JP5155562B2 - 電圧制御回路、電圧制御方法およびそれを用いた光制御装置 - Google Patents
電圧制御回路、電圧制御方法およびそれを用いた光制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5155562B2 JP5155562B2 JP2006520565A JP2006520565A JP5155562B2 JP 5155562 B2 JP5155562 B2 JP 5155562B2 JP 2006520565 A JP2006520565 A JP 2006520565A JP 2006520565 A JP2006520565 A JP 2006520565A JP 5155562 B2 JP5155562 B2 JP 5155562B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- electrode
- control circuit
- light
- mode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 11
- 230000005684 electric field Effects 0.000 claims description 31
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 19
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 17
- 239000000382 optic material Substances 0.000 claims description 7
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 claims description 3
- FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N lanthanum atom Chemical compound [La] FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052451 lead zirconate titanate Inorganic materials 0.000 claims description 3
- HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N lead zirconate titanate Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ti+4].[Zr+4].[Pb+2] HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 86
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 27
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 27
- 239000000463 material Substances 0.000 description 18
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 6
- 101150110971 CIN7 gene Proteins 0.000 description 5
- 101100286980 Daucus carota INV2 gene Proteins 0.000 description 5
- 101150110298 INV1 gene Proteins 0.000 description 5
- 101100397044 Xenopus laevis invs-a gene Proteins 0.000 description 5
- 101100397045 Xenopus laevis invs-b gene Proteins 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 4
- 101710170230 Antimicrobial peptide 1 Proteins 0.000 description 3
- 101710170231 Antimicrobial peptide 2 Proteins 0.000 description 3
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 208000035405 autosomal recessive with axonal neuropathy spinocerebellar ataxia Diseases 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 229910013641 LiNbO 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 101100033865 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) RFA1 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100524516 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) RFA2 gene Proteins 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000033361 autosomal recessive with axonal neuropathy 2 spinocerebellar ataxia Diseases 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000001659 ion-beam spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000012788 optical film Substances 0.000 description 1
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/03—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect
- G02F1/0327—Operation of the cell; Circuit arrangements
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H1/00—Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
- G03H1/02—Details of features involved during the holographic process; Replication of holograms without interference recording
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F2203/00—Function characteristic
- G02F2203/12—Function characteristic spatial light modulator
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H1/00—Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
- G03H1/04—Processes or apparatus for producing holograms
- G03H1/16—Processes or apparatus for producing holograms using Fourier transform
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H1/00—Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
- G03H1/02—Details of features involved during the holographic process; Replication of holograms without interference recording
- G03H2001/0204—Object characteristics
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H1/00—Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
- G03H1/02—Details of features involved during the holographic process; Replication of holograms without interference recording
- G03H2001/0208—Individual components other than the hologram
- G03H2001/0224—Active addressable light modulator, i.e. Spatial Light Modulator [SLM]
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H1/00—Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
- G03H1/02—Details of features involved during the holographic process; Replication of holograms without interference recording
- G03H2001/026—Recording materials or recording processes
- G03H2001/0268—Inorganic recording material, e.g. photorefractive crystal [PRC]
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H2210/00—Object characteristics
- G03H2210/20—2D object
- G03H2210/22—2D SLM object wherein the object beam is formed of the light modulated by the SLM
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
Description
この場合、強誘電体に印加される電界が、通常モードと反転モードにおいて逆方向となるため、インプリント現象を抑制することができる。
この態様によれば、通常モードにおいては、第1電極に第1電圧が印加され、第2電極にデータ信号に応じた第1、第2電圧が印加される。また反転モードにおいては、第1電極に第2電圧が印加され、第2電極にデータ信号に応じた第1、第2電圧が印加され、電極間に発生する電界の向きを切り替えることができる。
バッファ回路により電極対により構成されるキャパシタに対する電流供給能力を向上することができる。
また、インバータ回路を偶数段設けた場合、論理反転させることなく、第1、第2電極に電圧を印加することができる。
演算増幅器を用い、反転あるいは非反転増幅器を構成した場合においても、電流供給能力を向上することができる。また、バッファ回路は、反転入力端子と出力端子が短絡された演算増幅器であってもよい。演算増幅器によりボルテージフォロア回路を構成することで電流供給能力を向上することができる。
「論理演算素子」とは、2入力のNAND、NOR、AND、OR回路などをいう。
この態様によれば、指示信号によって電極対に電圧の印加が指示される期間以外は、第1、第2電極に印加する電圧を等しくすることにより、回路の安定性を高めることができる。
また、電気光学材料は、チタン酸ジルコン酸鉛またはチタン酸ジルコン酸ランタン鉛であってもよい。
複数の電圧制御回路は、列単位または行単位にて前記モードが切り替えられてもよい。
本発明の第1の実施の形態に係る光制御装置の概要を説明する。この光制御装置は、たとえばホログラム記録再生装置における空間光変調器SLMとして使用される。
図1は、本実施の形態における光制御装置を空間光変調器SLMとして用いた場合のホログラム記録装置を示す図である。ホログラム記録装置70は、光制御装置8と、制御部60と、レーザ光源72と、ビームエキスパンダ74と、フーリエ変換レンズ76と、記録媒体78とを含む。
図2(b)は、図2(a)に示す光制御装置のA−A’線断面図を示す。光制御装置8は、基板30、第1反射層32、光変調膜34、透明電極36、配線38、第2反射層40を含む。
基板30上には、第1反射層32が形成される。第1反射層32の材料としては、たとえばPtなどの金属材料を好適に用いることができる。第1反射層32の厚みは、200nm程度とする。本実施の形態において、第1反射層32はPtで形成され、この第1反射層32は、後述するように光変調膜34に電界を印加する電極として機能する。
第1反射層32をPtで形成した場合、第1反射層32の反射率は60%から80%程度となる。
この透明電極36は、画素10ごとにマトリクス状に配置して形成される。
誘電体多層膜は、プラズマCVD(Chemical Vapor Deposition)法により形成することができる。SiO2膜は、TEOS、O2雰囲気中で温度200℃の条件で成長させ、Si3N4膜は、SiH4、NH3雰囲気中で温度200℃の条件で好適に成長させることができる。
また、誘電体多層膜は、イオンビームスパッタ法により形成してもよい。
従ってこのとき、反射率R2も60〜80%となるように設計する。第2反射層40の反射率R2は、第1誘電体膜42、第2誘電体膜44の材料および厚みによって調節することができる。本実施の形態においては、図2に示すように、第2反射層40は、第1誘電体膜42および第2誘電体膜44をそれぞれ3層づつ交互に積層している。第2反射層40において、第1誘電体膜42、第2誘電体膜44を積層する順番は逆であってもよい。また、反射率R2を微調節するために、第3の誘電体膜をさらに積層してもよい。
配線38の上面には、さらに保護膜を形成してもよい。
図3は、光制御装置8の1画素の動作状態を模式的に示す。同図において、図2と同一の構成要素には同一の符号を付している。また、簡略化のため、透明電極36などの構成要素は省略している。
光制御装置8の上方から、強度Iinのレーザ光が入射される。光制御装置8の第1反射層32、光変調膜34、第2反射層40は、ファブリーペロー型の共振器を構成し、入射された光の一部が閉じこめられ、その一部が反射される。入射するレーザ光の強度をIinとし、光制御装置8によって反射されるレーザ光の強度をIoutとするとき、光制御装置8の反射率Rは、R=Iout/Iinで定義される。
図4は、光制御装置8に入射する光の波長λと反射率Rの関係を示す。
いま、各画素10の透明電極36に制御電圧Vcntとして電圧V1を印加すると、光変調膜34の屈折率が変化し、共振器の共振波長がλm1からλm2にシフトする。このときの反射特性を図4に(II)で示す。
光制御装置8に入射するレーザ光の波長をλm1とした場合、制御電圧Vcntを接地電位からある電圧値V1に変化させると、共振波長がシフトすることにより、光制御装置8の反射率はRm1からRm2に変化する。
共振波長λmにおける光制御装置8の反射率Rは、第1反射層32での反射率R1および第2反射層40での反射率R2が近い程低くなる。したがって、上述のように、第2反射層40の誘電体多層膜の層数、材料を調節し、第1反射層32での反射率R1と第2反射層40での反射率R2を等しく設計することにより、オフ時の反射率R1を低く設定し、オンオフ比を高くとることができる。
この光制御装置8は反射型の構成となっているため、入射光Iinを基板30を透過させる必要がない。その結果、従来の透過型の光制御装置に比べて、光の利用効率を向上することができる。
この電圧制御回路200は、各画素ごとに設けられている。
データ入力端子202には、電極対300に印加すべき電圧を指示するデータ電圧DATAが入力される。このデータ電圧DATAは、ハイレベルVHまたはローレベルVLの2値をとる信号である。
モード制御端子204には、モード制御電圧MODEが入力される。モード制御電圧MODEは、本電圧制御回路200の動作モードを切り替える信号であり、ハイレベルVHのとき通常モード、ローレベルVLのとき反転モードとなる。
制御部210は、本電圧制御回路200のモード制御電圧MODEにより指示される動作モードに応じて、電極対300に印加する電圧を切り替える。
電圧印加部220は、制御部210の指示にもとづき、第1電極302、第2電極304それぞれに、ハイレベルVHまたはローレベルVLを印加する。
電圧印加部220は、モード制御電圧MODEを第1出力端子206を介して第1電極302に印加する。また、排他的論理和回路212から出力される電圧を第2出力端子208を介して第2電極304に印加する。
図6は、本実施の形態に係る電圧制御回路200の動作を示す図である。
モード制御電圧MODEがハイレベルVHのとき、通常モードとなる。このモード制御電圧MODEは、電圧印加部220により第1電極302にそのまま印加され、電圧Vx1=VHとなる。モード制御電圧MODEは、電極対300に電圧を印加する期間、一定値をとり、第1電極302の電位はハイレベルで固定される。
このように電圧制御回路200は、通常モードにおいて、第1電極302に第1電圧であるハイレベルVHを固定的に印加する。また、第2電極304に、ハイレベルVHまたはローレベルVLのデータ電圧DATAを反転して印加する。
このように電圧制御回路200は、反転モードにおいて、第1電極302に第1電圧であるローレベルVLを固定的に印加する。また、第2電極304に、ハイレベルVHまたはローレベルVLのデータ電圧DATAをそのまま印加する。
本実施の形態に係る電圧制御回路200では、通常モードにおいては、電極間電圧ΔVxは0または(VH−VL)の電圧が印加される。ここで、VH>VLであるため、光変調膜34には、0Vまたは、正の電圧(VH−VL)が印加されることになる。
逆に反転モードにおいては、電極間電圧ΔVxには、0Vまたは(VL−VH)の電圧が印加される。VH>VLであるため、光変調膜34には、0Vまたは負の電圧が印加されることになる。
図7(a)、(b)は、空間光変調器SLM108における、光変調膜34の強誘電体PLZTに対する印加電圧と分極量、反射率の関係を示す図である。図7(a)は、分極量と印加電圧の関係を示しており、初期状態においては(I)で示す特性を有している。いま、この光変調膜34に同一方向の電界を印加し続けると分極がメモリされ、(II)で示す特性にシフトするインプリント現象が発生する。図7(b)は、空間光変調器SLM108の反射率と印加電圧の関係を示している。光変調膜34を、印加した電界の2乗に比例して屈折率が変化するPLZTで形成した場合、空間光変調器SLM108の反射率は、(I)で示す初期状態において、電圧の印加方向を逆にしても等しい反射率が得られる。図7(a)に示すインプリント現象により分極量のシフトが生ずると、同一の電圧を印加したときの空間光変調器SLM108の反射率が変化してしまうため、変調精度が悪化する。
時刻T0〜T1はモード制御電圧MODEがローレベルVLとなり、反転モードとして動作する。この間、第2電極304の電圧Vx2は、データ電圧DATAを反転した電圧となる。その結果、電極対300に印加される電圧ΔVx=Vx1−Vx2は、0Vまたは負の電圧となる。
時刻T1〜T2は、モード制御電圧MODEがハイレベルVHとなり、通常モードとして動作する。この間、第2電極304の電圧Vx2は、データ電圧DATAと等しくなる。
図9は、電圧制御回路200の第1の変形例を示す図である。以降の図において、図5と同一もしくは同等の構成要素には同一の符号を付し、適宜説明を省略する。
電圧印加部220は、第1電極302および第2電極304に電圧を印加する経路上にそれぞれ第1インバータ回路INV1、第2インバータ回路INV2を備える。これらの第1、第2インバータ回路は、バッファ回路として設けられ、電極対により形成されるキャパシタに対する充放電電流の能力を向上するために設けられる。
本変形例に係る電圧制御回路200では、第1出力端子206、第2出力端子208からは、第1インバータ回路INV1および第2インバータ回路INV2によって、図5に示す電圧制御回路200と反転した電圧が出力される。
また、第1電極302、第2電極304に印加される電圧は、インバータ回路の出力電圧、すなわち電源電圧Vddまたは接地電圧GNDのいずれかとなる。
さらに、論理反転を行わない場合、第1インバータ回路INV1および第2インバータ回路INV2をそれぞれ2段直列に接続したバッファ回路を構成してもよい。
図10は、電圧制御回路200の第2の変形例を示す。この電圧制御回路200は、図9のインバータ回路INV1、INV2に代えて、演算増幅器AMP1、AMP2を備える。演算増幅器AMP1、AMP2は、いずれも反転入力端子と出力端子が接続されたボルテージフォロア回路を構成する。ボルテージフォロア回路を用いることにより、本変形例に係る電圧制御回路200は、図5の電圧制御回路200と同じ電圧を出力することができる。
この演算増幅器AMP1、AMP2は、バッファ回路として機能し、電極対300に対する電流供給能力を向上することができ、空間光変調器SLM108の応答速度を速めることができる。
図11は、電圧制御回路200の第3の変形例を示す。この電圧制御回路200は、図8または図9においてインバータ回路または演算増幅器により構成されるバッファ回路BUF1、BUF2に加えて、第1電極302および第2電極304に電圧を印加する経路上にそれぞれ第1スイッチSW1、第2スイッチSW2を備える。
各スイッチSW1、SW2は、いずれもN型MOSトランジスタM3とP型MOSトランジスタM4により構成されており、ゲート端子に印加される書込指示信号WRTによってオンオフが制御される。
その結果、本変形例によれば、データ書込期間のみ電極対300に電圧を印加し、その他の期間においては電圧印加を停止することができるため、正確なデータ書込が実現できるとともに、電圧印加時間を短縮することにより、インプリント現象の発生をより好適に抑制することができる。
第1電極302には所定の期間、一定値をとるモード制御信号MODEが印加されるため、第1スイッチSW2は常時オンとし、あるいは外してもよい。
図12は、電圧制御回路200の第4の変形例を示す。この電圧制御回路200において、電圧印加部220は、第1電極302および第2電極304に電圧を印加する経路上にそれぞれ第1論理演算素子としてNAND1、第2論理演算素子としてNAND2が設けられている。
第1論理演算素子NAND1の第1の入力には第1電極302に印加すべき電圧が入力され、第2の入力にはデータの書込を指示する書込指示信号WRTが入力される。
第2論理演算素子NAND2の第1の入力には第2電極304に印加すべき電圧として制御部210の出力電圧が入力され、第2の入力には書込指示信号WRTが入力される。
同様に、第2電極304にも、書込指示信号WRTがハイレベルの期間、第1電極302にハイレベルVHまたはローレベルVLの電圧が印加され、書込指示信号WRTがローレベルVLの書込禁止期間中、第2電極304の電位はハイレベルVHに固定される。
図2の光制御装置8においては、複数の画素10がマトリクス状に配置されており、各画素10ごとに電極対を有するため、画素毎に反射率を制御することができ、空間光変調器SLMとして用いられる。そのため、各画素10に対応した電極対ごとに印加電圧を制御する必要がある。第1の実施の形態では、各電極対ごとに電圧制御回路200が設けられる場合について説明した。
本発明の第2の実施の形態は、マトリクス状に配置された複数の電極対300に、走査信号およびデータ信号にもとづいて電圧を印加する電圧制御回路200である。
各電圧制御回路200については、第1の実施の形態で説明した電圧制御回路200が用いられる。
電圧制御回路200は、マトリクスの行ごとに設けられており、同一の行上に配置される電極対300には、同一の電圧制御回路200から出力される電圧が印加される。本実施の形態における行、列は便宜的に決められたものであり、行と列は入れ替わってもよい。
各電圧制御回路200の第1出力端子206、第2出力端子208には、第1データライン506、第2データライン508が接続されている。
走査信号SCAN1、SCAN2と順にハイレベルとなり、スキャンライン600が左から右に向かって順に選択されていく。選択されたスキャンライン上のスイッチSW1、SW2は順次オンしていく。
この走査信号SCANは、第1の実施の形態における書込信号WRTに対応する。書込指示信号WRTにより書込が指示され、スイッチSW1、SW2がオンすると、その列上の電極対には電圧制御回路200から出力される電圧が印加される。このとき、その他の列上のスイッチSW1、SW2はオフ状態となる。
また、一定周期でモード制御電圧MODEを切り替えることにより、インプリント現象の発生を好適に抑制することができる。
また、第1スイッチSW1は必ずしも必要ではなく、単に配線としてもよい。スイッチSW2がオフすることにより、電極対300の第2電極304への電圧印加が停止するため、マトリクス状に配置された各画素に適切にデータを書き込むことができる。
こうした櫛形電極に対しても電圧制御回路200により電圧の印加方向を切り替えることにより、インプリント現象の発生を低減することができ、光制御装置8の変調精度の劣化を防止することができる。
Claims (18)
- 第1電圧または第2電圧の2値をとるデータ電圧を受け、第1、第2電極を含む電極対に前記データ電圧に応じた電圧を印加する電圧制御回路であって、
本回路の動作モードに応じて、前記電極対に印加する電圧の向きを切り替える制御部と、
前記制御部の指示にもとづき、前記第1、第2電極それぞれに、第1電圧または前記第1電圧より低く設定される第2電圧を印加する電圧印加部と、を備え、
前記電圧印加部は、
通常モードにおいて、前記第1電極に前記第1電圧を固定的に印加し、前記第2電極に前記データ電圧を印加する一方、
反転モードにおいて、前記第1電極に前記第2電圧を固定的に印加し、前記第2電極に前記データ電圧を反転して印加することを特徴とする電圧制御回路。 - 電圧の印加対象となる電極対は、強誘電体に電界を印加するための電極対であることを特徴とする請求項1に記載の電圧制御回路。
- 前記制御部は、所定の周期で前記通常モードと前記反転モードを切り替えることを特徴とする請求項1に記載の電圧制御回路。
- 前記制御部は、
前記通常モードと前記反転モードを切り替えるモード制御電圧と、前記電極対に印加すべき電圧を指示するデータ電圧とが入力された排他的論理和回路を備え、
前記電圧印加部は、前記モード制御電圧を前記第1電極に印加するとともに、前記排他的論理和回路から出力される電圧を前記第2電極に印加することを特徴とする請求項1に記載の電圧制御回路。 - 前記電圧印加部は、
前記第1電極および第2電極に電圧を印加する経路上にそれぞれ第1、第2バッファ回路を備えることを特徴とする請求項1または2に記載の電圧制御回路。 - 前記第1、第2バッファ回路は、それぞれインバータ回路を含むことを特徴とする請求項5に記載の電圧制御回路。
- 前記第1、第2バッファ回路は、演算増幅器を含む帰還増幅器であることを特徴とする請求項5に記載の電圧制御回路。
- 前記電圧印加部は、
前記第1電極および第2電極に電圧を印加する経路上にそれぞれ、電圧の印加をオンオフする第1、第2スイッチを備えることを特徴とする請求項1または2に記載の電圧制御回路。 - 前記電圧印加部は、
前記第1電極および第2電極に電圧を印加する経路上にそれぞれ第1、第2論理演算素子を備え、
前記第1論理演算素子の第1の入力には前記第1電極に印加すべき電圧が入力され、第2の入力には電圧の印加を指示する指示信号が入力され、
前記第2論理演算素子の第1の入力には前記第2電極に印加すべき電圧が入力され、第2の入力には前記指示信号が入力されることを特徴とする請求項1または2に記載の電圧制御回路。 - 前記第2電圧は接地電圧であることを特徴とする請求項1に記載の制御回路。
- 基板と、
前記基板上に設けられた第1の反射層と、
前記第1の反射層上に設けられ、印加した電界により屈折率が制御可能な強誘電体で形成される光変調膜と、
前記光変調膜に電界を印加するための第1、第2電極を含む電極対と、
前記電極対に電圧を印加する請求項1から4のいずれかに記載の電圧制御回路と、
を備えることを特徴とする光制御装置。 - 前記光変調膜は、印加した電界の2乗に比例して屈折率が変化する電気光学材料であることを特徴とする請求項11に記載の光制御装置。
- 前記電気光学材料は、チタン酸ジルコン酸鉛またはチタン酸ジルコン酸ランタン鉛であることを特徴とする請求項12に記載の光制御装置。
- 前記光変調膜の上面に透明電極をさらに備え、
当該透明電極と前記第1の反射層とが、前記電極対を形成することを特徴とする請求項13に記載の光制御装置。 - 前記電極対は、マトリクス状に複数配置され、
前記電圧制御回路は、各電極対ごとに複数設けられることを特徴とする請求項11に記載の光制御装置。 - 前記電極対は、マトリクス状に複数配置され、
前記電圧制御回路は、マトリクスの各行ごとに設けられており、
それぞれの電極対は、電極対ごとに設けられたスイッチを介して当該電極対と同一の行に設けられた前記電圧制御回路に接続されることを特徴とする請求項11に記載の光制御装置。 - 第1電圧または前記第1電圧より低く設定される第2電圧の2値をとるデータ電圧にもとづき、第1、第2電極を含む電極対に印加する電圧を制御する電圧制御方法であって、
通常モードにおいて、前記第1電極に第1電圧を固定的に印加し、前記第2電極に前記データ電圧を印加する一方、
反転モードにおいて、前記第1電極に前記第2電圧を固定的に印加し、前記第2電極に、前記データ電圧を反転して印加することを特徴とする電圧制御方法。 - 前記本回路の動作モードを指示する信号を前記制御部に入力するための制御端子をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の電圧制御回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006520565A JP5155562B2 (ja) | 2005-02-07 | 2006-02-06 | 電圧制御回路、電圧制御方法およびそれを用いた光制御装置 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005031033 | 2005-02-07 | ||
JP2005031033 | 2005-02-07 | ||
JP2006520565A JP5155562B2 (ja) | 2005-02-07 | 2006-02-06 | 電圧制御回路、電圧制御方法およびそれを用いた光制御装置 |
PCT/JP2006/302008 WO2006082972A1 (ja) | 2005-02-07 | 2006-02-06 | 電圧制御回路、電圧制御方法およびそれを用いた光制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2006082972A1 JPWO2006082972A1 (ja) | 2008-06-26 |
JP5155562B2 true JP5155562B2 (ja) | 2013-03-06 |
Family
ID=36777349
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006520565A Expired - Fee Related JP5155562B2 (ja) | 2005-02-07 | 2006-02-06 | 電圧制御回路、電圧制御方法およびそれを用いた光制御装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8125423B2 (ja) |
JP (1) | JP5155562B2 (ja) |
WO (1) | WO2006082972A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008241832A (ja) * | 2007-03-26 | 2008-10-09 | Seiko Epson Corp | 液晶装置、画素回路、アクティブマトリクス基板、および電子機器 |
JP2009290027A (ja) * | 2008-05-29 | 2009-12-10 | Rohm Co Ltd | 半導体装置およびその製造方法、および光変調装置およびその製造方法 |
KR101144621B1 (ko) * | 2010-05-14 | 2012-05-11 | 한국기계연구원 | 3차원 가변형 가공시스템 |
JP2013015441A (ja) * | 2011-07-05 | 2013-01-24 | Tokai Rika Co Ltd | 電子回路 |
US10236027B1 (en) * | 2018-02-12 | 2019-03-19 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Data storage using light of spatially modulated phase and polarization |
CN112470068A (zh) * | 2018-10-23 | 2021-03-09 | 松下知识产权经营株式会社 | 光设备及光检测系统 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0429216A (ja) * | 1990-05-25 | 1992-01-31 | Victor Co Of Japan Ltd | 光―光変換素子および3次元画像表示装置 |
JPH08201743A (ja) * | 1995-01-31 | 1996-08-09 | Sony Corp | 光変調方法及び装置 |
JP2003243193A (ja) * | 2002-02-20 | 2003-08-29 | Hitachi Ltd | 点灯装置及び該点灯装置を用いた電圧制御方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5227900A (en) * | 1990-03-20 | 1993-07-13 | Canon Kabushiki Kaisha | Method of driving ferroelectric liquid crystal element |
JPH05257103A (ja) | 1992-03-11 | 1993-10-08 | Ricoh Co Ltd | 強誘電体薄膜及びその作製方法 |
JP2808380B2 (ja) * | 1992-04-17 | 1998-10-08 | 松下電器産業株式会社 | 空間光変調素子の駆動方法 |
JP3160447B2 (ja) | 1993-11-26 | 2001-04-25 | ローム株式会社 | フラットパネル型表示装置の製法 |
GB2325556B (en) * | 1997-05-20 | 2001-05-23 | Sharp Kk | Light modulating devices |
JP2001311969A (ja) * | 2000-04-27 | 2001-11-09 | Fuji Xerox Co Ltd | 調光装置 |
JP2001337303A (ja) * | 2000-05-25 | 2001-12-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光シャッタとそれを用いた表示装置 |
JP2002297008A (ja) | 2001-03-30 | 2002-10-09 | Pioneer Electronic Corp | ホログラム記録媒体、ホログラム記録再生方法及びホログラム記録再生装置 |
JP2004022017A (ja) | 2002-06-13 | 2004-01-22 | Fujitsu Ltd | 強誘電体メモリ |
JP2005085332A (ja) | 2003-09-05 | 2005-03-31 | Seiko Epson Corp | 強誘電体記憶装置、その駆動方法及び駆動回路 |
-
2006
- 2006-02-06 WO PCT/JP2006/302008 patent/WO2006082972A1/ja not_active Application Discontinuation
- 2006-02-06 JP JP2006520565A patent/JP5155562B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2006-02-06 US US11/815,661 patent/US8125423B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0429216A (ja) * | 1990-05-25 | 1992-01-31 | Victor Co Of Japan Ltd | 光―光変換素子および3次元画像表示装置 |
JPH08201743A (ja) * | 1995-01-31 | 1996-08-09 | Sony Corp | 光変調方法及び装置 |
JP2003243193A (ja) * | 2002-02-20 | 2003-08-29 | Hitachi Ltd | 点灯装置及び該点灯装置を用いた電圧制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8125423B2 (en) | 2012-02-28 |
US20090015889A1 (en) | 2009-01-15 |
JPWO2006082972A1 (ja) | 2008-06-26 |
WO2006082972A1 (ja) | 2006-08-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006201472A (ja) | 光制御装置 | |
JP5155562B2 (ja) | 電圧制御回路、電圧制御方法およびそれを用いた光制御装置 | |
US7372608B2 (en) | Light control device and light control system using the same | |
US7672034B2 (en) | Method for manufacturing optical modulator, optical modulator, and optical modulation system | |
US7894115B2 (en) | Light control apparatus having light modulating film | |
JP2006293018A (ja) | 光変調装置および光変調システム | |
JP5406046B2 (ja) | 可変焦点レンズ | |
JP2008083686A (ja) | 光変調器、表示装置、ホログラフィー装置、及びホログラム記録装置 | |
JP2005043770A (ja) | 空間光変調器、光記録方法および光記録装置 | |
Mitra et al. | Ferroelectric perovskites as electro-optic switching devices, modulators and optical memory | |
JP2006220746A (ja) | 光制御装置およびそれに用いる構造体 | |
JP2001296566A (ja) | 光偏向素子 | |
US20120007860A1 (en) | Stereoscopic image display apparatus and optical shutter array | |
JPH10186419A (ja) | 光偏向素子及びそれを用いた画像形成装置 | |
US3985428A (en) | Light optic data handling system | |
JP2006258939A (ja) | 光変調装置、光変調システム、および光変調装置の校正方法 | |
JP5069267B2 (ja) | 可変焦点レンズ | |
JP2000330143A (ja) | 光偏向素子 | |
US20060049858A1 (en) | Buffer capable of controlling slew rate in drive IC | |
JP2952610B2 (ja) | 光書き込み型液晶ライトバルブ | |
JP2006350031A (ja) | 光変調器およびそれを用いた光制御装置 | |
JP2707876B2 (ja) | 導波路型光スイッチ | |
JP2007007975A (ja) | 画像形成装置 | |
US7595771B1 (en) | Electro-optical, tunable, broadband color modulator | |
JP2739147B2 (ja) | 液晶電気光学装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090108 |
|
A072 | Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination] |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072 Effective date: 20090616 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110329 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110520 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120925 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120925 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121109 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121109 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121207 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |