JP5159556B2 - ヘルメットおよびその脱着方法 - Google Patents
ヘルメットおよびその脱着方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5159556B2 JP5159556B2 JP2008271980A JP2008271980A JP5159556B2 JP 5159556 B2 JP5159556 B2 JP 5159556B2 JP 2008271980 A JP2008271980 A JP 2008271980A JP 2008271980 A JP2008271980 A JP 2008271980A JP 5159556 B2 JP5159556 B2 JP 5159556B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- block
- shaped
- hook
- interior pad
- cap
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 13
- 230000001012 protector Effects 0.000 claims description 83
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 49
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 13
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 12
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 12
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 12
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 claims description 8
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 106
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 20
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 13
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 13
- JGPMMRGNQUBGND-UHFFFAOYSA-N idebenone Chemical compound COC1=C(OC)C(=O)C(CCCCCCCCCCO)=C(C)C1=O JGPMMRGNQUBGND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 229960004135 idebenone Drugs 0.000 description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 5
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 4
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- 210000001061 forehead Anatomy 0.000 description 3
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 3
- 239000002649 leather substitute Substances 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 206010039203 Road traffic accident Diseases 0.000 description 2
- 230000002146 bilateral effect Effects 0.000 description 2
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 230000001936 parietal effect Effects 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 2
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 2
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000004794 expanded polystyrene Substances 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A42—HEADWEAR
- A42B—HATS; HEAD COVERINGS
- A42B3/00—Helmets; Helmet covers ; Other protective head coverings
- A42B3/32—Collapsible helmets; Helmets made of separable parts ; Helmets with movable parts, e.g. adjustable
- A42B3/328—Collapsible helmets; Helmets made of separable parts ; Helmets with movable parts, e.g. adjustable with means to facilitate removal, e.g. after an accident
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A42—HEADWEAR
- A42B—HATS; HEAD COVERINGS
- A42B3/00—Helmets; Helmet covers ; Other protective head coverings
- A42B3/04—Parts, details or accessories of helmets
- A42B3/10—Linings
- A42B3/12—Cushioning devices
- A42B3/125—Cushioning devices with a padded structure, e.g. foam
- A42B3/127—Cushioning devices with a padded structure, e.g. foam with removable or adjustable pads
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T24/00—Buckles, buttons, clasps, etc.
- Y10T24/36—Button with fastener
- Y10T24/3683—Button with cavity for friction grip fastener
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T24/00—Buckles, buttons, clasps, etc.
- Y10T24/36—Button with fastener
- Y10T24/3685—Button with shank for friction grip fastener
Landscapes
- Helmets And Other Head Coverings (AREA)
Description
フルフェイス型ヘルメット1は、図1および図15に示すように、
(a)オートバイのライダなどのヘルメット装着者2の頭部11に装着されるフルフェイス型のキャップ状頭部保護体3、
(b)ヘルメット装着者2の額部と顎部との間(すなわち、顔面の中央部分)に対向するように頭部保護体3の前面に形成された窓孔12を開閉し得るシールド13、
(c)頭部保護体3の内側にそれぞれ取り付けられた左右一対の顎掛け用バンド14、
から成っている。なお、シールド13は、周知のように、ポリカーボネート、その他の硬質合成樹脂などの透明または半透明の硬質材料から成っていてよい。さらに、シールド13の左右両端部付近は、左右一対の取り付けねじ15によって、頭部保護体3に回動自在に取り付けられている。そして、このシールド13は、図1に示す復回動位置においては窓孔12を閉塞し、この復回動位置から上方へ回動した往回動位置においては窓孔12を開放し、これら両者の中間位置においては窓孔12を部分的に開放し得るように構成されている。また、図1において、符号16は、ヘルメット装着者2がシールド13を上方および下方に往復回動させる際に指で摘むために、シールド13に設けられた摘み部である。そして、符号17は、ヘルメット装着者2が復回動位置にあるシールド13を上方へごく僅か往回動させる際に指で掴んで作動させるために、頭部保護体3に設けられた作動レバーである。
(a)頭部保護体3の外周壁を構成しているフルフェイス型のキャップ状外側シェル31、
(b)外側シェル31の下端部の全周囲にわたって接着などにより取り付けられた断面ほぼU字状などの下端用縁部材32、
(c)頭部保護体3の窓孔12を形成するために外側シェル31に形成された窓孔33の全周囲にわたって接着などにより取り付けられた断面ほぼE字状などの窓孔用縁部材34、
(d)ヘルメット装着者2の前頭部、頭頂部、左右両側頭部および後頭部にそれぞれ対向する前頭領域、頭頂領域、左右両側頭領域および後頭領域における外側シェル31の内周面に当接されて接着などにより取り付けられた頭部用裏当て部材35、
(e)ヘルメット装着者2の顎部および頬部にそれぞれ対向する顎領域および頬領域における外側シェル31の内周面に当接されて接着などにより取り付られけた顎・頬部用裏当て部材36、
から成っている。なお、外側シェル31は、FRP、その他の硬質合成樹脂などから成る強度の大きいシェル本体の内周面に多孔性不織布などの柔軟性シートが裏張りされた複合材料から成っていてよい。また、下端用縁部材32は、発泡塩化ビニール、合成ゴム、その他の軟質合成樹脂などから成っていてよい。さらに、窓孔用縁部材34は、合成ゴム、その他の可撓性に富んだ弾性材料から成っていてよい。
左右一対の頬部用ブロック状内装パッド38a、38bは、実質的には、互いに左右対称的な構成である。したがって、以下において、右頬部用ブロック状内装パッド38bについて図2〜図11を参照しつつ詳細に説明し、左頬部用ブロック状内装パッド38aについての詳細な説明は、必要に応じて省略する。
(a)長手状突起部72a、72b、73a、73b、74a〜74cのそれぞれの厚みは、0.6〜1.5mm(さらに好ましくは、0.8〜1.3mm)の範囲であること、
(b)長手状突起部72a、72b、73a、73b、74a〜74cのそれぞれの傾斜面部76bの傾斜角度θは、11°〜40°(さらに好ましくは、12°〜38°)の範囲であること、
(c)長手状突起部72a、72b、73a、73b、74a〜74cのそれぞれの傾斜面部76bの長さは、3〜9.5mm(さらに好ましくは、3.2〜8.8mm)の範囲であること、
(d)長手状突起部72a、72b、73a、73b、74a〜74cのそれぞれの高位面部75の長さは、2〜7mm(さらに好ましくは、2.4〜6.5mm)の範囲であること、および
(e)長手状突起部72a、72b、73a、73b、74a〜74cのそれぞれの高位面部75の高さは、1.5〜2.8mm(さらに好ましくは、1.6〜2.5mm)の範囲であること。
左右一対の頬部用ブロック状内装パッド38a、38bには、図2および図4に示すように、これら左右一対の頬部用ブロック状内装パッド38a、38bを頭部保護体3の内部から外方に少なくとも部分的に引っ張り出すのに用いられる左右一対のパッド引っ張り出し部材101の一方または両方を、必要に応じて、それぞれ係合させることができる。なお、これら左右一対のパッド引っ張り出し部材101は、互いに左右対称的な構成であるから、右側のパッド引っ張り出し部材101について図2および図4〜図7を参照しつつ詳細に説明し、左側のパッド引っ張り出し部材101についての詳細な説明は、必要に応じて省略する。
左頬部用および右頬部用ブロック状内装パッド38a、38bは、図1および図12に示すように、顎・頬部用衝撃吸収ライナ37の右側の一半部分の内側面(すなわち、左側および右側の取り付け部)90にほぼ当接されて、それぞれ取り付けられている。そして、顎・頬部用衝撃吸収ライナ37の本体部分のうちの、外側シェル31側とは反対側の面(すなわち、内側面)には、内装パッド38a、38bをそれぞれ取り付ける左右一対の取り付け部90を構成するために、左右一対の薄板状の支持部材91が接着、抜け止めリング付きの係止ピンなどによって取り付けられている。なお、左右一対の頬部用ブロック状内装パッド38a、38bは、既述のように、互いに左右対称的な構成であるとともに、左右一対の取り付け部90も互いに左右対称的な構成である。したがって、以下において、右頬部用ブロック状内装パッド38bと、この内装パッド38bが取り付けられる左側取り付け部90とについて、図3〜図7および図12〜図14を参照しつつ詳細に説明し、左頬部用ブロック状内装パッド38aと、この内装パッド38aが取り付けられる右側取り付け部90とについての詳細な説明は、必要に応じて省略する。
図1〜図14に示すフルフェイス型ヘルメット1をヘルメット装着者2が装着している図15に示す状態において、ヘルメット装着者2とは異なる人(例えば、オートバイ事故の介護者)がヘルメット1をヘルメット装着者2の頭部11から脱着する工程は、つぎの(1)項〜(7)項に記載の順序であってよい。なお、このような脱着工程は、ヘルメット装着者2自身によっても、同様に行うことができる。
(1)まず、介護者は、図15に示すように、左右一対の顎掛け用バンド14の相互の係合を解除する。
(2)ついで、左右一対の引っ張り出し部材101のうちの両方または一方の屈曲部105が、内装パッド38a、38bのパッド本体41の下端面に当接している場合(図15の右側の引っ張り出し部材101参照)には、介護者は、少なくとも一方の引っ張り出し部材101の屈曲部105を手118の指で掴んで外方に引っ張ることによって仮止めを解除してから、図15の左側の引っ張り出し部材101に示すように、取っ手部103の指掛け用開口100に指を掛けて引っ張り出し部材101の大部分を外方に引っ張り出す。
(3)ついで、介護者がこのようにして外方に引っ張り出された引っ張り出し部材101を手118でヘルメット1のほぼ下方(すなわち、図15の前方)に少し引っ張ると、図5に示すように、内装パッド38a、38bの被係止部材42が、外側シェル31(具体的には、下端用縁部材32)と顎・頬部用および頭部用衝撃吸収ライナ37、29との間から、ヘルメット1のほぼ下方に、少し抜き出される。したがって、被係止部材42の切り込み部82aに係合していた係止ピン96aが、この切込み部82aから相対的に離脱する。
(4)ついで、介護者が引っ張り出し部材101を手118で引き続きほぼ下方に引っ張り続けると、図6に示すように、頬部用ブロック状内装パッド38a、38bが、凹凸嵌合機構としての丸型ホック50bを支点として図6の反時計方向に少し往回動しようとする。したがって、この回動トルクが、被ガイド用長手状突起部72a、72b、73a、73bの傾斜面部76bを介して、ガイド用長手状凹部113a、113b、114a、114bの傾斜面部117bを押圧するので、これらの傾斜面部76bはこれらの傾斜面部117bから反力を受ける。このために、傾斜面部76b(ひいては、被ガイド用長手状突起部72a、72b、73a、73b)は、これらの反力によって、支持部材91から離間する方向に移動するので、雄型ホック56a、56cは、雌型ホック92a、92cから抜け出る。
(5)ついで、介護者が引っ張り出し部材101を手118で引き続きほぼ下方に引っ張り続けると、頬部用ブロック状内装パッド38a、38bが、丸型ホック50bを支点として、図6の反時計方向にさらに往回動するので、図7に示す状態になる。したがって、図7に示すように、内装パッド38a、38bの大半の部分(換言すれば、前側の部分および中間の部分)が、外側シェル31の内部から外部に引っ張り出されている。
(6)ついで、必要があれば、介護者が引っ張り出し部材101を手118で引き続き引っ張り続けると、上記(4)項に記載した場合と同様に、内装パッド38a、38bの回動トルクが、被ガイド用長手状突起部74a〜74cの傾斜面部76bを介して、ガイド用長手状凹部115a〜115cの傾斜面部117bを押圧するので、これらの傾斜面部76bがこれらの傾斜面部117bから反力を受ける。このために、傾斜面部76b(ひいては、被ガイド用長手状突起部74a〜74c)は、これらの反力によって、支持部材91から離間する方向に移動するので、雄型ホック56bは、雌型ホック92bから抜け出る。そして、必要があれば、内装パッド38a、38bを外側シェル31の内部から外部に完全に取り出す。この場合、被係止部材42の切り込み部82bに係合していた係止ピン96bが、この切り込み部82bから相対的に離脱する。
(7)ついで、介護者は、頭部保護体3を手118で持ってヘルメット装着者2の頭部11から引き離す。この場合、頬部用ブロック状内装パッド38a、38bの少なくとも一方が頭部保護体3の内部から全部または部分的になくなっているから、この頭部保護体3をヘルメット装着者2の頭部11から容易に取り外すことができる。
2 ヘルメット装着者
3 フルフェイス型キャップ状頭部保護体
11 頭部
38a 左頬部用ブロック状内装パッド
38b 右頬部用ブロック状内装パッド
44 厚板形状のクッション部材
45 袋状部材
50a 丸型ホック(凹凸嵌合機構)
50b 丸型ホック(第1の凹凸嵌合機構)
50c 丸型ホック(凹凸嵌合機構)
51 開口部
52 袋本体
53 内側保持部材
54 外側保持部材
56a 丸型ホックの雄型部分(雄型ホックおよび凹凸係合機構)
56b 丸型ホックの雄型部分(雄型ホックおよび凹凸係合機構)
56c 丸型ホックの雄型部分(雄型ホックおよび凹凸係合機構)
57a だるま穴(凹凸係合機構および係合穴)
57b だるま穴(凹凸係合機構および係合穴)
57c だるま穴(凹凸係合機構および係合穴)
76b 傾斜面部(凹凸嵌合解除用傾斜面部)
92a 丸型ホックの雌型部分(雌型ホック)
92b 丸型ホックの雌型部分(雌型ホック)
92c 丸型ホックの雌型部分(雌型ホック)
101 パッド引っ張り出し部材
Claims (7)
- 1個または複数個のブロック状内装パッドがその内部に配されたキャップ状頭部保護体を備えたヘルメットにおいて、
少なくとも1個の上記ブロック状内装パッドが、1個または複数個の凹凸嵌合機構によって、上記キャップ状頭部保護体に取り付けられ、
少なくとも1個の上記凹凸嵌合機構が、上記少なくとも1個のブロック状内装パッド側に配された雄型ホックおよび雌型ホックのうちの一方のホックと、上記一方のホックと凹凸嵌合し得るように上記キャップ状頭部保護体側に配された他方のホックとを備え、
上記少なくとも1個のブロック状内装パッドを上記キャップ状頭部保護体の内部から引っ張り出そうとする力が上記少なくとも1個のブロック状内装パッドに加わったときに上記一方のホックを上記他方のホックから相対的に浮き上がらせるために、上記少なくとも1個のブロック状内装パッド側のうちの上記一方のホックの近傍および/または上記キャップ状頭部保護体側のうちの上記他方のホックの近傍に配設された凹凸嵌合解除用の傾斜面部をさらに備え、
上記少なくとも1個のブロック状内装パッドを上記キャップ状頭部保護体の内部から外部に向けて少なくとも部分的に引っ張り出す操作を行うことによって、上記一方のホックが上記他方のホックから相対的に離脱することにより両者の結合を解除させて、上記少なくとも1個のブロック状内装パッドが上記キャップ状頭部保護体の内部から少なくとも部分的に取り出されるように構成したことを特徴とするヘルメット。 - 上記少なくとも1個のブロック状内装パッドが左頬部用ブロック状内装パッドおよび/または右頬部用ブロック状内装パッドであることを特徴とする請求項1に記載のヘルメット。
- 上記少なくとも1個のブロック状内装パッドを上記キャップ状頭部保護体の内部から外部に向けて少なくとも部分的に引っ張り出すためのパッド引っ張り出し部材が上記少なくとも1個のブロック状内装パッドに設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載のヘルメット。
- 上記凹凸嵌合機構が複数個であり、
上記少なくとも1個のブロック状内装パッドを上記キャップ状頭部保護体の内部から外部に少なくとも部分的に引っ張り出す動作を行うことによって、上記複数個の凹凸嵌合機構のうちの1個から成る第1の凹凸嵌合機構が上記ブロック状内装パッドを上記キャップ状頭部保護体に対して往回動させる回動支点になることができるように構成したことを特徴とする請求項1、2または3に記載のヘルメット。 - 上記ブロック状内装パッドが上記第1の凹凸嵌合機構を支点として上記往回動を行ってからさらに上記少なくとも1個のブロック状内装パッドを上記キャップ状頭部保護体の内部から外部に向けて引っ張り出す動作を行うことによって、上記第1の凹凸嵌合機構が上記凹凸嵌合解除用の傾斜面部によって凹凸嵌合を解除されるように構成したことを特徴とする請求項4に記載のヘルメット。
- 上記少なくとも1個のブロック状内装パッドが、少なくとも1個の厚板形状のクッション部材と、上記クッション部材を袋状に覆っている袋状部材とを備え、
上記袋状部材が、上記クッション部材を出し入れできる開口部をその一方の面に有する袋本体と、薄板形状の弾性材料から成りかつ上記開口部を少なくとも部分的に覆っている複数枚の保持部材とを備え、
上記複数枚の保持部材のそれぞれの外周部分の一部分が、上記開口部の外周部分の一部分において、上記袋本体にそれぞれ取り付けられ、
上記複数枚の保持部材が、少なくとも1個の凹凸係合機構によって、互いに着脱可能に係合され、
上記少なくとも1個の凹凸係合機構が、上記複数枚の保持部材のうちの少なくとも1枚の保持部材に設けられた上記一方のホックと、上記一方のホックが着脱可能に係合するように、上記複数枚の保持部材のうちの別の少なくとも1枚の保持部材に設けられた係合穴とを備えていることを特徴とする請求項5に記載のヘルメット。 - 1個または複数個のブロック状内装パッドがその内部に配されたキャップ状頭部保護体を備えたヘルメットを、ヘルメット装着者の頭部から脱着する方法において、
少なくとも1個の上記ブロック状内装パッドを、1個または複数個の凹凸結合機構によって、上記頭部保護体に予め取り付け、
この取り付けの際に、少なくとも1個の上記凹凸結合機構として、上記少なくとも1個のブロック状内装パッド側に配された雄型ホックおよび雌型ホックのうちの一方のホックと、上記一方のホックと凹凸係合し得るように上記キャップ状頭部保護体側に配された他方のホックとを備えている凹凸結合機構を用い、
上記少なくとも1個のブロック状内装パッドを上記キャップ状頭部保護体の内部から引っ張り出そうとする力が上記少なくとも1個のブロック状内装パッドに加わったときに上記一方のホックを上記他方のホックから相対的に浮き上がらせることができる凹凸嵌合解除用の傾斜面部を上記少なくとも1個のブロック状内装パッド側のうちの上記一方のホックの近傍および/または上記キャップ状頭部保護体側のうちの上記他方のホックの近傍に予め配設し、
ヘルメット装着者の頭部に装着されているヘルメットを脱着する際には、まず、少なくとも1個の上記ブロック状内装パッドを上記キャップ状頭部保護体の内部から外部に向けて引っ張り出す操作を行うことによって、上記一方のホックが上記他方のホックから相対的に離脱することにより両者の結合を解除させて、上記少なくとも1個のブロック状内装パッドを上記キャップ状頭部保護体の内部から外部に少なくとも部分的に引っ張り出し、
ついで、上記キャップ状頭部保護体をヘルメット装着者の頭部から取り外すようにしたことを特徴とするヘルメットの脱着方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008271980A JP5159556B2 (ja) | 2008-10-22 | 2008-10-22 | ヘルメットおよびその脱着方法 |
US12/491,564 US8239970B2 (en) | 2008-10-22 | 2009-06-25 | Helmet with a pad quick release apparatus |
EP09008785A EP2179669B1 (en) | 2008-10-22 | 2009-07-04 | Helmet and method of removing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008271980A JP5159556B2 (ja) | 2008-10-22 | 2008-10-22 | ヘルメットおよびその脱着方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010100955A JP2010100955A (ja) | 2010-05-06 |
JP5159556B2 true JP5159556B2 (ja) | 2013-03-06 |
Family
ID=41402580
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008271980A Active JP5159556B2 (ja) | 2008-10-22 | 2008-10-22 | ヘルメットおよびその脱着方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8239970B2 (ja) |
EP (1) | EP2179669B1 (ja) |
JP (1) | JP5159556B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
RU224437U1 (ru) * | 2023-10-06 | 2024-03-22 | Никита Сергеевич Пискунов | Защита лица и шеи |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5506775B2 (ja) * | 2009-02-23 | 2014-05-28 | Ykk株式会社 | スナップボタン |
US8777849B2 (en) | 2010-02-12 | 2014-07-15 | Covidien Lp | Expandable thoracic access port |
US8579810B2 (en) | 2010-02-12 | 2013-11-12 | Covidien Lp | Expandable thoracic access port |
US8574155B2 (en) | 2010-02-12 | 2013-11-05 | Covidien Lp | Expandable surgical access port |
US8549671B2 (en) | 2011-01-06 | 2013-10-08 | Bell Sports, Inc. | Helmet having magnetically coupled cheek pads |
EP3032977A4 (en) * | 2013-09-27 | 2017-05-03 | Bell Sports Inc. | System and method for coupling helmet components and liners |
JP6282491B2 (ja) * | 2014-03-05 | 2018-02-21 | 株式会社Shoei | 留め機構及びヘルメット |
JP6296611B2 (ja) * | 2014-08-05 | 2018-03-20 | 株式会社Shoei | ヘルメット |
AU2016202587B2 (en) * | 2015-04-29 | 2020-11-12 | Nolangroup S.P.A. | Device for connecting a lining layer of a helmet to an inner shock-absorbing portion of a helmet |
KR101772124B1 (ko) * | 2015-11-30 | 2017-09-12 | 주식회사 기도스포츠 | 헬멧의 탈착식 패드 체결 구조 및 이를 포함하는 헬멧 |
ITUA20161949A1 (it) * | 2016-03-23 | 2017-09-23 | Agv Spa | Guanciale per casco di protezione |
IT201600083163A1 (it) * | 2016-08-05 | 2018-02-05 | Nolangroup Spa | Casco con elemento di imbottitura rimovibile |
JP7333352B2 (ja) * | 2021-01-19 | 2023-08-24 | 株式会社Shoei | ハーネスブラケット及びヘルメット |
US12108824B2 (en) * | 2021-10-22 | 2024-10-08 | Cookie Composites Group Pty Ltd. | Helmet provided with an accessory fastening assembly |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH026606A (ja) * | 1988-06-14 | 1990-01-10 | Michio Arai | フルフェース型ヘルメット |
JP3955127B2 (ja) * | 1997-05-19 | 2007-08-08 | 学 根本 | ヘルメット |
JP2001008711A (ja) * | 1999-04-28 | 2001-01-16 | Morito Co Ltd | 引き剥がしの方向性を有するスナップファスナ |
JP4592870B2 (ja) * | 2000-05-01 | 2010-12-08 | 株式会社Shoei | ヘルメット |
CA2437545C (en) * | 2003-08-15 | 2009-03-17 | Bauer Nike Hockey Inc. | Hockey helmet comprising a lateral adjustment mechanism |
US7207071B2 (en) * | 2004-06-18 | 2007-04-24 | Fox Racing, Inc. | Ventilated helmet system |
US7814579B2 (en) * | 2004-09-27 | 2010-10-19 | Kbc America, Inc. | Modular helmet |
JP4948893B2 (ja) * | 2006-05-09 | 2012-06-06 | 株式会社Shoei | ヘルメットおよびその脱着方法 |
JP5041906B2 (ja) | 2007-08-07 | 2012-10-03 | 株式会社Shoei | ヘルメット |
-
2008
- 2008-10-22 JP JP2008271980A patent/JP5159556B2/ja active Active
-
2009
- 2009-06-25 US US12/491,564 patent/US8239970B2/en active Active
- 2009-07-04 EP EP09008785A patent/EP2179669B1/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
RU224437U1 (ru) * | 2023-10-06 | 2024-03-22 | Никита Сергеевич Пискунов | Защита лица и шеи |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2179669A2 (en) | 2010-04-28 |
EP2179669A3 (en) | 2010-09-08 |
US8239970B2 (en) | 2012-08-14 |
EP2179669B1 (en) | 2012-09-12 |
JP2010100955A (ja) | 2010-05-06 |
US20100095437A1 (en) | 2010-04-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5159556B2 (ja) | ヘルメットおよびその脱着方法 | |
JP4948893B2 (ja) | ヘルメットおよびその脱着方法 | |
JP5041906B2 (ja) | ヘルメット | |
EP1151684B1 (en) | Inside pad for helmet and helmet using this inside pad | |
JP3955127B2 (ja) | ヘルメット | |
EP1743538B1 (en) | Full-face-type helmet | |
TWI402042B (zh) | Neck pad installation | |
US6834398B1 (en) | Helmet | |
US12089686B2 (en) | Helmet | |
JP3358186B2 (ja) | ヘルメット | |
JPH0638090Y2 (ja) | ヘルメット | |
CN213370214U (zh) | 一种头盔可拆卸内衬结构 | |
JPH0726335Y2 (ja) | ヘルメット | |
JP2591910B2 (ja) | 乗車用安全ヘルメット | |
JP3087010U (ja) | ヘルメット用キャップ | |
JPH0627613Y2 (ja) | ヘルメット | |
JP3010621B2 (ja) | ヘルメット | |
JPH0519292Y2 (ja) | ||
JPH0556922U (ja) | ヘルメット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110808 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121030 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121126 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121211 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5159556 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |