JP5155980B2 - ターボコンパウンドシステムおよびその運転方法 - Google Patents

ターボコンパウンドシステムおよびその運転方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5155980B2
JP5155980B2 JP2009244382A JP2009244382A JP5155980B2 JP 5155980 B2 JP5155980 B2 JP 5155980B2 JP 2009244382 A JP2009244382 A JP 2009244382A JP 2009244382 A JP2009244382 A JP 2009244382A JP 5155980 B2 JP5155980 B2 JP 5155980B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turbine
power
exhaust gas
output
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009244382A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011089488A (ja
Inventor
啓一 白石
芳弘 市来
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2009244382A priority Critical patent/JP5155980B2/ja
Priority to KR1020127009918A priority patent/KR101234466B1/ko
Priority to DK10825032.5T priority patent/DK2492458T3/en
Priority to EP10825032.5A priority patent/EP2492458B1/en
Priority to PCT/JP2010/068634 priority patent/WO2011049183A1/ja
Publication of JP2011089488A publication Critical patent/JP2011089488A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5155980B2 publication Critical patent/JP5155980B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K23/00Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids
    • F01K23/02Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled
    • F01K23/06Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle
    • F01K23/10Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle with exhaust fluid of one cycle heating the fluid in another cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D15/00Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of engines with devices driven thereby
    • F01D15/02Adaptations for driving vehicles, e.g. locomotives
    • F01D15/04Adaptations for driving vehicles, e.g. locomotives the vehicles being waterborne vessels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D15/00Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of engines with devices driven thereby
    • F01D15/10Adaptations for driving, or combinations with, electric generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K13/00General layout or general methods of operation of complete plants
    • F01K13/02Controlling, e.g. stopping or starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K15/00Adaptations of plants for special use
    • F01K15/02Adaptations of plants for special use for driving vehicles, e.g. locomotives
    • F01K15/04Adaptations of plants for special use for driving vehicles, e.g. locomotives the vehicles being waterborne vessels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K23/00Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids
    • F01K23/02Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled
    • F01K23/06Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle
    • F01K23/065Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle the combustion taking place in an internal combustion piston engine, e.g. a diesel engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K23/00Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids
    • F01K23/12Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engines being mechanically coupled
    • F01K23/14Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engines being mechanically coupled including at least one combustion engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N5/00Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting from exhaust energy
    • F01N5/02Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting from exhaust energy the devices using heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N5/00Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting from exhaust energy
    • F01N5/04Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting from exhaust energy the devices using kinetic energy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/001Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust using exhaust drives arranged in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/001Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust using exhaust drives arranged in parallel
    • F02B37/002Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust using exhaust drives arranged in parallel the exhaust supply to one of the exhaust drives can be interrupted
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/007Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust with exhaust-driven pumps arranged in parallel, e.g. at least one pump supplying alternatively
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B41/00Engines characterised by special means for improving conversion of heat or pressure energy into mechanical power
    • F02B41/02Engines with prolonged expansion
    • F02B41/10Engines with prolonged expansion in exhaust turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C6/00Plural gas-turbine plants; Combinations of gas-turbine plants with other apparatus; Adaptations of gas- turbine plants for special use
    • F02C6/04Gas-turbine plants providing heated or pressurised working fluid for other apparatus, e.g. without mechanical power output
    • F02C6/10Gas-turbine plants providing heated or pressurised working fluid for other apparatus, e.g. without mechanical power output supplying working fluid to a user, e.g. a chemical process, which returns working fluid to a turbine of the plant
    • F02C6/12Turbochargers, i.e. plants for augmenting mechanical power output of internal-combustion piston engines by increase of charge pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D23/00Controlling engines characterised by their being supercharged
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/06Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving electric generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit
    • F02B29/0412Multiple heat exchangers arranged in parallel or in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2240/00Components
    • F05D2240/40Use of a multiplicity of similar components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Description

本発明は、舶用ディーゼル機関や陸上発電機用ディーゼル機関等を構成するエンジン本体から排出された排ガス(燃焼ガス)の排熱エネルギーを動力として回収するターボコンパウンドシステムおよびその運転方法に関するものである。
従来より、ディーゼルエンジンに対して複数の過給機を設け、負荷に応じて過給機の運転台数を切り替える運転方法が知られている(例えば、下記特許文献1参照)。
特開昭60−166716号公報
一方、複数台の過給機に加えて、ディーゼルエンジンからの排ガスよって駆動されるパワータービン及び蒸気タービンをさらに搭載したターボコンパウンドシステムを構成し、排ガスエネルギーを発電出力として回収して省エネルギー性をさらに向上させる試みがなされている。
しかしながら、複数台の過給機とパワータービン及び蒸気タービンとを搭載した場合に、省エネルギー性とエンジンの出力ないし効率の向上を両立させる運転システムや運転方法については検討されていない。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、省エネルギー性に優れ、エンジンの出力ないし効率を向上させたターボコンパウンドシステムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明のターボコンパウンドシステムおよびその運転方法は以下の手段を採用する。
すなわち、本発明にかかるターボコンパウンドシステムは、エンジン本体から導かれた排気ガスによって駆動される複数の排気タービン過給機と、これら排気タービン過給機の上流側から抽気された排気ガスによって駆動されるパワータービンと、前記エンジン本体の排気ガスを用いた排気ガスボイラによって生成された蒸気によって駆動される蒸気タービンと、前記パワータービンおよび前記蒸気タービンの駆動により電力を発生させる発電機と、前記排気タービン過給機、前記パワータービン及び前記蒸気タービンの動作を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記エンジン本体の機関負荷が所定値以下である場合に、前記排気タービン過給機のうちの少なくとも1台を停止させることにより掃気圧力を上昇させるとともに、需要電力がターボコンパウンドシステムの可能な最大発電出力よりも小さいときには、前記エンジン本体から抽気する排気ガス流量を減少させて前記パワータービンの出力を減少させることによっても掃気圧力を上昇させターボコンパウンドシステムであって、前記制御部は、需要電力が減少した場合に、前記蒸気タービンの出力と前記需要電力との差分を補うように、前記パワータービンの出力を減少させることを特徴とする。
エンジン本体の機関負荷が所定値以下の低負荷領域にある場合には、排気タービン過給機のうちの少なくとも1台を停止させる。少なくとも1台の排気タービン過給機を停止させるので、その分だけ、他の排気タービン過給機に流入する排ガス流量が増加して、他の排気タービン過給機からエンジン本体へと供給される掃気圧力(過給空気(外気)の圧力)が上昇することとなる。これにより、エンジン本体の低負荷領域でも、パワータービンが起動可能となり排熱回収可能となる最低掃気圧力が得られるので、エンジン本体からの排熱エネルギーを動力(発電量)として有効に回収することができ、さらなる省エネルギー化を図ることができる。
さらに、船内需要電力がターボコンパウンドシステムの可能な最大発電出力よりも小さいときには、エンジン本体から抽気する排ガス量を減少させてパワータービンの出力を減少させるので、抽気する排ガス量を減少させることによって排気タービン過給機へと流れる排ガス量を増大させることで、掃気圧力を上昇させることができる。これにより、エンジン本体が低負荷であっても、掃気圧力を上昇させてエンジン本体の効率を向上させることができる。
また、上記のようにパワータービンの出力を減少させても、排ガスボイラによって熱回収する蒸気タービンによって発電できるので、必要な発電出力を確保することができる。
需要電力が減少した場合に、蒸気タービンの出力と需要電力との差分を補うように、パワータービンの出力を減少させることとした。これにより、パワータービンの出力減少による掃気圧力の上昇が優先的に行われるので、エンジン本体の効率の向上を実現することができる。
また、需要電力が減少した場合であっても、蒸気タービンの出力と需要電力との差分を補うようにパワータービンの出力を減少させて、蒸気タービンよりもパワータービンを優先的に出力減少させるので、蒸気タービンの出力を過剰に減少させることを可及的に減らすことができる。これにより、蒸気タービンの出力を過剰に減少させることにより排ガスボイラで生成した蒸気が余剰となり、外部(例えばコンデンサ)へ放出することを回避でき、エンジン本体からの排熱を無駄なく有効に回収することができる。
また、本発明のターボコンパウンドシステムの運転方法は、エンジン本体から排出された排気ガスによって複数の排気タービン過給機を駆動する工程と、前記複数の排気タービン過給機の上流側から抽気された排気ガスによってパワータービンを駆動する工程と、前記エンジン本体から排出された排気ガスを用いて蒸気を生成する工程と、該排気ガスボイラで生成された蒸気によって蒸気タービンを駆動する工程と、前記パワータービン、及び前記蒸気タービンの駆動により電力を生成する工程と、前記エンジン本体の機関負荷が所定値以下である場合に、前記排気タービン過給機のうちの少なくとも1台を停止させることにより掃気圧力を上昇させる工程と、需要電力量が前記パワータービンおよび前記蒸気タービンの駆動により生成可能な最大電力量よりも小さいときには、前記パワータービンに流入する排気ガス流量を減少させて前記パワータービンの出力を減少させることにより掃気圧力を上昇させるパワータービン出力減少工程と、需要電力が減少した場合に、前記蒸気タービンの出力と前記需要電力との差分を補うように、前記パワータービンの出力を減少させる工程と、を有することを特徴とする。
さらに、本発明のターボコンパウンドシステムの運転方法は、エンジン発電機の駆動により電力を生成する工程を有し、前記需要電力量が前記パワータービン、前記蒸気タービンおよび前記エンジン発電機の駆動により生成可能な最大電力量よりも小さいときには、前記パワータービン出力減少工程を行うことを特徴とする。
エンジン本体の機関負荷が所定値以下の低負荷領域にある場合には、排気タービン過給機のうちの少なくとも1台を停止させる。少なくとも1台の排気タービン過給機を停止させるので、その分だけ、他の排気タービン過給機に流入する排ガス流量が増加して、他の排気タービン過給機からエンジン本体へと供給される掃気圧力(過給空気(外気)の圧力)が上昇することとなる。これにより、エンジン本体の低負荷領域でも、パワータービンが起動可能となり排熱回収可能となる最低掃気圧力が得られるので、エンジン本体からの排熱エネルギーを動力(発電量)として有効に回収することができ、さらなる省エネルギー化を図ることができる。
さらに、船内需要電力がターボコンパウンドシステムの可能な最大発電出力よりも小さいときには、エンジン本体から抽気する排ガス量を減少させてパワータービンの出力を減少させるので、抽気する排ガス量を減少させることによって排気タービン過給機へと流れる排ガス量を増大させることで、掃気圧力を上昇させることができる。これにより、エンジン本体が低負荷であっても、掃気圧力を上昇させてエンジン本体の効率を向上させることができる。
また、上記のようにパワータービンの出力を減少させても、排ガスボイラによって熱回収する蒸気タービンによって発電できるので、必要な発電出力を確保することができる。
本発明のターボコンパウンドシステムおよびその運転方法によれば、以下の作用効果を奏する。
エンジン本体の機関負荷が所定値以下の低負荷領域にある場合に、排気タービン過給機のうちの少なくとも1台を停止させ、さらにエンジン本体から抽気する排ガス量を減少させてパワータービンの出力を減少させることとしたので、掃気圧力を上昇させた上でパワータービンの作動領域を大きくすることができ、省エネルギー性を向上させるだけでなく、エンジン本体の効率をも向上させることができる。
本発明のターボコンパウンドシステムの一実施形態を示した概略構成図である。 図1に示したタービン発電機を有する発電システムの制御装置を示した概略構成図である。 船内需要電力に対する負荷分担を示したグラフである。 本発明のターボコンパウンドシステム一実施形態の効果を説明するグラフである。
以下に、本発明に係るターボコンパウンドシステムおよびその運転方法の一実施形態について、図面を参照して説明する。
図1に示すように、本実施形態に係る舶用ディーゼル機関1は、ディーゼルエンジン本体(例えば、低速2サイクルディーゼル機関)2と、第1排気タービン過給機(主排気タービン過給機)3と、第2排気タービン過給機(副排気タービン過給機)4と、パワータービン5と、蒸気タービン10と、これらパワータービン5及び蒸気タービン10に対して接続されたタービン発電機25とを備えている。
ディーゼルエンジン本体(以下「エンジン本体」という。)2を構成するクランク軸(図示せず)には、プロペラ軸(図示せず)を介してスクリュープロペラ(図示せず)が直接的または間接的に取り付けられている。また、エンジン本体2には、シリンダライナ(図示せず)、シリンダカバー(図示せず)等からなるシリンダ部6が設けられており、各シリンダ部6内には、クランク軸と連結されたピストン(図示せず)が配置されている。さらに、各シリンダ部6の排気ポート(図示せず)は、排気マニホールド7と接続されている。排気マニホールド7は、第1排気管L1を介して第1排気タービン過給機(以下「第1過給機」という。)3のタービン部3aの入口側と接続され、第2排気管L2を介して第2排気タービン過給機(以下「第2過給機」という。)4のタービン部4aの入口側と接続されているとともに、第3排気管L3を介してパワータービン5の入口側と接続されている。一方、各シリンダ部6の給気ポート(図示せず)は、給気マニホールド8と接続されており、給気マニホールド8は、第1給気管L4を介して第1過給機3のコンプレッサ部3bと接続され、第2給気管L5を介して第2過給機4のコンプレッサ部4bと接続されている。
第1過給機3は、第1排気管L1を介してエンジン本体2から導かれた排ガス(燃焼ガス)によって駆動されるタービン部3aと、このタービン部3aにより駆動されてエンジン本体2に外気を圧送するコンプレッサ部3bと、これらタービン部3aとコンプレッサ部3bとの間に設けられてこれらを支持するケーシング(図示せず)とを主たる要素として構成されたものである。
ケーシングには、一端部をタービン部3a側に突出させ、他端部をコンプレッサ部3bに突出させた回転軸3cが挿通されている。回転軸3cの一端部は、タービン部3aを構成するタービン・ロータ(図示せず)のタービン・ディスク(図示せず)に取り付けられており、回転軸3cの他端部は、コンプレッサ部3bを構成するコンプレッサ羽根車(図示せず)のハブ(図示せず)に取り付けられている。
また、第1排気管L1の途中には、図示しない制御器によって開閉される第1バルブV1が接続されている。また、コンプレッサ3bの出口側には、図示しない制御器によって開閉される第3バルブV3が接続されている。
第2過給機4は、第2排気管L2を介してエンジン本体2から導かれた排気ガスによって駆動されるタービン部4aと、このタービン部4aにより駆動されてエンジン本体2に外気を圧送するコンプレッサ部4bと、これらタービン部4aとコンプレッサ部4bとの間に設けられてこれらを支持するケーシング(図示せず)とを主たる要素として構成されたものである。
ケーシングには、一端部をタービン部4a側に突出させ、他端部をコンプレッサ部4bに突出させた回転軸4cが挿通されている。回転軸4cの一端部は、タービン部4aを構成するタービン・ロータ(図示せず)のタービン・ディスク(図示せず)に取り付けられており、回転軸4cの他端部は、コンプレッサ部4bを構成するコンプレッサ羽根車(図示せず)のハブ(図示せず)に取り付けられている。
コンプレッサ部3b,4bの入口側に接続された第1給気管L4および第2給気管L5の途中には、消音器(図示せず)がそれぞれ配置されており、この消音器を通過した外気が、コンプレッサ部3b,4bにそれぞれ導かれるようになっている。また、コンプレッサ部3b,4bの出口側に接続された第1給気管L4および第2給気管L5の途中には、空気冷却器(インタークーラ)9や図示しないサージタンク等が接続されており、コンプレッサ部3b,4bを通過した外気は、これら空気冷却器9やサージタンク等を通過した後、エンジン本体2の給気マニホールド8に供給されるようになっている。
パワータービン5は、第3排気管L3を介して排気マニホールド7から抽気された排ガスによって回転駆動されるようになっており、また、蒸気タービン10は、排ガスエコノマイザ11によって生成された蒸気が供給されて回転駆動されるようになっている。
この排ガスエコノマイザ11には、第1過給機3のタービン部3aおよび第2過給機4のタービン部4aからの排ガスが第6排気管L6を介して導入される。さらに、排ガスエコノマイザ11には、パワータービン5の出口側から第7排気管L7を介して排出される排ガスが導入される。排ガスエコノマイザ11の熱交換部21では、導入された排ガスの熱によって給水管23から供給された水が加熱・蒸発されて蒸気が発生する。熱交換部21で生成された蒸気は第1蒸気管J1を介して蒸気タービン10に導入され、また、この蒸気タービン10で仕事を終えた蒸気は第2蒸気管J2によって排出されて図示しないコンデンサ(復水器)に導かれる。
パワータービン5と蒸気タービン10とは直列に結合されてタービン発電機25を駆動するようになっている。蒸気タービン10の回転軸29は図示しない減速機およびカップリングを介してタービン発電機25に接続され、また、パワータービン5の回転軸27は図示しない減速機およびクラッチ31を介して蒸気タービン10の回転軸29と連結されている。クラッチ31としては、所定の回転数にて嵌脱されるクラッチが用いられ、例えばSSS(Synchro-Self-Shifting)クラッチが好適に用いられる。
また、第3排気管L3には、パワータービン5に導入するガス量を制御する排ガス量調整弁33と、非常時にパワータービン5への排ガスの供給を遮断する非常停止用緊急遮断弁35とが設けられている。また、非常停止用緊急遮断弁35が遮断したときに、各過給機3,4のタービン部3a,4aへの過過給(エンジンの最適運転圧力を超えての過給)を防止するためにバイパス弁34が第7排気管L7との間に設けられている。
さらに、第1蒸気管J1には、蒸気タービン10に導入する蒸気量を制御する蒸気量調整弁37と、非常時に蒸気タービン10への蒸気の供給を遮断する非常停止用緊急遮断弁39とが設置されている。
上述の排ガス量調整弁33および蒸気量調整弁37は、図2を用いて説明するタービン発電機制御装置43によって、その開度が制御される。
以上のようにタービン発電機25は、エンジン本体2の排ガス(燃焼ガス)の排気エネルギーを動力として駆動されるようになっている。
図2には、図1に示したタービン発電機25を有する発電システムの制御装置の概略構成が示されている。
なお、図2に示したタービン発電機制御装置43は、第1過給機3及び第2過給機4を制御する船内制御装置の一部を構成する。
発電システムは、タービン発電機25に加え、船内に別途設置された複数(本実施形態では2台)のディーゼルエンジン発電機60を備えている。
タービン発電機制御装置43には、タービン発電機25の出力電力を検出する電力センサ45からの信号が入力され、タービン発電機25の回転速度として蒸気タービン10の回転軸29の回転速度を検出する回転センサ49からの信号が入力されている。また、タービン発電機制御装置43には、ディーゼルエンジン発電機60からの出力信号と、船内消費電力を検出する船内消費電力センサ51からの信号とが入力されている。
また、タービン発電機制御装置43は、負荷分担制御部53と、パワータービン用ガバナー部55と、蒸気タービン用ガバナー部57と、ディーゼルエンジン発電機60用ガバナー部(図示せず)とを備えている。
負荷分担制御部53では、図3に示すように、船内需要電力に応じて、パワータービン5、蒸気タービン10及びディーゼルエンジン発電機60の負荷分担を決定する。
図3の横軸は、船内需要電力の定格100%に対する百分率を示している。また、縦軸方向には、下からパワータービン(PT)5,蒸気タービン(ST)10,第1ディーゼルエンジン発電機(DG1)60、第2ディーゼルエンジン発電機(DG2)60が並べられており、それぞれの欄の縦方向は出力を意味する。なお、以下説明する出力制御は一例であり、本実施形態ではパワータービン5、蒸気タービン10、ディーゼルエンジン発電機60の出力がほぼ同等の能力を有する構成を想定しているが、設定出力が異なるシステムにおいては、船内需要電力の制御基準を適宜変更し、負荷分担の最適化を図ることになる。
船内需要電力が0〜25%の場合、パワータービン5の出力を最小に抑えつつ、船内需要電力の増大に応じて蒸気タービン10の出力が漸次増大され、或いは、船内需要電力の減少に応じて蒸気タービン10の出力が漸次減少されるようになっている。このように、優先的に蒸気タービン10を用いることとして、余剰蒸気の生成およびダンプ(大気への放出)を廃止している。
船内需要電力が25〜50%の場合、船内需要電力の増大に応じて蒸気タービン10及びパワータービン5の出力が漸次増大され、或いは、船内需要電力の減少に応じて蒸気タービン10及びパワータービン5の出力が漸次減少されるようになっている。この場合、パワータービン5の出力は、船内需要電力と蒸気タービン10の出力との差分を補うように増大ないし減少するようになっており、余剰蒸気の生成およびダンプ(コンデンサへの放出)を廃止している。また、船内需要電力を補うように、第1ディーゼルエンジン発電機60が最小出力で立ち上がる。
船内需要電力が50〜75%の場合、蒸気タービン10及びパワータービン5は定格出力を一定に出力する。船内需要電力の増大に応じて第1ディーゼルエンジン発電機60の出力が漸次増大され、或いは、船内需要電力の減少に応じて第1ディーゼルエンジン発電機60の出力が漸次減少されるようになっている。
船内需要電力が75〜100%の場合、蒸気タービン10及びパワータービン5並びに第1ディーゼルエンジン発電機60は定格出力を一定に出力する。船内需要電力の増大に応じて第2ディーゼルエンジン発電機60の出力が漸次増大され、或いは、船内需要電力の減少に応じて第2ディーゼルエンジン発電機60の出力が漸次減少されるようになっている。
図3に示したように決定された負荷率に応じた出力信号が、図2に示したように、負荷分担制御部53からパワータービン用ガバナー部55、蒸気タービン用ガバナー部57、及びディーゼルエンジン発電機60用ガバナー部にそれぞれ出力される。
パワータービン用ガバナー部55は、負荷分担制御部53から指示されたパワータービン5の出力に応じて、設定されている回転数ドループ制御(比例制御)による制御関数に基づいて、タービン発電機25の回転速度変動に対して目標回転速度に安定させるように、回転センサ49で検出される実回転速度との偏差を基に制御信号が算出される。そして、該制御信号が排ガス量調整弁33に出力され、排ガス量調整弁33の開度が制御されてパワータービン5に供給される排ガス流量が制御される。この回転数ドループ制御関数とは、回転速度目標値と実際に制御された現在の回転速度との偏差に比例ゲインをかけることにより制御量を演算する関数である。
また、蒸気タービン用ガバナー部57においても、パワータービン用ガバナー部55と同様に、負荷分担制御部53から指示された蒸気タービン10の出力負担割合に応じて、設定されている回転数ドループ制御(比例制御)による制御関数に基づいて、タービン発電機25の回転速度変動に対して目標回転速度に安定させるように、回転センサ49で検出される実回転速度との偏差を基に制御信号が算出される。そして、該制御信号が蒸気量調整弁37に出力され、該蒸気量調整弁37の開度が制御されて蒸気タービン10に供給される蒸気量が制御されるようになっている。
次に、図4を用いて、上記構成のターボコンパウンドシステムの運転方法について説明する。
図4の横軸はエンジン本体2の機関負荷を示し、縦軸は掃気圧力を示す。
同図に示されているように、エンジン本体2の機関負荷が所定値A以下の低負荷領域の場合には、第2過給機4のみを単独運転するように第1過給機3を停止させる。そして、エンジン本体2の機関負荷が所定値Aよりも高い場合には、第1過給機3と第2過給機4とを並列運転させる。すなわち、機関負荷が所定値以下の場合には、制御器によって第1バルブV1および第3バルブV3が閉塞されて、第1過給機3が作動(運転)しないようになっており、機関負荷が所定値Aよりも高い場合には、制御器によって第1バルブV1および第3バルブV3が開放されて、第1過給機3が通常運転するようになっている。なお、第1バルブV1および第3バルブV3の開閉は、機関負荷に応じて制御器が自動的に行っている。
図4には、機関負荷に応じて過給機の運転台数の切替えを行わない通常のターボコンパウンドシステムの掃気圧力の変化が破線L0にて示されている。同図に示されているように、機関負荷が増大するにつれて線形的に掃気圧力が増大するようになっている。
これに対して、本実施形態のように機関負荷に応じて過給機の運転台数の切替えを行うシーケンシャル過給方式のターボコンパウンドシステムの掃気圧力の変化が実線L1にて示されている。同図に示されているように、低負荷領域では、第1過給機3を停止させるので、その分だけ第2過給機4に流入する排ガス流量が増加して、第2過給機4からエンジン本体2へと供給される掃気圧力が上昇する。したがって、パワータービン5が起動可能となり排熱回収可能となる最低掃気圧力Pmimを満たす最小機関負荷が、通常のターボコンパウンドシステムを示す破線L0上のB点から、本実施形態のシーケンシャル過給方式ターボコンパウンドシステムを示す実線L1上のC点へと低負荷側に移動し、パワータービン5の運転可能領域が拡大する。なお、パワータービン5が起動可能となり排熱回収可能となる最低掃気圧力は、パワータービン5が安定的に動作する圧力から得られ、例えば、クラッチ31(図1参照)が嵌脱する回転数を基準として求められる。
そして、本実施形態では、船内需要電力の減少に応じて(図3参照)、パワータービン5の出力が減少させられる。すると、排気マニホールド7から抽気される排ガス量が減少するので、第2過給機4へと流れる排ガス量が増大する。これにより、図4の一点鎖線L2で示すように、掃気圧力がさらに上昇する。このように掃気圧力がさらに上昇するので、パワータービン5が起動可能となる最小機関負荷がC点からC’点へとさらに低負荷側へと移動し、パワータービン5の運転可能領域がさらに拡大する。エンジン本体2が低負荷領域で運転されていても、掃気圧力が増大するので、エンジン本体2の出力ないし効率を向上させることができる。
上述した本実施形態にかかるターボコンパウンドシステムおよびその運転方法によれば、以下の作用効果を奏する。
エンジン本体2の機関負荷が所定値A以下の低負荷領域にある場合には、第1過給機3を停止させるので、その分だけ第2過給機4に流入する排ガス流量が増加して、第2過給機4からエンジン本体2へと供給される掃気圧力が上昇することとなる。これにより、エンジン本体2の低負荷領域でも、パワータービン5が起動可能となり排熱回収可能となる最低掃気圧力Pminが得られるので、エンジン本体2からの排熱エネルギーを動力(発電量)として有効に回収することができ、さらなる省エネルギー化を図ることができる。
さらに、エンジン本体2から抽気する排ガス量を減少させてパワータービン5の出力を減少させるので、抽気する排ガス量を減少させることによって第2過給機4へと流れる排ガス量を増大させることで、掃気圧力を上昇させることができる。これにより、エンジン本体2が低負荷であっても、掃気圧力を上昇させてエンジン本体2の出力ないし効率を向上させることができる。
また、パワータービン5の出力を減少させても、排ガスエコノマイザ11によって熱回収する蒸気タービン10によって発電できるので、必要な発電出力を確保することができる。
需要電力が減少した場合に、蒸気タービン10の出力と需要電力との差分を補うように、パワータービン5の出力を減少させることとした。これにより、パワータービン5の出力減少による掃気圧力の上昇が優先的に行われるので、エンジン本体2の出力ないし効率の向上を実現することができる。
また、需要電力が減少した場合であっても、蒸気タービン10の出力と需要電力との差分を補うようにパワータービン5の出力を減少させて、蒸気タービン10よりもパワータービン5を優先的に出力減少させるので、蒸気タービン10の出力を過剰に減少させることを可及的に減らすことができる。これにより、蒸気タービン10の出力を過剰に減少させることにより排ガスエコノマイザ11で生成した蒸気が余剰となり、外部(例えばコンデンサ)へ放出することを回避でき、エンジン本体2からの排熱を無駄なく有効に回収することができる。
なお、本実施形態では、排気タービン過給機を2台とした構成で説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、3台以上としても良い。また、排気タービン過給機を3台以上とする場合、エンジン本体2の低負荷時に停止させる排気タービン過給機は1台に限らず、2台以上であっても良い。
また、本実施形態では、舶用のターボコンパウンドシステムについて説明したが、陸上用のターボコンパウンドシステムとしても用いることができる。
1 舶用ディーゼル機関
2 エンジン本体
3 第1過給機(排気タービン過給機)
4 第2過給機(排気タービン過給機)
5 パワータービン
10 蒸気タービン
11 排ガスエコノマイザ(排ガスボイラ)
25 タービン発電機

Claims (3)

  1. エンジン本体から導かれた排気ガスによって駆動される複数の排気タービン過給機と、
    これら排気タービン過給機の上流側から抽気された排気ガスによって駆動されるパワータービンと、
    前記エンジン本体の排気ガスを用いた排気ガスボイラによって生成された蒸気によって駆動される蒸気タービンと、
    前記パワータービンおよび前記蒸気タービンの駆動により電力を発生させる発電機と、
    前記排気タービン過給機、前記パワータービン及び前記蒸気タービンの動作を制御する制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、前記エンジン本体の機関負荷が所定値以下である場合に、前記排気タービン過給機のうちの少なくとも1台を停止させることにより掃気圧力を上昇させるとともに、需要電力がターボコンパウンドシステムの可能な最大発電出力よりも小さいときには、前記エンジン本体から抽気する排気ガス流量を減少させて前記パワータービンの出力を減少させることによっても掃気圧力を上昇させターボコンパウンドシステムであって、
    前記制御部は、需要電力が減少した場合に、前記蒸気タービンの出力と前記需要電力との差分を補うように、前記パワータービンの出力を減少させることを特徴とするターボコンパウンドシステム。
  2. エンジン本体から排出された排気ガスによって複数の排気タービン過給機を駆動する工程と、
    前記複数の排気タービン過給機の上流側から抽気された排気ガスによってパワータービンを駆動する工程と、
    前記エンジン本体から排出された排気ガスを用いて蒸気を生成する工程と、
    該排気ガスボイラで生成された蒸気によって蒸気タービンを駆動する工程と、
    前記パワータービン、及び前記蒸気タービンの駆動により電力を生成する工程と、
    前記エンジン本体の機関負荷が所定値以下である場合に、前記排気タービン過給機のうちの少なくとも1台を停止させることにより掃気圧力を上昇させる工程と、
    需要電力量が前記パワータービンおよび前記蒸気タービンの駆動により生成可能な最大電力量よりも小さいときには、前記パワータービンに流入する排気ガス流量を減少させて前記パワータービンの出力を減少させることにより掃気圧力を上昇させるパワータービン出力減少工程と、
    需要電力が減少した場合に、前記蒸気タービンの出力と前記需要電力との差分を補うように、前記パワータービンの出力を減少させる工程と、
    を有することを特徴とするターボコンパウンドシステムの運転方法。
  3. エンジン発電機の駆動により電力を生成する工程を有し、
    前記需要電力量が前記パワータービン、前記蒸気タービンおよび前記エンジン発電機の駆動により生成可能な最大電力量よりも小さいときには、前記パワータービン出力減少工程を行うことを特徴とする請求項2に記載のターボコンパウンドシステムの運転方法。
JP2009244382A 2009-10-23 2009-10-23 ターボコンパウンドシステムおよびその運転方法 Active JP5155980B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009244382A JP5155980B2 (ja) 2009-10-23 2009-10-23 ターボコンパウンドシステムおよびその運転方法
KR1020127009918A KR101234466B1 (ko) 2009-10-23 2010-10-21 터보 컴파운드 시스템 및 그 운전 방법
DK10825032.5T DK2492458T3 (en) 2009-10-23 2010-10-21 Turbo-Compound System and Method of Use
EP10825032.5A EP2492458B1 (en) 2009-10-23 2010-10-21 Turbo compound system and method for operating same
PCT/JP2010/068634 WO2011049183A1 (ja) 2009-10-23 2010-10-21 ターボコンパウンドシステムおよびその運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009244382A JP5155980B2 (ja) 2009-10-23 2009-10-23 ターボコンパウンドシステムおよびその運転方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011089488A JP2011089488A (ja) 2011-05-06
JP5155980B2 true JP5155980B2 (ja) 2013-03-06

Family

ID=43900406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009244382A Active JP5155980B2 (ja) 2009-10-23 2009-10-23 ターボコンパウンドシステムおよびその運転方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP2492458B1 (ja)
JP (1) JP5155980B2 (ja)
KR (1) KR101234466B1 (ja)
DK (1) DK2492458T3 (ja)
WO (1) WO2011049183A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9166303B2 (en) 2011-08-15 2015-10-20 Dmc Power, Inc. Full tension swaged connector for reinforced cable

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5185910B2 (ja) * 2009-10-16 2013-04-17 三菱重工業株式会社 ミラーサイクルエンジン
WO2014022208A1 (en) * 2012-08-01 2014-02-06 Borgwarner Inc. System and method of using a turbo alternator in an exhaust gas system to generate power
JP5976498B2 (ja) * 2012-10-26 2016-08-23 三菱重工業株式会社 内燃機関システムおよびこれを備えた船舶ならびに内燃機関システムの運転方法
KR101449141B1 (ko) * 2012-11-07 2014-10-08 현대자동차주식회사 차량의 폐열 회수 시스템을 이용한 터보장치
JP5571151B2 (ja) * 2012-11-09 2014-08-13 三菱重工業株式会社 船舶推進装置、船舶、及び船舶推進方法
CN102966428A (zh) * 2012-11-12 2013-03-13 上海交通大学 船用发动机外围气路系统
GB2508866B (en) * 2012-12-13 2020-05-20 Bowman Power Group Ltd Turbogenerator system and method
JP5563052B2 (ja) * 2012-12-14 2014-07-30 三菱重工業株式会社 排熱回収システム及び排熱回収方法
GB2509103B (en) 2012-12-20 2020-05-06 Bowman Power Group Ltd Method and apparatus for controlling a turbogenerator system
KR101366469B1 (ko) 2013-04-24 2014-02-25 현대중공업 주식회사 내연기관 시스템
KR200490813Y1 (ko) 2017-07-31 2020-01-17 (주) 봄날애 의료용 침대의 보조난간장치
CN108757164A (zh) * 2018-07-10 2018-11-06 福州大学 提高发动机废气涡轮发电效率的装置及方法
CN114352402A (zh) * 2022-01-17 2022-04-15 中船重工(重庆)西南装备研究院有限公司 一种增压器自适应控制系统

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60166716A (ja) 1984-02-08 1985-08-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd デイ−ゼルエンジンの過給機切換運転方法
JPS61113196U (ja) * 1984-12-28 1986-07-17
JPS61244806A (ja) * 1985-04-19 1986-10-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 発電システム
JPS63183225A (ja) * 1987-01-22 1988-07-28 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd パワ−タ−ビン付デイ−ゼル機関の運転方法
CH674549A5 (en) * 1987-05-16 1990-06-15 Man B & W Diesel Gmbh Turbocharged piston engine - has radial flow power turbine connected parallel to that of turbocharger
DE3729117C1 (en) * 1987-09-01 1988-11-03 Man B & W Diesel Gmbh Internal combustion engine system
JPH081133B2 (ja) * 1989-09-01 1996-01-10 マツダ株式会社 ターボ過給機付エンジンの過給圧制御装置
JPH03164526A (ja) * 1989-12-19 1991-07-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 複合内燃機関
JPH09256814A (ja) * 1996-03-22 1997-09-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ディーゼル機関プラント
JP4797946B2 (ja) * 2006-11-22 2011-10-19 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の過給機制御装置
JP4592816B2 (ja) * 2007-05-03 2010-12-08 エムエーエヌ・ディーゼル・アンド・ターボ・フィリアル・アフ・エムエーエヌ・ディーゼル・アンド・ターボ・エスイー・ティスクランド Scr反応器を備える大型ターボ過給型ディーゼルエンジン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9166303B2 (en) 2011-08-15 2015-10-20 Dmc Power, Inc. Full tension swaged connector for reinforced cable

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011089488A (ja) 2011-05-06
EP2492458B1 (en) 2016-12-07
WO2011049183A1 (ja) 2011-04-28
KR20120068924A (ko) 2012-06-27
EP2492458A4 (en) 2015-06-03
DK2492458T3 (en) 2017-03-20
KR101234466B1 (ko) 2013-02-18
EP2492458A1 (en) 2012-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5155980B2 (ja) ターボコンパウンドシステムおよびその運転方法
JP6294646B2 (ja) ターボコンパウンドシステムの制御装置
RU2600842C2 (ru) Турбокомпаундная двигательная установка с наддувом
JP4875654B2 (ja) 過給装置
JP5173776B2 (ja) 排気エネルギー回収装置
JP4950082B2 (ja) 舶用ディーゼル機関
JP5167326B2 (ja) エンジン排気エネルギー回収装置
JP5138643B2 (ja) タービン発電機、タービン発電機の制御方法、制御装置、および該タービン発電機を備えた船舶
WO2012039063A1 (ja) タービン発電機の制御方法および装置
JP2011027053A5 (ja)
WO2016175194A1 (ja) 内燃機関の過給機余剰動力回収装置
KR101692173B1 (ko) 배열 회수 시스템 및 배열 회수 방법
JP5448703B2 (ja) 舶用ディーゼル機関
JP2782680B2 (ja) 船舶用の多重エンジン設備
JP5804756B2 (ja) 過給機システム、内燃機関及び過給機システムの制御方法
JP2013029111A (ja) 発電方法、タービン発電機、タービン発電機の制御方法、制御装置、および該タービン発電機を備えた船舶
JP6370716B2 (ja) 過給システム及び過給システムの運転方法
JP5449509B2 (ja) 排気エネルギー回収方法および排気エネルギー回収装置
JP6090898B2 (ja) 内燃機関システムおよびこれを備えた船舶ならびに内燃機関システムの制御方法
JP5675932B2 (ja) 発電方法、タービン発電機、タービン発電機の制御方法、制御装置、および該タービン発電機を備えた船舶
JP2007255265A (ja) エンジン過給システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120419

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20120419

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20120514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5155980

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3