって導電性を確保する場合に比べ、それらプラグや基台等の部品に過度の加工精度を要求することが不要となる。
また、本発明に係る内視鏡用処置具は、前記操作部が、基台に回転可能に取り付けられる操作部本体と、該操作部本体に対して進退可能に取り付けられたスライダとを備え、前記スライダに前記操作ワイヤの基端側が接続されていることを特徴とする。
この内視鏡用処置具では、操作部本体に対してスライダを進退操作させると、該スライダの移動に伴い操作ワイヤが軸線方向に移動し、この操作ワイヤの移動に伴って先端に取り付けてある処置部が操作される。
また、本発明に係る内視鏡用処置具は、前記基台に、内視鏡操作部に脱着可能なアタッチメントが取り付けられていることを特徴とする。
この内視鏡用処置具では、アタッチメントを介して基台を内視鏡操作部に組み付けることができる。この結果、処置部を回転させるときには、操作者は、基台を支持することなく、操作部のみを持って回転すれば足りる。つまり、内視鏡用処置具に関し、操作者は片手による回転操作が可能となる。
また、本発明に係る内視鏡用処置具は、プラグと、前記アタッチメントとは、前記基台から同じ方向に突出していることを特徴とする。
この内視鏡用処置具では、プラグと接続される接続コードが、アタッチメント側つまり内視鏡操作部側へ延びることとなる。通常、操作者は、内視鏡操作部とは逆側に存することが多く、この場合、操作者側に接続コードが延びてくることがなく、この点において、操作性に優れる。
また、本発明に係る内視鏡用処置具は、プラグと、前記アタッチメントとは、前記基台からそれぞれ逆方向に突出していることを特徴とする。
この内視鏡用処置具では、プラグに接続される接続コードが内視鏡操作部側とは逆側に延びるので、接続コードが内視鏡操作部と重なることがない。このため、プラグと接続コードとの接続状況の確認が容易になるとともに、プラグと接続コードとの着脱操作を容易に行うことができる。
また、本発明に係る内視鏡用処置具は、前記シースの基端側に前記基台が取り付けられ、該基台の前記シースの基端側に対向する側とは逆側に、前記操作部本体が前記シースの基端側軸線回りに回転可能に取り付けられ、該操作部本体に対して前記スライダが前記シースの基端側軸線方向に進退可能に取り付けられ、前記操作ワイヤの基端側は前記シースの基端側開口端から前記基台を貫通して前記操作部本体側へ伸びて前記スライダに接続されていることを特徴とする。
この内視鏡用処置具では、シースに近い側から順に基台と操作部が配置される。そして、基台にプラグが設けられているので、該プラグに接続される接続コードは、操作部が回転してもこれにからむことがない。
本発明によれば、操作部による操作の際に固定される側である基台にプラグを備え、このプラグから接続コードが延びることとなるので、操作部による進退操作あるいは回転操作の際に、接続コードが操作部に絡むことがなく、良好な操作性が確保される。
また、アタッチメントを介して基台を内視鏡用操作部に接続支持させる場合には、操作部のみ操作すればよく、片手による操作が可能となる。
以下、本発明に係る各実施形態について説明する。
<第1実施形態>
図1〜図6は本発明に係る第1実施形態の内視鏡用処置具を示す。
図1において符号100は内視鏡を示す。内視鏡100は、体内に挿入される内視鏡挿入部101と、内視鏡挿入部101の基端に設けられて内視鏡挿入部101の先端部を湾曲操作する操作部102とを備える。内視鏡の操作部102にはチャンネル103が開口しており、この開口部を介してチャンネル103内に、本実施形態に係る内視鏡用処置具1が挿入される。
内視鏡用処置具1は、図2に示すように、先端側に配置されかつ少なくとも一部が導電性材料からなる処置部10と、この処置部10に電気的かつ機械的に接続された導電性材料からなる操作ワイヤ12と、この操作ワイヤ12を挿通させるシース14と、このシース14の基端側に固定された基台16と、基台16に対して回転可能に取り付けられ、かつ操作ワイヤ12の基端側と接続されて、操作ワイヤ12を介して処置部10を進退操作及び回転操作する操作部18とを備える。
処置具として、図1、図2ではスネア10aを用いた例を示しているが、本実施形態が適用される処置具としては、スネア10aに限られることなく、例えばL字状に形成された高周波メスでもよい。要は、操作ワイヤ12によって進退操作及び回転操作され、かつ高周波電流が供給されて、被処置部に対して所定の処置を行えるものであれば良い。
前記シース14は、例えば4フッ化エチレン樹脂等のような電気的絶縁性を有しかつ可撓性を有する材料からなるチューブにより形成される。
図4に示すように、基台16は外形が直方体形状とされたものであり、内部には操作ワイヤ12を貫通させるための貫通孔20が、基台16の一側面16aから他側面16bまで達するように形成されている。貫通孔20の一側面16a側の開口部には接続部材22が固定される。接続部材22が基台16に固定された際に、基台16から突出する突出端部22aは、接着剤等の適宜固定手段によって前記シース14の基端部に固定される。一方、貫通孔20の他側面16b側の開口部には係合部材23が固定される。係合部材23が基台16に固定された際に、基台16から突出する4つ割り状の突出端部23aは、後述する操作部本体35の係合孔35aに回転可能に係合される。
なお、接続部材22及び係合部材23は、基台16と一体に構成されていても良い。
接続部材22及び係合部材23にはそれぞれ貫通孔22b、23bが形成され、これら貫通孔22b、23bには、前記操作ワイヤ12及び操作ワイヤ12に外嵌される金属製の操作パイプ24が挿通される。
また、図3にも示すように、貫通孔20に操作ワイヤ12及び操作パイプ24が挿通されるとき、操作パイプ24の外周には、適宜弾性を有しかつ導電性材料からなる円筒状部材25が嵌合される。
基台16には、プラグ挿入溝28が上面16cから下面途中位置まで達するように、かつ、プラグ挿入溝28の下端部が前記貫通孔20と連通するように形成されている。このプラグ挿入溝28には、プラグ29が、その先端を基台の端面16dから突出されるように挿入セットされる。プラグ29は、プラグ挿入溝28に挿入セットされるとき、側部に形成された係止溝29aに基台16側の突起が係合することで、長さ方向の移動が規制された状態でセットされる。そして、このように正規の位置にセットされたプラグ29の基端部分によって、操作パイプ24の外周に嵌合された円筒状部材25が所定の押圧力をもって、基台16の中央所定位置に配置される前記操作ワイヤ12側に押圧される。そして、この結果、プラグ29、円筒状部材25、操作パイプ24及び操作ワイヤ12が、基台16の内部において、それぞれ電気的に接続される。
なお、プラグ29は、接続コード30を介して図示せぬ高周波電源に電気的に接続される。
また、基台16には、アタッチメント係合溝32が、他側面16bから貫通孔20の軸線に平行に延びて基台16の中間位置まで達するように形成されている。なお、アタッチメント係合溝32は基台の端面16eにも開口している。アタッチメント係合溝32にはアタッチメント33が基端部33aを係合されることにより、その軸線が前記プラグ29と同軸状となるように、かつ基台16からプラグ29とは逆方向に突出するように、挿入セットされる。アタッチメント33の先端にはC字状の係合リング33bが形成され、この係合リング33bを介して、アタッチメント33が内視鏡操作部102の下端部に係止可能になっている。
なお、アタッチメント33の係合リング33bより基部側には肉抜き部33cが設けられ、基台16と内視鏡操作部102との間に外力が加わった際に肉抜き部33cが適宜変形することにより、所定の位置で操作部18を操作できる。また、基台16や内視鏡操作部102に過度の力が加わらないため、アタッチメント33が内視鏡操作部102から外れることがない。
操作部18は、基台16のシース14とは逆側に、前記係合部材23を介して回転可能に取り付けられる操作部本体35と、操作部本体35に対して進退可能に取り付けられるスライダ36とを備える。
操作部本体35は、全体が長尺状かつ主部断面が略長方形状に形成されていて、その基端部に形成された孔35aに前記係合部材23の4つ割り状の突出端部23aが挿入されることにより、シース14の基端側軸線Laと同軸状に、かつ同軸線La周り、言い換えれば貫通孔20の軸線回りに回転可能に取り付けられている。
なお、操作部本体35の基端部両側面には係合孔35aaが形成され、そこには係合部材23の4つ割り状の突出端部23aの大径部分が係合する。
スライダ36は、操作部本体35の主部断面に対応する長方形状の貫通孔36aが形成され、この貫通孔36aが操作部本体35の主部に外嵌されることにより、操作部本体35の長手方向、言い換えればシース14の基端側軸線La方向に沿って進退可能かつ回転不能に取り付けられている。また、図3に示すように、スライダ36の先端側には係止爪36bが設けられている。一方、前記操作ワイヤ12の基端側は、シース14の基端側開口端から、外周に操作パイプ24が嵌合された状態で、基台16の内部の貫通孔20を貫通し、さらに操作部本体35の内部途中まで延びて、前記スライダの係止爪36bに操作パイプ24と一体的に係止される。
なお、操作部本体35及びスライダ36には、操作者の指に係合させるための、係合孔35c、36cがそれぞれ形成され、片手で操作部本体35に対するスライダ36の進退操作が行えるようになっている。
次に、このように構成されたこの第1実施形態に係る内視鏡用処置具の作用について説明する。
まず、内視鏡100の挿入部101を被検体内に挿入し、この挿入部101の先端を被処置部の近傍まで送り込む。さらに、内視鏡操作部102に開口されたチャンネル103を介して、当該内視鏡用処置具1のシース14を被検体内に挿入し、その先端の処置部10を被処置部まで送り込む。
次いで、アタッチメント33の係合リング33bを内視鏡操作部102の下端部に係合させる。それから高周波電源から延びる接続コード30をプラグ29に接続する。
そして、シース14を先端側に若干押し込み、内視鏡挿入部101の先端から処置部10を突出させる。この状態で、被処置部に対する処置部10の向きを調整する。つまり、被処置部に対して処置部が適切な姿勢であるかを、例えば内視鏡の画面上で判断し、適切な姿勢でない場合には、内視鏡用処置具1の操作部18を回転させる。操作部18を回転させると、スライダ36と一体的に操作ワイヤ12の基端部が回転し、この回転が操作ワイヤ12の先端まで伝わり、結果的に操作ワイヤ12の先端に接続される処置部10が回転する。処置部10が適宜位置まで回転し、適当な姿勢になったところで、操作部18による回転を停止する。
次いで、スライダ36を進退操作させて被処置部に対して所定の処置を行う。例えば、処置部10がスネア10aの場合には、被処置部を囲むようにスネア10aを位置調整した後、スライダ36を後退させてスネア10aにより被処置部を締め付ける。この状態で、接続コード30から高周波電流を処置部10に印加し、被処置部を焼灼する。これにより、被処置部を除去することができる。
ここで、本実施形態では、操作部18を回転させるとき、アタッチメント33によって、基台16を内視鏡操作部102に固定できるので、操作者は、操作部18を片手で持って容易に回転操作することができる。
なお、アタッチメント33により基台16を内視鏡操作部102に固定する操作は必ずしも必要ではない。例えば、操作部18を回転させる際に、片方の手で基台16をもち、他方の手で操作部18を持って回転させば、結果的に処置部10を回転させることができ、基台16をアタッチメント33によって内視鏡操作部102に固定する必要はない。
また、本実施形態では、シース14の基端側に沿いながら、シース14に近い側から順に基台16と操作部18が配置される。そして、操作部18を回転操作するときに固定側となる基台16にプラグ29を設けているので、プラグ29に接続される接続コード30が回転することがなく、固定した状態のままになる。このため、回転される操作部18に対して、接続コード30が絡みにくい。
また、プラグ29とアタッチメント33とは、基台16からそれぞれ逆方向に突出しており、アタッチメント33によって当該内視鏡用処置具1を内視鏡操作部102に固定したときに、プラグ29に接続される接続コード30がアタッチメント33とは逆側、つまり内視鏡操作部102とは逆側に延びることとなり、該接続コード30が内視鏡操作部102に重なることがない。このため、操作者にとってプラグ29と接続コード30との接続状況の確認が容易になるとともに、プラグ29と接続コード30との着脱操作が容易になる。
加えて、プラグ29及びそれに接続される接続コード30とアタッチメント33とが同一軸線上に位置するので、仮に、接続コード30に、プラグ29との接触部分の延長方向に引張力が加わったとしても、その引張力は、基台16の回転支点となるアタッチメント33の係合リング33bとプラグ29とを結ぶ直線上に作用することとなる。このため、基台16に不用意にモーメントが加わって回転することが無く、この点においても、操作部18による速やかな操作が可能となる。
また、プラグ29と操作パイプ24との間に、適宜弾性を有しかつ導電性材料からなる円筒状部材25を介装しているので、静止状態のときは勿論、操作部18による進退操作あるいは回転操作の際にも、プラグ29と操作パイプ24の間の良好な導電性が確保されている。この結果、そのような適宜弾性を有しかつ導電性を有する部材を用いることなく、プラグや基台等の部品の寸法精度のみによって導電性を確保する場合に比べ、それらプラグ29や基台16等の部品に過度の加工精度を要求することが不要となる。
以下に、本実施形態の変形例を示す。
前述した図3及び図4に示す例では、プラグ29と操作パイプ24との導電性を確保するために、両者の間に弾性を有する導電性材料からなる円筒状部材25を介装したが、これに限られることなく、図5に示すように、金属製の導電性材料からなるコイル38を操作パイプ24の外周に配置してもよい。
また、図6に示すように、プラグ29と操作パイプ24との間に、弾性を有する導電性材料からなるシート状部材39を介装してもよい。この場合、シート状部材39は、必要に応じて導電性接着剤でプラグ29あるいは操作パイプ24に固着してもよい。
なお、基台16、接続部材22、係合部材23が一体で形成されている場合は、シート状部材39を用いる方が、円筒状部材25を用いる場合よりも組立が容易になる。
また、前述した図3及び図4に示す例では、基台16に対してアタッチメント33を別部材とし、アタッチメント33の基端部33aを、基台16に形成されたアタッチメント係合溝32に係合することにより、アタッチメント33を基台16に組み付ける構成になっているが、これに限られることなく、基台16を樹脂によって成形する場合には、図7に示すように、アタッチメントも基台16と一体に成形してもよい。
<第2実施形態>
図8は本発明に係る第2実施形態の内視鏡用処置具の要部を示す。
なお、説明の便宜上、第2実施形態において、前記第1実施形態と同一構成要素には同一符号を付してその説明を省略する。これは、第3実施形態以降の実施形態についても同様である。
第2実施形態では、基台16からアタッチメント41及びプラグ42が、それぞれ略同じ方向に突出されている。
すなわち、基台16の操作ワイヤ12が貫通される箇所を中心にその片側に、アタッチメント41及びプラグ42がそれぞれ配置されている。アタッチメント41は、シース14の基端側軸線Laに対して所定鋭角の傾斜角θ(例えば、30〜60度)を持って配置され、プラグ42はシース14の基端側軸線Laに対して略90度をなすように配置されている。
この第2実施形態の内視鏡用処置具では、プラグ42と接続される接続コードが、アタッチメント41側つまり内視鏡操作部側へ延びることとなる。ここで、内視鏡操作部からは電源コード等が延びているが、プラグと接続される接続コードも、この内視鏡操作部から延びる電源コード等とほぼ一体となって同じ方向へ延びる。この点から、コードの取り回しが容易になる。
<第3実施形態>
図9は本発明に係る第3実施形態の内視鏡用処置具の要部を示す。
第3実施形態において、基台16からアタッチメント51及びプラグ52が、それぞれ同じ方向に突出された点は、前記第2実施形態と同様である。
ここでは、アタッチメント51及びプラグ52ともに、シース14の基端側軸線Laに対して略90度をなすように配置され、また、シース14に近い方にプラグ52が配置され、遠い方にアタッチメント51がそれぞれ配置されている。
この第3実施形態の内視鏡処置具においても、前記第2実施形態と同様な効果を得ることができる。
<第4実施形態>
図10、図11は本発明に係る第4実施形態の内視鏡用処置具の要部を示す。
第4実施形態では、基台60の操作部本体61の側壁に設けられた開口60aが、正多角形状(例えば6角形状)に形成されている。一方、この開口60aに挿入される操作部本体61の先端部の形状は、先端小径部61aが前記正多角形状よりも直径が小さい断面円状、それよりも基端側に形成された先端大径部61bが、前記開口60aに対応して断面正多角形状とされている。なお、61cは、操作部本体の最先端に設けられた抜け止め部である。
この第4実施形態の内視鏡用処置具では、基台60に対して操作部を回転操作させるときには、操作部本体61の先端小径部61aが開口60a部分に対応する位置にくるように、基台60に対して操作部本体61の軸方向の位置決めを行い、この状態で、操作部本体61を回転操作する。
そして、回転操作が完了し、基台60に対して操作部本体61の回転位置を維持したいとき、つまり、基台60に対して操作部本体61を回転不能にする場合には、基台60に対して操作部本体61を微量角度調整し、先端大径部61bを開口60aに合致させる。この状態で、操作部本体61を基台60側に押し込み、先端大径部61bを開口60aに係合させる。これにより、両者の正多角形同士の対応する頂点同士、及び辺同士が係合することとなり、基台60と操作部本体61との間の相対回転は不能になる。
つまり、第4実施形態では、基台60に対して操作部本体61を、回転可能な状態と回転不能な状態とのいずれかに任意に切り換えることができる。
<第5実施形態>
図12は本発明に係る第5実施形態の内視鏡用処置具の要部を示す。
第5実施形態では、前述した第1実施形態に比べて、アタッチメント71の係合リング71aの方向が異なる。
すなわち、前述した第1実施形態において、シース14の基端側軸線Laに対してアタッチメントの係合リングが作る面が平行となっていたが、この第5実施形態では、シースの基端側軸線Laに対してアタッチメント71の係合リング71aが作る面Sが直交することとなる。
この場合には、アタッチメント71によって内視鏡用処置具を内視鏡操作部に固定したとき、シース14の基端側軸線Laが、内視鏡操作部102の軸線Lbと平行となるように配置することができる。
<第6実施形態>
図13、図14は本発明に係る第6実施形態の内視鏡用処置具の要部を示す。
第6実施形態では、アタッチメント81の中心軸部に変形可能な材料でありかつ変形し易い形状の金属棒81aが埋設されており、外周を柔らかい樹脂81bでおおっている。
この実施形態では、図14(a)(b)に示すように、金属材料からなる棒81aの塑性変形を利用し、内視鏡操作部に対するアタッチメントの取付角度を自由に設定することができる。
<第7実施形態>
図15は本発明に係る第7実施形態の内視鏡用処置具の要部を示す。
この第7実施形態では、処置部の例としてホットバイオプシー鉗子91を用いた例を示す。すなわち、操作ワイヤ12を介して球状のカップ部に高周波電流を流すことによって、切除と止血を同時におこなうことができ、この種の処置部においても、本発明は適用可能である。
本発明の第1実施形態に係る内視鏡用処置具が内視鏡に組み付けられた状態を示す斜視図である。 本発明の第1実施形態に係る内視鏡用処置具を示す一部断面図である。 本発明の第1実施形態に係る内視鏡用処置具を示す一部断面図である。 本発明の第1実施形態に係る内視鏡用処置具を示す要部の分解斜視図である。 本発明の第1実施形態に係る内視鏡用処置具の変形例を示す要部の側面図である。 本発明の第1実施形態に係る内視鏡用処置具の他の変形例を示す要部の側面図である。 本発明の第1実施形態に係る内視鏡用処置具のさらに他の変形例を示す要部の斜視図である。 本発明の第2実施形態に係る内視鏡用処置具を示す一部断面図である。 本発明の第3実施形態に係る内視鏡用処置具を示す一部断面図である。 本発明の第4実施形態に係る内視鏡用処置具の要部を示すもので、(a)は回転可能な状況の断面図、(b)は回転不能な状況の断面図である。 本発明の第4実施形態に係る内視鏡用処置具の要部を示すもので、(a)は図10(a)のA―Aに沿う断面図、(b)は図10(b)のB―Bに沿う断面図である。 本発明の第5実施形態に係る内視鏡用処置具を示す一部断面図である。 本発明の第6実施形態に係る内視鏡用処置具を示す一部断面図である。 本発明の第6実施形態に係る内視鏡用処置具の作用を説明するもので、(a)、(b)はそれぞれアタッチメントの要部斜視図である。 本発明の第7実施形態に係る内視鏡用処置具を示す一部断面図である。
符号の説明
1…内視鏡用処置具、10…処置部、10a…スネア(処置部)、12…操作ワイヤ、14…シース、16…基台、18…操作部、24…操作パイプ、29…プラグ、33…アタッチメント、35…操作部本体、36…スライダ、100…内視鏡、102…内視鏡操作部、103チャンネル。


Claims (6)

  1. 先端側に配置されかつ少なくとも一部が導電性材料からなる処置部と、
    該処置部に接続された導電性材料からなる操作ワイヤと、
    該操作ワイヤを挿通させる電気的絶縁性材料からなるシースと、
    該シースの基端側に固定された基台と、
    該基台に対して回転可能に取り付けられ、かつ前記操作ワイヤの基端側と接続されて、該操作ワイヤを介して前記処置部を進退操作及び回転操作する操作部と、
    前記操作ワイヤに向かって延びる棒状であって、一端が前記基台の外部に露出され他端が前記基台の内部に配され且つ前記操作ワイヤから離間した状態で前記基台に固定されたプラグと、
    前記プラグと前記操作ワイヤとの間に介在され前記プラグと前記操作ワイヤとの両方に接し且つ前記プラグと前記操作ワイヤとを電気的に接続し前記基台の内部に配置された筒状の弾性部材からなる導電性部材と、
    を備え、
    前記導電性部材は、
    前記操作ワイヤが軸回りに回転自在に内部に挿通され、
    外面が、前記プラグにより前記操作ワイヤに向かって押圧されるとともに前記プラグからの押圧力により圧縮されて前記プラグの他端に倣って弾性変形し、さらに前記導電性部材自身の復元力により前記プラグの他端を押圧し、
    内面が、前記操作ワイヤの外周面に倣って弾性変形された状態で前記操作ワイヤを押圧する
    ことを特徴とする内視鏡用処置具。
  2. 請求項1記載の内視鏡用処置具において、
    前記操作部が、基台に回転可能に取り付けられる操作部本体と、該操作部本体に対して進退可能に取り付けられるスライダとを備え、
    前記スライダに前記操作ワイヤの基端側が接続されていることを特徴とする内視鏡用処置具。
  3. 請求項1または2記載の内視鏡用処置具において、
    前記基台には、内視鏡操作部に脱着可能なアタッチメントが取り付けられていることを特徴とする内視鏡用処置具。
  4. 請求項3記載の内視鏡用処置具において、
    前記プラグと、前記アタッチメントとは、前記基台から同じ方向に突出していることを特徴とする内視鏡用処置具。
  5. 請求項3記載の内視鏡用処置具において、
    前記プラグと、前記アタッチメントとは、前記基台からそれぞれ逆方向に突出していることを特徴とする内視鏡用処置具。
  6. 請求項2記載の内視鏡用処置具において、
    前記シースの基端側に前記基台が取り付けられ、該基台の前記シースとは逆側に、前記操作部本体が前記シースの基端側軸線回りに回転可能に取り付けられ、該操作部本体に対して前記スライダが前記シースの基端側軸線方向に進退可能に取り付けられ、前記操作ワイヤの基端側は前記シースの基端側開口端から前記基台を貫通して前記操作部本体側へ伸びて前記スライダに接続されていることを特徴とする内視鏡用処置具。
JP2006158614A 2006-06-07 2006-06-07 内視鏡用処置具 Expired - Fee Related JP5160050B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006158614A JP5160050B2 (ja) 2006-06-07 2006-06-07 内視鏡用処置具
EP07008447A EP1864621B1 (en) 2006-06-07 2007-04-25 Treatment tool for endoscope
DE602007013311T DE602007013311D1 (de) 2006-06-07 2007-04-25 Behandlungswerkzeug für ein Endoskop
US11/796,785 US8157798B2 (en) 2006-06-07 2007-04-30 Treatment tool for endoscope

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006158614A JP5160050B2 (ja) 2006-06-07 2006-06-07 内視鏡用処置具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007325721A JP2007325721A (ja) 2007-12-20
JP5160050B2 true JP5160050B2 (ja) 2013-03-13

Family

ID=38477062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006158614A Expired - Fee Related JP5160050B2 (ja) 2006-06-07 2006-06-07 内視鏡用処置具

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8157798B2 (ja)
EP (1) EP1864621B1 (ja)
JP (1) JP5160050B2 (ja)
DE (1) DE602007013311D1 (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005237659A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Olympus Corp 内視鏡処置システム
JP5053749B2 (ja) 2007-08-02 2012-10-17 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡用処置具の操作部構造
JP4753261B2 (ja) * 2007-12-14 2011-08-24 有限会社リバー精工 内視鏡用高周波処置具の操作部
JP5158952B2 (ja) * 2008-04-08 2013-03-06 有限会社リバー精工 内視鏡用モノポーラ型高周波処置具
JP5167949B2 (ja) * 2008-05-23 2013-03-21 住友ベークライト株式会社 内視鏡用高周波処置具
CN102427770B (zh) * 2009-05-21 2014-05-07 住友电木株式会社 高频治疗工具
US9492063B2 (en) 2009-06-18 2016-11-15 Endochoice Innovation Center Ltd. Multi-viewing element endoscope
US8926502B2 (en) 2011-03-07 2015-01-06 Endochoice, Inc. Multi camera endoscope having a side service channel
US11864734B2 (en) 2009-06-18 2024-01-09 Endochoice, Inc. Multi-camera endoscope
US9872609B2 (en) 2009-06-18 2018-01-23 Endochoice Innovation Center Ltd. Multi-camera endoscope
US9101268B2 (en) 2009-06-18 2015-08-11 Endochoice Innovation Center Ltd. Multi-camera endoscope
US9901244B2 (en) 2009-06-18 2018-02-27 Endochoice, Inc. Circuit board assembly of a multiple viewing elements endoscope
US9642513B2 (en) 2009-06-18 2017-05-09 Endochoice Inc. Compact multi-viewing element endoscope system
US9402533B2 (en) 2011-03-07 2016-08-02 Endochoice Innovation Center Ltd. Endoscope circuit board assembly
WO2012038958A2 (en) 2010-09-20 2012-03-29 Peermedical Ltd. Multi-camera endoscope having fluid channels
US9713417B2 (en) 2009-06-18 2017-07-25 Endochoice, Inc. Image capture assembly for use in a multi-viewing elements endoscope
WO2012056453A2 (en) 2010-10-28 2012-05-03 Peermedical Ltd. Optical systems for multi-sensor endoscopes
US9706903B2 (en) 2009-06-18 2017-07-18 Endochoice, Inc. Multiple viewing elements endoscope system with modular imaging units
US10165929B2 (en) 2009-06-18 2019-01-01 Endochoice, Inc. Compact multi-viewing element endoscope system
US11278190B2 (en) 2009-06-18 2022-03-22 Endochoice, Inc. Multi-viewing element endoscope
US9101287B2 (en) 2011-03-07 2015-08-11 Endochoice Innovation Center Ltd. Multi camera endoscope assembly having multiple working channels
US9554692B2 (en) 2009-06-18 2017-01-31 EndoChoice Innovation Ctr. Ltd. Multi-camera endoscope
US11547275B2 (en) 2009-06-18 2023-01-10 Endochoice, Inc. Compact multi-viewing element endoscope system
JP4813630B2 (ja) * 2010-02-26 2011-11-09 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡装置
US9560953B2 (en) 2010-09-20 2017-02-07 Endochoice, Inc. Operational interface in a multi-viewing element endoscope
CN103348470B (zh) 2010-12-09 2017-05-03 恩多巧爱思创新中心有限公司 用于多摄像头内窥镜的柔性电子电路板
US11889986B2 (en) 2010-12-09 2024-02-06 Endochoice, Inc. Flexible electronic circuit board for a multi-camera endoscope
EP3420886B8 (en) 2010-12-09 2020-07-15 EndoChoice, Inc. Flexible electronic circuit board multi-camera endoscope
EP2672878B1 (en) 2011-02-07 2017-11-22 Endochoice Innovation Center Ltd. Multi-element cover for a multi-camera endoscope
US8795241B2 (en) * 2011-05-13 2014-08-05 Spiration, Inc. Deployment catheter
EP2604175B1 (en) 2011-12-13 2019-11-20 EndoChoice Innovation Center Ltd. Removable tip endoscope
EP2604172B1 (en) 2011-12-13 2015-08-12 EndoChoice Innovation Center Ltd. Rotatable connector for an endoscope
DE102012013736B4 (de) * 2012-07-12 2015-04-30 Olympus Winter & Ibe Gmbh Chirurgisches Instrument
US9560954B2 (en) 2012-07-24 2017-02-07 Endochoice, Inc. Connector for use with endoscope
US20140222014A1 (en) * 2013-01-23 2014-08-07 Endochoice, Inc. Surgical Snare Device
WO2014158513A1 (en) * 2013-03-13 2014-10-02 Cook Medical Technologies Llc Rotation mechanism for bipolar and monopolar devices
US9986899B2 (en) 2013-03-28 2018-06-05 Endochoice, Inc. Manifold for a multiple viewing elements endoscope
US9993142B2 (en) 2013-03-28 2018-06-12 Endochoice, Inc. Fluid distribution device for a multiple viewing elements endoscope
US10499794B2 (en) 2013-05-09 2019-12-10 Endochoice, Inc. Operational interface in a multi-viewing element endoscope
EP3079621B1 (en) * 2013-12-12 2023-11-01 Nuvaira, Inc. Catheter and handle assembly and systems
CN105979895B (zh) 2014-03-04 2019-12-06 奥林巴斯株式会社 内窥镜处理系统及内窥镜用处理器具
EP3123963B1 (en) * 2014-03-27 2019-10-30 Fujifilm Corporation Endoscope surgical device, surgical tool and guide member
JP6266754B2 (ja) * 2014-03-27 2018-01-24 富士フイルム株式会社 内視鏡用外科手術装置、内視鏡、及び内視鏡操作具
EP3501435A1 (en) 2014-09-30 2019-06-26 Fujifilm Corporation Surgical apparatus for endoscope
CN108348142B (zh) * 2015-11-20 2022-05-31 波士顿科学国际有限公司 辅助装置的致动手柄
CN109688894B (zh) * 2016-12-14 2021-06-15 奥林巴斯株式会社 内窥镜和内窥镜系统
DE102017107546A1 (de) * 2017-04-07 2018-10-11 Ovesco Endoscopy Ag Endoskop mit zusätzlichem externem Arbeitskanal

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3955578A (en) * 1974-12-23 1976-05-11 Cook Inc. Rotatable surgical snare
US4696544A (en) * 1985-11-18 1987-09-29 Olympus Corporation Fiberscopic device for inspection of internal sections of construction, and method for using same
US5066295A (en) * 1986-05-13 1991-11-19 Mill-Rose Laboratories, Inc. Rotatable surgical snare
US6221007B1 (en) * 1996-05-03 2001-04-24 Philip S. Green System and method for endoscopic imaging and endosurgery
US6352539B1 (en) * 1997-05-02 2002-03-05 Scilogy Corp. Surgical instrument with rotatable shaft
US5984920A (en) * 1997-05-09 1999-11-16 Medi-Globe Corporation Rotatable sphincterotome/papillotome and method of use
JPH11114059A (ja) 1997-10-16 1999-04-27 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡用処置具
US6517539B1 (en) 1999-08-06 2003-02-11 Scimed Life Systems, Inc. Polypectomy snare having ability to actuate through tortuous path
US6235026B1 (en) * 1999-08-06 2001-05-22 Scimed Life Systems, Inc. Polypectomy snare instrument
JP3795032B2 (ja) * 2000-10-11 2006-07-12 オリンパス株式会社 超音波処置用ハンドピース
JP4618397B2 (ja) * 2001-02-07 2011-01-26 富士フイルム株式会社 超音波プローブガイド装置
US6730097B2 (en) * 2001-12-07 2004-05-04 William G. Dennis Surgical snare with steering tether and method of using same
JP2004049891A (ja) * 2002-05-29 2004-02-19 Olympus Corp 内視鏡装置
JP4179846B2 (ja) * 2002-10-25 2008-11-12 オリンパス株式会社 内視鏡手術システム
JP2004188013A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Olympus Corp 高周波処置具
JP2005198735A (ja) 2004-01-14 2005-07-28 Pentax Corp 内視鏡用高周波処置具の操作部
JP4495501B2 (ja) * 2004-03-31 2010-07-07 Hoya株式会社 内視鏡用突没型処置具
US7758593B2 (en) * 2006-05-04 2010-07-20 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Medical instrument handle and medical instrument having same

Also Published As

Publication number Publication date
EP1864621A1 (en) 2007-12-12
DE602007013311D1 (de) 2011-05-05
JP2007325721A (ja) 2007-12-20
EP1864621B1 (en) 2011-03-23
US8157798B2 (en) 2012-04-17
US20080033238A1 (en) 2008-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5160050B2 (ja) 内視鏡用処置具
JP6708710B2 (ja) 手術用器具の駆動要素及び関連する装置、システム、及び方法
KR101171412B1 (ko) 외과 수술 장치
US8652132B2 (en) Grasping treatment device
JP4441496B2 (ja) 内視鏡用バイポーラ型高周波処置具
US7766929B2 (en) Surgical operating apparatus
US8529565B2 (en) Ultrasonic operating apparatus
KR101056327B1 (ko) 외과 수술 장치
JP4731274B2 (ja) 内視鏡用高周波切開具
US7824407B2 (en) Treatment tool for endoscope
US8882750B2 (en) Tool for a micro-invasive surgical instrument
US20080171938A1 (en) Ultrasonic operating apparatus
US20100331742A1 (en) Surgical operating apparatus
EP1491153B1 (en) Treatment tool for endoscope
US20120016190A1 (en) Endoscope treatment instrument
JP4423474B2 (ja) 内視鏡用鉗子の先端部
TW201705919A (zh) 用於內視鏡手術的儀器
JP2010142279A (ja) 処置具
CN112043372B (zh) 高频电刀
JP7069656B2 (ja) 内視鏡用高周波処置具
JP4753261B2 (ja) 内視鏡用高周波処置具の操作部
WO2018189949A1 (ja) 内視鏡用高周波処置具
JP2024139520A (ja) 内視鏡用高周波処置具
JP2012055368A (ja) 可撓性内視鏡用フック状高周波ナイフ
JP5952068B2 (ja) 内視鏡用高周波処置具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110119

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110810

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110817

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20111028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121212

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5160050

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees