JP5159111B2 - 有機化合物微粒子の製造方法 - Google Patents
有機化合物微粒子の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5159111B2 JP5159111B2 JP2007002714A JP2007002714A JP5159111B2 JP 5159111 B2 JP5159111 B2 JP 5159111B2 JP 2007002714 A JP2007002714 A JP 2007002714A JP 2007002714 A JP2007002714 A JP 2007002714A JP 5159111 B2 JP5159111 B2 JP 5159111B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- organic compound
- fine particles
- mixing
- pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Description
結晶性の有機化合物をそれに対する溶解度が相対的に高い第1溶媒に溶解させた溶液を含む第1液と、該有機化合物に対する溶解度が相対的に低い第2溶媒を含む第2液とを、それぞれ液接触部に向かって流動させて、該液接触部においてそれらが混在状態になるように接触させる液接触ステップと、
上記液接触ステップで混在状態になった上記第1液及び上記第2液を、上記液接触部に連続して設けられた混合用細孔に流通させて層流混合させることにより上記有機化合物の微粒子が分散析出した混合溶液を作成する液混合ステップと、
を備え、
上記液接触ステップにおいて、
上記第1液の上記液接触部に向かう流動方向と上記混合用細孔の延びる方向とを一致させると共に、
上記第2液を複数の方向から上記液接触部に向かって流動させ且つ該第2液の該液接触部に向かう各流動方向と上記混合用細孔の延びる方向とを異ならせるものである。
まず、有機化合物微粒子の製造に用いる液混合システムAについて説明する。
図3(a)及び(b)は、第1の構成のマイクロミキサー100を示す。
図5(a)及び(b)は、第2の構成のマイクロミキサー100を示す。
次に、この液混合システムAを用いて第1液と第2液とを混合させることにより、有機化合物の微粒子を分散析出させて製造する方法について説明する。
第1液は、微粒子形性物質である結晶性の有機化合物をそれに対する溶解度が相対的に高い第1溶媒に溶解させた溶液である。
液混合システムAを稼働させると、第1ポンプ33aは、第1液を、第1貯槽31aから第1供給管32aを介し、第1流量計34a及び第1フィルタ35aを順に経由させてマイクロミキサー100の一方の液流入部101に継続的に供給する。第1流量計34aは、検知した第1液の流量情報を流量コントローラ37に送る。また、第1圧力計36aは、検知した第1圧力計36aの圧力情報を流量コントローラ37に送る。
以下の例1〜4のようにしてトリクロサンの微粒子を製造し、その平均粒径を求めた。なお、それぞれに条件については表1にも示す。
トリクロサン(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ(株)社製 商品名:IRGACARE MP)、エタノール(キシダ化学(株)社製 1級(99.5%))、水を重量比1/49/30で混合しトリクロサンを完全に溶解させた溶液を第1液とし、0.2質量%のポリビニルピロリドン(ISP社製 商品名:PVP−K30)及び0.007質量%のドデシル硫酸ナトリウム(花王(株)社製 商品名:エマール10P)を含む水溶液を第2液とした。第1液及び第2液をそれぞれ20℃に調温した。
第1液の液流量を13.2mL/h、第2液の液流量を706mL/hに設定したこと(体積流量比(第2液流量/第1液流量)=53.4)を除いて実施例1と同様にトリクロサンの微粒子を分散析出させ、その平均粒径を求めた。
第1液の液流量を26.4mL/h、第2液の液流量を1412mL/hに設定したこと(体積流量比(第2液流量/第1液流量)=53.4)を除いて実施例1と同様にトリクロサンの微粒子を分散析出させ、その平均粒径を求めた。
第1液の液流量を13.2mL/h、第2液の液流量を346mL/hに設定したこと(体積流量比(第2液流量/第1液流量)=26.2)を除いて実施例1と同様にトリクロサンの微粒子を分散析出させ、その平均粒径を求めた。
図6に示すマイクロミキサー100を用いたこと(体積流量比(第2液流量/第1液流量)=53.4)を除いて実施例1と同様にトリクロサンの微粒子を分散析出させ、その平均粒径を求めた。
表1に、実施例1〜4及び比較例のそれぞれで得られた有機化合物の平均粒径を示す。
22 混合用細孔
111 第2液流入孔
Claims (7)
- 結晶性の有機化合物をそれに対する溶解度が相対的に高い第1溶媒に溶解させた溶液を含む第1液と、該有機化合物に対する溶解度が相対的に低い第2溶媒を含む第2液とを、それぞれ液接触部に向かって流動させて、該液接触部においてそれらが混在状態になるように接触させる液接触ステップと、
上記液接触ステップで混在状態になった上記第1液及び上記第2液を、上記液接触部に連続して設けられた孔面積が0.01〜1.0mm 2 である混合用細孔に流通させて層流混合させることにより上記有機化合物の微粒子が分散析出した混合溶液を作成する液混合ステップと、
を備え、
上記液接触ステップにおいて、
上記第1液の上記液接触部に向かう流動方向と上記混合用細孔の延びる方向とを一致させると共に、
上記第2液を複数の方向から上記液接触部に向かって流動させ且つ該第2液の該液接触部に向かう各流動方向と上記混合用細孔の延びる方向とを異ならせる有機化合物微粒子の製造方法であって、
上記液接触ステップにおいて、上記第2液の流量の上記第1液の流量に対する体積比を10/1〜200/1とし、且つ上記液混合ステップにおいて、該第1液及び該第2液を合わせた上記混合用細孔への流量を0.2〜30L/hとする、有機化合物微粒子の製造方法。 - 上記液接触ステップにおいて、上記第2液を、各々の孔径が0.05〜1.0mmである複数の流入孔を介して上記液接触部に流入させる、請求項1に記載の有機化合物微粒子の製造方法。
- 上記第1溶媒が炭素数1〜4の脂肪族アルコールであり、且つ上記第2溶媒が水である、請求項1又は2に記載の有機化合物微粒子の製造方法。
- 上記有機化合物微粒子が分散析出した上記第1液及び上記第2液の混合液における該有機化合物微粒子の分散濃度が0.005〜10質量%である、請求項1乃至3のいずれかに記載の有機化合物微粒子の製造方法。
- 上記第1液及び上記第2液の圧力設定は、前者の送液の圧力を0.001〜0.5MPa、及び後者の送液の圧力を0.01〜1.0MPaとし、且つ前者よりも後者を高圧とする、請求項1乃至4のいずれかに記載の有機化合物微粒子の製造方法。
- 管外から管内に貫通した複数の孔が形成された内管と、その外側に設けられた外管と、の二重管を用い、該内管に上記第1液を流動させると共に該内管と該外管との間に上記第2液を該第1液よりも高圧で流動させることにより、該第2液を、該内管に形成された複数の孔のそれぞれから該内管内に流入させて該第1液に接触させ、それにより該内管内の複数の孔が形成された部分が上記液接触部に、また、該内管内のそれよりも下流部分が上記混合用細孔にそれぞれ構成された、請求項1乃至5のいずれかに記載の有機化合物微粒子の製造方法。
- 上記結晶性の有機化合物が芳香族系有機化合物である、請求項1乃至6のいずれかに記載の有機化合物微粒子の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007002714A JP5159111B2 (ja) | 2007-01-10 | 2007-01-10 | 有機化合物微粒子の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007002714A JP5159111B2 (ja) | 2007-01-10 | 2007-01-10 | 有機化合物微粒子の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008168197A JP2008168197A (ja) | 2008-07-24 |
JP5159111B2 true JP5159111B2 (ja) | 2013-03-06 |
Family
ID=39696795
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007002714A Expired - Fee Related JP5159111B2 (ja) | 2007-01-10 | 2007-01-10 | 有機化合物微粒子の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5159111B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2457314A (en) * | 2008-02-11 | 2009-08-12 | Ct Angewandte Nanotech Can | Apparatus and method for the manufacture of nanoparticles |
AU2010261510A1 (en) * | 2009-06-19 | 2012-02-09 | Nanoform Hungary Ltd. | Nanostructured Sildenafil base, its pharmaceutically acceptable salts and co-crystals, compositions of them, process for the preparation thereof and pharmaceutical compositions containing them |
AU2010261509A1 (en) * | 2009-06-19 | 2012-02-09 | Nanoform Hungary Ltd. | Nanoparticulate telmisartan compositions and process for the preparation thereof |
WO2011014524A1 (en) * | 2009-07-29 | 2011-02-03 | Graco Minnesota Inc. | Variable flow control using linear pumps |
JP2011063528A (ja) * | 2009-09-16 | 2011-03-31 | Kao Corp | トリクロサン含有抗菌・抗黴組成物 |
JP2013203862A (ja) * | 2012-03-28 | 2013-10-07 | Fujifilm Corp | 紫外線吸収剤分散液の製造方法、その方法で製造される紫外線吸収剤分散液、紫外線吸収塗料の製造方法、その方法で製造される紫外線吸収塗料、紫外線吸収フィルムの製造方法、及びその方法で製造される紫外線吸収フィルム |
JP6210070B2 (ja) * | 2012-12-28 | 2017-10-11 | 旭硝子株式会社 | 球状粒子の製造方法 |
JPWO2015137289A1 (ja) * | 2014-03-10 | 2017-04-06 | 国立大学法人 東京大学 | 水分散性非晶質粒子及びその調製方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005177746A (ja) * | 2003-11-28 | 2005-07-07 | Mitsubishi Chemicals Corp | 有機化合物微粒子の製造方法 |
JP2005206666A (ja) * | 2004-01-21 | 2005-08-04 | Fuji Xerox Co Ltd | アシッドペースティング処理方法、電荷発生材料、及び電子写真感光体 |
JP4896418B2 (ja) * | 2005-03-23 | 2012-03-14 | 富士フイルム株式会社 | 有機微粒子およびその分散液の製造方法、ならびにそれにより得られる有機微粒子およびその分散液 |
JP5001529B2 (ja) * | 2005-06-10 | 2012-08-15 | 富士フイルム株式会社 | 有機顔料微粒子の製造方法 |
-
2007
- 2007-01-10 JP JP2007002714A patent/JP5159111B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008168197A (ja) | 2008-07-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5159111B2 (ja) | 有機化合物微粒子の製造方法 | |
JP2007008924A (ja) | 有機化合物微粒子の製造方法及びそれにより製造された有機化合物微粒子、並びに、その粒径制御方法 | |
JP5468271B2 (ja) | 微粒子分散液の製造方法 | |
Paliwal et al. | Nanomedicine scale-up technologies: feasibilities and challenges | |
Oh et al. | Effect of process parameters on nanoemulsion droplet size and distribution in SPG membrane emulsification | |
JP6207007B2 (ja) | リポソームおよびその作製方法 | |
Hancocks et al. | Comparisons between membranes for use in cross flow membrane emulsification | |
Xia et al. | Anti-solvent precipitation of solid lipid nanoparticles using a microfluidic oscillator mixer | |
JP5086583B2 (ja) | セラミド微粒子分散液の製造方法 | |
JP2011020089A (ja) | 流体の混合方法、微粒子の製造方法及び微粒子 | |
JP6115955B2 (ja) | 液晶分散液の製造方法 | |
Sahin et al. | High throughput production of double emulsions using packed bed premix emulsification | |
JP2008239902A (ja) | ポリマー微粒子及びその製造方法 | |
JP2021527561A (ja) | ナノ材料及び高純度化学物質を連続製造する装置、システム、及び方法 | |
Syed et al. | Greening perfluorocarbon based nanoemulsions by direct membrane emulsification: Comparative studies with ultrasound emulsification | |
Fujiu et al. | Influence of temperature on production of water-in-oil emulsions by microchannel emulsification | |
JP5168529B2 (ja) | 多孔質体を用いたエマルション生成方法とその装置 | |
Jundale et al. | Scaling-up continuous production of mesoporous silica particles at kg scale: design & operational strategies | |
Shah et al. | Production techniques | |
Yuan et al. | Performance of slotted pores in particle manufacture using rotating membrane emulsification | |
JP2006096569A (ja) | 銅酸化物微粒子の製造方法 | |
JP5843089B2 (ja) | 球形あるいは非球形ポリマー粒子の合成方法 | |
DE102006020288B4 (de) | Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung von Mikro- und/oder Nanopartikeln | |
KR101143926B1 (ko) | 초임계유체 시스템에 의한 고추 올레오레진캡시컴나노체의 제조방법 | |
EP1728814A1 (de) | Verfahren zum Herstellen von Nanopartikeln unter Verwendung poröser Membranen |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091203 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111213 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120209 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20120209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121127 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121211 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5159111 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |